# | eng | jpn |
---|
1 | More Than a Half Century Later, How Should Jamaica View Its Independence Day? | 半世紀後、ジャマイカはどのように独立記念日を考察すべきか |
2 | Jamaican Independence Day celebrations. | ジャマイカ独立記念式典。 |
3 | | WAVE(ウルヴァーハンプトン美術館、ギャラリー、公文書館)のFlickrより(CC BY-NC-SA 2.0) |
4 | Photo taken from the WAVE: Galleries, Museums, Archives of Wolverhampton Flickr page. | ジャマイカは52年前に、イギリスの統治下より独立を果たした。 |
5 | CC BY-NC-SA 2.0 Jamaica achieved its independence from British rule 52 years ago. | 多くのカリブ諸国と同様に、ジャマイカも今日、社会的、経済的問題を含めた植民地統治時代の余波と格闘している。 |
6 | Like the citizens of most Caribbean states, Jamaicans today wrangle with the ripple effects of the region's history, including social and economic challenges. | 他の近隣地域と同様、ジャマイカは、スペイン国王の援助を受けたクリストファー・コロンブスにより1490年代に「発見」された。 |
7 | Like many other regional territories, Jamaica was “discovered” by Christopher Columbus for the Spanish crown in the 1490s; its indigenous population was effectively annihilated, either intentionally or as a result of diseases that the Spanish brought with them. | スペイン人による殺害及び彼らが持ち込んだ疫病により、この地域の先住民は事実上絶滅させられた。 1600年中ごろより200年もの間、ジャマイカはイギリスに占領され植民地統治下となり、あの忌まわしい 大西洋奴隷貿易制度の一翼を担わされた。 |
8 | Midway through the 1600s, the island was seized by the British and remained under colonial rule for the next two hundred years as a pawn in the heinous transatlantic slave trade, during which African slaves were brought to the island, primarily to work the sugar estates. | この間、ジャマイカには主に砂糖農園での労働力としてアフリカから奴隷となった人々が連れてこられた。 1834年の奴隷解放は経済的、社会的そして精神的な変化をジャマイカ及び周辺地域全体にもたらした。 |
9 | Emancipation in 1834 brought an economic, social and mental shift to Jamaica and the region as a whole, and signaled the beginning of the separation process from their collective - and forcibly adopted - mother country. | また、それはこの地域を強制的に植民地化した、母国イギリスからの分離過程の始まりを示す兆候となった。 |
10 | These Caribbean territories began to make their intentions known as early as 1958, when they joined together to form the West Indies Federation, which was to function as a single-state political entity that would operate free from British rule. | これらのカリブ地域は、1958年に、将来イギリス統治下より離れ、一つの独立国家としての機能を果たすために 西インド連邦を結成した際に、早くも独立への意思を表明し始めた。 |
11 | The arrangement failed - partly due to Jamaica's dissatisfaction with how slowly the process of gaining independence was going - and the federation was soon dissolved, allowing each member nation to forge ahead with breaking the chains of colonial rule on its own. | しかしその連邦は、独立までの行程が遅すぎるというジャマイカの不満などもあって失敗 し、まもなく解散した。 これによって、それぞれの国々は独力で植民地下の鎖を壊し、前に進めるようになった。 |
12 | Jamaica and Trinidad and Tobago were the first to succeed, becoming independent states on Aug. 6, 1962 and Aug. 30, 1962, respectively. | ジャマイカとトリニダードトバゴは1962年の8月6日 と8月30日にそれぞれ最初に独立に成功した。 |
13 | Other islands would follow suit well into the early 1980s. | その他の国はずっと後の1980年代初頭に、それにならって独立を果たす事となる。 |
14 | But the road to self-governance has not always been smooth. | しかし、独立後の自治達成への道は常に順調というわけではなかった。 |
15 | The Westminster parliamentary system, which is strongly based on public opposition, didn't necessarily translate well to the psyche of a region that endured hundreds of years of human rights abuses and is still suffering its effects. | イギリス式議院内閣制というのは、世論の反対意見があることを基礎として機能するのだが、何百年もの間、人権侵害に耐え忍び、いまだに植民地統治下の影響に悩まされているこの地域の国民意識には、必ずしもうまく馴染む政治システムとは言えなかった。 |
16 | The learning curve for a people who historically never had a say, continues to be a steep one, especially in a climate where corruption was already entrenched. | 歴史上、発言権を全く持てなかったジャマイカ国民の習熟状況は、引き続き厳しい状況が続いている。 |
17 | On the 52nd anniversary of their country's independence from British rule, a pair of Jamaican bloggers have reflected on the meaning of the occasion. | とくに政治腐敗がすでに根を下ろしている現在の状況を考えるとなおさらだ。 イギリス統治下からの独立後の52年目のこの国では、2組のブロガーがその日について思案していた。 |
18 | Jean Lowrie-Chin, whose post listed many of the island's achievements and compared its gains with what she deemed other less fortunate countries, cited a strong democracy, freedom of the press and citizens' resourcefulness in the face of economic hardship as noteworthy things to celebrate: | ジーン・ローリー・チン の記事は、ジャマイカがこれまでに達成してきた多数の成果を列挙し、それらをジャマイカほど幸運でないと彼女が考える国々と比較した。 そして、ジャマイカの力強い民主主義、報道の自由と、経済的困難の中で国民が示している機知を挙げて、これらを祝福するに値するものだと述べた。 |
19 | I will listen to no ‘grinches' today, those cynics trying to steal my joy in Emancipation and Independence. | 今日私は、奴隷解放と独立の喜びを奪い取ろうとする皮肉屋の不平不満には耳を傾けないようにしよう。 |
20 | We keep talking ourselves into this ditch of despair, instead of raising our voices in thanks for our many blessings. | 私たちは、与えられた多くの恵みに感謝の声を上げる代わりに、今も絶望の淵にあると思い続けている。 |
21 | If you think we are badly off, please check the international newscasts, where countries are at war and an airplane of ordinary passengers with everyday plans is shot out of the sky. | もし自分たちがそんなに不幸だと思うなら、どうか海外のニュースをチェックしていただきたい。 戦争になっている国々もあるし、普通の旅客機が通常のルートを飛んでいるのに撃墜されたりしているではないか。 |
22 | Her compatriot Nadine Tomlinson wrote about the country's progress and wondered whether “the child” that Jamaica was in 1962 would be proud of “the adult” it has become. | 同じくジャマイカの ナディーン・トムリンソンは、自国の進展について書いており、「子供」(訳注:独立したばかり)であった1962年のジャマイカが「大人」(訳注:独立して半世紀以上)になった現在の状況に誇りを持つであろうかどうかと懸念している。 |
23 | She agreed with Lowrie-Chin that some of the island's greatest resources lie in its people, but suggested that Jamaicans are still held back from reaching their full potential, thanks to “psychological slavery”, adding that she saw “a dire need for an evolution of the collective mentality.” | 彼女は、この国の最も素晴らしい資源は国民であると言うローリー・チンに賛同しているが、「心理的奴隷」の影響がいまだジャマイカ国民の潜在能力を発揮するのを邪魔している事、加えて「国民意識の進化が至急必要だ」とも言及している。 校正:Takeshi Nagasawa |