# | jpn | zht |
---|
1 | ブラジル:現代の奴隷――その撲滅のために私たちは何をすべきか | 巴西:現代奴僕及他們的反擊 |
2 | ブラジルの奴隷制度は1888年5月13日に皇女イザベルが黄金法に署名をしたことで廃止となりました--ブラジルでは小学校低学年でそう教えられる。 この日を境に、ブラジルでは理論上、人を所有するという行為は違法となった。 | 在巴西上學的頭幾年,我們學到:1888年5月13日依莎貝爾公主頒布黃金法令,廢除巴西奴役制度。 |
3 | しかしこの新しい建前とは裏腹に、労働者を搾取する奴隷という行為はこの国に今も存在している。 ブラジルの奴隷--その始まりから現在まで | 自此之後,任何奴役他人的行為在巴西法律中皆屬不法;實際上,巴西奴役現象依舊存在,只不過換了一張面貌示眾而已。 |
4 | 奴隷の歴史は、人類の文明の歴史と同じくらい古い。 | 巴西奴役的古今更迭 |
5 | 昔は戦いの敗者は勝者の奴隷となるか、さもなくば第三者に売られるのが常だった。 | 其實,奴役制度自人類文明之始就已經存在。 |
6 | それ以外にも、農奴制 [pt] という制度のもと、自らの債務の代償として労働を強いられるケースもあった。 | 這些奴隸,有的來自戰爭-因為戰敗而成為勝者之僕,或遭變賣給第三方為奴;也有一些因為積欠債務而賣身的奴僕(葡)。 |
7 | パラチの奴隷、アンダーソン--ブラジル唯一の奴隷のモデル。 | 巴西帕樂堤(Paraty)的安德森(Anderson)就是奴工的活例。 |
8 | 写真提供:Mario Crema, Flickr (CC BY-NC-ND 2.0) | 圖片來源:Flikr用戶Mario Crema(CC BY-NC-ND 2.0)。 |
9 | ひとつ目のケースでは、力を得たことに加え民族的にも異なるため、勝者が主人となることが当然だとされた。 | 所謂的戰奴,是勝者為王的權力表彰,因此俯首成寇,終身為奴。 |
10 | ふたつ目のケースでは、労働者は主人の所有物ではない。 債務を返済することにより、労働者は少なくとも理論上は自由を買い戻すことが可能だった。 | 而為了償債的奴僕,理論上一旦債務清償,則重獲自由,若債主仍要奴役,就得出錢買人。 |
11 | ブラジルの現代の奴隷はこの農奴制に近く、また地方だけでなく都会でもこの問題を抱えている。 | 巴西當今的奴役現象與後者類似,不論在鄉村或城市都能見到。 |
12 | 地方ではいわゆる斡旋業者が存在する。 農地拡大を進めている地域の地主に雇われ、ジャングルの開拓や種まきをさせるための労働者を集めるのだ。 | 在鄉村的農業開發區,地主會聘請仲介尋找開墾林地闢農地人力。 |
13 | 労働者を集めるためには、嘘の約束もする。 たとえば、地主のところまでの移動費用は払わなくていいとか、賃金もそこそこだとか、住むところも食事も雇い主が払ってくれる、という具合である。「 | 這些地痞仲介開出 不實的優渥待遇-提供吃住,免費接送,以及不錯的薪資,可是到了實際工作現場,這些上鉤的農工才發現是個騙局,事實完全不是這麼回事。 |
14 | 後になって労働者は、聞いていた話とまったく違う状況に自分たちが置かれていることに気づくのです」と、NGO団体Repórter Brasilのウェブサイトでは指摘している。 | 非政府組織「巴西報 導者」在其網站上將這樣不公的奴役現象報導成文(葡): |
15 | また同ウェブサイトでは、地方の人々が奴隷となった経緯についても説明している[pt]。 | 農工坐了接駁車到了工作現場後各個傻眼,因為實際情形跟他們的認知完全不同。 |
16 | 地主の土地に到着した労働者たちは、斡旋業者の約束と状況があまりにも違うことに愕然とする。 そしてgato(斡旋業者の通称)から最初に告げられるのは、自分たちがすでに債務者であるという宣告である。 | 地痞仲介(當地稱之為gato)居然開始跟他們說要 錢,包括接駁旅程所需的交通費跟生活費,都記錄在債本中。[ |
17 | 地主の土地までの移動費用や諸経費など立て替えた費用は斡旋業者が所有する債務帳に記録されている。[ …]汚い掘っ立て小屋のような住まいも、粗末な食事も、債務帳に記録される。 | …]不只這些,就連質差又不衛生的食宿費用也一併記錄下來,而且金額都高得很不合理。 |
18 | しかもその額は一般的な請求額よりもかなり高く設定されている。 労働者がそこを離れたいと思っても、債務があるのだからという主張の前ではなす術もなく、債務を払い終えるまではそこを離れることはできない。 | 如果 農工打算一走了之,地痞仲介隨即出面阻止,指控他們欠債不還,要走人就得還錢。 |
19 | なかには、こうした状況に対し不服を申し立てたり、逃げようとする労働者もいるが、そういう労働者には暴力が振るわれる。 | 而且,開口抱怨或意圖走人的下場通常是一陣毒打。 |
20 | 国際労働機関(ILO)のブラジル支局が2011年に発表した調査報告「ブラジルの地方における奴隷労働の実態に関する分析結果」[pt] を見れば、地方の現状が深刻なものであることが分かる。 | 2011年國際勞工組織(International Labour Organisation)巴西部門發表了一項報告-《巴西農奴的主因》(葡),反映出偏遠地區巴西農工受到的嚴重剝削。 |
21 | 同報告によると、1995年(奴隷労働が存在することをブラジル政府が認めた年)から2011年の間に救出された奴隷労働者の数は4万人を超えるという。 現代の奴隷撲滅に向けた施策 | 報告指出,從1995年(該年巴西政府承認國內奴役情形的存在)至2011年,光是得到解放的奴工超過40,000名。 |
22 | 理想的な形には程遠いが、それでも政府が国内に奴隷制度が残っていると認めたことで、奴隷労働撲滅に向けた政府組織の創設には至った。「 | 現代奴役的解決對策 |
23 | 強制労働撲滅のための行政団体(GERTRAF)」や第一回および第二回の「奴隷労働撲滅のための国家計画」も、こうした政府の取り組みの一環だ。 こうした取り組みには、奴隷労働そのものの抑制と、奴隷を所有する側に財政的打撃を与えるという二つの目的がある。 | 雖然承認奴役現象不是件光彩的事,但政府願意正視也是好事一件,成立打擊苦勞執行小組(GERTRAF)及消滅奴工一號(及二號)計畫,對 抗不公對待。 |
24 | また、1月28日を「奴隷労働撲滅のための国家の日」とすることが決定した。 これは、2004年の同じ日に3人の労働カウンセラーが地方都市Unai(ミナスジェライス州)で殺害された事件に由来している。 | 其實,政府之所以轉變態度,主要是受2004年1月28日烏納地區(Unaí)三名審計工奴遭謀殺的事件所致,而該日隨後也被定為「反奴工日」。 |
25 | 1月28日奴隷労働撲滅のための国家の日。 | 1月28日是國定反奴工日。 |
26 | 写真提供:Verena Glass, Brasil Atual (CC BY 3.0) | 提供:巴西阿圖奧(Atual)的Verena Glass(CC BY3. |
27 | 他にも奴隷労働撲滅に向けた施策はさまざまある。 奴隷労働の当事者である地主の所有地を没収し、農地改革の対象にしようという憲法改正案((PEC) 438/2001)も提出された。 | 0)。 廢奴工修憲法案(PEC 438/2001)也是反奴工行動之一,提出政府應該沒收存在農奴的農地,並進一步實施土地改革。 |
28 | この憲法改正案は2001年にブラジル上院で可決され、下院へと回された。 下院では現在、地元議員らがこの改正案の変更を強く要求している。 | 2001年巴西參議院通過廢奴工修憲法案後,送交眾議院審查,過程備受地方官員關注。 |
29 | 行政学専攻の学生André Alves Fernandesはブログ「Direito em Questão(話題の法律)」のなかで、奴隷労働を抑制[pt]するには、所有地没収と他の処罰を組み合わせることが最も効果的である主張している。 | 念公共行政的安德雷奧威斯費南德斯在他的部落格-〈爭議之法〉上表示:要消滅(葡)剝削農奴的行為,最好的辦法就是懲罰之外並沒收農地: |
30 | 奴隷労働を行なった土地を没収するという処罰は、労働者が負わされた損害の代償としては、最適だと思う。[ | 對於剝削農奴的地主,政府就該沒收他們的土地作為責罰。[ |
31 | …]人を奴隷同然の状況に置くという労働者の自由権を侵害した罪については、下等な扱いで労働者を苦しめたという観点で、例外なく罰金を科すのが妥当だと思う。 奴隷労働に対する抗議としてZARAが制作(2011年8月)。 | …]而且剝削他人自由就是犯罪,只要農奴存在的土地就該被沒收,一視同仁,不應該視剝削程度來分則罰的輕重。 |
32 | 写真提供:Francisco Mendes (@metalogis), Tumblr | 由Tumblr用戶Francisco Mendes(@Metalogis)提供,控訴國際成衣品牌Zara是血汗工廠。( |
33 | しかし人々が奴隷同然の状況に置かれているのは地方に限った話ではない。 | 2011年8月) |
34 | 人としての尊厳を損なうような仕事を受けるしかない弱者を食い物にする人間が存在する土壌は、大都市にもある。 | 甚者,奴役現象不僅存在於巴西鄉村地區,都市也成了奴隸的溫床,許多人迫於無奈只能低頭為奴,接受貶低人格的工作。 |
35 | そうした弱者のなかには、貧しい地方から出てきたブラジル人や、極度の貧困や内戦から逃れてきた不法移民がいる。 | 這些人有的來自巴西貧窮落後區,有的則是從赤貧或政亂國家偷渡而來的非法移民。 |
36 | Washington Araújoは自身のブログのなかで、ブラジル人人類学者Gilberto Freyreの作品『主人の館と奴隷小屋(The Masters and the Slaves)』を引合いに出し、家庭内労働者が受けた扱いについて語っている[pt]。 | |
37 | […]実際こうした少女らは、賃金なしで家庭内の雑用を強いられ、粗末な部屋で寝起きしている。 | 華盛頓. |
38 | この納屋のような住居は一般的に「女中小屋」として知られている。 | 阿勞霍在部落格中談論(葡)部分家奴所受的待遇時,提到巴西文化人類學家吉爾貝托. |
39 | 田舎の話であった「主人の館と奴隷小屋」が今では都会の話でもあるというのは悲しいことだ。 | 弗雷雷(Gilberto Freyre)的著作《主與奴》: |
40 | 奴隷労働撲滅に向けた戦いはさまざまな形で展開されている。 立場の弱い人々を経済的・社会的に救済するのもその一環であり、政府の監視活動や抑制策も同様である。 | […]許多女孩被迫從奴,負責家務打掃,卻沒有酬勞給付,只能住在破舊、小如衣櫃的宿舍-一般稱為「女僕庫房」。 |
41 | しかしそれだけでは十分とは言えない。 | 發現奴役現象從鄉村一路蔓延到都市,令人不免唏噓。 |
42 | この卑劣な行為を撲滅するには、ブラジル市民自身の関与が不可欠だ。 たとえば、常に関心を持つというのも大きな貢献になる。 | 打擊奴役必須多管齊下:除了提升貧弱人民的社會及經濟狀況,政府也要監督並取締不法奴役;要真正根除奴役,政府及人民的實踐力才是關鍵。 |
43 | なぜなら「自由」な人たちの無関心さこそが、こうした犯罪者の弱者奴隷化を助長するからだ。 | 首先,遇見 不公奴役馬上通報-奴役的發生就是因為人民選擇視而不見。 |
44 | 奴隷労働を行なっている企業の製品の不買運動をすることも、常に関心を持つという行動のひとつである。 | 此外,還要抵制雇請奴工的公司行號。 |
45 | そのためブラジル労働省は、奴隷を使用したとして逮捕され、銀行融資を受ける権利を剥奪されたり生産物の販売停止処分を受けたりした雇用主を一覧表[pt] にして公開している。 | 再者,勞工局須查緝雇用奴工的雇主,歸檔列表(葡),禁止公司向銀行周轉的權限,並限制商品的流通。 |
46 | 最後にひとつ付け加えておくが、こうした犯罪者に、薬物取引や誘拐・殺人と同等の重い処罰を科すための法律制定を議員に働きかけることも重要である。 | 最後,向政府施壓也是很重要的-要求政府嚴懲奴役,如同嚴懲毒品走私及擄人勒贖等犯罪行為。 |