# | eng | jpn |
---|
1 | Japan: Tokyo Pride Parade | 日本:東京プライドパレード |
2 | On August 11, 2007, the 6th Tokyo Pride Parade with nearly 3,000 participants hit the streets of downtown Tokyo under the blazing August sun (English news video here). | 2007年8月11日、第6回東京プライドパレードが開催され、およそ3000人近くの参加者が照りつける8月の太陽の下、東京の中心街を練り歩いた。 |
3 | The parade was first organized in 2000 and has been held intermittenly since then. | このパレードは2000年に初めて開催され、以来断続的に行われてきた。 |
4 | Initially named Tokyo Lesbian & Gay Parade, the event has a new outlook with a more inclusive and internationally recognizable name, the Tokyo Pride Parade, which reflects the organizer's stance to embrace and celebrate other sexual minorities such as bisexuals and transgenders. | もともと東京レズビアン&ゲイパレードという名称だったこのイベントも、今年はもっと広意義で世界的にも認識されている名称へと変更し、展望も一新した。 |
5 | This year's Pride marked several small but significant changes in social attitudes. | 新名称・東京プライドパレードは、バイセクシャルやトランスジェンダーなど他のセクシャルマイノリティーも含め祝福するという主催者の意図を反映したものだ。 |
6 | The Ministry of Health, Labour and welfare, the Tokyo Metropolitan government as well as other governmental institutions officially supported the event in various ways. | 今年のプライドパレードでは、社会的な態度において小さくとも有意な変化も見られた。 |
7 | Otsuji Kanako, an openly lesbian candicate in the recent upper house elections, gave a speech at the end of the event. | 厚生労働省、東京都や、その他の行政機関から、さまざまな形でこのイベントへの公式の支援がなされた。 |
8 | The Tokyo Pride Parade | 先の参議院選挙にレズビアンであることを公表して立候補した尾辻かな子氏がイベントの終盤でスピーチを行った。 |
9 | Otsuji Kanao gives a speech at TPP[Ja] Many bloggers who participated in the TPP wrote about their experiences with excitement. | 第6回東京プライドパレード TPPでスピーチをする尾辻かな子氏 TPPに参加した多くのブロガーが興奮気味に彼らの経験や喜びを書いている。 |
10 | Blogger Maruyama Tenoru writes: | ブロガーの丸山てのるはこのように書いている: |
11 | I felt glad to have participated in the parade. | 僕は、パレードに参加して、ああ良かったと嬉しくなりました。 |
12 | I felt glad in the same way that I feel glad to have been born gay and to be living as a gay person. | それはまた、ゲイとして生まれ、ゲイとして生きてきて、ああ良かったと感じたことと同じでした。 |
13 | I felt certain that marching in the parade with joy and living with joy are really the same thing. | 愉しくパレードを歩くことと、愉しく生きることは、まさしく同じことなのだと確信できました。 |
14 | I realized this time again that this is the meaning of the Pride Parade. | これが、プライドパレードの意味なのだと、あらためて実感しました。 |
15 | Having participated in the Pride Parade and been able to reafirm my own existence, I've gained the confidence to live as a gay person without sense of guilt or remorse, and to proudly live as a human being. | プライドパレードに加わり、ここで僕自身の存在を再確認できたことで、これから先もゲイとして、負い目や申し訳なさを何ら抱くことなく、人間として堂々と生きて行ける自信を得られました。 |
16 | A gay artist, Yu (悠), who participated in the parade with his partner expresses his joy with a colourful painting: | ゲイアーティストで、今年はパートナーとパレードに参加した悠は、色鮮やかな絵とともに喜びを表している: |
17 | Last year, my boyfriend was in the organizing team so I could not be with him that much, but this year (being a bit selfish) we participated together the whole time. | 去年は彼氏は実行委員だったため、殆ど一緒には居られなかったのですが、今年は(我が儘も押し通しつつ)ずっと一緒に参加。 |
18 | Thanks for being together with me. | 一緒にいてくれて、ありがとね。 |
19 | Painting © Yu (悠) Courtesy of the artist | この絵には詩も付けられている: |
20 | The painting is accompanied with a poem: Walking with many different people Just don't let go of your hand I walked thinking about this | いろんなひとたちと いっしょにあるきながら ただぼくは あなたの手だけは はなさないように そんなことを おもいながら あるいたんだ |
21 | Akira shares his thoughts: | Akiraは以下の様な考えを書いている: |
22 | But what I think is that (although it is starting to become socially accepted) the sexual minority is still a “minority” and treated as “heresy” so they have to purposely raise their voices like this (Sorry about the poor word choice(_ _;)). | しかし思うのは、あえてこんなふうに声を上げなければならないほど、(世間的に認知されてきたとはいえ)セクシュアル・マイノリティは「少数派」であり「異端」として扱われているのだ、ということ。 |
23 | To say it the other way around, “normal people”, who are not the sexual minority, are the majority so that they “don't even have to raise their voices”, and that is considered “ordinary”. | (ちょっと言葉の選び方がうまくなくて申し訳ない(_ _;)) 逆に言えば、セクシュアル・マイノリティではない「普通の」人々は、「あえて声を上げる必要もない」ほどに「大多数」であり、それが「常識」だとされているのだ、ということだ。 |
24 | And there is hardly any chance to realize this fact. | そしてその事実に気付く機会すら、ほとんどない。 |
25 | I think that there is a value in this kind of parade as an opportunity not only for the sexual minority but also for other people to face their own sexuality again. | こうしたパレードは、セクシュアル・マイノリティのためだけではなく、それ以外の人が己のセクシュアリティを見つめなおすことのできるきっかけのひとつとしても、価値があるのではないかと私は思っている。 |
26 | Or I mean, acknowledging the diversity in sexuality, I think it's important to recognize that “you are both physically and mentally a male (or a female) and heterosexual” so that you can establish your own self. | ていうか、性の多様性を知った上で「私は心身ともに男(あるいは女)であり、異性愛者である」といったことをしっかり認識するってことは、自己をはっきり確立するためにも大事なことだと思うんだよね。 |
27 | Don't just take it for granted. | 「あたりまえだから」って感覚で流さずにね。 |
28 | Participants in their colourful costumes Photos: Courtesy of Amnesty International Japan | カラフルなコスチュームに身を包む参加者たち 写真協力:アムネスティ・インターナショナル日本 |
29 | Althought the TPP drew a few thousand participants and spectators, there are still many people in Japan who remain silent and are reluctant to come out to people around them. | しかし、TPPは数千人の参加者と観客を集めはしたものの、日本にはまだ沈黙を守り身近な人にもカムアウトできないでいる人びとが多くいる。 Gucchifoneは、『壁越しのRainbow』と題した写真で、このパレードを「壁の後ろ」から見ていた人びとの気持ちを表現している: |
30 | Gucchifone echoes the feelings of those who watched the parade from “behind a wall”, with a photograph entitled “A rainbow behind the wall”: | 僕だって、陽のあたる場所で、大切な人と過ごしたい。 |
31 | I want to spend time with someone important in the sun too. | 僕だって、好きなものを素直に好きだって叫びたい。 |
32 | I want to say aloud I like what I like without feeling afraid. | それなのになぜ、僕の気持ちを壁で覆い隠そうとするの? |
33 | But why, why do [you] try to hide my feelings behind a wall? | 君たちと僕との違いを、なぜ認めてくれないの? |
34 | Why do you not accept the difference between you and me? | 僕の叫びを、君たちはいつも無視しようとする。 |
35 | You always try to ignore my outcry? | ・・・でも僕は、あきらめない。 |
36 | … but I will not give up Because I see the rainbow shining in the sun beyond this wall. | だってこの壁の向こうに、太陽に照らされた虹が見えるから。 |
37 | Because there is a future that I desire awaiting on the other side of this wall I took yet another step towards a place in the sun. | この壁の向こうには、僕が望む未来が待っているから。 僕は、また一歩、陽のあたる向こうにむかって踏み出した。 |