# | eng | jpn |
---|
1 | Poland: The State of Reading | ポーランド:その読書事情 |
2 | A few weeks ago, a new social campaign - Reading in Poland - was launched by one of Poland's largest daily newspapers, Gazeta Wyborcza, due to the fact that reading rates in Poland are very low: a report published by the Polish National Library states that 56 percent of the Polish people don't read books at all - and are also incapable of reading texts longer than 3 pages. | 数週間前、ポーランド最大の日刊紙、Gazeta Wyporczaが、ポーランドの読書人口の割合が非常に低いことを受けて、新しいキャンペーン「Reading in Poland - ポーランド読書週間」を始めた。 ポーランド国立図書館が発行したレポートによれば、ポーランド人の56%が本を全く読まず、3ページ以上長い文章を読むこともできないという。 |
3 | A huge debate has started on the reading culture in Poland and the reasons for the crisis it is facing. | これにより、ポーランドにおける読書文化とその危機に直面する理由について激しい議論が巻き起こった。 |
4 | Public figures across the country got deeply involved in the project, urging the society to start reading. | 国中の著名人が、このプロジェクトに深く関与し、社会に対し読書を推進している。 |
5 | A series of articles [pl] was published on the lack of reading passion and steps that could be taken to change the situation. | 読書熱の欠如と状況を打開するための考えられる手段について、記事が幾つか 発行された。 |
6 | | In one of them [pl], a Polish writer and essayist Janusz Rudnicki puts the blame on the list of obligatory reading for primary and high school students, created by the Ministry of Education. |
7 | In one of them [pl], a Polish writer and essayist Janusz Rudnicki puts the blame on the list of obligatory reading for primary and high school students, created by the Ministry of Education. He writes: | He writes: そのうちの1つで、ポーランドの作家であり、エッセイストであるJanusz Rudnickiは、教育省が作成した、小学生、高校生に対する必須の読書リストについて、批判している。 |
8 | Schools are haunted. | 学校はとりつかれている。 |
9 | If you compare a school to the opera, the fantom will definitely be called “a list of obligatory reading.” | 学校をオペラにたとえるなら、怪人はまさに「読書必須リスト」となるだろう。 |
10 | The amount of items on it is completely horrifying. | その本の数には、全くぞっとする。 |
11 | At least half of them, without taking primary school into account, is unnecessary. | 少なくとも、そのうちの半数は、小学校のことを考慮にいれなければ、不必要である。 |
12 | Reading them is a torture. They should be burned. | そこに挙げられている本を読むなんて、拷問だし、燃やしてしまうべきである。 |
13 | And with them, we should also burn our Ministry of Education and all of the teachers who are responsible for creating this list. | また、我々は、教育省やこのリスト作成を担当している教師たちもすべて燃やすべきだ。 |
14 | The results of the research are especially alarming when compared to similar reports on reading habits conducted in other European countries. | 他のヨーロッパ諸国において実施された読書週間についての同じような報告と比較した場合、このリサーチは、特に不安な結果がでている。 |
15 | For instance, reports based on a research conducted in the Czech Republic and France state that 83 percent of the Czech people and 69 percent of French citizens have read at least one book in the past year, whereas in Poland the figures are dramatically lower: only 44 percent of the Poles have had any contact with books at all (including cook books, albums and dictionaries!). | たとえば、チェコとフランスで実施されたリサーチについてのレポートでは、チェコでは、人口の83%、フランスでは69%が、過去一年で、少なくとも一冊は本を読んだと回答している。 一方、ポーランドではその数字は劇的に低く、人口のたった44%しか本(料理本、アルバム、辞書も含めて)と接触していないということである。 |
16 | The most shocking figures show that 20 percent of the Poles with higher education (among them lecturters and teachers) haven't read a single book in the last few years. | 最も衝撃的な数字によると、高い教育を受けたポーランド人(その中には、大学教授や教師も含む)の20%が、ここ数年で一冊も本を読んでいないというのだ。 |
17 | Polish bloggers have also joined the conversation. | ポーランドのブロガーもこれについて会話に参加している。 |
18 | One of them, known as Metzliszcze, comments on the results presented in the report: | その中の一人、Metzliszczeで知られるブロガーは、このレポートで発表された結果について、以下のようにコメントしている。 |
19 | Let's begin with a remark that at my home books were always present, and my parents didn't need any social campaign to know that kids shoud be read to. | そもそもわたしの家にはいつも本があった。 |
20 | This is the reason why I find it very hard to believe that for some it is impossible to find a single moment during the 365 days to reach out for at least one book. | だから、わたしの親には子供たちには読み聞かせが必要だという社会的なキャンペーンなど必要なかった。 |
21 | But here we go: 56 percent of the society found this “effort” to be too much. | だからわたしには、365日の中で一冊でいいから一瞬でも本に触れるための時間を作るということが、一部の人たちにはとても難しいなんて理解できない。 |
22 | He also writes: | 彼は、こうも書いている。 |
23 | Is there anything else to add? | 他に追加することがあるだろうか。 |
24 | Maybe one should state that since 1992 (the year marking the beggining of regular research on the matter), the number of Poles who read systematically has dropped, and we are going to turn into a nation of re-born illiterates sometime soon | おそらく、1992年(この件についての定期的なリサーチが開始した年)以来、読書習慣のあるポーランド人の数は激減していると言うべきである。 |
25 | Varia, whose blog contains mainly the reviews of the books she has read, wonders what the reasons behind the situation are: | 私たちの国は再び文盲の国に生まれ変わるのだ。 |
26 | Why did this happen? | ブログで主に自分の読んだ本のレビューを綴っているVariaは、この状況の背景について考えを巡らせている。 |
27 | In my opinion, it is mainly the intellectual laziness that is at fault. | なぜ、こうなったのか? |
28 | This laziness shows not only in the low reading rates, but also - for instance - in the type of popular series or prime-time TV contests. | 私の意見では、主に知的な意味での怠慢のせいだと思う。 |
29 | It is also very hard to find “challenging” movies at the cinema. | この怠慢は、低い読書率においてだけでなく、たとえばテレビの人気シリーズやゴールデンタイムの番組などにも出ている。 |
30 | Too many of us allow ourselves to be intelectually lazy, to feed our brains with meaningless stuff that doesn't require any self-reflection. | また、映画館においても、「魅力的な」映画を見つけるのが難しくなっている。 |
31 | And reading books is demanding, it requires some effort and the abillity to concentrate for a while on one thing. | 自らを律せず知的な意味で怠けている人があまりに多く、内省を必要としない無益なものばかり取り入れている。 |
32 | But these are the things we are taught at school and at home. | 読書することは骨の折れることで、労力と一つのことにしばらく集中する能力を要するものである。 |
33 | Another blogger, whose nickname - Kindlemaniac - reveals his true passion, has created a survey, asking his followers to anwser several questions concerning their reading habits. | しかし、これらは、学校や家で教えられるようなことだ。 |
34 | The results are remarkable: over a half of his readers claim to be reading more than 10 books a year, with 17 percent reading over 50! | Kindlemanicという真の情熱が伺えるニックネームをもつもう一人のブロガーは、ある調査を開発し、フォロワーに対して、読書習慣について質問をしている。 |
35 | He writes: | この結果は注目に値する。 |
36 | I'm very pleased by the fact that among the visitors of my blog there are so many people who read on a regular basis. | なぜなら、その半分以上が年間10冊以上本を読み、17%が50冊以上本を読むと答えているのだ。 |
37 | I think that there could be a very pragmatic explanation for that. | 彼はこのように書く。 定期的に読書をしている人が私のブログの読者には多いということがわかってとてもうれしい。 |
38 | It is often the people who buy themselves an e-book reader that tend to read a lot, and e-readers simply allow them to indulge in the addiction even more. | これには、実利的な理由があると考えます。 たくさん読書をする傾向にあるのは、電子書籍端末を自分で買っている人であることが多く、電子書籍端末によって読者は単純に夢中に読むようになっている。 |
39 | What's interesting is that it seems to be quite common for the new Kindle users to discover that since they started using [the device], they read even more than before. | 面白いことに、Kindleを使いだしてから、以前よりもっと読書をするようになっているというのは、新しいユーザーにかなり共通する傾向のようである。 |
40 | Kindlemaniac concludes with a statement: | Kindlemaniacは次のように話をしめている。 |
41 | We can easily say that this blog's readers demonstrate reverse tendencies than the mainstream ones. | ブログ読者は、主流とは逆の傾向を示していると単純に言うことができる。 |
42 | But is that so for the rest of the Polish blogging society? | しかし、他のポーランドのブログ界でも同じことが言えるのか? |
43 | It seems to be at least not as bad as some may imagine. | 少なくとも、想像するほど悪い状況ではないようである。 |
44 | Nobooks writes: | Nobooksはこう書いている。 |
45 | Online literature websites are visited by hundreds of thousands of surfers, who create their virtual libraries, ticking books they would like to read. | オンライン文学ウェブサイトに、何10万ものネットサーファーが訪問しており、彼らはネットワーク上に自分のライブラリーを作ったり、読みたい本をチェックしたりしている。 |
46 | At Empiks [a Polish bookstore chain], hundreds of books and comic books are being read over and over again (publishers are not very happy with it). | ポーランドの書店チェーンEmpiksのウェブサイトでは、何百もの本や漫画が繰り返し読まれている。( |
47 | Book markets are gaining more and more popularity each year. | 出版社はこれに喜んでいないが。) |
48 | According to the Polish bloggers, the Polish “reading horizon” may seem clouded, but there is hope. | 本の市場は、年々関心が高まってきている。 |
49 | The happy news - especially for those who see the internet as a new platform for sharing knowledge and thoughts - is that due to the Polish blogosphere survey, over 3 million Poles (who are older than 15) claim to be reading blogs every day. | ポーランドのブロガーたちによれば、ポーランドの「読書における展望」は、陰りをみせているのかもしれないが、望みはあるということである。 よい知らせとしては、特に知識やアイデアの共有のための新しいプラットフォームとしてインターネットを見る人々については、ポーランドのブログ界の調査によると、300万人以上の15歳以上のポーランド人が毎日ブログを読むと言っているということである。 |
50 | What's more, over 300,000 of the Polish children read blogs on a regular basis, 180,000 write their own internet diaries, and nearly 160,000 leave comments on things they read about online. | さらに、30万人ものポーランドの子供たちが、定期的にブログをよんでいて、18万にが自分の日記をインターネット上にかいており、およそ16万人近くがオンライン上で読んだものについてコメントを残している。 チェック担当者:三橋 泉 |