# | eng | jpn |
---|
1 | Ukraine: Short Films by Youth for Gender Equality | ウクライナ: 若者が作る、男女同権を求めたショートフィルム |
2 | The average Ukrainian woman is highly educated, yet earns about 30 percent less than the average man in a similar position. | 平均的なウクライナ人女性は高い教育を受けているが、同等のポストにいる男性よりも収入は3割低い。 |
3 | She is more likely to become unemployed or not get hired at all because she might get pregnant. | 妊娠するかもしれないという理由で、男性よりもはるかに失業や全く雇ってもらえない可能性が高い。 |
4 | Even if she has no children, she is still carrying out the majority of household duties, which prevents her career development. | たとえ子供がいなくても彼女たちは依然として家事の大半をしており、それがキャリア形成を妨げている。 |
5 | She also has a nearly 50-percent chance of experiencing violence in her home. | また、彼女たちはほぼ5割の確率で家庭内暴力の被害に遭っている。 |
6 | While the laws in Ukraine, including in the country's constitution, establish legal equality between the men and women, closing the gap between the legislation and its implementation is a difficult task. | 憲法を含めたウクライナの法制では、男女間の法的平等を制定しているものの、法律自体とその法律の履行との間にある隔たりを縮めることは難しい課題だ。 |
7 | However, traditional attitudes and values are slowly changing, and ordinary citizens as well as women's rights advocates, are playing an important role in this process. | しかし、従来の姿勢や価値観はゆっくりと変化してきており、フェミニストと同じように普通の市民もこの変化に重要な役割を果たしている。 |
8 | In August 2010, for instance, over 1,000 people marched [en] in Ukraine's capital Kyiv to condemn domestic violence, and hundreds of volunteers joined the domestic violence awareness campaign. | 例えば、2010年8月には1000人を超える人々がウクライナの首都キエフで家庭内暴力を非難してデモ行進し[en]、何百人ものボランティアが家庭内暴力の啓発運動に参加した。 |
9 | Video competition for young Ukranians | ウクライナの若者のための映像コンテスト |
10 | From June 17 to September 10, 2011, a group of talented youth submitted [en] their entries to a short film competition about gender called “Gene of Equality”. | 2011年6月17日から9月10日まで、才能ある若者のグループが「平等の遺伝子」と題されたジェンダーに関するショートフィルムコンテストに参加した[en]。 |
11 | Participants had to produce 5-minute films in one of two categories: “5 minutes of gender equality” or “5 minutes on domestic violence prevention.” | 参加者は「男女同権について5分」または「家庭内暴力の防止について5分」という2つのカテゴリーからどちらかを選び5分間の映像を制作した。 |
12 | The competition is sponsored by the United Nations Development Programme and the European Union Delegation to Ukraine. | コンテストは国連開発計画と駐ウクライナ欧州連合代表部が後援している。 受賞者は審査員団によって選ばれ、またショートフィルムはYouTubeのユーザーによっても投票が行われる。 |
13 | The winners will be selected by a jury, while short films will also be voted on by YouTube users. | すでにインターネット上で映像は5万回近く再生され、最も優れた作品は2011年の10月にキエフで開催のジェンダーに関するショートフィルム・フェスティバルで上映される。 |
14 | Already, the online videos have been viewed nearly 50,000 times, and the best will be screened at the short gender film festival scheduled to take place in Kyiv in October 2011. | 以下はどの言語の人でも理解できる作品を集めたもので、さらに他の作品はYouTubeのGenderTubeで見ることができる。 「家庭内暴力 ずたずたに裂かれた暮らし」 ”Infinity” 作 |
15 | Below is a selection of films that can be understood by speakers of any language, and you can see more of the films submitted on the YouTube page, GenderTube. | 「焦点を変えよう 女性を性の対象としてだけで見ないで」 “Just a kilo” 作 |
16 | “Violence in the family - a life ripped to pieces” - by “Infinity” | 「そして、あなたの家庭は?」 |
17 | “Change your focus - don't perceive a woman just as a sex object” - by “Just a kilo” | “Divine Animators” 作 |
18 | “And What About Your Family?” - by “Divine Animators” | 「職人の腕に男女差はない」 “NONAME_GROUP” 作 |
19 | “Craftsmanship has no gender” - by “NONAME_GROUP” | チェック担当者: Ayumi Nakajima |