# | jpn | zht |
---|
1 | 水がほしくてたまらない? | 快渴死了? |
2 | サンパウロの干ばつのネット特集はいかが | 聖保羅乾旱的網路報導 |
3 | サンパウロの深刻な水不足問題を取り上げたブラジルの自主作成ネット特集である”Volume Vivo”(生きた水量)は、世界屈指の大都市であり、最も混乱している都市のひとつでもあるサンパウロの裏側を追求している。 | Volume Vivo(存活量/Live Volume)是巴西關於聖保羅缺水危機的網路系列報導,探索聖保羅這個世界最大也最混亂的城市隱藏的結構。 |
4 | この特集は、1年以上も前にサンパウロに打撃を与え、今だ終わる兆候の見えない深刻な水不足の様々な面を取り上げている。 | 這系列的網路報導從不同角度探討一年多前侵襲聖保羅的缺水危機,而這場危機目前依然看不到盡頭。 |
5 | さらに、サンパウロの水管理の背景にある政治問題や、水を枯れることのない資源とみなす人々の幻想など、サンパウロの困難な状況の全体像を伝えている。 | 從聖保羅水資源管理背後的政治,到水是用之不竭的這種錯覺,這個節目完整呈現了聖保羅的艱困處境。 |
6 | また、専門家や市民や大災害の影響を受けた農民へのインタビューなど膨大なデータも扱っている。 | 節目裡提供豐富的數據,訪問了專家、 市民,以及受到災害影響的農民。 |
7 | 特集の題名は、サンパウロの住民の大半が去年耳にした “dead volume” (死んだ水量)という表現とかけて言葉遊びをしたものだ。 | 節目的名稱玩了個文字遊戲,對應「dead volume(殘餘量)」這個許多聖保羅居民最近一年學到的詞彙。 |
8 | いわゆる「死んだ」貯水池では、湖の底に水が少し残っているだけだ。 | 所謂的殘餘量是指像湖最底部的水,通常不適宜飲用。 |
9 | しかも、たいていの場合飲むと危険な水である。 | 水庫漸漸乾涸後管理聖保羅供水的公司 Sabesp 已經開始抽取這部分的水來使用。 |
10 | サンパウロの水道事業を営むサンパウロ州水道公社は、これらの貯水池が干上がり始めた時から、周辺各地の水源から水をかき集めてきた。 | 康達雷拉(Cantareira)供水系統供應半個聖保羅的用水,自 2014 年以來陷入最低水量。 |
11 | サンパウロ市の半分に水を供給するカンタレリアシステムは、2014年以降、最低の供給量で稼働している。 | 照片來自 Demotix。 |
12 | Photo: Demotix | 存活量的官方網站表示:「在巴西人口最稠密的地區發生缺水危機,正是我們反省如何使用人類生存所需基本資源的適當時機。」 |
13 | Volume Vivo の公式サイトには、「この水不足問題は、ブラジルで最も人口の多い地域で生命に必須の資源である水の使い方を見直すよい機会だ」と書かれている。 | 這系列報導資金完全來自眾籌,由巴西年輕導演 Caio Silva Ferraz 執導。 |
14 | この特集は若いブラジル人映画監督がクラウドファンディングですべての資金を調達して作成したものだ。 2009年に彼は、サンパウロの都市化の歴史と、サンパウロを流れる川とサンパウロの間の関係を語るドキュメンタリー「Entre Rios(川の間で)」を作成し、称賛された。 | 他在 2009 年曾製作了很受讚賞的紀錄片 Entre Rios(河流之間),探討聖保羅都市化,以及城市和此地河流之間的關係變化。 |
15 | これまでに2話公開されている。 第1話の題名は「危機の否定」であり、2014年の深刻な水問題を選挙前の政治的混乱をさけるためサンパウロ州政府が軽視した経緯を伝えている。 | 存活量目前已公開了兩集,第一集的標題是「否認危機」,記述了聖保羅市政府在 2014 年選舉前為了避免政壇震盪而對危機的嚴重性輕描淡寫。 |
16 | 第2話 「内部の水」は、都市自体に流れる川を汚染し続ける一方で、ますます遠方から水を集めようとする管理戦略の奇妙な論理をあらわにしている。 | 第二集「內部的水」揭露了詭異的水資源管理邏輯:一面汙染城市河床,一面到越來越遠的地方取水使用的水資源管理。 |
17 | 今のところ、最初のエピソードだけは、英語の字幕が付いている。 | 目前僅有第一集配好了英文字幕。 |
18 | 校正:Izumi Mihashi | 校對:Fen |