# | eng | jpn |
---|
1 | How a Traditional African Game Spread Throughout the World | アフリカの伝統ゲームはどのようにして世界に広がったのか |
2 | Waali, a traditional game in Mali - permission from Boukary | ワーリ。 |
3 | Some 7032 kilometers lie between Bamako, the capital of Mali, and Antananarivo, the capital of Madagascar. | マリの伝統ゲーム ブカリの許可を得て掲載 マリの首都バマコとマダガスカルの首都アンタナナリボの間には7032㎞もの隔たりがある。 |
4 | Yet for centuries now, there have been tangible links between these two countries. | しかし、今日まで数世紀の間、両国の間には明確なつながりが保たれてきた。 |
5 | This is not really surprising. | だが、このことは驚くにあたらない。 |
6 | Despite the long distance, the two countries (and their neighbours) share a common Bantu heritage. | 両国は遠く離れているが、互いにバントゥー(訳注:バントゥー語群に属するバントゥー系民族)の伝統を共有しているからである。 両国に隣接する国々についても同様のことが言える。 |
7 | This explains why their cultures have several common aspects. | そのため、これらの国々の文化には、いくつかの共通点が認められる。 |
8 | Map of Bantu migrations via Mark Dingemasse CC-BY-2. | Mark Dingemasseによるバントゥー文化の伝播経路図 CC-BY-2. |
9 | 5 An ancient strategy game known as ‘Waali', enjoyed from the villages of the Sahel through to the fishing communities of the Mozambique Channel, bears witness to these important migratory flows and to Africa's intermingling of cultures. | 5 サヘル地域(訳注:サハラ砂漠南縁部に広がる半乾燥地域)の村々からモザンビーク海峡(訳注:インド洋西部、モザンビークとマダガスカル島との間の海峡)沿岸の漁村地帯へ連なる地域で昔から行われている戦略ゲーム「ワーリ」は、バントゥーの伝統の伝播過程を示す貴重な証であり、またアフリカ文化の混合過程を示す証ともなっている。 |
10 | It is a traditional game in Mali and, while it has almost disappeared in some parts of the country, it is still being played in some Malian villages. | ワーリはマリの伝統ゲームであるが、地域によってはほとんど行われなくなった。 だが、今でもこのゲームに興じる村落は残っている。 |
11 | While the photo at the top of this post shows a game-set made out of clay, there are also sets made of wood. | 文頭の写真には粘土製のゲーム器具が示されているが、木製のものもある。 かつては、このゲームはもっぱら王侯貴族が楽しむものであった。 |
12 | Once played exclusively by kings and their friends, Waali is now played by people from all walks of life. | しかし、現在は、あらゆる階層の人々が楽しんでいる。 |
13 | Lova, a contributing member of Global Voices, notes an important similarity between Waali and a Malagasy game called ‘Katra'. | グローバル・ボイスの一員であるローヴァによると、ワーリとマダガスカルのゲーム「カトラ」の間には顕著な類似性が認められるという。 |
14 | Katra emerged in Madagascar in the 17th century - it was at around this time that a wave of Bantu migration reached Madagascar's shores. | カトラがマダガスカルに出現したのは17世紀である。 バントゥー文化の伝播の波がマダガスカルの海岸に到達したのも、ほぼこの頃である。 |
15 | Lova writes on twitter: | ローヴァはツイッターに下記の書き込みをしている。 |
16 | There's an interesting resemblence between Waali, a game from Mali http://wp.me/p4FZv7-g1 [Fr], and Katra, a game from Madagascar. | マリのゲーム http://wp.me/p4FZv7-g1 [Fr]であるワーリとマダガスカルのゲームであるカトラの間には、興味深い類似性が認められる。 |
17 | Katra, a traditional game from Madagascar - public domain | カトラ。 |
18 | After this photo was shared, several web-users responded by pointing out similar games in their respective countries. | マダガスカルの伝統ゲーム 著作権なし |
19 | Nene Ba, a friend from Daka, pointed out the existence of a similar game in Senegal: | この写真が投稿されると、インターネットユーザーの間に、自分たちの国にも類似のゲームが有ると言って応じる者が現れた。 |
20 | We call this game ‘Wourè' in Senegal. | ダカール在住のネネ・バは、セネガルにも類似のゲームが有ると言っている。 |
21 | Mina Harker shared an image of a similar game known as ‘Awalé': | セネガルでは、このゲームを「ウーレ」と呼んでいる。 |
22 | I bought a set in France in 2002 in an African crafts shop. | ミナ・ハーカーは、「アワレ」として知られる類似のゲーム器具の写真を投稿した。 |
23 | The shopkeeper told me that it came from the Ivory Coast. | 2002年にフランスのアフリカ民芸品店でこのゲーム器具を買った。 |
24 | Mina also shared a link to information about the game's origins and its rules: | 店員はこれを象牙海岸(訳注:現在の国名はコートジボワール)から輸入したものだと言った。 |
25 | The goal is to ‘harvest' as many seeds as possible. | ミナは、このゲームの起源およびルールに関する情報を発しているウェブサイトのリンクも紹介した。 |
26 | It is played between 2 players and the board usually has 6 pockets. | 勝負は、できるだけ多くの種子を「収穫」した者が勝ちとなる。 ゲームは2人で行われる。 |
27 | If there are more than 6 pockets, then the extra pockets are used to store seeds that have already been harvested. | ゲーム器具には通常6個のくぼみがある。 6個以上のくぼみがある場合は、そのくぼみは、すでに収穫した種子を保管するために使われる。 |
28 | You put 4 seeds into each pocket. | はじめにそれぞれのくぼみに4個の種子を入れる。 |
29 | Mina adds that there's also another variation in France: | ミナは、フランスには他にも、このゲームの変形種があると言っている。 |
30 | In France, we played by digging 24 holes in the ground. | フランスでは、地面に24個の穴を掘ってプレーをする。 |
31 | When I found a 12-pocket version called Awalé, I did not hesitate to buy it. | アワレと呼ばれる12個のくぼみのあるゲーム器具を見つけたとき、私は迷わず買い求めた。 |
32 | It was portable and convenient. | これは、携帯に便利である。 |
33 | That said, I still don't know the name of the 24-hole version. | ところで、24個の穴を掘って遊ぶゲームの名前を今もって知らない。 |
34 | We would dig the holes into the ground and used pebbles to play. | このゲームをするときは地面に穴を掘り、小石を使って遊んだものである。 ブラジルでも同じゲームが行われていると聞いたことがある。 |
35 | I've heard that this game is also played in Brazil. | シ・シーは、このゲームに関する更なる情報を伝えている。 |
36 | Sy Sye provides some further information about the game: | このゲームは多くの国で行われている。 |
37 | This game exists in many countries. | 私がこのゲームを最初に見たのは、ガーナであった。 |
38 | I first found it in Ghana, where it is called ‘Oware'. | そこでは、「Oware」と呼ばれている。 |
39 | This article says that the game is supposed to be of Akan origin - maybe from Ghana and/or the Ivory Coast. | 解説書によると、このゲームはもともとはアカン族のもので、発祥の地はおそらくガーナかコートジボワールだったとされる。 また、同解説書は、このゲームはほとんどアフリカ全土で行われているとも述べている。 |
40 | It also says that the game is played pretty much all throughout Africa. | このゲームの呼び名は国によって異なっているが、似通った呼び方をされている。 |
41 | The different names given to the game often sound similar and this suggests that the game's different regional versions all have a common beginning. | このことは、それぞれの国のゲームは共通の起源を持っているということを暗示している。 それぞれの国または民族などによる名称は次の通りである。 |
42 | | Oware (ガーナ)、 Ayò (ヨルバ語族)、Awalé (コートジボワール)、 Wari (マリ)、Ouril または Uril (カーボベルデ)、Warri (カリブ海域)、Wali (ダバニ語系民族)、 Adji (エウェ人)、Nchọ(イボ人)、 Woure (セネガル) および Awélé(ガーナ)。 |
43 | The names of the various different versions are: Oware (Ghana), Ayò (Yoruba), Awalé (Ivory Coast), Wari (Mali), Ouril or Uril (Cap Verde), Warri (Caribbean), Wali (Dagbani), Adji (Ewe), Nchọ (Igbo), Woure (Senegal) and Awélé (Ga). | 他にもこのゲームの変種をご存知でしたら、我々とツイッター(@fasokan または @globalvoices)上や下記のサイトで共有しあいましょう。 |
44 | If you know of any other versions of this game, share them with us on twitter (@fasokan or @globalvoices) or in the comments section below. | この記事は、当初ライジング・ボイスのプロジェクト「Quand le village se réveille」(訳注:村が目覚める時)に公開されたものである。 |
45 | This article was first published via ‘Quand le village se réveille‘ [Fr] [tr: literally ‘when the village wakes up'] - a Rising voices project. | ライジング・ボイスの許可を得て書式を変更後、ここに掲載した。 |
46 | It was reformatted with permission from the project's members. | 校正:Naoko Mori |