Sentence alignment for gv-eng-20111214-276374.xml (html) - gv-jpn-20120126-10729.xml (html)

#engjpn
1USA: Has NASA Discovered a Life-Friendly Planet?アメリカ:NASAが生命に適した惑星を発見?
2With at least a hundred billion galaxies in the observable Universe and two hundred billion stars in Earth's Milky Way alone, the potential for planets with the conditions to support human-like life is considerate.観測可能な範囲の宇宙において、少なくとも千億の銀河があり、我々の太陽系を含む銀河内だけでも2000億個の恒星が存在する。 ヒトに近い生命体が生活しうる環境を兼ね備えた惑星は、かなり多いと考えられる。
3But there is no solid evidence that such a planet exists.しかし、そのような惑星が存在するという確かな証拠はない。
4However, on December 5, 2011, the United States space agency, NASA, announced the Kepler Space Telescope discovery of Kepler-22b, a planet within the right distance of its star for potentially having a habitable temperature.だが、2011年12月5日、米国宇宙機関NASAは、ケプラー宇宙望遠鏡での観測により ケプラー22b(Kepler-22b)を発見したと発表した。
5Science bloggers have reacted to the news with analysis and theories of their own.この惑星は、その恒星からの距離が、生命に適した温度をもつ可能性があるとされる枠内にある。
6Diagram comparing Earth's solar system to an artist's rendition of Kepler-22b, a star system containing the first "habitable zone" planet discovered by NASA's Kepler mission.科学者のブロガーたちは、このニュースに対して、自身らの分析や理論を引き合いに出し、反応している。
7Image credit: NASA/Ames/JPL-Caltech太陽系と惑星ケプラー22bを含む星系の想像画による比較図。
8ケプラー22bはNASAのプロジェクト、ケプラー・ミッションで発見された初の「生命居住可能領域」惑星 画像著作権:NASA/Ames/JPL-Caltech
9Hampshire College astronomy professor Salman Hameed is excited about the discovery: Yes.ハンプシャー大学天文学教授サルマン・ハミード は、 この発見に胸を高鳴らせている。
10Astronomers have the first confirmed detection of an earth-like planet located in the star's habitable zone - the distance from the star where water can exist in liquid form…The discovery is amazing, if not really surprising.そう、天文学者たちは、生命居住可能領域(水が液体状で存在できる恒星からの位置/距離)にある地球に似た惑星を、初めて検出した。 発見はたいそう素晴らしい。
11There are just too many planets out there, and we are bound to find planets in places that match conditions of the Earth.心から驚くほどではないにしても。 宇宙にはあまりにも多くの惑星が存在している。
12And life is also likely to be quite common.我々は、地球に似た環境をもつ惑星たちを、きっと見つける運命にあるのだ。
13Life that can build telescopes?生命体というものもまた、ありふれたもののようだ。
14Don't know.望遠鏡を発明してしまうような生命体がかって?
15He gives more details: わからない。
16So what do we know about this planet?彼はさらにこう続ける。
17It is called Kepler 22b.さて僕たちはこの惑星について何を知っているのだろう?
18This is the sexiest name that astronomers could come up with (actually, it is because it is discovered by Kepler telescope).惑星の名はケプラー22b。 天文学者たちが思いの限りにつけた最高に魅力的な名前だ(本当のところは、ケプラー望遠鏡によって発見された、ということでこの名前がついているんだけど)。
19It is located about 600 light years away - just far enough that we can't start thinking about packing our bags for a trip…惑星は約600光年のかなたに位置している。 旅行のための荷造りをしても無駄だと、かろうじて悟れる距離にある、とでも言おうか……
20Is there life there?そこに生命体があるのか?
21We don't know.それはわからない。
22This planet was detected when it passed in front of its star, dimming the light of the parent star a bit.ケプラー22bは、その惑星(ケプラー22b)が親星の前を通過するときに、親星の見かけの明るさを薄暗くさせたことによって検出された。
23We do not have an image of the planet.我々は惑星の画像をもっていない。
24When we do - and it may take years - then we can potentially analyze the composition of its atmosphere.何年かの後に、その画像を手に入れてはじめて、その大気の組成を分析することができるようになる可能性がある。
25The presence of oxygen in the atmosphere will be a good indicator for life, as oxygen in our own atmosphere is a by-product of life itself.大気中の酸素の有無は、そこに生命体が存在するかどうかの格好の指標となる。 それは大気にある酸素が、我々生命体自身による副産物であるからだ。
26We are getting closer to finding life.生命体発見の時が刻一刻と近づいている。
27Helen Chappell, a former astronomer who studied physics at University of Colorado Boulder, offers three reasons why she doesn't care about Kepler-22b:コロラド大学ボールダー校で物理学を学んだ元天文学者であるヘレン・チャペル は、彼女がケプラー22bに関心を持たない3つの理由を述べている。
28Kepler is finding hundreds of extrasolar planets, and it's going to keep on finding hundreds more until the project's funding runs out.ケプラーは、何百もの太陽系外惑星を発見していて、プロジェクトの資金が底をつくまで、さらに何百という惑星を見つけ続けるのでしょう。
29Kepler 22b is just the poster child for NASA's announcement of more than 1,000 new planet candidates. [..]ケプラー22bは、NASAが発表した千以上の新惑星候補のための単なるイメージ・キャラクターなのです。 […]
30Venus [like Kepler 22b] isn't too far outside the habitable zone…[but] we know that it's actually hot enough to melt lead on the surface.ケプラー22bに似ている金星は、生命居住可能領域から遠くない位置に存在します。 でもその表面は実際のところ、鉛が融けるほどの温度だということを我々は知っています。
31Venus is not a nice place for life, but extraterrestrial astronomers would have no way to figure that out if they used the same technology as us.金星は、生物にとって住みやすい場所ではありませんが、もし宇宙人天文学者が私たちと同じ技術を使っているとしたら、彼らが、金星は住み良い場所ではないということを解明できるとは思えません。
32Perhaps folks on Kepler 22b are giddy at the prospect of life on Venus. […]きっとケプラー22bに住む者たちは、金星に生物がいるかもしれないと舞い上がっているはずです。
33We have no clear way to figure out whether Kepler 22b - or any other extrasolar planet - actually harbors life.我々は、ケプラー22bや、もしくはその他の太陽系外惑星が、実際に生命を庇護するかどうかを把握するための、明確な方法を持っていません。
34She does see one positive aspect of the excitement over the discovery:だが彼女は、発見に対する興奮感には肯定的だ。
35Discoveries like Kepler 22b get everyone excited about astronomy, and open up opportunities to teach folks (especially kids) about science.ケプラー22bのような発見は、天文学に対する期待を高め、人々、とくに子どもだちに科学について教えるチャンスを広げることになります。
36So hooray for science, even if I just burst your Kepler 22b bubble.たとえ私があなたのケプラー22bへの夢を打ち砕いてしまったとしても、科学にとっては、それはそれは喜ばしいことなのです。
37Another critic, an anonymous blogger who studies tornadoes for living, discusses misconceptions about Kepler-22b, concluding nevertheless:竜巻の研究で生計を立てている匿名のブロガーも、文中ではケプラー22bに対する誤った認識について論じているものの、それでもこのように結んでいる。
38It's a first step, and it's a step we've never taken before.これは初めの一歩で、かつてなかった一歩だ。
39That's big news!大きなニュースだ。
40And the fact that we still have 48 other candidate planets in the habitable zones of their respective stars is a Big Deal.それぞれの恒星の居住可能地帯に、まだ48もの惑星が候補として存在するという事実は、とてつもなく重大なことだ。
41But it's news in a way that a lot of the media seems to be missing out on.ただ、これらのことをメディアの多くが見逃しているということ自体が、ある意味ニュースなんだ。
42In the comments section, the blogger discusses the actual distance between us and Kepler-22b:コメント欄では、ブロガーたちがケプラー22bまでの実際の距離について取り上げている。
43At present top speeds, it'd take us, what, tens of millions of years to get there.現存する最大限の速度をもってしても、そこに辿り着くには数千万年かかるだろう。 これはSF好きの夢である世代宇宙船やクリオスタシスすらも、いささか越えてしまっている。
44That's a bit beyond even the scifi-ish dreams of generation ships and cryostasis.そして必然的な帰結として、我々が今後観測するのは、どれも600年前の惑星ということになるのだ。
45And the corollary to that: any further observations we make will be of the planet as it was 600 years ago.600光年とは、長い時間を指すように聞こえるが、天文学用語では分と同じ扱いだ。 たとえ、現在の可能速度ではケプラー22bに辿り着くのに何百万年を要するのだとしても。
46600 light years may sound a lot, but it is minute in astronomical terms, even if it would take millions of years to travel to Kepler 22b at our current speeds.アインシュタインの相対性理論に照らしていえば、もし光ほどの早さで移動するマシンを構築することができたなら、ケプラー22bへは24年以内に辿り着くことができるようになるかもしれない。 一部のブロガーは、比較的気軽な話題として、宇宙旅行のアイデアについて話を広げている。
47If we were able to build a machine traveling close to the speed of light, it might be possible to survive travel to Kepler 22b since, according to Einstein's Theory of Relativity, the travelers would experience less, about 24 years.フリーライターであるクリス・ロデルは、自身のブログEight Days to Amishに、こう書いている。
48Some bloggers have expanded on the idea of space travel with some less serious than others.共和党はこう思うはずだ。「
49Eight Days to Amish, a blog by freelance writer Chris Rodell, writes:素晴らしい。
50I'm sure the Republicans thought, “Hallelujah!これで目障りな民主党は、やつらが好きなだけのさばれる場所を見つけたってわけだ。」
51Now, there's a place the lousy Democrats can Occupy for as long as they want!”そして民主党はこう思うんだ。「
52The Democrats thought, “You can bet greedy Republicans are already packing their Louis Vuitton suitcases, drilling rigs and barrels of Halliburton fracking liquids to exploit yet another pristine wilderness before Obama declares it off-limits.”がめつい共和党が、すでにルイヴィトンのスーツケースに荷を詰めて掘削リグとハリバートン社絡みの石油を抱えて、まだ手付かずの土地を食い散らかそうってのは間違いないよ。
53Advocatus Atheist, a blog by Tristan D.オバマ氏がそこを立ち入り禁止にしてしまう前にね。」
54Vick, an English teacher in Japan, is more hopeful about communicating with Kepler-22b, if it were to have a civilization capable of space communication.日本で英語教師をしているトリスタンD.ヴィックは、ブログAdvocatus Atheistで、もしそこに宇宙通信が可能な文明があるのならばと、ケプラー22bとの交信に熱い期待を寄せている。.
55He suggests building a wormhole (a hypothetical shortcut through spacetime), which would make it possible to communicate.彼は、コミュニケーションを可能にする ワームホール (仮想時空上の抜け道)の構築を提言する。
56He admits, however, that his suggestion is only possible theoretically.だが彼は、この提案が理論上に限ってのみ可能だという事実を認めている。
57Vick concludes in what seems to be a good summary of the lesson of Kepler-22b:ヴィックは、ケプラー22bが、こんなことを教えてくれているかのようだと、結んでいる。
58Regardless of whether or not we could ever make first contact with an alien race, it seems to me that Kepler 22B represents a dream which all people share-the dream of adventure, of interstellar travel, and of being a part of history.私たちが異星人とのファーストコンタクトを実現するかどうかにかかわらず、ケプラー22bは、すべての人々が分かち合う冒険や恒星間旅行、そして歴史の一部になるという夢を象徴しているのです。
59It seems to me, we may already be witnessing history in the making and not even truly be aware of it.私は、私たち自身が気付かないうちに、作られつつある歴史をすでに目の当たりにしているのではないかと、そんな風に感じています。