Sentence alignment for gv-eng-20080922-50349.xml (html) - gv-jpn-20081002-445.xml (html)

#engjpn
1Deaf Awareness Week: A different type of book signing.聴覚障害啓発週間:様ざまな手話の種類
2Did you know that most deaf people who sign, consider sign language their first language and the written language as their second?多くの聴覚障害者が手話を第一言語、書き言葉を第二言語と考えていることをご存知だろうか。
3I didn't, but thanks to the dozens of videos uploaded by members of the deaf community from all over the world, I've learned about this and other issues of which I was previously unaware.私は知らなかったが、世界中の聴覚障害者コミュニティーのおかげでこのことを知り、これまで知らなかったことについても学んだ。
4International Deaf Awareness Week takes place during the last week of September, so during this week I'll be showcasing different videos from or about the deaf communities around the world, and I hope the following selection of videos provide you with a great place to start if you wish to learn more about this condition and those who live with it.国際聴覚障害啓発週間は、9月の第4週目に開催され、この期間中、私は世界中の聴覚障害コミュニティーからの、もしくは聴覚障害コミュニティーに関する様ざまなビデオを紹介するつもりである。
5This first video comes from Manos Cuenteras (storytelling hands) in Argentina.下記に紹介するビデオは、手話で生活する人びとについてもっと知るための良いきっかけになるだろう。
6They take advantage of the National Day of the Deaf in Argentina to tell their audience in Argentinean sign language and Spanish subtitles that they will soon release their storybooks in sign language for deaf children.最初のビデオは、アルゼンチンの「物語を語る手」(Manos Cuenteras)からである。「
7On the comment thread on this Spanish television clip, showing a group of people translating bestsellers and classics such as Pillars of the Earth, Harry Potter, Romeo and Juliet and other books into Spanish sign language, YouTube users explain how deaf people have difficulties reading written language because it doesn't really relate to the language they use to communicate on a day to day basis.物語を語る手」は、アルゼンチンの聴覚障害者の日に来場者にアルゼンチンの手話とスペイン語の字幕を使って、聴覚障害の子ども向けの手話の物語の本がもうすぐ発売されると語った。 このスペイン語のテレビ映像カットのスレッドでは、鷲の翼に乗ってやハリー・ポッター、ロミオとジュリエットなど多くのベストセラーや古典本をスペイン語の手話に翻訳した人びとの団体を紹介し、ユーチューブのユーザーは、書き言葉が日常会話で使用される言語と非常に異なるため、いかに聴覚障害の人びとにとって書き言葉を読むことが難しいかを説明している。
8Sign language is not universal and is independent of the oral language.手話は万国共通ではなく、話し言語とは無関係である。
9Most countries have their own adaptations and sometimes, as is the case with the United Kingdom and the USA, the sign languages are completely different, in spite of the fact that both countries share the same spoken language.ほとんどの国で独自の手話が使用され、時には、イギリスとアメリカの例で見られるよう、同じ話し言葉を使用しているにも関らず手話は全く異なる場合もある。 手話に関するより詳しい情報はこちら。
10More information about signing can be found here, and on this video, YouTube user mergfkt tells us in English a bit about the history of ASL (American Sign Language) and the deaf community in general.このビデオでは、ユーチューブのユーザー、Merfgktが英語で、一般的なアメリカの手話の歴史と聴覚障害者コミュニティーについて簡単に紹介している。