# | eng | jpn |
---|
1 | Americas: Bloggers Participate in Blog Action Day – Part I | 南アメリカ:ブログアクションデー |
2 | October 15 marked the annual event of Blog Action Day. | 10月15日は、毎年恒例のブログ・アクション・デーだった。 |
3 | On this date, bloggers from all around the world pledge to publish a blog post aboug a particular topic. | この日、世界中のブロガーたちが、特定のトピックについてブログエントリーを書く。 |
4 | This year the chosen subject is poverty. | 今年選ばれたトピックは貧困。 |
5 | This campaign hopes “to change the conversation that day day, to raise awareness, start a global discussion and add momentum to an important cause.” | このキャンペーンは、「その日、会話を変え、関心を高め、世界的な議論を始め、そして大事な運動に弾みをつけ」たいと期待する。 |
6 | Here is part one of a collection of Latin American bloggers who participated in the campaign: | ここでは、このキャンペーンに参加した一部のラテンアメリカのブロガーを紹介する。 |
7 | Paraguay | パラグアイ |
8 | Osval wonders why his country is consistently ranked as one of the world's poorest countries: | Osvalは、なぜ彼の国はいつも世界で最も貧しい国の一つとして挙げられるのか疑問に思っている: |
9 | Paraguay is a country full of resources and opportunities, we have three hydroelectric power plants, including the world's biggest one Itaipú, we have plenty of land for agriculture, the best and most fertile soil, a lot of water everywhere, cement and steel factories, so…. why are we considered one of the poorest countries in Latin America? | パラグアイは資源とチャンスに溢れた国で、世界最大のイタイプも含めて、3つの水力発電所があるし、最も肥沃な土壌、至る所に大量の水があり、たくさんの農地もあるし、セメントや鉄鋼の工場もある・・・なぜ私たちはラテンアメリカで最も貧しい国の一つであると考えられているのだろう。 |
10 | I really don't know. (…) | よくわからない。 |
11 | We would like to see in the coming years and with the help of the new government, a change in all this. | この先、新しい政府の力を借りて、変化を期待したい。 |
12 | We just need good people, good administrators, people who really cares about the benefit of the whole country and not only their own pockets. | 善良な人びと、善政、自分の懐だけではなくて国全体の利益に本当に気をつかう人びとが必要なだけ。 |
13 | Why we use gas stoves when we have three hydroelectric power plants!! | 3つも水力発電所があるのに、どうしてガスストーブを使うの?! |
14 | Colombia | コロンビア |
15 | Sandel provides links to other Colombian bloggers [es] that are participating in Blog Action Day, including DianaCats. | Sandelは、DianaCatsなどブログ・アクション・デーに参加した他のコロンビア人ブロガーへのリンクを紹介している。 |
16 | She writes that many are too attached to material things [es] and that we should look through our stuff for the things that we don't need in order to share with others. | 彼女は、多く人びとは物質的なものに執着し過ぎていて、他の人びとと分け合える必要のない物を探すために自分の持ち物に目を通してみるべきだと書いている。 |
17 | Juliana Rincón of Medea Material [es] shares an email from Andrea, one of the members of Hiperbarrio, the citizen media project in Medellín, who is once again organizing a toy collection campaign for children of the community of Choco. | Medea MaterialのJuliana Rincónは、 メデリンの市民メディアプロジェクトHiperbarrioのメンバーの一人で、チョコの子どもたちのための玩具を集める運動を組織しているアンドレアからの手紙を共有している。 |
18 | Mexico | メキシコ |
19 | Jorge Landa thinks that Blog Action Day is not meant for policymakers, but rather for inner reflection [es]: | Jorge Landaは、ブログ・アクション・デーは政治家に向けられたものではなく、内面的な省察のためのものだと考えている: |
20 | Today I never thought in ending world poverty, waiting for that change in reality would end up being naive, but I hope that we continue to change the way that draw closer to that reality. | 世界の貧困を終わらせることを考えていなかったし、現実としてそのような変化を待つことは、結局は浅はかだ。 でも、私たちは物事を変え続け、その現実に近づければと思う。 |
21 | Peru | ペルー |
22 | For Blog Action Day, Menos Canas [es] thinks it is difficult to talk about poverty, not because it does not exist, rather that one does not know where to start. | ブログ・アクション・デーに、貧困を語るのが難しいのは、貧困が存在しないからなのではなく、どこから始めれば良いのか分からないからだとMenos Canasは考えている。 |
23 | El Útero de Marita [es] knows where to start and thinks that one cannot talk about poverty without linking it to the ever present problem of corruption. | El Útero de Maritaは、常に存在する腐敗問題に関連付けずに貧困は語れないと考えている。 |
24 | El Salvador | エルサルバドル |
25 | Samuel Bran reflects on poverty [es] in his country: | Samuel Branは、彼の国の貧困について考えている: 私の国エルサルバドルの貧困は、私たちが毎日毎日目にする現実だ。 |
26 | Poverty in our country of El Salvador is a reality that we see day after day, every day we see very difficult and painful scenes and many times as I read in Andando a Pie (a blog), I don't have a reaction, when you really start to think and meditate a bit and invest a minute in thinking of those that don't have a house or those that are searching for food among the garbage … what we do for those who are our Salvadoran brothers and although we cannot go through life picking up all our brothers, we can at least help one every once in awhile, will help us improve our country. | 毎日、とても困難で辛い光景を見るし、Andando a Pie読んでいると反応できない。 考え始めて少し瞑想し、1分でも家がない人びとやゴミの中から食べ物を探している人びとのことを考える・・・私たちがサルバドールの仲間たちのためにすることが、全員を助けられなくても、少なくとも時々一人でも助けられれば、この国を良くすることができる。 |
27 | Honduras | ホンジュラス |
28 | In countries of stark contrasts, Hugo Chinchilla recalls visiting the small town of Marale and encountering starving and desperate people. | 貧富の差が大きな国で、Hugo Chinchillaは、小さな町マラレを訪ね、飢えに苦しみ貧窮した人びとに出会ったことを振り返っている。 |
29 | In turn, he wonders how much money politicians spend on luxuries knowing that fellow countrymen and women are in this dire situation. | そして、同じ国の他の国民がこの様な悲惨な状況にあることを知りながら、政治家たちはどれだけのお金を贅沢品に使っているのかと疑問に思っている。 |
30 | Aaron Ortiz of Pensieve finds out where he ranks on a Global Rich list, and Laurie comments relating a story of a father struggling to buy baby formula. | PensieveのAaron Ortizは、「Global Rich list」で彼がどのくらいの位置にランクされるかを知り、Laurieが赤ちゃんの粉ミルクを買うのに苦労している父親の話に関するコメントを残している。 |
31 | Special thanks to Juliana Rincón for providing links for this article. | 特別協力:Juliana Rincón |