Sentence alignment for gv-jpn-20081128-458.xml (html) - gv-zht-20081213-1585.xml (html)

#jpnzht
1日本:日本語が亡びるとき―英語の世紀の中で強勢英語時代下的日語命運
2日本人作家でエッセイストの水村美苗氏の最新著書『日本語が亡びるとき-英語の世紀の中で』が発売となり、日本のブログスフィアにおいて、日本語の運命について熱い議論が交わされた。《強勢英語時代下─日語存亡命運》[日文]一書,是日本小說家兼散文家水村美苗[英文]女士所撰寫之著作。
3この本の中では、日本とアメリカで教育を受けた著者が、何世紀にも渡って多くの文学者や知識人が文学的価値の高い作品を創出した言語、という文脈で、日本語の役割と未来について見解を述べている。書中觀點於近日內,引發眾多日本部落客對於母語日語存亡命運的爭論。
4一番最初にポジティブなレビューを書いたブロガーは、梅田望夫氏だ。曾在日本與美國兩地生活並接受教育的水村美苗,在本書中深入探討日語在未來所扮演的角色。
5英語と日本語の関係に関する今後の議論のもとになって欲しい、と言っている。在書中,她論及經幾世紀許多文學家與智識份子努力而達高峰頂點的日語文學於當今,已淪陷在全球共通書寫語言並侵入所有知識領域的英語強權時代裏。
6自身のブログMy Life Between Silicon Valley and Japanにおいて、以下のように主張する:梅田望夫是讀完此書後,熱列迴響的首位部落格讀者。 他期盼水村美苗所提之觀點能夠成為將來大眾在爭論日語與英語關係時的基礎。
7この本は今、すべての日本人が読むべき本だと思う。「梅田在其部落格我在矽谷與日本的生活中寫道: 我主張所有的日本國民都應該翻閱這本書籍。
8すべての」と言えば言いすぎであれば、知的生産を志す人、あるいは勉学途上の中学生、高校生、大学生、大学院生(専門はいっさい問わない)、これから先言葉で何かを表現したいと考えている人、何にせよ教育に関わる人、子供を持つ親、そんな人たちは絶対に読むべきだと思う。或許主張「所有的」,大眾會認為誇大其詞,但對於志在發展知識產權的工作者、孜孜不倦勤學的國中生、高中生、大學生、研究所學生(包含所有專業)、以及未來從事文字工作者、甚至從事相關教育工作者,為人父母者…等,都強力建議以上的諸位閱讀此書。
9一言だけいえば、これから私たちは「英語の世紀」を生きる。這本書的結論概而言之,就是我們將生存在一個「英語的時代」裏。
10ビジネス上英語が必要だからとかそういうレベルの話ではない。此論點的切入層面絕非單純根據商場上需要英語溝通而泛泛闡述的。
11英語がかつてのラテン語のように、「書き言葉」として人類の叡智を集積・蓄積していく「普遍語」になる時代を私たちはこれから生きるのだ、と水村は喝破する。水村美苗她一語道破地表示,英語如同過去的拉丁語一般,由當初的「書寫用語」把人類的智慧集結與累積下來後,如今已成為當代的「普遍用語」。 而我們正處於這樣的一個英語時代下。
12そして、そういう時代の英語以外の言葉の未来、日本語の未来、日本人の未来、言語という観点からのインターネットの意味、日本語教育や英語教育の在り方について、本書で思考を続けていく。為此,面對這股強勢英語洪流下的其他語言未來、日語命運、日本人將來、以及從語言觀點探討網路意義、日語及英語教育現況…等部份,在本書中均分別進行了一連串深入思考。
13少女時代から漱石に耽溺し「続明暗」でデビューした水村の問題提起は、「たとえば今日、2008年11月7日、漱石と同じくらいの天賦の才能を持った子供が日本人として生を受けたとして、その子が知的に成長した将来、果たして日本語で書くでしょうか。從少女時代以來即是夏目漱石[英文]忠實讀者,並成功地完成夏目遺作「續明暗」,而縱然躍身成為作家的水村美苗提出以下質疑: 「倘若有一名擁有同夏目漱石般天賦才能的孩童於2008年11月7日出世成為一位日本人,並開始於當今世界中吸取種種知識,試問將來他仍有能力用日語創造出優秀文學作品嗎?
14自然に英語で書くのではないですか」ということである。我想他應該自然而然會選擇用英語來寫作吧。」。
15放っておけば日本語は、「話し言葉」としては残っても、叡智を刻む「書き言葉」としてはその輝きを失っていくのではないか。「我們若對此漠然置之,那麼刻畫古代先人智慧的「書寫日語」便會失去光輝,苟延殘喘的就僅剩「口語日語」了。「
16英語の世紀」とはそういう暴力的な時代なのだと皆が認識し、いま私たちが何をすべきか考えなければならない。英語的時代」是暴力的時代,這點是眾所周知的。
17id:fromdusktildawnは、日本語が落ち目であることは、ここ数年で(特にマスメディアによって)発信されてきた日本語コンテンツの貧弱さに起因する、と反対意見を示す。我們必須思考其解決對策才是。 而對於本書作者水村美苗所持觀點提出反駁的部落客id:fromdusktildawn論道,母國日語早已淪為空洞無物的語言層級。
18さらに、日本人は日本文学を勉強するよりも、経済を勉強して政治意識を高めた方が役立つだろう、と言う:而種種的泛泛言談更於近年來,藉大眾媒體四處散播。id:fromdusktildawn認為日本國民與其閱讀日本文學,還不如研究經濟學,汲取相關基本知識,從而獲悉對政府政策的訴求。
19今後、世界中の、あらゆる価値ある知識は英語で生産され、英語で流通する。他的論點如下: 今後,世界上所有內含價值的知識資產均是用英語生產,用英語流通。
20インターネットの普及が、その流れをますます加速している。而網路的普及更加速推動這股趨勢。
21世界中の知的にパワフルな人々は、ますます母国語よりも英語で読み、英語で書き、 英語で議論しながら、価値ある学術的成果・文化・商品・サービスを創り上げていくだろう。 […]而世界上擁有知識力量的人們,越發離棄母語,選擇用英語閱讀與書寫、用英語議論並創造具價值的學術成果・文化・商品與服務。 […] 反觀日語圈中,不管是三流藝人言談低俗荒誕出格的綜藝節目,還是把運動家及演藝人員下半身話題拿來當做重點新聞的八卦雜誌,都淪落充斥於毫無理智、似動物性的自發言論空間裏。
22そうして、日本語圏は、三流芸人が軽薄にバカ騒ぎするバラエティー番組や スポーツマンや芸能人の下半身の話題をさも重大事件のように扱うゴシップ雑誌、 知性のかけらもない動物的で脊髄反射的なネット書き込みばかりがあふれる言論空間に堕ちていく。書店裏的書籍也好,網路上的文章也好,凡屬於日語的文化產物,都越發顯得缺乏知識性,而相對的,英語圈卻出現更加豐碩多彩、活力盎然的創作。
23書店の本も、ネット上の文章も、日本語のものは、ますます知的に貧弱になり、 英語圏のものは、ますます豊かで豊饒で活力に満ちたものになっていくだろう。 […]極度喜愛日本近代文學小說的水村美苗主張如下: 為了捍衛身為「母語」的日語逐漸衰微,日本學校教育裏的國語授課時數應該拉長,讓所有學生能續讀日本近代文學,才是日本國語課程的著重點。
24日本近代文学大好きな小説家である彼女は、以下のような主旨のことを主張する。對於水村的上述看法,我的想法是: 我們不是為了文化而活,文化是為了豐富我們的生活而存在的。
25「国語」としての日本語の衰退を防ぐために、 日本の学校教育の国語の時間数を増やし、 全ての学生に日本近代文学を読み継がせることを 日本の国語授業の主眼にすべきだ。如果能讓我們的生活更加輝煌燦爛, 日本文化消失也無關緊要。[ …]
26文化のために個々のリアルな人間が存在するのではなく、 個々のリアルな人間の生を豊かにするために文化が存在するのだ。現今大部份日本國民持有的知識涵養,原本就不如當今握權者最起碼的知識水平。
27個々の人間のリアルな生が輝くのなら、日本文化など亡んでもかまわない。 […]要投票給哪位政治家才能讓自身生活品質更好?
28そもそも、現在の多くの日本国民は、 有権者としての最低限の知識すら身につけていない。這方面的基礎判斷知識是徹底匱乏的。
29どの政治家に投票すれば、自分たちの暮らしが良くなるのかを 判断するための基礎知識が決定的に欠落しているのだ。因此,研究如何將票投給哪位政治家才能讓生活更好,與其閱讀夏目漱石或芥川龍之介[英文]的作品,還不如翻閱現代經濟學參考書,還要來得效果百倍。
30どの政治家に投票すれば暮らしが良くなるのかを知るには、 夏目漱石や芥川龍之介を読むより、 現代経済学の教科書を読む方が、何百倍も効果的だ。另一位部落客id:repon,則針對梅田望夫(本文中首位對水村美苗所持觀點表贊同的部落客)和小飼 彈的言談觀點,表達反對論調。id:repon不贊同母國日語已陷入危機。
31id:reponは、梅田氏や弾小飼氏が主張する日本語の危機感は特に感じない、と反対意見を提示する:他論道:
32僕には、id:umedamochioさんやid:dankogaiさんが「日本語が危ない」と「危機感」を持つ、その危機感とやらがさっぱりわかりません。對於梅田望夫及小飼 彈所提及的「日語危亡」、「日語危機」等論調, 我完全無法理解何謂那危機感。
33英語は道具、日本語は「国語」。英語只是溝通工具,而日語是「國語」。
34そうなっていくだけのことですよ。僅此而已。
35それは危機でも何でもありません。哪來何謂危機之有。
36英語は「国語」にはなりませんよ。英語終究不能成為「國語」啊。
37「国民とはイメージとして心に描かれた想像の政治共同体である」とベネディクト・アンダーソンはその主著「想像の共同体」で述べています。班納迪克・安德森在其名著「想像的共同體」中有如下敘述: 「民族是一種想像的政治共同體。」
38民族,是人類近代才產生的抽象概念,而支撐著所謂「民族」概念的,正是作為共通語言的「國語」。
39国民という概念は近代になって創造されたものなんですよね。「國語」,是不會輕易衰弱的啊。
40その「国民」概念を支えているのが、共通言語として作られた「国語」なんです。全球化豈能輕易將國民國家、民族與宗教一併消滅殆盡,反之卻能更加強化它們才是。 對於id:repon以上所述看法,部落客id:essa(Taku Nakajima)亦表贊同。
41「国語」は、簡単には衰退しませんよ。他表示即使母國日語遭受到全球化侵略的危機,國民國家也應會凝聚向心力,齊心協力捍衛象徵國家的日語。 他接著闡述如下:
42グローバリズムが簡単に国民国家や民族や宗教を駆逐するどころか、かえって強化したように。藉由與全球化分庭抗禮,的確可以壯大民族或宗教的勢力。
43id:essa (Taku Nakajima)はid:reponと同様、日本語が危機にさらされたら、国家の象徴としての日本語を守る流れが起きると言う:不過我認為,那股勢力也足以對其國民國家形成解體的反作用力。 任何一個國家民族,若與外部世界分崩離析,都會遭逢毀滅命運。 […]
44確かに、グローバリズムに対抗する形で、民族や宗教の力は強まっている。日本,是自明治維新之後,首次明確意識到外國的存在,而特意建設而成的國家。
45でも、基本的にはその力は国民国家を解体する方向へ作用すると見るべきだと思う。與江戶時代以前的日本是迥然不同的。
46どこの国でも、国民国家は内と外に引き裂かれて消滅しようとしている。而夏目漱石對於自己生逢於這個新生再造的近代日本裏,終其一生無不思索著母國應該使用何種語言才是。[ …]
47日本という国は、明治以降になってから明確に外国の存在を意識して人為的に作られた国であり、江戸以前の日本とは別の国だ。因此,倘若明治維新後再建的近代日本消滅殆盡時,實在難預料會發生何事。
48夏目漱石は自分が生まれた頃に新しく作られた、その近代日本という国において、どういう言語を使ったらいいかということを生涯のテーマとした人だ。 […]雖然我絲毫無法揣測也無任何切身感,但我認為,近代日本這個國家若逐漸走向滅亡,那麼象徵夏目漱石終身追求的近代日語也會隨之消失無蹤吧。
49だから、明治維新で作られた近代的な国民国家としての日本が消滅した時に、何が出てくるか予想つかない。就像近日引起熱潮的手機小說文學作品《我女友》就是一個象徵性產物。《
50それがイメージできない分だけ私にも実感がわかない所もあるが、国民国家としての日本は消えつつあり、漱石に象徴される一つの言語が亡びつつあるのだと思う。我女友》所使用的日語,和夏目漱石的近代日語可說是大相逕庭。
51そういう意味で、「あたし彼女」はやはり象徴的だ。不過值得一提的是,我感覺這本手機小說可與10世紀女作家清少納言散文集《枕草子》[英文]有著相互延續承接的契合之處。
52あれは、夏目漱石の使った言葉とは違う言語だけど、枕草子には接続できるような気がする。校對:Soup