Sentence alignment for gv-ita-20111105-49229.xml (html) - gv-jpn-20111125-9853.xml (html)

#itajpn
1Video: un giorno nella vita di una persona non vedenteビデオ:全盲者の日常の一コマ
2Tommy Edison è cieco dalla nascita, utilizzando dei video su YouTube [en, come tutti i link salvo ove diversamente indicato] ci svela come affronta determinate situazioni apparentemente semplici ma che per lui si trasformano in sfide vere e proprie, ad esempio l'uso della cartamoneta, del bancomat, del lettore DVD e quando deve attraversare la strada.トミー・エジソンは生まれつき全盲であるが、YouTubeの動画を通して、紙幣やATM、DVDプレーヤーの取り扱いや道路横断など、彼にとって課題となる行動にどのように対処しているかを伝えている。 また、彼は映画の評論家でもあり、そのユーモアのある批評を通して、私たちは視覚障害者が日常生活をどのように楽しんでいるかを垣間見ることができる。
3Ma Tommy è anche critico cinematografico e le sue recensioni ricche di umorismo ci danno un'idea di come vive il quotidiano la persona non vedente.点字 ラルフ・アイヒンガー撮影、CCBy
4Una pagina braille di Ralph Aichinger CCBy最近の動画で、彼は往来の激しい道路を横断する様子を見せている。
5Nel suo ultimo video, ci mostra la difficoltà di attraversare una strada piuttosto trafficata: nel primo caso c'è un dispositivo acustico che gli dice quando l'attraversamento pedonale è sicuro, nel secondo deve ricostruire le dinamiche del traffico attraverso i suoni e intuire quando può passare.安全に渡れる時を教えてくれる音声信号がある場合もあれば、その他の場合、音を聞いて交通パターンを理解する必要があり、その上で横断しようとするのだが、この行為は恐ろしい体験だと彼は説明している。
6Un'esperienza che spaventa, ammette:エジソン氏は映画の批評家でもある。
7彼は登場人物や会話、音楽、ナレーションに集中し、その彼の語り口を通して、目の見えない人がこのような視覚的なメディアをどのように理解するかということに関して、私たちは新たな視点を得ることができる。
8Nelle recensioni cinematografiche il sig.この動画のレビューでは、音声が続いている中で画面が黒くなる部分があり、目の見えない人にとってどのように映画が展開してくのか、視聴者が実感できるのである。
9Edison mette a fuoco soprattutto i personaggi, il dialogo, la musica e la trama e attraverso il suo racconto capiamo in che modo una persona non vedente percepisce del materiale visivo.次の動画は、『X-Men: ファースト・ジェネレーション』についての彼のネタバレなしのレビューである。
10Nel filmato che segue ci sono dei punti in cui lo schermo diventa scuro mentre l'audio prosegue normalmente, per far capire allo spettatore come funziona un film per chi è cieco.トミー・エジソンは、批評をする映画をみるためにはたいてい映画館を訪れるが、自宅でDVDを鑑賞することもある。 ところが、使いやすいと聞いて購入したDVDプレーヤーのセッティングは、彼が思ったより少し厄介であることがわかった。
11Il video, che non svela nulla del film, è la sua recensione di X-Men: l'inizio.DVDプレーヤーの説明書は多様な言語で書かれているが、それに点字は含まれていないため、この新しい機器の使い方の習得は困難を極める仕事であった。
12Di solito Tommy Edison va al cinema per vedere i film che poi recensisce ma li guarda anche a casa in DVD.次の動画は、障害者に合わせた技術が開発されているにも関わらず、努力が1歩足らないということを、ATMを使用するときを例にして示している。
13Però installare un lettore DVD che gli è stato venduto come un prodotto facile da utilizzare si rivela più complicato del previsto.技術面がそれほどひどくなかったにしても、トミーは他人の認識にも対処しなければならない。 というのも他人は、彼が目の見える人向けに設計されたATMからお金を引き出すのに時間がかかっているとイライラし出すからである。
14Innanzitutto le istruzioni sono disponibili in molte lingue ma non in Braille [it] perciò capire come funziona è un'impresa.そして、トミーがお金を手にしたら? 物事は全くもって楽にはならない。
15Il prossimo video mostra come tutto il progresso tecnologico per aiutare chi ha disabilità visive fallisca miseramente con un semplice bancomat.なぜなら紙幣を扱う際には、分類などの多くの手間がかかり、また人々が本当に自分に正しい額のおつりを渡しているという信頼が必要となる。 アメリカには、目の見えない人が紙幣を区別する方法がないためである。
16E come se l'operazione non fosse già abbastanza complicata grazie alla tecnologia, Tommy deve vedersela anche con la gente che si spazientisce perché ci mette tanto per prelevare da un bancomat concepito per le persone vedenti:エジソン氏は一人で奮闘しているのではない。 ベン・チャーチルが彼の動画を制作・監督し、そのチームは複数のソーシャル・ネットワーク上でフォロワーと交流している。
17Quando Tommy ha finalmente i soldi in mano la situazione non migliora perché l'uso delle banconote per una persona non vedente implica un bel po' di organizzazione e totale fiducia nell'onestà degli altri quando gli danno il resto, negli Stati Uniti una persona non vedente non ha modo di distinguere il taglio dei biglietti: Il sig.例えば、人々は彼のページにコメントを残すことで、Blind Film Critic に取り上げてほしい映画を提案している。
18Edison non è solo nella produzione di video su YouTube, i filmati sono realizzati e prodotti da Ben Churchill e il team è presente in diversi social network dove interagisce con i follower: alcuni hanno lasciato un commento nella pagina segnalando i film da vedere. .彼自身もまた、複数のソーシャル・ネットワークに参加している。 翻訳の校正はNobuko Shimazuが担当しました。