Sentence alignment for gv-eng-20130622-419912.xml (html) - gv-jpn-20130721-23425.xml (html)

#engjpn
1Floods, Landslides Devastate Northern Indiaインド北部で大規模な洪水被害
2Floods and landslides in northern India have killed more than 1,000 people and stranded about 70,000, many of whom are tourists and pilgrims, with little food and shelter.(特に断りのないリンク先は英語のページです) インド北部で洪水と土砂崩れが発生し、1,000人以上が死亡、およそ7万人が孤立状態となった。 被災者の大半は旅行者や巡礼者であり、食料や避難場所が不足している。
3Beginning in mid-June 2013 with the onset of summer monsoon season, incessant heavy rainfalls have inundated the Indian states of Himachal Pradesh and Uttarakhand and surrounding areas.2013年6月中旬、夏のモンスーンシーズン(雨季)が始まり、降り続いた大雨によりインドのヒマチャル・プラデシュ州とウッタラカンド州、およびその周辺地域が浸水した。
4The Indian army alone rescued more than 18,000 people via special buses and helicopters.インド陸軍だけで18,000人以上を救出、臨時バスやヘリコプターが出動した。
5The mountainous terrains of Himachal Pradesh are home to several major and historic Hindu pilgrimage sites, such as Badrinath, and at least one major historic Sikh pilgrimage site, the Hemkund Sahib, besides several tourist spots and trekking venues.ヒマチャル・プラデシュ州の山岳地帯は、観光名所やトレッキングスポットの他に、バドリナートのような、ヒンドゥー教の有名な歴史ある聖地が数か所と、ヘムクンドのような、シーク教の歴史上有名な聖地が少なくとも一つある。
6To help those affected by the floods, the army has deployed 10,000 soldiers and 11 helicopters, the navy has sent 45 naval divers, and the air force has deployed 43 aircraft including 36 helicopters.洪水に襲われた地域での救助を行うために、陸軍は1万人の兵士と11機のヘリコプターを投入し、海軍は潜水士を45人、空軍は航空機を43機(うち36機はヘリコプター)を派遣した。
7Many people are using social media to find information about their family members and acquaintances.たくさんの人々が、家族や知人の情報を得るためにソーシャルメディアを利用している。
8Photographs and helpline numbers have been uploaded and shared on social media sites.写真や緊急ダイヤルもソーシャルメディアのサイトにアップされ、シェアされた。
9Google has set up its Google Person Finder service both in Hindi and English to offer information on missing people in the flood effected areas.GoogleはGoogleパーソンファインダーのサービスをヒンディー語と英語で開始し、洪水被害地域における行方不明者の情報を提供している。
10Media Nama has a list of important initiatives and numbers to help.また、Media Nama(訳注:インドのニュースサイト)は救援活動に役立つ情報と連絡先のリストを掲載している。
11IBNLive has created a live storify blog to aggregate information about missing persons and pictures from the disaster place.そしてIBNLiveは、Storify(ストーリファイ)でライブブログを作り、行方不明者や被災地の写真などの情報をまとめた。
12New Delhi radio DJ José Covaco (@hoozay) urged people to push IBNLive's blog on social media:ニューデリー・ラジオのDJ、José Covaco (@HoeZaay)は、IBNLiveのブログを見るよう勧めている。
13@HoeZaay: Lots of useful numbers here.@HoeZaay:役に立つ電話番号がたくさん載ってるサイト。
14RT like crazy pls.RTガンガンよろしく。
15RT @sardesairajdeep How you can help ukhand flood victims http://t.co/dGOa2tJTCTRT @sardesairajdeep ウッタラカンド洪水の被災者のためにできること http://t.co/dGOa2tJTCT
16Anurag Khanna (@AnuragJtpac) from Kochi called for offline action from activists, as well:さらにコーチ市のAnurag Khanna (@AnuragJtpac)は、積極的にオフライン・アクションを、と呼び掛けた。
17@AnuragJtpac: How many of you on Twitter are going to #uttarakhand to help out.@AnuragJtpac:Twitterしてる人のどれだけがウッタラカンド(#uttarakhand)へ救援に行ってるんだろう。 車ですぐのデリーからは大勢向かっているようだ。
18I am sure many from Delhi can just drive up.統一タグの#indiaもチェックしよう。 洪水による恐ろしい現場をビデオが捕えた。
19Lets see the unity #indiaこれはある巡礼者が撮影した映像で、がけ崩れで壊れた道路から1台のバスが転落する場面が映っている。
20The flooding has made for frightening scenes captured on video.目撃者によると、このバスには30人以上の乗客がいたが、みな帰らぬ人になったという。
21Here is footage shot by a pilgrim depicting a bus plunging down from a road damaged from landslide.インド国民会議派[ja]のソニア・ガンディー総裁は、すべての国会議員に対し、給与の1か月分を救助活動へ寄付するよう求めた。
22Eyewitness says that the bus was carrying more than 30 passengers who were never seen again.しかし、博士課程の学生であるSunny Singh (@sunnysingh_nw3)は次のように述べた。
23Indian National Congress President Sonia Gandhi has asked all members of parliament to donate one month of their salary to help relief work.@sunnysingh_nw3:インド(#India)のすべての政党の政治家が、ウッタラカンド(#Uttarakhand)視察なんてくだらないことをやめてくれるよう祈っている。
24However, PhD student Sunny Singh (@sunnysingh_nw3) noted:やつらのせいで、救援に回せたかもしれない貴重な資金が使い尽くされている。
25@sunnysingh_nw3: I WISH #India politicos of ALL parties would stop bloody touring #Uttarakhand - they use up precious resources that could be used for reliefラージャスターン州の弁護士Pandit Kuldeep Vyas (@PtKuldeepVyas)は、この災害を政治問題化することに反対している。
26Pandit Kuldeep Vyas (@PtKuldeepVyas), a legal practitioner from Rajasthan, is against politicization of the disaster: @PtKuldeepVyas: #Uttarakhand tragedy should not be politicized… Shame on you corrupt netas :-( What would we do without the Army. pic.twitter.com/vcIYrO8uVm@PtKuldeepVyas:ウッタラカンド(#Uttarakhand)の惨事は政治的に扱うべきではない……恥を知れ、腐った政治家め :-( 軍隊なしでは僕らは何もできない。pic.twitter.com/vcIYrO8uVm
27Indian Army evacuating stranded tourists and pilgrims from Uttarkhand.ウッタラカンドに取り残された旅行者と巡礼者を救出するインド陸軍。
28Image by Bhaskar Mallick. Copyright Demotix (20 June, 2013)写真提供:Bhaskar Mallick (C) Demotix(2013年6月20日)
29Amid stories of heroism and courage during evacuation and humanitarian response, it is being revealed that those stranded were also subjected to exploitation, manipulation, and blackmail.避難活動や人道的支援が続き、英雄的行為や勇敢な行動がニュースになって飛び交う中で、取り残された人々が宣伝に利用されたり、だまされたり、脅迫されたりしていたことが明らかになった。
30One account told of a passenger taxi driver charging a stunning 15,000 rupees (about 300 US dollars) for a 200-km journey for four refugees.ある記事によると、4人の避難民を乗せて200km走行した料金として、15,000ルピー(約300USドル)もの大金を請求したタクシードライバーがいるという。
31Political commenter Saral Patel (@PatelSaral) was furious over a story of a restaurant asking flood victims the equivalent of ten US dollars for a bowl of rice and almost four US dollars for bread:政治評論家のSaral Patel (@PatelSaral)は、あるレストランが洪水の被災者に対して、ライス1杯10USドル、パンには4USドル相当の金額を要求したという話に激怒した。 @PatelSaral007:ウッタラカンドのショックな出来事。
32@PatelSaral007: Uttarakhand trauma: A bowl of rice for Rs 500 and Rs 180 for a roti http://ow.ly/mhCKP #Shameライス1杯が500ルピー、ロティ(訳注:インドの無発酵平焼きパン)が1枚180ルピー。 http://ow.ly/mhCKP #Shame
33Yash Gaddhyan (@yashgaddhyan) slammed the attempts to extort money from victims:Yash Gaddhyan (@yashgaddhyan)は、被災者から金を巻き上げるという奸計を激しく非難した。
34@yashgaddhyan: We live in a country where people try to make money even if a disaster has occurred.@yashgaddhyan:僕らが住んでる国は、災害が起こっても金儲けをしようとする連中がいる国なのさ。
35#Uttarakhand#Uttarakhand
36Geetika (@ggiittiikkaa) noted the chaos in relief distribution:Geetika (@ggiittiikkaa)は、救援物資の配布が混乱状態にあると指摘した。
37@ggiittiikkaa: No officials to organise, collect & carry relief stuff…no attendants to distribute relief stuff when choppers land.@ggiittiikkaa:救援物資を整理したり、収集、運搬したりする係員はいないし……ヘリが来たって物資を配分する担当者もいない。
38Chaos in #Uttarakhandウッタラカンド(#Uttarakhand)はカオスよ。
39Journalist Aabhas Pandya (@abyboy) criticized the silence of the corporate sector in boosting the relief operations:ジャーナリストのAabhas Pandya (@abyboy)は、救援活動が高まる中、企業部門が沈黙を続けていることを批判した。
40@abyboy: Corporate India's stunning silence over Uttarakhand devastation surprising…not even a word, no help, no choppers!@abyboy:ウッタラカンドの惨状に対して完全な沈黙を貫くインドの企業に唖然……ひと言もなし、救援もしない、ヘリも出さない!
41#uttarakhand#uttarakhand
42The Indian army is attempting to evacuate residents from the flood ravaged Uttarakhand.洪水被害にあったウッタラカンドから、住民を避難させるインド陸軍。 写真提供:Prabhat Kumar Verma (C) Demotix(2013年6月20日)
43Image by Prabhat Kumar Verma.この災害が天災か人災かという点については色々な意見がある。
44Copyright Demotix (20 June 2013)ヒマラヤ山脈の川のほとりに作られた無計画な建築物など、いくつもの開発行為がこの災害の一因になったと非難されている。
45Opinions are abound on whether this disaster is natural or man-made.機械技術者で経営学専攻の学生でもあるKarthickは、ブログにこう記した。
46Several human practices, including unplanned construction along the banks of the Himayalan rivers are blamed as a cause of this disaster.チャール・ダーム・ヤットラ(ヒンドゥー教の四大聖地巡礼)と言われる聖地に、昨年は3クロー(3000万)の人々が訪れた。
47Mechanical engineer and management student Karthick noted in his blog:観光事業はこの国に大きな恩恵をもたらしてきたのだ。
48The so called Char Dham Yatra [Hindu pilgrimage] has had 3 Crore [30 million] visitors in the previous year.にもかかわらず、インフラは貧弱なままで、政府は道路や施設を整備する気がまったくなかった。
49Tourism has been one of the major contributions to the state.ブロガーのRishi Aggarwaalは、人口の増加を考慮して、チャール・ダーム・ヤットラに年間に巡礼できる人数の制限を設けるべきだ、と訴えた。
50Despite that the infrastructure had been poor and the Government never had intentions of developing the roads and facilities.ジャーナリストのVineet Khare (@vineetkhare)は、メディアに対し、センセーショナルな報道はやめてほしいと警告した。
51Blogger Rishi Aggarwaal argued that due to increased population, there should be an annual entry quota for the Char Dham Yatra pilgrimage.@vineetkhare:リポーター各位、ウッタラカンドの惨事をテレビのタマシャ(茶番劇)にしないでいただきたい。
52Journalist Vineet Khare (@vineetkhare) warned the media not to resort to sensationalism during reporting:こうしている間も、雨は降り続き、何千人もの苦境は深まっている。
53@vineetkhare: Dear reporters, please do not reduce the Uttarakhand tragedy into a television tamasha (farce).工学系学生のSagar Singh (@RtSagar)は、こうつぶやいた。
54Meanwhile, the rain isn't stopping, adding to the misery of thousands of people.@RtSagar:ウッタラカンドの広い範囲で雨が降ってる。
55Engineering student Sagar Singh (@RtSagar) wrote:いいかげんにしてくれよ神様、我らを憐れみたまえ!
56@RtSagar: It's raining in many parts of U'khand!#Uttarakhand
57Not again God, have some mercy on us! #Uttarakhand校正:Mizuho Hoshimoto