# | eng | jpn |
---|
1 | PHOTOS: Guerrilla Art Project Captures Japan's Northeast in Portraits | 街はキャンバス、みんなの顔がアート。 |
2 | In November 2012, a truck departed from the northeast Japanese city of Kesennuma on a journey to Fukushima. | 2012年11月、1台のトラックが気仙沼から福島までを移動していた。 |
3 | Its sides were pasted over with pictures of a giant eye, and at the back of the truck was an opening like a mailbox slot. | その横腹には巨大な目が描かれ、後ろにはポストの出口のような隙間がある。 |
4 | The truck was equipped with a camera to take people's photos and a large-format printer to print them out. | この一風変わったトラックには、ポートレート撮影用のカメラと大型プリンターが装備されていた。 |
5 | The truck was part of French artist JR‘s “Inside Out” project, an art concept based on public participation. | 雨の中、プロジェクトの舞台となる東北へ向かうトラック |
6 | The artist's project is centered on taking photos of people on the street in different parts of the world and then pasting their portraits on the sides of buildings. | これは、フランス人アーティストJR[en]の手がける一般参加型アートプロジェクト「インサイドアウト」の一環である。 |
7 | The project is a global platform for people to share their untold stories and transform messages of personal identity into works of public art. | プロジェクトは世界各地の路上で人々を撮影し、作成したポートレイトを街中に展示するという手法で展開されてきた。 |
8 | Photographs of about 400 people were collected from Japan's northeastern Tohoku region, which still bears the scars of the 2011 Tohoku earthquake and tsunami which killed nearly 16,000 people and devastated the area. | プロジェクトの説明では、個人のアイデンティティをアート作品にする狙いがある[en]とされている。 |
9 | A selection of these photographs were then put on exhibition. | そして今回舞台になったのは、日本の東北地方である。 |
10 | Photo of the truck travelling through the rain on its way to Tohoku. | トラックは震災の爪あとが残る街中でおよそ400名の人々を撮影し、それらの一部を展示した。 |
11 | Two merchants from Kesennuma's fish market | 気仙沼魚市場にて、仲買人のお二人。 |
12 | Posters put on display in Kesennuma's shopping district | 気仙沼商店街での展示 |
13 | People check out portraits coming out of the truck. | トラックから出てくるポートレイトを見守る人々。 |
14 | People gather around the truck and begin mingling | トラックの周りで交流が生まれる。 |
15 | JR's exhibition at the Watari Museum of Contemporary Art, which is located in Tokyo's Shibuya district, started in February, 2013 and runs until June 2, 2013. | 私設美術館ワタリウムは東北でのプロジェクトに並行し、クラウドファンディングサイトCAMPFIREで、支援を呼びかけた。 |
16 | While JR's Inside Out Project was unfolding in Tohoku, the Watari Museum of Contemporary Art put out a call for financial support[ja] for the project through Campfire[ja], a Japanese crowd-funding site.T | この呼びかけは好意的に受け止められ、期間内に目標額の200万円を達成した。 |
17 | his call for support met with a favorable response, reaching the museum's two million yen (about 19,600 United States dollars) goal during the fundraising period. | CAMPFIREは日本の主要クラウドファンディングサイトだが、2012年の総支援額は約9.200万円であり、1プロジェクトの最高支援額は約530万円である。 |
18 | Campfire is one of Japan's leading crowdfunding sites [ja]. | 一方、米国の代表的クラウドファンディングサイトKickstarterでは、17のプロジェクトが100万ドルを調達、2012年総支援額は約3億2000万ドルと桁が違う。 |
19 | In 2012, it raised [ja] about 92 million yen (about 903,000 US dollars), with one particular project netting a record-setting 5.3 million yen (about 52,000 US dollars). | このことからも、日本のクラウドファンディングの市場自体がまだ小規模であり、その現状を乗り越えての目標額達成であったことが見てとれる。 |
20 | Compare this with well-known US crowdfunding site Kickstarter, which successfully raised one million dollars for 17 different projects and collected pledges totaling about 320 million dollars in 2012. | 現在、ワタリウムは同じくCAMPFIREで、新たに全国展開するための資金を募っている。 |
21 | Despite the relatively small size of Japan crowdfunding market, the fact that Campfire was able to overcome such challenges and reach its goal is telling. | 東京都渋谷区、ワタリウム美術館では2013年2月、展示会が始まった。 |
22 | The Watari Museum is now working once again with Campfire [ja] to raise funds aimed at nationwide expansion. [Update: The fundraising project was closed by May 10, 2013] | そこでは、今回の東北でのプロジェクトを含む、今までの「インサイドアウト」が時系列に沿って並べられ、訪れた人が写真を撮影するスペースもある。 |
23 | In addition to the Tohoku photo project, the museum is also presenting other “Inside Out” projects by JR in chronological order. | ポートレイトを作成することで、「インサイドアウト」に参加するという仕組みだ。 |
24 | There is even an area where people visiting the exhibition, which is called “Could Art Change the World?”, can have their photographs taken. | Twitterでは、展示会のタイトル「世界はアートで変わっていく」というフレーズが多用され、展示を見た@toshifyはこうつぶやいた。 |
25 | Giving people the chance to have their portraits taken at the museum is a way of getting them involved in the “Inside Out” project. | @toshify 「JR展_世界はアートで変わっていく」(ワタリウム美術館、6月2日まで)を観た。 |
26 | JR discussed the idea behind the project during an interview with online news publication Blouin Artinfo: | 人の顔を大写しにしてストリートに掲示する手法で、社会問題を提起するフランス作家。 |
27 | […] Although I helped with the construction and logistics, it's important for me that the local people manage the truck, the photo booth, and all the operations themselves. | 顔は私的なものという思い込みがあるが、パブリックな場に引き出されると 強烈なメッセージ性を帯びる。 |
28 | It's meant to be a project by the Japanese, for the Japanese. […] | 作家の言葉も美しい。 |
29 | On Twitter, user TAKEI Toshifumi (@toshify) discussed his impression of the exhibition in a tweet: | ワタリウム美術館の外壁にびっしりと張られた 東北でのプロジェクト参加者ポートレイト |
30 | @toshify: I went to see JR's “Could Art Change the World?” exhibition (being held at the Watari Museum until June 2). | プロジェクトへの「参加」については、様々な捉え方がある。 |
31 | JR is a French artist who draws attention to social issues by taking photos of people's faces and then posting them on the street. | @Hiro183 JR展(13回目位)@ワタリウム美術館。 |
32 | While there is the belief that a person's face is something private, putting someone's face on display to the public can be used to convey a powerful message. | なんでこんなに来るかって? |
33 | The artist's language is also beautiful. | キャンプファイアーで金銭支援をし、この展示に参加しているから。 |
34 | Pictures of Tohoku area project participants posted on the wall of the Watari Museum. Reaction to the participation aspect of the project have been varied: | ARTは参加して意味がある。 http://instagr.am/p/XCA2IOGhOK/ |
35 | @Hiro183: Visiting JR's exhibition at the Watari Museum again (this makes it my 13th visit). | @hiswii やっぱワタリウムのJR展、行って撮るだけで参加したって言いづらいよなー。 |
36 | Why did I come to this kind of event? | JRに不足する身体性というのはプロジェクト全体で補足すべきことなんだろうね。 |
37 | Because I am participating in the event through my financial contributions to Campfire. Art has a meaning only after we participate in it. | JR自身は、オンラインニュースBlouin Artinfoのインタビュー[en]で、以下のように述べている。 |
38 | @hiswii : I find it hard to say that I actually participated in JR's exhibitionat the Watari Museum just by going there and having my picture taken. | (…)構成や企画なんかは手伝うけれど、僕にとっては、その土地の人がトラックやフォトブースを管理して、プロジェクト全てを自分たちで動かすことが大事だったんだ。 |
39 | JR's lack of embodiment should carry over to the project as a whole. | 目指すは日本人による日本人のためのプロジェクトってこと。( …) |
40 | More images of the Tohoku project are available here. | ワタリウム美術館での展示は、2013年6月2日(日)まで行われている。 |
41 | Shots of the exhibition at the Watari Museum can be seen here. | また、東北でのプロジェクトの様子はこちら、ワタリウム美術館での展示はこちらから見ることができる。 |