Sentence alignment for gv-eng-20110319-209347.xml (html) - gv-jpn-20110519-6614.xml (html)

#engjpn
1Japan: Wondering About the Meaning of Life日本:生きる意味を模索する
2This post is part of our special coverage Japan Earthquake 2011.このポストはグローバル・ボイス2011年東日本大震災特集の一部です。
3By Kinumi.Kinumiによる画像(CCライセンス)
4CC license.ものの数分で、強烈な地震とそれに続く津波が、地域全体を破壊してしまった。
5In a matter of minutes, a violent earthquake and the following tsunamis demolished entire neighborhoods.瞬時にすべてが変わってしまうなら、生きる意味とはなんだろう。 今、多くの人が答えを模索している。
6Many now wonder what the meaning of life is if everything may change in a blink.もともと、「無常」の概念は日本文学になじみが深い。
7The concept of impermanence of things is familiar to the Japanese literature and, in these days, poet Shuntaro Tanikawa‘s famous poem “To Live” has been posted on several Japanese blogs.そして、最近では、詩人の谷川俊太郎による有名な詩「生きる」が、複数の日本人のブログに投稿されている。
8The popular verses, which explore the meaning of life in very simple words, appear in many school books.平易な言葉で人生の意味を探る評判の詩句は、学校の教科書にも多く使われている。
9To live, to live now, means to become thirsty, to be dazzled by the sun filtering through the tree leaves, to unexpectedly remember a melody, to sneeze, to join hands with you.生きる    生きているということ いま生きているということ それはのどがかわくということ 木漏れ日がまぶしいということ ふっと或るメロディを思い出すということ くしゃみをすること あなたと手をつなぐこと
10To live, to live now, means miniskirts, planetariums, Johann Strauss, Picasso, the Alphs, meeting all kinds of beautiful things, and rejecting carefully the hidden evil.生きているということ いま生きているということ それはミニスカート それはプラネタリウム それはヨハン・シュトラウス それはピカソ それはアルプス すべての美しいものに出会うということ そして かくされた悪を注意深くこばむこと
11To live, to live now, means to be able to cry, to be able to laugh, to be able to get angry, to be free.生きているということ いま生きているということ 泣けるということ 笑えるということ 怒れるということ 自由ということ
12To live, to live now, means now a dog is barking in a far place, now the earth is turning around, now somewhere a baby's first cry is raised, now somewhere a soldier is wounded, now a swing is swinging, now “now” is passing.生きているということ いま生きているということ いま遠くで犬が吠えるということ いま地球が廻っているということ いまどこかで産声があがるということ いまどこかで兵士が傷つくということ いまぶらんこがゆれているということ いまいまがすぎてゆくこと
13To live, to live now, means a bird flaps its wings, the sea thunders, a snail crawls, people love, the warmth of your hands, life itself.生きているということ いま生きてるということ 鳥ははばたくということ 海はとどろくということ かたつむりははうということ
14[English translation found here.]人は愛するということ
15Actor Koichi Sato reads “To Live”.あなたの手のぬくみ いのちということ
16Big Kuma said she read this poem when she was a little girl and explained what it means to her.ビッグママはこの詩を幼いころに読んだといい、彼女がどのように解釈したかを説明する。
17Even now, while Japan is the victim of natural disasters… On the other side of this Earth… There is famine, poverty, war… Many people are suffering And dying for many different reasons.今、日本が被災した裏側でも… この地球のどこかでも… 飢えや…貧困…戦争… 色んな事で傷ついて… 亡くなっているいる人も居るということ。 そんな中でも… 今生きているという事。
18Amidst all this… The meaning of life, now. […]今何が自分にとっての1番かを考えた時に…。 ガソリンを給油する事でも泣く…。
19When thinking about what's the most important thing for me now… It is not gas… It is not buying food… It is not stocking up on daily necessaries… And it is not blaming myself because there is nothing I can do now.食料品を買い込む事でも無く…。 日用品を買い溜めする事でもなく…。
20Nor feeling bad for those in the afflicted areas.何も出来ない無力な自分を責める事でもなく。 被災地の人に申し訳け無いと思う事ではなく。
21It is to cherish the life that I was given… Without blaming ourselves, we all have to live facing forward.生かされた命を大切にして… 皆で一緒に諦めないで前を向いて生きましょうよ上げ上げ 一緒に頑張りましょう!! また、次のブロガーは、震災で無事だった人々が、地震と津波の被災者のために何ができるかを考えている。
22Come on, come on!被災地以外の方々は何をすべきなのか。
23Let's do our best, all together!いつも通り生活し仕事をし生きる。 ことと思います。
24Another blogger reflects on what those are safe can do for the victims of the earthquake and tsunami.方向性は行政が決め、そこで手伝えることをやればいいと思う。 まずは、自らの生活が基本。
25“Those who can (should) do what they can, as much as they can”「出来る人が、出来ることを、出来るだけ」 このポストはグローバル・ボイス2011年東日本大震災特集の一部です。