# | eng | jpn |
---|
1 | The Boston Bombings Come Home to Russians | ボストン連続爆破事件はロシア人に大ショック |
2 | Initially a distant story of bombs and American blood, the Boston Marathon bombings came home to Russians today. | (原文掲載日は2013年4月19日で、記事内容は当時の状況を反映しています。 訳注のリンクは日本語、他[ru]はロシア語です) |
3 | The RuNet had been following the investigation into the attacks with great interest, even before the news that the two suspects turned out to be ethnic Chechens. | 爆弾とアメリカ人の流血は、当初、遠い出来事だったが。 ボストンマラソン連続爆破事件は、今やロシア人にとって他人ごとではなくなった。 |
4 | Now that Russia is directly involved, passions run hot. | RuNetでは2人の容疑者がチェチェン人と判る前からも、大きな関心を持ってこの事件の調査を追ってきた。 ロシアが直接かかわっている今では、いっそう熱く意気込んでいる。 |
5 | Russians can already relate to urban terrorism, but this connection to a formerly separatist republic with a history of violent extremism was destined to appeal to many preexisting narratives. | ロシア人というだけでも既に都市でのテロを連想するかもしれないが、この凶暴な過激主義の歴史を持つ元分離主義共和国と関連があるとなれば、多くのありがちな筋書きに直結してしまうのも無理はない。 2人の兄弟、タメルランとジョハル・ツァルナエフは恐らく本質的に、純粋なチェチェン人でもロシア人でもないだろうが、それは大して重要なことではない。 |
6 | It doesn't particularly matter that the two brothers, Tamerlan and Dzhokhar Tsarnaev, are probably not purely Chechen or Russian in any real sense - they apparently grew up in Kyrgyzstan, and briefly went to school in Dagestan (another North Caucasian republic), before moving to the United States, where they spent more than a decade. | 彼らがキルギスタンで育ったのははっきりしている。 そしてダゲスタン(別の北コーカサスの共和国)で一時期教育を受け、その後アメリカに移住し10年以上過ごした。 |
7 | Their ethnicity links them to a number of memes that can be exploited by all parties involved in Russia's political discourse - be they liberal, nationalist, or pro-Kremlin. | 彼らの出身民族のせいで、彼らに結びついた情報ネタは数多い。 それらは、リベラル派も、民族主義派も、またクレムリン支持派も、ロシアの政治論に関わっている全ての政党が利用しそうなネタである。 |
8 | A photograph of Dzhokhar Tsarnaev from his VKontakte page, turned into a meme darkly hinting at the fact that the next Winter Olympics will be held very close to Chechnya. | ジョハル・ツァルナエフの写真、彼のVKontakte(訳注:ロシアで人気のSNS)ページより。 この写真は、次回冬季オリンピックがチェチェンのすぐそばで開催されるという事実をダークにほのめかすネタになった。 |
9 | Anonymous image freely distributed online. | ネットで無料配布される作者不明の画像。 |
10 | Chechen Leader Ramzan Kadyrov (whose father, the former Chechen President Akhmat Kadyrov, was killed in a terrorist attack), for example, was quick to distance himself from the Tsarnaevs, Instagramming [ru]: | 例えば、チェチェンの指導者ラムザン・カディロフ(彼の父、前チェチェン大統領アフマド・カディロフはテロリストに暗殺された)は速やかにツァルナエフと距離をとり、 インスタグラム [ru](訳注:スマホ上の写真共有アプリ)上でこう言った。 |
11 | Any attempts to link Chechnya and the Tsarnaevs, even if they are guilty, are futile. | チェチェンとツァルナエフをどんなに結びつけようとしても無駄だ。 たとえ彼らが有罪であってもだ。 |
12 | They grew up in the USA, their view and convictions were formed there. | 彼らはアメリカで育ち、物の見方や信念は向こうで形成された。 |
13 | We should look for the root of this evil in America. | 今回の悪の根源を探すならアメリカで探すべきだ。 |
14 | The entire world should fight terrorism. | 全世界がテロと闘わねばならない。 |
15 | We know this better than anyone. | 我々は誰よりもそのことを知っている。 |
16 | Kadyrov was referring in part to his own success in combating homegrown terrorism in Chechnya. | カディロフはチェチェン国内で発生したテロとの闘いでの成功事例を一部引き合いに出している。 |
17 | In a similar vein, but without citing the Tsarnaevs' American upbringing, Aram Gabrelyanov (the pro-government editor of the tabloid “Life”) blamed [ru] America's supposed support of Chechen separatism: | Aram Gabrelyanov(タブロイド紙『ライフ』の政府支持派の編集者)は、似た文脈で、しかしツァルナエフのアメリカでの育ち方には触れずに、アメリカがチェチェン分離主義を支援しているらしいと非難[ru]している。 |
18 | Usual business for the Americans - first they recruit, nurture, care for their terrorists. | アメリカ人のいつものやり口だ。 − テロリストをまず募集して、養成して、面倒を見る。 |
19 | Then they lose control over them. | そのあげく手に負えなくなるんだ。 |
20 | The liberals also looked to the past, but from a different angle. | リベラル派も、違った切り口からだが、過去に着目した。 |
21 | Journalist Oleg Kozyrev argued that it was Russia's wars to pacify Chechnya that were ultimately responsible for radicalizing the brothers. | ジャーナリストのオレグ・コズイレフはチェチェンを平定したロシアとの紛争こそが、兄弟を過激派に変えた究極の原因だと主張する。 コズイレフのツイート [ru]より。 |
22 | Kozyrev tweeted [ru]: | 我々はまるで子どもだ。 |
23 | We are like children, [entertaining excuses that the brothers are] “Turkish citizens,” [that they] “lived in Kyrgyzstan,” and so on. | あの兄弟が「トルコ市民だ」とか、「キルギスタンに住んでた」とか、そういったふざけた言い訳をするなんて。 |
24 | It's clear that this story has its roots in our [Russian-Chechen] war | この話の根っこがチェチェン紛争にあることは明白だ。 |
25 | Echo Moskvy's Vladimir Varfolomeev also claimed Russian responsibility [ru]: | Echo MoskvyのVladimir Varfolomeevもまた、ロシアに責任 [ru]があると主張している。 |
26 | We are sorry, Americans, that we raised and sent you those, who look to have turned out to be terrorists. | テロリストと判明したらしいやつらを育てて送りこんでしまって、アメリカ人に申し訳ないよ。 |
27 | It would be unfair to bashfully disown them and call them simply denizens of the Caucasus. | 恥ずかしいからと彼らとの関係を否認したり、彼らを単にコーカサスの住人と呼ぶのはフェアじゃないだろう。 |
28 | They are ours, Russian. | 彼らは我らの同胞、ロシア人だ。 |
29 | According to some, however, Chechnya is at this point so autonomous that it might as well not be Russia any longer. | しかし、チェチェンは現時点で自治権があるので、もうロシアとするのは適当でないのではという説もある。 |
30 | Journalist Natalia Oss wrote [ru] in response to a similar soul-searching Facebook post: | ジャーナリストのNatalia Ossは、似たような反省をしているFacebookの投稿に返信して、こう書いて[ru]いる。 |
31 | The problem is that a Russian passport in this case is a pure formality. | 問題は、ロシアのパスポートがこの場合完全に形だけだということ。 |
32 | Chechnya is de facto not Russia | チェチェンは事実上ロシアじゃない。 |
33 | Some went beyond taking collective responsibility and wondered about the direct involvement of the Kremlin's “bloody regime,” exploiting the meme of FSB-sponsored domestic terrorism. | 連帯責任どころか、FSB(訳注:ロシア連邦保安庁)が国内テロを支援しているとの怪情報をもとに、クレムリンの『流血政権』が直接に関与しているのではと疑う人までいる。 |
34 | For example, one Facebook user mused [ru]: | 例えば、あるFacebookのユーザーはこう思いめぐらす [ru]。 |
35 | I immediately linked the Navalny case and the Boston act of terror as something to distract western mass media from repressions in Russia. | ボストンのテロ事件で、私はすぐにナワルニー(訳注:ロシアの反政権ブロガー)の事件を連想した。 どちらも何かロシアの圧制から欧米マスメディアの目をそらせるものだ。 |
36 | Such a terrorist act is advantageous for Putin for several reasons. | こうしたテロ行為は、いろんな理由でプーチンに有利になる。 FSBが爆破の黒幕だという可能性は除外できない。 |
37 | I don't exclude the possibility that the FSB is behind the explosion. | 興味深いことに、ツァルナエフ兄弟のことがニュースになる前から、ロシアの関与の可能性を口にしていた人たちがいる。 |
38 | Curiously, some people were talking about the potential of Russian involvement even before the news about the Tasarnaevs. | カーネギー・センターのアレクセイ・マラシェンコは、4月16日にはすでに、こう指摘している [ru]。 |
39 | Carnegie Center's Aleksey Malashenko pointed out [ru] back on April 16: | 爆発が2回だったことに注目してほしい。 これは「コーカサス流」だ。 |
40 | Note that it was a double explosion, that is, in the “Caucasian style” - we've seen plenty of this in Dagestan and Ingushetia, and not only there. | こうしたやり口を、タゲスタンでもイングーシでもその他の場所でも、我々はたくさん見てきた。 ほぼ同じ頃、陰謀マニアのイーゴリ・ボリソフは例のごとく興奮してツイート[ru]している。 |
41 | At around the same time, conspiracy-enthusiast Igor Borisov tweeted with typical excitement [ru]: | ボストン爆破で3人死亡、144人負傷…「マグニツキー・リスト」の件に、クレムリンが一方的に報復? |
42 | Explosions in Boston: three dead, 144 wounded … An asymmetrical response by the Kremlin for the “Magnitsky List”? | (訳注:「マグニツキー・リスト」人権侵害に関与したロシア人に対する米国のビザ制裁) |
43 | Such paranoia dovetails nicely with a more recent Facebook comment [ru] by Ilya Markman: | こうした妄想ぶりは、もっと最近になってイリヤ・マークマンがFacebook上にコメント [ru]した内容と、ぴったりかみ合っている。 |
44 | On April 13 Ramzan Kadyrov “returns his ticket to the USA because of the Magnitsky list,” and in three days two young Chechens explode the Boston marathon. | 4月13日、ラムザン・カディロフは「マグニツキー・リストのせいで使えなくなってしまった航空券を米国に返し」、その3日後、2人のチェチェンの若者がボストンマラソンを爆破したのだ。 |
45 | More mainstream RuNet users in nationalist circles also took stabs at appropriating the tragedy. | 民族主義派に属する主流のRuNetユーザーの多くもまた、この悲劇を利用しようと企んでいる。 |
46 | While Russian nationalists generally dislike all people from the North Caucasus, their “aversion” to Chechens is particularly virulent, which is perhaps why many nationalists reacted with glee upon learning of Chechen involvement in the Boston bombing. | ロシアの民族主義者は概して北コーカサス全域の出身者が嫌いだが、中でもチェチェン人を激しく毛嫌いしている。 ボストン爆破にチェチェン人が関与していると知ってほくそ笑んだ民族主義派が多いのは、おそらくこのためである。 |
47 | For example, one Twitter user ironically alluded [ru] to Putin's policy of “appeasing” the Chechens with supposedly lavish subsidies: | 例えば、補助金をつぎ込んでチェチェン人を「なだめ」ようというプーチンの政策を、あるツイッターユーザーが皮肉って[ru]いる。 |
48 | Americans are so stupid, trying to catch a Chechen with overwhelming forces. | 圧倒的権力でチェチェン人ひとりを捕まえようとするなんて、アメリカ人はなんてバカなんだ。 |
49 | Isn't it easier to give him and his friends golden [Porsche] Cayennes, weapons, and be afraid of them? | 彼や仲間たちに金のポルシェ・カイエンや武器を与えておいて、彼らを恐れてる方が簡単じゃないか。 |
50 | The nationalist publication Sputnik&Pogrom also made a cynical joke [ru], comparing the still-at-large Dzhokhar to the Dagestani MMA fighter Rasul Mirzoev, who recently received a suspended sentence in a manslaughter case, after punching a man who fell to the floor, hit his head, and died (nationalists used the case to claim preferential treatment for minorities in Russian courts): | 民族主義のスプートニク&ポグロム出版も皮肉っぽいジョーク [ru]で、まだ逃走中のジョハルをダゲスタンの総合格闘技選手ラスール・ミルザエフにたとえている。 ミルザエフは最近、殺人罪で執行猶予判決を受けた。 |
51 | The FBI already announced that Dzhokhar Tsarnaev is faced with 2 years maximum jail time for the act of terror in Boston. | 男性を殴り、殴られた男性が床に倒れて頭を打って死んだためである。( 民族主義者はこの事件をロシア法廷の少数民族優遇措置を非難する口実にしている) |
52 | Experts have shown that the Americans insulted Dzhokhar's girl and his reaction was justified, he only pushed the detonator button, the bombs were exploded by an electrical charge! | FBIは既に、ジョハル・ツァルナエフがボストンのテロ行為で最大2年の刑期を科されると発表した。 専門家は、この行為はアメリカ人がジョハルの彼女を侮辱したための正当な反撃であり、彼がしたことは起爆装置のボタンを押しただけで、爆発はただ電流が流れただけ(!) |
53 | Sputnik&Pogrom also tweeted [ru], probably hinting at the American habit of invading countries and remaking them: | との見解を示している。 (訳注:あまりにも軽い刑罰が話題になったミルザエフのニュースのパロディ。 |
54 | This tweet is dedicated to the memory of the Chechen Republic. | 被害者はミルザエフの彼女を罵ったため彼の怒りを買い、殴られて頭をぶつけ、数日後に死亡した) |
55 | Chechens, you will always be in our hearts, what a people you were, what a people… | スプートニク&ポグロムはツイート [ru]もしており、国々を侵略して改造するのがアメリカの習慣だとほのめかしている。 |
56 | “Grozny Airport - Soon” Anonymous image freely distributed online. | このツイートをチェチェン共和国の思い出に捧げる。 |
57 | Of course, the real gems of nationalist rhetoric are on Dzhokhar's sparse profile [ru] on the Russian language social network VKontakte. | 汝らは常に我が心の中に在るだろう、汝がいかなる人であろうとも、いかなる人であろうとも… 「グロズヌイ空港−−近日開港」(訳注:チェチェン共和国の首都)ネットで無料配布される作者不明の画像。 |
58 | (He appears to have published only two posts on his wall, in addition to updating his profile picture.) | ロシア語のSNS、VKontakteにジョハルが薄っぺらい内容のプロフィールを載せていたページ [ru]は、もちろん民族主義的レトリックの真骨頂だ。( |
59 | Of the thousands of comments now left on the page, most are racist in nature. | ジョハル自身は彼のページに、プロフィールに写真を載せた他はたった2本しか投稿していないらしい) そのページには現在何千ものコメントが残され、そのほとんどが根っから人種差別的なものだ。 |
60 | For example [ru]: | 例えばこんな [ru]。 |
61 | SOON AMERICA WILL DROP SEVERAL TONS OF DEMOCRACY ON YOUR AUL [village], DIRTY SHEEPF*CKER. | もうすぐアメリカがお前の村に何トンもの「民主主義」を投下するだろうよ、この穢れたクソ間抜け。 |
62 | RUSSIANS FORWARD! | ロシアよ進め!( |
63 | [the last bit is a typical nationalist slogan] | 最後のは民族主義者のお決まりのスローガン) |
64 | and [ru]: | こんなの [ru]もある。 |
65 | Why are you exploding America, you black-assed louse? | 何でアメリカを爆破なんかしてるんだ、この尻の黒い寄生虫め。 |
66 | In the end, however, most Russians are probably concerned with the practical implications of Chechen (and thus Russian) involvement in the case. | しかし結局、おそらくほとんどのロシア人が関心をもっているのは、この事件にチェチェン(そしてロシア)が巻き込まれることで起こる現実的な影響だ。 |
67 | What are these implications? | この影響とはどんなことだろうか? |
68 | One Russian Twitter user ventures a guess [ru]: | あるロシアのツイッターユーザーが推測する [ru]。 |
69 | Now who the hell knows who'll get an American visa. | 今となっては、一体誰がアメリカ行きのビザをもらえるっていうんだ。 ここ数カ月だってそうホイホイとはくれなかったっていうのに (´д`) |
70 | They've not been lavish with them already during the last months :( | 校正:Yukari Sugimoto |