# | eng | jpn |
---|
1 | Puerto Rico: Sexual Politics | プエルトリコ:政治化しつつあるセックスイッシュー |
2 | Puerto Rican bloggers grapple with questions of feminism, reproductive rights, and gay marriage in this round up of posts. | プエルトリコには、ここに取り上げたように、フェミニズム、生殖の権利、ゲイ同士の結婚という問題に真正面から取り組んでいるブロガーが何人かいる。 |
3 | The gay marriage debate has arrived in Puerto Rico, where Christian groups, assisted by United States hardliners against abortion and gay marriage, like the Alliance Defense Fund, are seeking an amendment to the Puerto Rican constitution to define marriage as being between a man and a woman only. | ゲイ同士の結婚がプエルトリコで議論されるようになった。 ここプエルトリコでは、Alliance Defense Fundのような妊娠中絶やゲイ同士の結婚に反対する米国の原理主義者の支援を受けたキリスト教団体が、結婚を男女間の婚姻に限るとする憲法改定を求めている。 |
4 | Edwin Vázquez, blogging at Cargas y Descargas fear this change to the constitution would “legitimize the persecution of homosexuals and hetrosexuals who cohabit”. | Cargas y Descargasでブログを開設しているEdwin Va'zquezは、この憲法改定は「共に生活するホモセクシュアルやヘテロセクシュアルへの迫害が正当化される」のではないかと危惧する。「 |
5 | In a post called “The Inquisition in Puerto Rico” [es], he points to the numerous civil rights breaches committed by the Alliance Defense Fund and says: | プエルトリコの宗教裁判」[es]というタイトルの投稿で、彼はAlliance Defense Fundがたくさんの市民権を迫害していることを指摘し、こう書いている: |
6 | We cannot permit that people from the outside come here to subvert OUR CONSTITUTION. | 一線ははっきりしていて、中立を主張する余地はない。 |
7 | This is what awaits us in Puerto Rico. | 僕たちの権利を守るために闘おう。 |
8 | I see almost the majority of our legislators backing up these troglodytes. | 外の人間に僕たちの憲法を変えさせてはだめだ。 それがプエルトリコにいる僕たちの将来になるのだから。 |
9 | The line is drawn and there is no room for indifference. | 議員の大半はあの頭が古いやつらに賛成している。 |
10 | To the fight for our rights. | 僕たちの権利は僕たちが守らなくては。 |
11 | Nuyorican (New York + Puerto Rico) blogger Mamita Mala has been to the movies to see Juno, a film about a teenager who becomes pregnant out of wedlock. | ニューヨーリカン(ニューヨーク+プエルトリコ)のブロガー、Mamita Malaは、『Juno』(結婚せずに妊娠した十代の少女を描いた映画)を観にいった。 |
12 | A single mother, she reflects on an article she read about how several recent films about unexpected pregnancy suggest not having an abortion leads to a happy ending: | 自身がシングルマザーである彼女自身は、思いがけない妊娠を描いた最近の映画には、中絶しないことがハッピーエンドにつながるものもあるという記事を思いだす。 Junoを見た後、最初、10歳の子どもに見せようと思ったわ。 |
13 | Originally after seeing the movie, I thought about taking my 10 year old to see Juno. | でも、やめたの。 私は娘とセックスや妊娠、避妊については率直に話したわ。 |
14 | But suddenly I backtracked. | でも中絶についてはしてないの。 |
15 | My daughter and I have had candid discussions about sex and pregnancy and contraception but not about abortion. | もうその話をしてもいい頃かしら? ねぇ、ママ。 |
16 | Am I ready for that? | 中絶って何? |
17 | Hey mom what's an abortion? | したことある? あーそうねぇ。 |
18 | Have you ever had one? | あなたを堕ろそうかと思ったわ。 |
19 | Um yeah, and I thought of aborting you. | もちろん、私ならそんなことは言わないわ。 |
20 | Of course I would never say that, at least not in that hard harsh way but just what sort of a message do I want to send to my daughter about such an issue? | 少なくとも、そんなきつい言い方ではね。 いずれにしても、私はそういう問題について娘に何を伝えたいのかしら? |
21 | Especially in an age when an abortion is harder to get , especially for young women of color. | 特に、中絶手術を受けにくくなった時代だし。 有色人種の若い女の子なら余計にそう。 |
22 | Especially in a culture that already looks at it's young woman as sex objects in one breath, and in the same breath expects them to keep their knees locked to a reggaeton beat. | 若い女の子を一気にやるセックスの対象だとみるような社会だし。 そう言いつつも、レゲトンではひざを組むのが当然だなんていうくせに。 |
23 | At Tinta Digital, Eugenio Martínez Rodríguez wonders [es] whether new strands of feminism in Puerto Rico are actually less about female equality than female superiority. | Eugenio Marti'nez Rodri'guezは、ブログTinta Digitalで、プエルトリコの一連の新しいフェミニズムは実際のところ、女性のほうが優位であるという議論よりも、女性も平等であるという議論のほうが少ないのではなかろうかと疑問を投げかけている。 |
24 | He asks whether there could be a campaign against this female version of “machismo”, without implying that women should not have equal rights. | 彼は、女性は平等の権利を持つべきではないということをにおわせずに、この女性版「男っぽさ」に反対する運動はありうるだろうかと問う。「 |
25 | “What is the alternative? | 第三の運動は何だろうか? |
26 | To do nothing?” he asks. | 何もしないことか?」 |