# | eng | jpn |
---|
1 | Russia: Politkovskaya laureate murdered | ロシア:活動家ナタリヤ・エステミロワ氏、殺害される |
2 | This morning, prominent Russian Human Rights activist Natalya Estemirova was abducted from her home in Ingushetia by armed men. | ロシアの人権活動家ナタリヤ・エステミロワ氏が、15日朝、イングーシの自宅から武装した男らに拉致された。 |
3 | She was later found dead, a bullet through her heart. | エステミロワ氏は、後に胸部を撃たれた状態で死亡しているのを発見された。 |
4 | As mainstream media reports just another death of an activist - even when it comes to the assassination of one of the country's leading Human Rights' adovcates - some bloggers react with abhorrence. | 主流メディアがこのありふれた活動家の死(それが同国の有名な人権擁護家の暗殺であっても)を伝えるのを、一部のブロガーは嫌悪感を持って反応している。 |
5 | Estemirova and Kovalev receive the Robert Schuman Medal | ロベール・シューマン賞を受賞したエステミロワ氏とコワレフ氏 |
6 | Then, who was Natalya Estemirova? | ナタリヤ・エステミロワ氏とは、どのような人物だったのか。 |
7 | LJ user xanzhar gives [RUS] a short account of the public figure: | LJユーザxanzharが、彼女の人物像を簡単に説明している。 |
8 | Natalya Estemirova was one of [Russian Human Rights Organization] Memorial's leading representatives in the Caucasus. | ナタリヤ・エステミロワは、「メモリアル」(ロシアの人権団体)のコーカサス地方における幹部の一人だった。 |
9 | Authorities in the Republic of Chechnya never expressed any discontent with her work. | チェチェン共和国当局が、彼女の活動について不満を表したことはなかった。 |
10 | Estemirova's Human Rights advocacy earnt her many international awards. | エステミロワは、自身の人権擁護活動により、多くの国際的な賞を受賞した。 |
11 | She was the first recipient of the Anna Politkovskaya Award (2007), and winner of the Swedish [-] Right Livelihood Award (2004). | 彼女は、アンナ・ポリトコフスカヤ賞(2007)の初めての受賞者であり、スウェーデンのライト・ライブリフッド賞(2004)も受賞している。 |
12 | In 2005, the European Parliament gave her the Robert Schumann medal. | 2005年には、欧州議会からロベール・シューマン賞が授与された。 |
13 | LJ user nansysnspb expresses [RUS] her feelings about the murder: | LJユーザnansysnspbは、この殺害について彼女の感じたことを書いている: |
14 | So close, and so terrible… [-] I know people who were friends with Natalya Estemirova… So, they take her life. | あまりにも身近で、恐ろしい…私はナタリヤ・エステミロワと親しくしていた人たちを知っています…彼らは彼女の命を奪った。 |
15 | It's like in a Strugatsky [fantasy novel]… What's next then? | まるでストルガツキーの小説みたい… 次は何? |
16 | Lighting candles… Cursing the murderers, and writing letters to the prosecutor's office with appeals for investigation to rightfully convict these murderers - murderers who probably carry epaulettes and hold positions of corresponding responsibility in the security structures. | ろうそくに火を灯して… 殺人犯を呪って、殺人犯がちゃんと有罪判決が下るように捜査を懇願する手紙を検察局に送る--殺人犯はおそらく肩章をつけて、保安組織の中でそれ相応の地位に就いているんだろうけど。 |
17 | LJ user for efel continues [RUS] along the same line: | LJユーザfor efelも、同様のコメントをしている: |
18 | Surely, [the murder] is connected to [Chechen president] Kadyrov. | (今回の殺害は)間違いなくカディロフ(チェチェン大統領)に関係がある。 |
19 | It's simply not known in what way. | どう関係していたかは分からない。 |
20 | To please or to spite him, as with the murder of Politkovskaya. | ポリトコフスカヤの暗殺と同様に、彼を喜ばせるためか、困らせるためか。( |
21 | It's connected (as I see it) to the official removal of the borders between Chechnya and Ingushetia for his sonderkomand [special units]… [-] Natasha [Estemirova] was a more precious person than even Anna Politkovskaya - it's a fact. | 私が思うには)これは、特別部隊のためのチェチェン・イングーシ国境撤廃に関連している…ナターシャ(エステミロワ)は、アンナ・ポリトコフスカヤよりも尊い人物だった。 |
22 | Generally, one could raise a memorial to every single Human Rights activist working in the Caucasus. | それは確かだ。 コーカサスで活動している人権活動家一人ひとりに記念碑を建ててもいいくらいだ。 |
23 | I only hope murderers don't take it the wrong way: I mean a monument for the living! | 殺人犯に誤解してほしくないが、今生きている人たちの記念碑ということ。 |
24 | Another death - another obituary. | また一人が死に、また死亡記事が出る。 |
25 | Does it make a difference? | 何が変わるというのか。 |
26 | That is a question for each and everyone to ponder. | 一人ひとりが考えなければいけない疑問だ。 |
27 | Still, judging from blogger reactions, Natalya Estemirova surely made a significant difference for many people exposed to the indiscriminate violence and terror of everyday life in Russia's conflict-ridden Republic of Chechnya. | それでも、ブロガーの反応を見ていると、ナタリヤ・エステミロワ氏が、紛争が絶えないチェチェン共和国での無差別暴力や日々の恐怖を知った多くの人びとに重大な変化を与えたことは確かだ。 |