Sentence alignment for gv-eng-20120806-344740.xml (html) - gv-jpn-20120910-16110.xml (html)

#engjpn
1Brazil: Sexist Reporting Taints Olympic Coverageブラジル:性差別的なオリンピック報道
2This post is part of our special coverage London 2012 Olympics.この記事は 2012年ロンドン五輪特集 の一環です。
3In Brazil this Olympics, greater awareness of mainstream media's take on female athletes has opened up space for citizen media debate, challenging the current way major events are broadcast and reported.ブラジルでは、このオリンピックによって主要メディアの女子アスリートの扱いに関心が高まっており、大きなイベントについての放送や報道の在り方に異議を問いかける討論の場が市民メディア上で広がりを見せている。 Ativismo de Sofá [pt] というブログは、太りすぎであると言われているオーストラリアの水泳選手を批判しているニュース [pt] について言及している。
4Ativismo de Sofá [pt] blog comments on news [pt] reporting claims that an Australian swimmer is said to be overweight.そのブログ投稿は、男性ジャーナリストとブラジルの女子サッカーチームのサポーターとの間に勃発したTwitter上の論争を引き合いに出していることとは別に、アスリートのユニフォームを巡る問題にも目を向けている。 主要メディアは男女アスリートをこの絵のように報道している。
5Apart from citing Twitter controversy between a male journalist and Brazil's women's soccer team supporters, the blog post moves on to comment on the issue surrounding the athlete's uniforms:このイメージはCC BY-NC-SA 2.5の下、Jornalismo Bより入手可能。
6Mainstream media coverage as it is for male and female athletes.女性がスポーツに参加する役割を軽視することは(性の)対象物として見る過程の一部である。
7Image available from Jornalismo B, under CC BY-NC-SA 2.5.例えば、男子バレーボールチームは女子のチームよりも強いと嫌と言うほど聞いた。
8Depreciating the role of female participation in sports is part of the process of [sexual] objectification.あるいは、男子サッカーチームは女性チームより優れているといったことなど。
9For instance, I've heard far too many times that the men's volleyball team is better than women's.もし女子スポーツが男子スポーツよりも魅力がないのなら、金銭面も含め、結論として何が女子スポーツの存続を可能にしているのであろうか?
10Or that the men's soccer team masters that of the women, and so on.それは、選手たちの身体である。
11As a result, if women's sports don't hold as much attractiveness as men's, what makes them viable, including financially?これは、スポーツや超人的能力が競技の花形となる状況において、少なくとも一部のスポーツメディアはそう信じているように思われる。
12It is the athlete's body. At least this is what part of sports media seems to believe, in a moment when sports and exceeding limits should be the stars of the Games.また、Jornalismo B [pt]内のブログ記事として、ブラジルのハンドボールチームのゴールキーパーの性的指向がブラジルのジャーナリストにとっての最優先事項となり、その選手の「プレイヤーとしての素晴らしいパフォーマンス」とチームが戦ってきた一連の試合が忘れ去られてしまった経緯について伝えている。
13In another blog post, Jornalismo B [pt] reports how the sexual orientation of Brazil's handball team goalkeeper became a top priority for Brazilian journalists, and led them to miss the perspective of the “athlete's great performance in her role” and the series of games that team had been playing. Machismo chato de cada dia [pt], in the post Olimpíadas do Machismo (Machismo Olympics), classifies the reports focused on the beauty of Olympic female athletes as “non-news”.Machismo chato de cada dia [pt]ブログ内のOlimpíadas do Machismo(男らしいオリンピックの意)というタイトルの投稿で、Machismo Chato de Cada Diaは、オリンピック女子代表選手の美貌に注目した報道を「ニュースと呼べないニュース」と分類している。
14The post continues:その投稿はこう続く。
15A disrespectful spectacle to all of us, women and men, but especially to them, female athletes who got into this competition representing their countries, after long years of training, and now, are simply summarized to the excess or lack of weight, to their hair style, smiles and, of course: buttocks.女性も男性も含め私たち全員にとって無礼ことであるが、特に、女子選手には失礼極まりないことである。 長い間トレーニングを積み、この大会に自身の国の代表として参加した女子選手が今ではただ単に太りすぎか痩せすぎ、髪型や笑顔、そしてもちろんお尻の形に集約されている。
16The blog Direitos Fundamentais LGBT [pt], discussing human rights in its various manifestations, elaborates on the discrimination issues involving women, gays and sports:Direitos Fundamentais LGBT [pt]というブログは、人権についてさまざまなな視点から議論しており、女性や同性愛者、スポーツの差別問題について詳しく述べている。
17…discrimination in the Physical Education field and in sports is built upon a stereotyped image that reinforces men's [triumph over women in terms of] identity associated to these cultural practices.…体育の分野やスポーツでの差別は、文化的慣習に由来する男らしさのイメージ(女性を征服するといったようなもの)を強化しようとする固定観念が積み重ねられたものある。
18Hence, homosexuality and femininity are seen as negative references.つまり、同性愛や女性らしさはネガティブな意味合いにとられている。
19To the blog Pílulas Diárias [pt], the presence of women in the Olympics “poses a challenge to male authority”.Pílulas Diárias [pt]というブログは、オリンピックでの女性の存在は男性の権威を脅かすものと述べている。
20Adding yet another element to question common sense, the author discusses the logic behind the division between men's teams and women's:常識を疑問視するためさらなる要素を付け加えて、作者は男子と女子チームを隔てている背景について 語る。
21The idea that boys should play in distinct spaces than girls isn't something inherent to human nature, it is a social imposition.男子は女子とは異なるスペースで競技するべきだという考えは人間が生まれながらに持っている性質ではなく、それは社会的に押し付けられたものである。 常に違うタイプのアスリートがいるということは明白である。
22It is clear that there will always be different types of athletes, but it isn't mandatory that the criteria for such distinction must be that of gender.しかし、性別が区分けの基準でなければならない理由などない。 どうして力強さや体重、敏捷さを考慮しないのであろうか?
23Why not consider strength, weight, agility?性別に基づいて線引きをすることは自分勝手なやり方だ。
24Sex based division is arbitrary.しかしながら、性別は私たちを分断し、お互いを違うものだと感じさせるまた別の手段なのである。
25And is yet another tool to keep us apart and make us feel different from each other.この記事は 2012年ロンドン五輪特集 の一環です。 校正:Kayo Isoda