Sentence alignment for gv-eng-20070819-29962.xml (html) - gv-jpn-20070823-38.xml (html)

#engjpn
1Climate Change in Africa: Voices From Kenya and Diasporaアフリカの気候変動:ケニアと在外ケニア人からの声
2Part of the discussion about Climate change in Africa has been covered by The Economist, NPR and other publications.エコノミスト誌やNPRなどの出版物で、アフリカでの気候変化についての議論が一部取り上げれている。
3On this inaugural post of environment news we read and hear from two voices, one on the continent of Africa through the blog ‘Kenvironews', and the voice of Dr. Pius Kamau, a physician in Denver.この環境ニュース第一号では、ふたつの声を取り上げる:ひとつはKenvironewsを通してアフリカ大陸から、そしてデンバー在住の医師Dr. Pius Kamauの声だ。
4Through these voices we are transported to Sub-Saharan Africa, specifically Kenya, where climate change is shown to have an effect on farming and health.これらの声を通じて、気候変化により農業と健康に影響が及んでいるとされているサハラ以南アフリカ、特にケニアに着目する。
5The Kenya Environmental and Politics blog looks at the debate centering around the connection between an increase in temperatures in the once cooler climes of Nairobi, and a resurgence of malaria.The Kenya Environmental and Politics blogは、以前は気温が低かったナイロビでの気温上昇とマラリアの再流行との関連性をめぐる議論に注目する。
6The third assessment report, published in 2001, by the Intergovernmental Panel on Climate Change, paid special attention to highland malaria.気候変動政府間パネルにより2001年に発行された第3次評価報告書は、高地マラリアに特別な注意を払っている。
7The report states that due to the life-cycle of the mosquito and its role as host of the malaria parasite, “at low temperatures, a small increase in temperature can greatly increase the risk of malaria transmission” and “future climate change may increase transmission in some highland regions, such as in East Africa”.報告書には、蚊のライフサイクルとマラリア原虫の宿主としてのその役割に起因して、「低温では、小さな気温上昇がマラリア伝染のリスクを大きく増大させ」、「将来の気候変動により、東アフリカなど高原地方でマラリア伝染が増加する可能性がある」と書かれている。
8The resurgence of ‘highland malaria' in several African countries has become controversial issues in debates about health and climate change.多くのアフリカ諸国での高地マラリアの再流行は、保健と気候変動についての議論において物議を醸す問題となっている。
9However, the IPCC report continues, “there are insufficient historical data on malaria distribution and activity to determine the role of warming, if any, in the recent resurgence of malaria in the highlands of Kenya, Uganda, Tanzania, and Ethiopia”.しかし、IPCC報告書は続けて、「ケニア、ウガンダ、タンザニア、エチオピアの高地で最近マラリアが再流行した一因として温暖化の果たした役割がもしあるとしても、それを割り出せるほどのマラリア分布や活動を示すデータはない」と続けている。
10The opinions of Doctors from the Kibera slum (pictured below) in Nairobi are included, giving an invaluable, culturally contextual ‘on the ground' perspective on the debate.ナイロのビキベラ・スラム街(下写真)にいる医師の意見が盛り込まれ、この議論について貴重な文化的状況を含んだ現場からの見解が加えられた。
11Whatever the causes, and the scientific wrangles, medical staff working in Kibera are having to tackle malaria.原因や科学的議論が何であれ、キベラで働いている医療スタッフはマラリアと闘わなければいけないでいる。「
12“Malaria is the leading disease we face,” says George Gecheo, clinical officer in Kibera's Ushirika clinic.マラリアは私たちが直面している主要な病気だ」と、キベラのUshirika診療所の医療担当者のGeorge Gecheoは言っている。
13Nurse Dorah Nyanja, who works in Senye Medical Clinic in the slum's Soweto Market, adds: “I am treating more people per day for malaria than any other condition.”スラムのSoweto市場にあるSenye Medical Clinicで働いている看護士Dorah Nyanjaは、こう付け加えている:「私は一日に他のどんな病気よりもマラリアの患者を多く手当てしている」 この投稿は保健省がどのようにマラリアの予防と治療に対応しているかについて言及し話しを結んでいる。
14The post concludes with a mention of the ways the Ministry of Health is dealing with malaria prevention and treatment.NPRのMorning Editionというラジオ番組の中で、デンバーに拠点を置く在外ケニア人のDr. Pius Kamauは、ケニアの彼の家族が経営する小さなコーヒー農場に気候変動が与える影響について語っている。
15On NPR's Morning Edition radio show, Dr. Pius Kamau, a diaspora Kenyan based in Denver talks about the effects of climate change on his family's small coffee farm in Kenya. You can listen to audio of the commentary ‘When the Drought Came, a Kenyan Farm Died'.この解説は 「When the Drought Came, a Kenyan Farm Died」で聴くことができる。
16Dr. Kamau's commentary draws a full circle connection from the habits of modern life in the developed world - piping hot Starbucks coffee, fuel-guzzling SUV's - and the effect of these habits on global climate change to the deterioration of his family's farm in Kenya.Dr. Kamauの解説では、先進国の現代的な生活様式における習慣 ー スターバックスの温かいコーヒー、燃料を多量に消費するSUV車 ー と、これらの習慣が及ぼす地球規模の気候変化への影響を、彼の家族の農場の荒廃へと関連付けられている。
17It is a gripping commentary that examines the question of the Diaspora's choices in the developed world, their resulting carbon emissions and what this means to their home countries.これは、在外ケニア人がとる先進国での選択、その結果生まれる炭酸ガスの放出とこれが彼らの祖国にとって何を意味するのかを模索するという興味を引く解説だ。 環境保護と二酸化炭素排出量の削減に向けて行動を起こすことは在外ケニア人の義務であると彼は指摘している。
18He points out that it is also imperative for the Diaspora to take steps in conservation and reduction of their carbon footprints.原文:Julia Rotich