Sentence alignment for gv-eng-20150614-527080.xml (html) - gv-jpn-20150712-37325.xml (html)

#engjpn
1A Slave Girl Turned National Hero Joins High School in Pursuit of Higher Educationネパール:奴隷から国会議員になった女性、今度は中学校へ入学
2Screenshot of Shanta Chaudhary, Former Constituent Assembly Member, in an interview with Nepali journalist Dil Busan Pathak on the talk-show Tough Talk on News 24 Television.元国会議員のシャンタ・チャウダリさんが、テレビ局「ニュース24」のトーク番組「タフ・トーク」で、ネパール人ジャーナリストのディル・ブサン・パタック氏からインタビューを受けている動画のスクリーンショット。 [リンクの飛び先には日本語以外のページも含まれます。]
3It is a perfect story for a Bollywood film - a slave girl fights through poverty, reaches the Constituent Assembly of Nepal, pens an award-winning book, struggles against cancer and becomes the pride of her community.まるでインド映画でも見ているかのような話だ。 奴隷だった少女が、貧困と闘い、ネパールの国会(訳注:制憲議会と呼ばれる立法機関)議員になり、賞を受けるような本を書き、癌(がん)のため闘病し、そして、コミュニティーの誇りとなるのだ。
4Shanta Chaudhary was 8 when her parents sold her for $75 to scrub, cook, sweep 19 hours a day in #Nepal. http://t.co/3PsN2rKvQm #Kamalariシャンタ・チャウダリさんは8才のとき両親に75ドル(訳注:約9,000円)で売られ、ネパールのある家庭で、1日19時間にわたり料理と掃除をすることになった。
5- Heather Marsh (@GeorgieBC) June 5, 2013不屈の精神を持つ女性、シャンタ・チャウダリさんが、再びニュースになった。
6Now Shanta Chaudhary, a woman with indomitable spirit, is again in the news.チャウダリさんは、高等教育を受けることを目標に、地元の中学校に2年生として入学したのだ。
7She has joined the eighth grade of a local school in pursuit of higher education.チャウダリさんの息子は中学3年生、娘は中学1年生として、ネパールの首都カトマンズの寄宿学校で勉強しているが、チャウダリさんは自分の村にある国立校を選んだ。
8While her son is studying in the ninth grade and her daughter in the seventh grade at a boarding school in the Nepalese capital Kathmandu, she has chosen a government school in her village.元国会議員のシャンタ・チャウダリさん。
9Ex-lawmaker Shanta Chaudhary, who headed parliament committee on natural resources for 4 yrs, enrolled in grade 8 pic.twitter.com/WD3kpeMwKD国会で天然資源委員会委員長を4年間勤めた彼女が、今度は中学2年生のクラスに編入した。
10- Thira L.活動家であり、統一共産党のリーダーでもあるチャウダリさん。
11Bhusal (@ThiraLalBhusal) June 10, 2015彼女はカムラリから身を起こして、国民的英雄になった。
12Chaudhary, an activist and a leader with the Communist Party of Nepal - Unified Marxist-Leninist, has gone from Kamlari to national hero.カムラリとは、ネパール西部の裕福な家庭で奴隷として働かされる、先住民族タルー族出身の幼い少女たちのことだ。
13Kamlaris Kamlaris are young girls, belonging to the Indigenous Tharu community, who are kept as slaves by the rich living in Western Nepal.ネパールで奴隷制度は禁止されたにも関わらず、今でもカムラリの少女たちは、休むことなく働き、苦難に満ちた生活を送り、身体的および性的な虐待を耐え忍ぶことを強制される。
14Though slavery has been banned in Nepal, these girls are made to work day and night, lead a life of suffering, endure physical and sexual abuse and even get murdered in mysterious circumstances at times.そのうえ、時には不可解な状況の中、殺害されることもある。 カムラリに支払われる労働の対価は、きわめて少額か、もしくは無給だ。
15Kamlaris get little or no money in return of their service.ある推定によれば、いまだカムラリとして働かされている少女の数は、カトマンズを含んだネパール各地で数千人に上る。
16According to some estimates, several thousand girls still work as Kamlaris in Nepalese cities, including Kathmandu.ネパール政府は2013年、カムラリという制度を違法としたが、しかし違法となった後も人々はカムラリを家に置き続けた。
17Although the government outlawed the Kamlari system in 2013, this has not stopped people keeping Kamlaris.下の動画は、奴隷から解放された3人の少女のストーリーだ。
18Below is the story of three girls who were rescued from slavery and are now activists in a movement to end the Kamlari system in practice:彼女たちは今、活動家として、いまだ継続しているカムラリ制度を終わらせようとしている。
19PHOTOS: From slavery to freedom - Women freed from the #Kamalari slave system in #Nepal. http://t.co/cBkQAvPtP8 pic.twitter.com/H54VPvU6Jh写真:奴隷から自由の身へ。
20- Because I am a Girl (@biaagcanada) March 27, 2015ネパールのカムラリ奴隷制度から解放された女性たち
21Like other Kamlari girls, Shanta faced attempted abuse from men and had to get married to save herself.他のカムラリの少女たちと同様に、チャウダリさんも男たちからの性的暴行の脅威にさらされていた。
22A story worth reading自分を守るためには、結婚するしかなかった。
23Kamlari Dekhi Sabhasadsamma (from Kamlari to Constituent Assembly member) is the poignant tale of her journey from discrimination and exploitation as a Kamlari to an inspring figure for her community - a role model for girls enslaved and free.著書『カムラリから制憲議会議員へ向けて(原題:Kamlari Dekhi Sabhasadsamma)』は、カムラリとして差別と搾取を受けていたチャウダリさんが、やがてコミュニティーを啓発するような人物になるまで、かつて奴隷だった少女たちにとってはお手本とすべき存在になるまでを描いた、心に強く響く物語である。
24In the tell-all book, she describes moments that still haunt her:すべてを暴露したこの本の中で、チャウダリさんは今でも彼女の脳裏を離れない出来事について語っている。
25College student Shreepriya Poudel posts a review of Shanta Chaudhary's autobiography:大学生のシュリープリヤ・パウデルさんは、シャンタ・チャウダリさんの自伝を読んだ感想を自身のブログに投稿した。
26People tell me that it is necessary to learn about the lives of the less fortunate because it makes you more grateful for the life you have now.いろんな人から、あまり恵まれない人たちの生活について学びなさいと言われる。 今の自分の人生にもっと感謝できるようになるからって。
27That to me seems like a selfish reason but I decided to stick to it this time.なんだか自分勝手な理由に思えるけど、今回は素直に従ってみることにした。 それで作ったのが以下のリスト。
28So here is a list, based on Ms. Chaudhary's book, of some of the things that a lot of people don't think about but should be grateful for.チャウダリさんの本を元にして、ほとんどの人が普段は気にも留めてないけど、本当は感謝すべきことを書き出してみたもの。 ひょっとしたら、より良い生き方を考える時、このリストがいい参考になるかもしれない。
29Maybe it will help us find better ways to live.1. 頭上に雨漏りしない屋根があること。
301. A roof over your head that doesn't leak.2. 薬が手に入ること。
312. Access to medicines, even if it is just a paracetamol.たとえそれが、単なる鎮痛剤だったとしても。
323. A nation where laws are not only made but also implemented.3. 国家において、法律が成立しただけではなく、きちんと施行されていること。
334. Newspaper, radio or television that ensures that other people cannot make a fool out of you.4. 新聞やラジオ、テレビから情報が得られるので、他の人にバカにされなくて済むこと。
345. Not having to go five days straight with nothing to eat.5. 5日間連続で食事抜きにならないこと。
356. Your paycheck, if you have one that gives you more than a meager seven dollars a year when you work 12 hours a day.6. 1日12時間労働の年収が、わずか7ドル(訳注:約870円)ではなく、それ以上もらえること。
367. The freedom to hug and kiss your child when it cries.7. 自分の子供が泣いた時、抱きしめてキスできる自由があること。
378. The freedom to feed your child when it is hungry.8. 自分の子供がお腹を空かせている時、なにか食べさせてあげる自由があること。
389. The fact that you did not go to bed on an empty stomach last night.9. 昨晩、空腹のまま寝なくてもよかったということ。 10. 生まれてから、自分の家の半径50キロメートルより遠くに行ったことがあるということ。
3910. The fact that you haven't lived your entire life within a 50 km radius.[中略] 13. 一言の口答えも許されない人から、性的暴行を受けたことがないこと。
40[..] 13. The fact that you have never been sexually abused by someone you cannot speak a word against.14. 日当が、80セント(訳注:約100円)よりも多いこと。
4114.Your job that pays you more than 80 cents a day.[中略] 18.
42[..] 18. Your clothes and the fact that you have more then two sets of them.服があること。 また、二組以上の服を持っているということ。
4319. Your ability to read.19. 字が読めること。
4420. The fact that you did not/will not have to wait 7-8 years to buy a new set of clothing for your kids.20. 自分の子供たちに新しい服を一組買うのに、7-8年も待ったことがないし、これからも待たなくてすみそうなこと。
45Once again, I do not pretend to know what duties one human being has towards another but trying to be as generous as possible seems like a good idea.もう一度言うけど、一人の人間が別の人間に何をしてあげるべきなのか、分かっているふりをするつもりはない。 でも、できる限り寛大でいようとするのはいい考えじゃないかと思う。
46If this list does not prompt you to reconsider some of your ideas about your personal wealth and privilege, something else will.このリストを見ても、まだ自分の持っている富や特権について考え方が変わらなかった人。 その人たちにも、考えを変えてくれる他の何かがきっとあると思う。
47Apart from fighting for the rights of Kamlaris and her community, Chaudhary has been battling cancer for the last four years.カムラリと自身のコミュニティーの権利を守るために闘うほか、チャウダリさんはこの4年間、癌(がん)とも闘ってきた。
48Shanta Chaudhary's personal/political struggle a great inspiration!シャンタ・チャウダリさんの、個人として、また政治家としての闘争は、私たちに偉大なインスピレーションを与えてくれる!
49Great to see her fighting spirit facing cancer. http://t.co/D1f9jmVx6h 彼女が勇敢に癌(がん)と闘っている姿もすばらしい。
50- Chaukath (@ChaukathNepal) November 4, 2014中学校に入学することで、チャウダリさんは差別と搾取に対し、再び闘いを挑んでいるのだ。
51And by joining high school, she has renewed her crusade against discrimination and exploitation.校正:Maki Ikawa