# | jpn | zht |
---|
1 | 日本:スーパー・チューズデーへの日本人ブロガーの反応 | 日本:如何看待美國總統初選 |
2 | China, Japan, Russia, U.S.A. | |
3 | (この記事は Voices without Votes にも掲載されています。) | |
4 | アメリカのスーパー・チューズデーは終了したが、活況の日本語ブロゴスフィアでは会話が続いた。 | |
5 | 世界第二位の経済大国のブロガーは、主要貿易相手国の大統領選挙についてどう考えているのだろうか。 | (本文同時刊載於非選民之聲) |
6 | HAWKのブロガーは、スーパー・チューズデーの結果をワシントンから直接伝え、以下のようにコメントしている: | 美國總統初選的「超級星期二」已然結束,不過日本部落客們仍持續討論,日本身為全球第二大經濟體,部落客對於美國這個主要貿易夥伴的總統選舉有何觀感? |
7 | 大統領選が白熱すればするほど、現在の政権が実施している政策から国民の意識が遠のいていく感じがするので良いことばかりはないと思うが、自分の周りにいるアメリカ人に大統領選の話を聞くと、大抵自分なりの考えを持っていることがある意味羨ましい。 | 在HAWK部落格[日文]內,一名日本部落客自美國華府即時傳遞超級星期二結果[日文]後表示: |
8 | 制度や国民性の違いもあるだろうけど、母国の首相が交代する際、メディアによる盛り上がりは見せつつも、個人のレベルではどこか他人事のように捉える感が漂う日本の風潮は、大いに問題であり、時間をかけてでも意識を変革していく必要があると思う。 | 我覺得隨著選戰升溫,輿論便不那麼注意現任政府的政策如何,就這方面而言,我不認為選舉全然是件好事,不過聽我週遭的美國選民談論這場大選,每個人似乎都有自己的看法,讓我感到很羨慕。 |
9 | ブログ「北朝鮮問題」では、共和党を支持するブロガーが、ロシアは民主党のバラク・オバマ候補を支持しているという朝日新聞の記事について書いている: | 日本與美國就制度與國情皆有不同,當日本內閣改組時,一般日本民眾似乎較難以形成自我的觀點與看法,好像一切與自己無關,就算得花點時間,我認為日本社會仍舊需要改變這種心態。 |
10 | いずれにしても、ロシアの「ちゃちゃ入れ」によって民主党全体の足を引っ張り、その間隙を縫って共和党の有力候補者マケイン氏が大統領になってくれればいいと思う。 中国べったりの民主党候補より、日本を盟友とする共和党の大統領の方が日本にとっていいに決っているのだ。 | 而在「北韓問題」部落格中,一名支持共和黨的部落客提到[日文],《朝日新聞》有篇文章[日文]宣稱俄羅斯支持民主黨參選人歐巴馬(Barack Obama): |
11 | ロシアよ、褒め殺しでも何でもいいから、大いに民主党を揺さぶってください。 お願いします。 | 若俄羅斯介入拉低民主黨選情,讓共和黨主要參選人麥肯(John McCain)能夠領先,我覺得再好不過,因為共和黨總統立場較親日本,顯然好過由親中國的民主黨當選總統,希望俄國大力讚揚民主黨,或用任何辦法撼動民主黨氣勢! |
12 | しかし、他のブロガーはもっとオバマを支持している。 | 我真心如此盼望。 |
13 | 人材コンサルタントでブロガーのホッとひと息(hot-hitoiki)は、オバマについてこの様に書いている: | |
14 | 私がオバマ氏をちょっと応援している理由は、女性が大統領になるよりも、アフリカ系アメリカ人が大統領になる方がまだまだ道は険しいと思うから。。 | 不過其他部落客明顯較支持歐巴馬,擔任人力資源顧問的hot-hitoiki[日文]對歐巴馬的看法是[日文]: |
15 | こんなチャンスはめったにないのでは? と思うのです。 | 我傾向支持歐巴馬的原因在於,我認為非裔美國人要當選美國總統比女性更困難,今日的機會並不常見,這就是我的想法。 |
16 | でも、ヒラリーの後ろを歩くビル・クリントン・・なんかこの2人の力関係が面白い。。 | 不過希拉蕊柯林頓(Hillary Clinton)背後還有前總統丈夫柯林頓(Bill Clinton)支持…兩人之間的權力關係很有意思… |
17 | 『オバマ語録 』 | 《歐巴馬語錄》 一書封面 |
18 | 一方、カリフォルニア在住のジョン・エドワーズ支持者のブロガーみーぽんは、日本人の視点からアメリカでの予備選挙を追い彼女の経験を紹介し、若者の間ではオバマと共和党候補のロン・ポールへの強い支持が見られると書いている: こちらでは車のステッカーで候補者への支持を表す人も多いのですが、やはり圧倒的に目立つのはオバマ支持です。 | Miepon[日文]居住於加州,則是另一民主黨參選人愛德華茲(John Edwards)的支持者,以日本人的觀點分享參與美國總統初選的經驗[日文],認為年輕選民最支持的候選人,民主黨應為歐巴馬,共和黨則是保羅(Ron Paul): |
19 | ヒラリーを支持するステッカーは見たことがありません。 あとはけっこうロン・ポール支持のステッカーも見ます。 | 本地許多人以車上的貼紙表明支持人選,其中數量最多的應該是歐巴馬,我從沒見過支持希拉蕊柯林頓的貼紙,不過倒有不少保羅的貼紙,歐巴馬與保羅兩人皆受年輕選民支持,縱然中年、中產階級選民支持希拉蕊的人數較多,他們開著昂貴轎車,應該也不想讓貼紙弄壞烤漆。 |
20 | オバマもロン・ポールも若者層に人気があるという共通点があります。 高い車に乗るような中年のミドルクラスはヒラリー支持だとしてもあんまりステッカーをべたべた貼ったりしないのでしょうね。 | 我支持愛德華茲,因為他明確表達反核立場,也從不掩飾自己厭惡大企業的態度,因此我很遺憾他無法在初選勝出,我明白歐巴馬很有魅力,但我也覺得他若入主白宮,一定很容易受華府各種狡猾的人利用。 |
21 | 私は「反原子力」を明確にし、大企業への反感を隠さないエドワーズを内心応援していたので、彼がなかなか浮かび上がれなかったのは残念でした。 | |
22 | オバマには確かに魅力を感じるのですが、なんとなく老獪なワシントンのインサイダーたちに篭絡されてしまいそうな人の良さを感じるんですよねー。 | |
23 | ヒラリーはどうなのか? | 至於希拉蕊的支持者何在? |
24 | My Daily Lifeでは、二児の母で政治家の妻である(彼女の自己紹介による)purebeautyは、米国に在住していた際にヒラリーに1度会ったという経験について書いている: | |
25 | 私はアメリカ在住時に、夫の通う大学院の教室で、ヒラリーを見た事があるので、(当時、ファーストレディーとして特別講演に来ていたのです。 ヒラリーを見に大学の廊下で待ち伏せしていたら、大学の先生が教室に入れてくれたのです。) | 在「My Daily Life」部落格中,擁有兩個小孩、自稱是政治人物之妻的purebeauty[日文]提及居住美國期間,有次與希拉蕊見面的經驗[日文]: |
26 | 個人的にはヒラリーを応援しています。 選挙権がある訳ではないので、大きな事は言えないのですが、「女性初のアメリカ大統領」の誕生に期待を抱きます。 | 我僑居美國期間,有次機會與希拉蕊見面,那是我先生就讀研究所的課室,因此我個人支持希拉蕊,當時她以第一夫人身份發表演說,我本來在走廊上等著想看她,後來大學教授允許我進課室,我並沒有投票權,因此沒有太多置喙餘地,但我希望能見到「美國史上首位女總統」。 |