# | eng | jpn |
---|
1 | Banned From Filmmaking, This Iranian Director Ignored His Government—and It's Paying Off | 映画製作を禁止されたイラン人映画監督の作品が、ベルリンで金熊賞受賞!! |
2 | Screenshot of Jafar Panahi from his film “Taxi” via YouTube user moviemaniacsDE | ジャファール・パナヒ氏、映画「タクシー」の一場面より(Youtubeより転載 投稿者:moviemaniacsDE) |
3 | This article and radio report by Shirin Jaafari for The World originally appeared on PRI.org on February 17, 2015, and is republished as part of a content-sharing agreement. | 本記事およびラジオレポートのオリジナルは、Shirin JaafariによってPRI(国際公共放送)のニュース番組「The World」で報道されたもので、2015年2月17日、PRI.orgに公開された。 |
4 | What do you do when your government bans you from making films? | これをコンテンツ共有の合意のもとグローバル・ボイスに転載している。 |
5 | Ignore them - in spectacular fashion. | 国から映画製作を禁じられたとしたら、あなたならどうする? |
6 | That's what Iranian filmmaker Jafar Panahi has done, anyway. | 無視するのだ、みんながあっと驚く形で。 |
7 | In 2010, Iran banned him from making films for 20 years after the government accused him of working on a documentary about the 2009 uprising in Iran. | イラン人映画監督ジャファール・パナヒ氏は、とにもかくにもやってのけた。 |
8 | He was also barred from leaving the country. | 2010年、パナヒ氏 は2009年のイラン暴動に関するドキュメンタリーを製作した罪でイラン政府により20年間映画製作を禁じられ、さらにイランからの出国も禁じられてしまう。 |
9 | But just a year later, he released a documentary called “This Is Not a Film.” | だがそのわずか1年後、パナヒ氏はドキュメンタリー映画「これは映画ではない」を発表する。 |
10 | Set in his apartment and shot on a digital camera and an iPhone, it was shown at the Cannes Film Festival - after allegedly being smuggled out of Iran in a USB thumb drive hidden inside a cake. | 監督の自宅を舞台にデジタルカメラとiPhoneを使って撮影されたもので、カンヌ映画祭で上映された。 完成させた作品をUSBメモリに収め、ケーキの中に隠して密かに国外へ持ち出したとされている。 |
11 | Now Panahi has again managed to get one of his movies in front of the judges at a major international film festival, this time in Berlin. | そしてパナヒ氏は自身の作品を、再びメジャーな国際映画祭(今回はベルリン国際映画祭)の審査員の元に届けることに成功した。 |
12 | His latest film, called “Taxi,” takes place entirely inside a yellow cab snaking its way through the streets of Tehran. | 最新作「タクシー」の撮影はすべて、テヘラン市内を走り回る黄色いタクシーの車内で行われた。 |
13 | “It includes a series of chats between Mr. Panahi as a not-so-anonymous taxi driver with some ordinary citizens … a teacher, a house wife, his own niece,” explains Jamsheed Akrami, a close friend of Panahi and a film professor at William Paterson University in New Jersey. | 「パナヒ氏自身がタクシードライバーに扮して、時には正体に気づかれながら、教師や主婦、パナヒ氏の姪、といった一般市民と車内で繰り広げる会話の様子が映し出されています」パナヒ氏の親しい友人で、ウィリアム・パターソン大学(アメリカ・ニュージャージー州) の映画学教授ジャムシード・アクラミ氏はこう語る。 |
14 | Shared taxis are common in Iran, and Panahi uses this to his advantage. | パナヒ氏は、イランでは一般的な「タクシーの相乗り」に目をつけたのである。 |
15 | “In the absence of free media in Iran, taxis have turned into spaces where people can share their grievances with the driver and fellow passengers,” Akrami says. | アクラミ氏はさらに、「自由な報道が許されていないイランで、タクシーはドライバーや同乗者と共にお互いの不満をぶつけ合える空間となるのです」と付け加える。 |
16 | Getting “Taxi” out of Iran and onto the big screen in Berlin was accomplishment enough, but the film didn't stop there: It won the Golden Bear prize for best film. | 「タクシー」がイラン国外へ持ち出され、ベルリン国際映画祭の巨大スクリーンに映し出されるということは、大変な偉業である。 |
17 | But since Panahi couldn't be there to accept the prize, his niece, Hana Saeidi, collected it on his behalf. | しかしこの作品は、そこだけにとどまらなかった。 |
18 | Saeidi plays one of the passengers in “Taxi.” | なんと、最優秀作品賞の金熊賞に輝いたのだ。 |
19 | Banned #Iran filmmaker Jafar Panahi united with his Golden Bear | #Berlinale pic.twitter.com/4LFbLPXqAA | しかし、パナヒ氏本人がベルリンで受賞することができなかったため、姪のハナ・サエイディさんが代わりに出席して受け取ることとなった。 |
20 | - Sanam Shantyaei (@sanamshantyaei) febrero 17, 2015 | 彼女は「タクシー」の中で乗客のひとりを演じている。 |
21 | “I'm not able to say anything, I'm too moved,” she said, tearing up as she accepted the prize. | 映画製作を禁止されているイラン人映画監督ジャファール・パナヒ氏が、金熊賞のトロフィーとご対面した。 |
22 | Akrami spoke to Panahi over the phone shortly after the winners were announced. | 「感動のあまり言葉が出ません」受賞の際、ハナさんは涙を浮かべこう述べた。 |
23 | Their conversations usually revolve around the challenges that Panahi faces back in Iran, Akrami says - but not this time. | 受賞発表直後にアクラミ氏はパナヒ氏と電話で話している。 |
24 | “He was pretty happy, I was pretty happy, so it was a very good conversation for a change,” he says. | アクラミ氏によると、彼らの普段の会話は、パナヒ氏がイランで直面する課題に関することばかりであるが、この時ばかりは違っていたようである。 |
25 | Akrami says it would be easy, given the circumstances, for Panahi to give up on filmmaking all together. | アクラミ氏いわく「彼も私も嬉しくて、いつもと違って会話が弾みました」とのこと。 |
26 | “It's a pretty good excuse when the government bans you from making films,” he says. | アクラミ氏が言うには、こういう状況を考えれば、パナヒ氏が映画製作を一切やめてしまうことは簡単だったはずである。「 |
27 | “Some people would say ‘OK, I can't make film any more.'” | 政府から映画製作を禁じられたのを良い口実に、『自分はもう映画を作ることができないのだから』と言う人もいるでしょう」と彼は言う。 |
28 | But not Panahi. | だが、パナヒ氏はそんなことで怖気づく人間ではない。 |
29 | He's not one to be intimidated. | それどころか、「パナヒ氏はおそらく、『次の作品』の製作と密輸をすでに企てているはずです」とアクラミ氏は語る。 |
30 | In fact, Akrami says, Panahi is probably already plotting a way to make - and smuggle out - his next movie. | 校正:Maya Aoki |