# | eng | jpn |
---|
1 | Kenya: ‘Do Milk!’ | ケニア:「牛乳を飲もう!」 |
2 | Campaign Targets Fast Food Generation | ファーストフード世代への呼びかけ |
3 | The Kenya Dairy Board and milk processors in the country have decided to launch a nationwide campaign to encourage the consumption of milk. | ケニア・デイリー・ボードとケニアの牛乳生産者たちは、牛乳の消費を促すためのキャンペーンを国内展開することに決定した。 |
4 | This is in line with changing lifestyle attitudes in the country, which has seen many of the youth abandon healthy eating practices for fast food. | ライフスタイルの変化によって、多くの若者が健康な食生活を捨ててファーストフードを寄りの食生活になっていることが、きっかけだ。 |
5 | Using the title ‘Do Milk', the campaign has sparked conversation among the country's bloggers and commentary on social media sites. | キャンペーンは“Do Milk”と名付けられ、同国のブロガーの間やソーシャルメディアのコメント上で議論を巻き起こした。 |
6 | Here is a link of the advert on YouTube: | こちらの動画はYoutubeに投稿された広告用のCMである。 |
7 | In a post titled ‘Badvertising Vol.2 - Five Reasons to Do Milk‘, iCon on the blog Diasporadical took a curious look at the ad campaign: | ブログDiasporadicalの記事'『Badvertising Vol.2(訳注:bad+advertising、ひどい広告)-“Do Milk”する5つの理由』‘, では、筆者iConがキャンペーンに関する興味深い意見を書いている。 |
8 | Some would say they were guided by the insight that everybody loves babies as fun, cute, bundles of joy. | 可愛いくて、楽しくて、喜びの塊であるからこそ、誰もが赤ん坊を愛するのだ、という固定概念があると言う人もいる。 |
9 | I say Evian are cowards. | 私に言わせれば、だからEvianは小心者なのだ。 |
10 | There are large demographics of people(in and out of prison) who would love to see babies in adult clothing doing sexy dances and buying each other drinks and be told to “do milk”. | 大人の服に身を包んで魅惑的に踊ったり、お酒を買ったり、”Do Milk” と話しかける赤ん坊を見ることが大好きだという人間は(牢屋の内にも外にも)大勢いるではないか。 |
11 | That's not perverted at all. | まったく変態的とは言えない。 |
12 | It's edgy. | このCMは斬新で性的な魅力がある。 |
13 | It has sex appeal. | そういうことだ。 |
14 | Milk is sexy. End of story. | 心に残るということで、この広告は必要なものだ。 |
15 | Speaking of inspirational, this ad is necessary. | 本来はケニア酪農品協会が牛乳の消費を促すために制作した広告だということ は、 理解している。 |
16 | The whole idea, as I'm meant to understand, is that it's a campaign by the Kenya Dairy Products Association to get people to drink more milk. An unofficial Diasporadical survey revealed that when people were asked what came to mind when they heard “Do Milk”, drinking milk came a staggering third (behind ‘boobs' and ‘bestiality'). | だが当ブログの独自調査によれば、”Do Milk”というフレーズから人々が何を連想するかというと、「牛乳を飲んでいる姿」と答えた人の数は驚くことに3番目で、それよりも”女性の乳房”とか” 獣姦”を連想する人が多い。 |
17 | This is a crisis. | これは深刻な事態だ。 |
18 | People really need to start drinking milk and not associating the phrase “do milk” with any form of fetishist coitus. | 牛乳を飲む必要はあるが、”Do Milk”というフレーズがフェニシズムな性癖を想像させては駄目だ。 |
19 | Best way to do that: babies. | そこで最良の宣伝方法として、赤ん坊を使うことになる。 |
20 | Why? | 何故か? |
21 | Because research, that's why. | 研究のためだ。 |
22 | Research that was so indepth and focused it did not uncover a very similar ad. That's how focused these guys are to get you to drink milk. | 実に詳細にして緻密な研究のおかげで、そっくりな別のCMの存在を悟られることなく、奴らは自分たちのCMで「あなたたちは牛乳を飲むべきですよ」と強調しようとするわけだ。 |
23 | How noble. | 素晴らしい。 |
24 | BornReadyEK.blog, which chronicles the activities of a young agricultural farmer, said: | 若い農家の活動を記録するブログ『BornReadyEK』にはこう書かれている。 |
25 | Most farmers will applaud this but the tough job will be how to sustain the consumption amidst changing feeding patterns in and around the region. | 農家のほとんどがこのキャンペーンを支持するだろう。 しかし食事の形態が変わりゆくなかで、牛乳の消費を維持するのは並大抵のことではない。 |
26 | According to an article appearing The East African title ‘Got Milk? | The East Africanの記事『牛乳飲んだ? |
27 | Kenya's Dairy firms in joint publicity campaigns‘ Kenyans remain the highest consumers of milk in the East African region ….this is a fact usually seen in simple practice as tea-making and taking which is easily Kenya's ‘social drink'. | ケニアの酪農品会社が共同で宣伝キャンペーン』 には、ケニア人は現在も東アフリカ地域の中では最も牛乳を消費している、とある。 確かにケニアでは「一般的な飲み物」であるお茶を作ったり飲んだりするときに牛乳をよく使う。 |
28 | In some countries such as Tanzania, black tea or coffee is more common,a trait replicated in countries such as Ethiopia and shattered Somalia. | タンザニアなどいくつかの国では、紅茶やコーヒーには牛乳を入れない方が一般的な飲み方で、エチオピアや荒れているソマリアでも同様だ。 ケニア酪農協会が牛乳を推奨するもう一つの理由は、ケニアのスポーツ選手にある。 |
29 | Another element which the KDB would have ‘milked' is the sportsmen and women from this country. | 世界をまたにかけた彼らの功績が、牛乳を習慣的に飲んでいるためだというのは疑いがない。 |
30 | That they have been able to make their exploits across the world thanks to regular consumption of milk is without a doubt. | リフトバレー州産の有名なmursik(訳注:ケニアの発酵乳飲料)の特許申請や商品化を検討すべきだ。( |
31 | Maybe someone should even look at patenting and packaging the famous mursik from the Rift Valley region (some sports science researchers have tried to link its consumption to Kenya's prowess on the track but no conclusive findings have been ever been made). | スポーツ科学者たちのなかには、ケニア人の優れた身体力とmursikの消費の関係性に注目する者もいるが、はっきりと した因果関係は証明されていない。) ケニアのオリンピックメダリストたちが、公式の祭典があるたびにmursik入りのヒョウタンやグラスを掲げ積極的に消費すれば、かなりのインパクトがあるのではないか? 全体的にみて出だしは好調といえる。 |
32 | Imagine would impact this would have when our world-beaters at the Olympics hold up a gourd/glass of this drink at every public event and aggresively engage in its consumption? | 私たちの望みは牛乳の消費に再び関心があつまることで、牛乳加工会社の利益が増えて商業活動が盛んになるだけでなく、ケニア全体の健康的な食生活の普及も進むことだ。 また、酪農作業の賃金が増えるので農家にも利益がある。 |
33 | All in all, it is a good start and it is our hope that the renewed interest in milk consumption will not just benefit the milk processors who are more commercially driven but also work to promote a healthy feeding culture in the country and region. | 次はブログSci-Afriqueの『ケニアでの「牛乳を飲もう!」 キャンペーンは、正確なメッセージを伝えているのか?』 |
34 | It should also benefit the farmers with increased earnings from their labour in dairy farming. | という記事だ。 ケニア人にもっと牛乳を飲んでもらおうというキャンペーンには大賛成だ。 |
35 | Sci-Afrique blog on a post titled ‘Milk-drinking media campaign in Kenya, is the message accurately framed?‘: | しかしその一方で、歩き始めたばかりの赤ん坊がミルクを飲む姿はごく当たり前のものなのに、若干クールに見えるからといって、若者が牛乳を飲む気になるのか疑問だった。 |
36 | While I'm all for a campaign to get Kenyans to drink more milk, I wonder as to the effectiveness of using an image of toddlers drinking milk (which is what toddlers do anyway) to encourage teenagers/the youth to drink milk because it's something “cool” to do. Another issue I have with the whole campaign is that it seems to be encouraging the consumption of processed, packaged milk (considering who the sponsors of the campaign are) yet it is well known that in sub-Saharan Africa, the prevalence of lactose intolerance in the adult population is as high as 80%. | またキャンペーン自体に関わるもう一つの論点は(スポンサーが誰かを考えると)キャンペーンの目的が、商品化・工場生産化された牛乳の消費促進にみえることだ。 サハラ砂漠以南の地域ではよく知られていることだが、同地域では80%もの成人がラクトース不耐症である。 |
37 | That being the case, why not instead encourage the consumption of our traditional fermented milk products? | だから代わりに伝統的な発酵乳飲料の消費を勧めればいいのに、何故そうしないのだろう? 伝統的な発酵乳飲料にはプロバイオティクス食品と同じ特徴がある、という研究結果さえあるのに。 |
38 | After all, studies have shown them to have probiotic properties, and the fermentation of lactose to lactic acid helps to minimize the gastric distress experienced by lactose intolerant persons when they drink fresh milk. | ラクトース不耐症の人たちが牛乳をそのまま飲むと胃の大きな負担がかかるが、ラクトースを乳酸へ発酵させると負担を最小限に抑えられる。 Ifeheniaも自身のブログ で反論している。 |
39 | Ifehenia's Blog also took a controversial turn saying: | ‘Do Milk, Stay Young' キャンペーンは成功だと思う。 |
40 | I suppose the ‘Do Milk, Stay Young' campaign hasn't gone to waste. | 赤ちゃんをあそこまで「性的連想」の対象とすることは無駄じゃなかった。「 |
41 | All that sexual objectification of infants wasn't in vain. | 性的連想」って? |
42 | “Sexual objectification?” you ask. | と思うだろうけど。 |
43 | Yes, research has shown that a significant number of people, upon hearing the phrase ‘Do Milk', thought not of milk, that rich, supposedly delicious and life-giving fluid. | そう、”Do Milk”から何を連想するかという調査 によると、おいしくて滋養もあるらしい牛乳という液体を連想する人は少ない。 |
44 | No, the first thing that came into their mind was bestiality, followed by boobs. | そうではなく、一番に連想されるのが獣姦で二番目が女性の乳房だった。 |
45 | Milk was a distant third. | 本来の意味を連想した人はぐっと減少して3番目に多い程度だ。 |
46 | I know, even I was shocked to discover that the perverts I knew were actually formidable and surmountable. | 私が知っていた性的倒錯者が実際に恐ろしいほど何でもありで、やはりショックだったことを覚えている。 |
47 | There are greater forces out there…. | 何か重要な外因があるのだろう。[ |
48 | I was going to be able to ‘Take kindly the counsel of the years, gracefully surrendering the things of youth'. Now I suppose I have to rethink my strategy. | …] 以前までは「老人の言葉を真摯に受け止めよ、大人へと成長するときだ」(訳注:Max Ehrmannの詩” Desiderata”の一節)と考えていた けれど、今後は戦略を改める必要がありそうだ。 |
49 | Osteoporosis will be hard to get when I have been taking a glass of milk every day… because taking that glass makes the sexual objectification of those babies a little less worse. | 確かに毎日グラス一杯の牛乳を飲めば、骨粗しょう症にだってなりにくいだろう… 赤ん坊にまで「性的連想」をするほど、若返るのだから。 |
50 | If the conversation online is anything to go by, this campaign has created some interesting insights into the consumption ( or lack thereof) of milk in Kenya. | もしネット上の議論が続けば、このキャンペーンはケニアの牛乳の消費(あるいはその低下)への興味関心のきっかけになったということだ。 今後の展開が楽しみである。 |
51 | Let's see how successful the campaign will be. | 校正:Yuko Aoyagi |