# | jpn | zht |
---|
1 | 水問題で国際ブログコンテスト | 全球水資源議題部落格競賽 |
2 | European Journalism Centerは3カ月間にわたる国際ブログコンテスト、TH! NK5を開催した。 | 「歐洲新聞中心」推出國際部落格競賽,名為「TH! |
3 | テーマは「水問題」だ。 40に及ぶ国々のブロガーたちが参加し、優勝賞品のリスボン(ポルトガル)旅行をめぐって競争を繰り広げた。 | NK5」,以水資源為主題,共有來自40國的部落客參與選拔,優勝者能前往葡萄牙里斯本一遊。 |
4 | Th!nk About Itのサイトはこう記している。 | 官方網站上說明: |
5 | TH! NK ABOUT ITはEuropean Journalism Centre主催のブログコンテストであり、プロジャーナリストおよびその志望者や、様々な分野からの新出のメディアクリエイターを対象としている。 | 這一系列比賽由歐洲新聞中心主辦,歡迎專業記者、立志成為記者的民眾、新媒體創作者參與,背景不拘,希望藉著這個網路平台,報導各項即時議題,並在過程中建立國際部落客社群。 |
6 | TH! NKの狙いは、時事的な話題を伝えるための発信基地をオンライン上に提供することであり、その過程でブロガーの国際的コミュニティをつくり上げていくことである。 | 2009年第一屆競賽以歐洲議會選舉為主題,之後歷屆則關心氣候變遷、全球發展等全球議題。 |
7 | 2009年に行われた第1回大会のテーマは「欧州議会選挙」であり、その後は「気候変動」や「国際的発展」といった全世界的なテーマが続いている。 | |
8 | 以下に、優勝を獲得したブロガーたちの投稿の中から、人気の高かったものを紹介する。 | 以下是部分優勝者所撰寫的熱門文章: |
9 | 「月並みな質問だけど…:水道水? それともペットボトル?」 | 在「常見問題:自來水或罐裝水?」 |
10 | Diego Lobo(ブラジル)の投稿。 | 一文中,巴西部落客Diego Lobo論及水資源市場,以及個人使用瓶裝水的經驗。 |
11 | ペットボトル水にまつわる個人的体験と水市場について綴っている。 「ちょっと! | 菲律賓部落客Iris Gonzales以「等等! |
12 | 破水しちゃった!」 | 水袋破了!」 |
13 | Iris Gonzales(フィリピン)の投稿。 | 為題,以母親觀點看待水資源。 |
14 | 妊婦の視点から水について論じている。 「ドナウのダムと共産主義の終焉」Larisa Rankovic(セルビア)の投稿。 | Larisa Rankovic來自塞爾維亞,撰寫「多瑙河水庫與共產主義終點」追溯歷史,記述一座水壩如何成為反抗匈牙利政權焦點。 |
15 | ハンガリー政府への反体制の焦点となったあるダムについての、歴史色あふれる文章である。 「ビーチ」Peter Vadocz(ハンガリー)のショート・ムービー。 | 匈牙利部落客兼導演Peter Vadocz上傳一段短片「海灘」,希望做為「四到六歲孩童到海灘時能用上的圖像字典」。 |
16 | ブロガーであり映像製作者でもある彼は、自分の作品を「ビーチにいる4‐6歳児向けの、映像を使った辞書である」としている。 | 本文作者Andrea Arzaba亦參賽,在其中一篇文章內將水源擬人化,名為「假若水能說話!?」。 |