# | jpn | zht |
---|
1 | 中国:LINEユーザーを検閲、対策は | LINE如何審查中國境內使用者(以及使用者如何避開審查) |
2 | 本投稿の元記事はCitizen Labのブログにて読むことができます. | 本文原較長篇幅版本刊於公民實驗室的研究部落格。 |
3 | リンクは明記がない限り全て英語のページに移動します。 最近のインスタントメッセージアプリはソーシャルネットワークに加え、動画や画像共有、eコマース、ゲーム等の機能を兼ね備え、アジア市場で国境を越えて広く利用されている。 | 新一代即時通訊app(提供網路社交、影片及照片分享、電子商務、遊戲及其他功能)主導著亞洲市場並向其他地區國家進軍。 |
4 | トロント大学のシティズン・ラボは、こうしたアジアのチャットアプリの開発企業に対し、政府が何らかの圧力をかけて情報をコントロールしていないか調査研究を行っている。 | 多倫多大學公民實驗室的新研究,調查亞洲即時通訊app開發商面對來自政府的壓力、app中的資訊控制以及對使用者的影響。 |
5 | 同調査「アジアチャット」は、トロント大学のMunk School of Global Affairsによる シティズン・ラボのプロジェクトで、アジアにおけるインスタントメッセージアプリを分析するものだ。 中国Tencent社のWeChat、日本1 のLINE CorporationによるLINE 、 韓国のKakao Corporationによるカカオトークを分析対象として調査を開始した。 | 多倫多大學全球事務孟克學院,其公民實驗室的「亞洲閒談」計畫,著力於分析亞洲使用的即時通訊(IM)軟體,初步焦點放在微信(中國騰訊公司)、LINE(日本1LINE株式會社)及KaKaoTalk(南韓Kakao公司)。 |
6 | 調査報告は、検閲や監視に関する技術的な調査、ユーザーデータのストレージ、利用規約とプライバシーポリシーの比較と評価をまとめた。 | 我們的報告將涵括對審查制度與監視活動的技術調查、對於存取使用者資料的評估、比較不同應用程式之間在服務與隱私條款上的差異。 |
7 | 主任セキュリティアナリストのSeth Hardyによる第一弾の報告は中国のLINEユーザーにおけるキーワード検閲について考察するとともに、同調査チームが開発したLINEでの検閲回避ツールについて紹介している。 | 來自資深安全分析師Seth Hardy的首份報告,檢視對中國境內LINE使用者的關鍵詞審查制度執行情形,並介紹我們所開發的工具,讓使用者可避過審查制度。 |
8 | 報告内容の要約は以下のとおり。 | 以下簡要概述我們的發現。 |
9 | 急成長するLINE、プライバシーには注意を | LINE的極速成長與隱私顧慮 |
10 | 2011年6月にリリースされたインスタントメッセージアプリケーションLINEは、今や2億8000万の登録ユーザーを誇る人気のサービスとなった。 | 自2011年6月釋出以來,當紅的即時通訊軟體LINE現已有2億8千萬個註冊使用者。 |
11 | もともと市場であった日本のほかに、タイでは1800万ユーザー、台湾では1700万ユーザー、インドネシアでは1400万のユーザーがいる。 | 在發源地日本市場以外,LINE在泰國有1千8百萬使用者,台灣1千7百萬,印尼1千4百萬。 |
12 | 2012年12月に、LINEはQihoo 360 Technology Co., | 2012年12月,LINE與奇虎360科技公司2合作,發行了稱為「連我」的中國版本。 |
13 | Ltd.2とのパートナーシップを通じ、中国向けアプリLianwo (连我)をスタート。 | LINE中國分公司主管表示,目標成為僅次於騰訊微信的中國第二大即時通訊軟體公司。 |
14 | LINE中国支局長によると、Tencent社のWeChatに次ぐ、第二のモバイルインスタントメッセージ企業を目指すとのことだ。 | 當愈來愈多人開始使用即時通訊軟體,例如LINE,政府以遏止犯罪活動之名極欲監聽這些軟體的通訊內容。 |
15 | こうしたチャットアプリが普及してきたことに対し、政府機関が犯罪取り締まり目的でアプリ上での通信を監視しようという動きもみられる。 | 仔細檢視LINE顯示,該軟體不知有意或無意地,提供途徑讓執法單位可竊聽私人通訊內容。 |
16 | LINEについて綿密に調べてみると、故意か偶然か、同アプリには警察当局が個人の通信を盗聴できるようになっていることがわかる。 | 公民實驗室研究員確認了最新版本的LINE其通訊內容以3G網路傳輸時未加密,有能力攔截訊息的人即可取得訊息歷史記錄,包括訊息的日期、時間及內容。 |
17 | Citizen Labの研究員によると、LINEのチャットは(最新版のクライアント利用時)、3G回線上で暗号化されずに送信されていることが確認された。 | 雖然3G網路預設是加密傳輸,但是在使用者端執行加密,意即網路服務提供者(ISP)及電信公司有潛在可能將內容解碼。 |
18 | つまり傍受能力のある第三者が、日時やチャットの内容そのものを含むチャットの履歴を入手することが可能であるということだ。 | 網路評論者懷疑LINE可能刻意使透過3G網路的傳輸內容不加密,讓執法當局能在使用者端存取資料。 |
19 | モバイル3G回線はデフォルトで暗号化された通信であるものの、この暗号化はキャリアレベルでのことであり、インターネットサービスプロバイダー(ISP)や電気通信事業者がトラフィック(ネットワーク上を移動するデータ)の暗号化を解くことが潜在的に可能なのである。 | 地域性的關鍵詞審查制度 2013年5月20日,推特使用者@hirakujira發現中國境內iPhone使用者其LINE程式內有150個被封鎖的關鍵詞。 |
20 | LINEの3G通信が未暗号化状態なのは政府当局がキャリアレベルのデータにアクセスできるように、わざと行ったのではないかと推測する意見も一部にある。 | 為了知道更多關於LINE的審查制度如何執行,我們將自Google Play商店下載的Android LINE程式3. |
21 | 地域よっては検閲用語がある | 9.3版3逆向解碼。 |
22 | 2013年5月20日、ツイッターユーザーの@hirakujiraは、中国のLINEユーザー(iPhone版)において150個の禁止単語を発見し、リスト化した。 | 我們發現安裝LINE時,若使用者的國家設定為中國,則會啟動關鍵詞審查功能。 |
23 | これに対し、プロジェクトの調査チームはGoogle Playストアからダウンロードしたアンドロイド版のLINEアプリversion 3.9.3,3においてどのような検閲があるか調べるために、リバースエンジニアリングを行った。 | 程式將從Naver公司的伺服器下載一份審查關鍵詞清單,使用者鍵入的任何包含關鍵詞的訊息都會被封鎖,無法傳送出去。 |
24 | その結果、ユーザーがインストール時に国を中国と設定すると、検閲機能がオンになることがわかった。 | 手機螢幕擷圖,當使用者意圖傳送的訊息含有被封鎖的關鍵詞,便會收到提示。 |
25 | すると、Naverのサーバーから検閲キーワードがダウンロードされ、これらのキーワードを含むメッセージはブロックされる、という仕組みだ。 ユーザーがLINEで禁止用語を入力した場合に表示される通知のスクリーンショット | 在安裝LINE程式時,程式會詢問使用者國家及電話號碼,該服務用簡訊將4位數字的通行碼傳送到手機以進行認證。 |
26 | LINEをインストールする際に、ユーザーは国と電話番号を入力することになっており、入力すると、4ケタの認証コードSMSで送られてくる。 | 若輸入的電話其國家代碼與使用者所選擇的國家不相符時,程式將顯示錯誤訊息並請使用者再次輸入。 |
27 | 入力した国と電話番号の国番号が一致しない場合、エラーとなり再試行するよう表示される。 | 使用者開始分享教學如何變更區域設定以得到地區限定的下載內容,例如貼圖。( |
28 | そこでユーザーたちは地域設定の変更方法についての解説をシェアし、地域限定のスタンプ(例えばインドネシアのLINEではラマダンを祝うスタンプがある)へアクセスできるよう情報共有してきた。 | 譬如印尼版的LINE提供了慶祝齋戒月的貼圖。) |
29 | こうしたダウンロードコンテンツがLINEのマネタイズ方法である。 | 提供貼圖等下載內容是LINE爭取收益的方式之一。 |
30 | しかし新しいバージョンのLINEでは地域データを暗号化しているため、ユーザーが地域設定を変更し異なる地域の無料や課金ダウンロードコンテンツにアクセスするこれまでの方法は、使うことができなくなった。 | 之前變更區域設定的方法目前已無效,較新版的LINE已將區域資料加密,可能為了防止使用者變更區域設定以便下載原屬於區域限定或必須付費的內容。 |
31 | 調査によると、少なくとも2013年1月18日にリリースされたバージョン4 以降のLINEでは、特定のキーワードを検閲することができるようになっていることがわかった。 | 我們的研究顯示,從2013年1月18日發行的LINE 3.4.2版4起已有審查關鍵詞功能。 |
32 | 2012年12月に開始した中国でのLINEは、スタートしてすぐキーワード検閲が可能になっているようだ。 | LINE在中國是2012年12月首次發行軟體,看來是在發行後很快就啟用審查功能。 |
33 | Qihoo 360社が管理している中国版のLINEについてはこのようなキーワード検閲があるようだが、具体的にどのように行われているかは不明である。 | 對中國境內使用者的審查制度可能由奇虎360維護,但到底如何管理尚不得而知。 |
34 | Qihoo 360社の他のプロダクトやWeChatでの指定キーワード検閲とのメカニズムを比較した調査が今後期待される。 | 把LINE的審查機制及審查關鍵詞與奇虎360及微信做比較將是待進一步研究的有趣範疇。 |
35 | LINEの禁止用語リストは中国共産党の失錯した元政治家の薄 熙来に関する内容、1989年の六四天安門事件[ja]、中国共産党内部の抗争、法輪功のほか、論争を呼んだ胡錦濤主席の側近にあたる党幹部の息子が関係したと噂される一億円フェラーリ事故、 温家宝一族の不正蓄財に関する内容を含んでいる。 | LINE的審查關鍵詞包含與以下主題相關的內容:中共前政治局委員薄熙來醜聞、六四天安門鎮壓、中共內鬥或內部派系、法輪功,及其他有爭議的主題,如胡錦濤的親信之子死於法拉利車禍、溫家寶家族的祕密財富。 |
36 | Citizen Labの研究員Jason Q. | 公民實驗室研究員Jason Q. |
37 | Ngは、@hirakujiraの発見した禁止用語と、新たに調査で得た禁止用語を中国語から英語に翻訳し、その文脈を説明した。 | Ng已將當初由@hirakujira發現的與我們發現之最新版的關鍵詞譯為英文,並對這些關鍵詞的背景加以敘述。 |
38 | 当初@hirakujiraが発見したキーワードについては一連のブログ記事として掲載されており、 禁止用語一覧はこちらで見ることができる。 | 由@hirakujira發現的首份關鍵詞清單於這一系列部落格中有描述(完整的清單在此),公民實驗室揭露的最新版本關鍵詞清單及其英譯版在此。 |
39 | また、Citizen Labが発見し英訳した最新版の禁止用語リストはこちらから閲覧可能だ。 | 饒富興味的是,LINE的審查關鍵詞清單,與先前我們針對另兩個中文即時通訊軟體TOM-Skype及Sina UC的研究所發現者,並非全然相同。 |
40 | 興味深いことにLINEの検閲対象禁止用語一覧と、前回チームが調査した中国のほかのインスタントメッセージクライアント(TOM-SkypeとSina UC)は一致しなかった。 | 部分主題是相同的(例如六四、法輪功等等),但LINE清單的370個關鍵詞,與TOM-Skype及Sina UC資料群的4,256個關鍵詞之間僅有27個完全吻合。 這種幾不重疊的現象顯示政府當局並未提供共用的關鍵詞清單給各業者。 |
41 | 六四天安門事件や法輪功といったトピックは一致しているが、370あるLINEの禁止用語のうち、TOM-SkypeとSina UCの禁止リストにある4,256用語と一致するのはたった27個だけであった。 | 先前我們針對中國在地的部落格與搜尋引擎服務的研究,也發現這種各家產品之間審查制度互不重疊的類似狀況。 總之,這些發現表示政府當局可能在審查制度上對於什麼內容應當審刪,給各業者通略的指引,但如何執行則保留給各業者有所彈性。 |
42 | こうした不一致が示唆するのは、共通のキーワードリストを政府当局が提供しているわけではないということだろう。 | 如何避過LINE的關鍵詞審查 LINE的審查功能只有在使用者安裝程式時將國家設定為中國才會啟用。 |
43 | 過去の調査で、 中国のブログや検索エンジンにおける検閲を調べた際も、サービスによって検閲が画一でないことが分かっている。 | 若使用者可變更設定成其他區域(例如加拿大或美國)則可停用審查功能。 |
44 | おそらく、中国の企業は当局より要綱が渡されており、検閲対象とすべき内容の種類を指示されているが、具体的にどの程度そういった指示を導入するか幅があると考えられるだろう。 | 為了幫助使用者,公民實驗室已發佈了LINE區域碼加密工具,可變更LINE中的區域設定以停用審查功能。 |
45 | LINEでの検閲からの抜け道は地域設定の変更 | 未來研究 |
46 | LINEの特定の用語に対する検閲は、地域設定が中国となっている場合のみオンとなるが、クライアントアプリを他の地域(カナダやアメリカなど)に環境設定すればにオフとなる。 | 吸引更廣大的客群與遵守政府的資訊控制法規(好比在中國),LINE面臨著之間存在已久的兩難。 |
47 | Citizen Labはユーザーに対し、リージョンコード暗号化ツールをリリースし、こうした検閲を逃れる方法を提供しているので、こちらをぜひ参考にしてほしい。 | 這些挑戰揭示了在不同司法制度下通訊軟體開發商營運上的困境及通訊環境受限的亞洲市場的獨特性。 當亞洲在即時通訊軟體的使用率繼續成長,施加於資訊控制及開放使用者資料的壓力也如影隨形。 |
48 | 今後の調査 | 公民實驗室將在亞洲閒談系列裡持續分析這些軟體的崛起及對使用者的影響。 |
49 | LINEは、幅広いユーザー層から支持される一方で、中国のように政府の情報統制にどう応じていくかが永遠の課題となりそうだ。 | 本文述及的發現事項其詳細的技術分析請見此報告,由公民實驗室資深安全分析師Seth Hardy提供。 |
50 | | 亞洲閒談研究團隊:Masashi Crete-Nishihata, Jakub Dalek, Seth Hardy, Andrew Hilts, Katie Kleemola, Irene Poetranto, Jason Q. |
51 | 法的管轄が多数にわたる地域でサービス提供する企業にとって、通信環境に制約のあるアジア特有の難題とも言える。 アジアのチャットアプリの人気が上昇するにしたがって、 ユーザーのデータを要求したり統制する圧力も強まることだろう。 | Ng, Adam Senft, Aim Sinpeng, Byron Sonne, Greg Wiseman. |
52 | Citizen Labは継続的にアジアの動向を分析し、傾向や対応について引き続き研究を重ねていく予定だ。 | 1. 最初LINE係由南韓Naver Corporation(前身是NHN公司)的NHN日本分公司所開發。 |
53 | 本記事で取り上げた内容の詩技術的な詳細等については、Citizen Labの主任セキュリティアナリストSeth Hardyのこちらの報告書を参照されたい。 | 自LINE在商業上獲得成功後,該分公司更名為LINE株式會社,仍為Naver的子公司。 2. 奇虎360替LINE取得商業許可證可在中國營運,且得到LINE的首肯推廣該軟體及提供服務。 |
54 | アジアチャット調査チーム: Masashi Crete-Nishihata, Jakub Dalek, Seth Hardy, Andrew Hilts, Katie Kleemola, Irene Poetranto, Jason Q. | 3. 此為自2013年11月14日回溯,Android系統下最新的版本。 4. 我們自AndroidDrawer取得這些版本的APK檔案(譯註:Android application package,Android系統下打包好的程式安裝檔)。 |
55 | Ng, Adam Senft, Aim Sinpeng, Byron Sonne, Greg Wiseman. | 譯者:Huang Ching-tung 校對:Fen |