# | jpn | zht |
---|
1 | キューバ:オープンソースOS「Nova」リリース | 古巴推出新開放碼運作系統 |
2 | ハバナの情報科学大学(UCI)でのプロジェクトを通して、キューバ政府は独自のオープンソースLinux OS をリリース、この先5年間で政府のコンピュータの50パーセントを、マイクロソフト社のWindowsからこの新システム「Nova Baire」へ移行したいと考えている。 | 在哈瓦那資通訊大學[西班牙文]研發之下,古巴政府推出一套Linux開放碼運作系統,希望在未來五年內,半數政府電腦都能停用微軟視窗系統,改用名為Nova Baire的新系統,這項產品於2009年Informática國際展覽會亮相。 |
3 | これは、Informática 2009 International Convention and Fairで発表された。 | Brunocb描繪的「Tux Guevara」作品,依據創用CC授權使用 |
4 | 「タックス・ゲバラ」 イラスト:Brunocb クリエイティブ・コモンズ・ライセンスで使用 | 之所以研發這套系統,一方面是古巴境內難以取得合法軟體,另一方面也如拉丁美洲科技網站FayerWayer的ZeroZen所說[西文]:「古巴認為微軟會帶來潛在威脅,讓美國安全機構取得政府資訊」。 |
5 | Nova Baireが開発されたのは、ひとつにキューバでソフトウェアを合法的に入手するのが困難であるため、そして、ラテンアメリカの技術系サイトFayerWayer [es]のZeroZenが書いているように、「キューバは、米国のセキュリティ機関がアクセスコードを入手することができることから、MS(マイクロソフト)のソフトウェアを潜在的脅威と見ている」ためだ。 | |
6 | このシステムの開発もまた、政府のイデオロギーに合致しているという。 Penúltimos Días [es] は、UCIのオープンソース・ソフトウェア学部長Héctor Rodríguezの言葉を引用している: | 系統研發據傳也符合政府意識型態,Penúltimos Días轉述[西文]資通訊大學開放碼軟體系主任Héctor Rodríguez所言: |
7 | オープンソース・ソフトウェア・ムーブメントは、何よりも独立性と主体性という面で、キューバ国民のイデオロギーに最も近い。 | 開放碼軟體運動最接近古巴人民意識型態,包括獨立與主權等,盜版軟體也可能會有不為人知的黑洞或惡意程式碼。 |
8 | 非公開のソフトウェアには、気が付かないようなブラックホールや悪質なコードがあることもある。 このソフトウェアには独自のウェブサイトがあり、ユーザはそこからNova Baireをダウンロードしたり、フォーラムで関連トピックについて話し合うことができる。 | 這套軟體亦有專屬網站[西文],使用者可下載後,在論壇[西文]討論相關議題,Bloggers Cuba的TBS有機會先測試使用,並寫下簡短感想[西文]: |
9 | Bloggers CubaのブロガーTBSは、すでにNova Baireのテストランをする機会があり、簡単なレビューを書いている: このディストリビューションは、エンドユーザに重点を置いていいて、とても使いやすく分かりやすいと思う。 | 我們有機會先進行測試,第一印象感覺很好,Linux多數功能都一應俱全:文書功能、播放音樂及影片、瀏覽網路、即時訊息、欣賞照片,以及各種工作與休閒的應用程式。 |
10 | 安定性とパフォーマンスの程度に合わせて、マイクロソフト社のWindowsなど他のシステムになれているユーザが、オープンソースのソフトウェアに移行するプロセスにおいて使用するのに理想的かもしれない。 | 系統很注意使用者需求,我認為介面很符合使用者直覺,就穩定性與效能而言,非常適合古巴用戶逐漸從微軟視窗系統切換至新系統。 |
11 | YouTubeには、実際にNova Baireを作動させた時の画面が見られるビデオもある。 | 以下影片展示新系統運作時的畫面: |
12 | リンク先は、すべてスペイン語 | 校對:Soup |