# | eng | jpn |
---|
1 | Online Highlights from the Portuguese-Speaking World in 2011 | オンラインハイライト:2011年 ポルトガル語圏の国々より |
2 | 2011 has been another year in which bloggers and activists from a number of Portuguese-speaking countries have come together to report, translate and promote blogs and citizen media from all over the world. | 2011年、ポルトガル語圏の多くの国々でブロガーや活動家が連携、情報を翻訳し、世界中のブログや市民メディアを通じて発表した。 本記事では、昨年、グローバルボイスで取り上げたポルトガル語圏の記事から、ハイライトをピックアップする。 |
3 | This article selects the highlights in the coverage of Lusophone countries on Global Voices over the last year. | ポルトガル語と文化 2月、ポルトガル語を愛してやまないブロガー達の記事を取り上げる。 |
4 | Portuguese language and culture | 世界中で2億人以上がポルトガル語の多種多様な方言を話していることに敬意を表して のことだ。 |
5 | In February we covered several blogs that gave voice to their love of the Portuguese language, paying tribute to the great variety of dialects spoken by more than 200 million people worldwide. | Hau nia lian, hau nia rain (我らの言葉、我らの国). |
6 | Hau nia lian, hau nia rain (My language, my country). Photo by Sapo Noticias Timor Leste (public domain) | 撮影:Sapo Noticias 東ティモール(パブリックドメイン) |
7 | In May the newspaper @Verdade, our partner in Mozambique, described Portuguese as a language that is bound up in what it means to be Mozambican. | 5月、グローバルボイスのパートナーモザンビークの新聞@Verdadeに、 ポルトガル語とモザンビーク人の密接な関係をテーマとする記事が掲載された。 |
8 | In its coverage of Timor Leste, Global Voices examined the role of languages in asserting the identity of a country which has 16 national languages and dozens of dialects. | 東ティモールでは、16種類の地域言語と数十種類の方言を持つ国として、国の独自性を主張する言語の役割 について調査を実施。 |
9 | Some blogs on Cape Verde also suggested that there are “distinct social functions” for both the language spoken by the people, Crioulo, and the official language, Portuguese. | カーボベルデのブログでは、地元の人々が話すクレオール語にも公用語であるポルトガル語にも共に「別々の社会的役割」があるという意見がいくつかあった。 言語問題を背景にネット上から始まったデモは過熱した。 |
10 | Online demonstrations brought a more political dimension to bear on this issue, with heated reactions to the proposal for Equatorial Guinea to become a member of the Community of Portuguese Language Countries, despite having a poor track record on human rights. | 人権擁護実績が脆弱であるにもかかわらず、 赤道ギニアはポルトガル語諸国共同体へ加盟すべきという複数の提言が寄せられるなど、政治にも影響を及ぼした。 ブラジル:発展への道筋 |
11 | Brazil: Paths towards Development | 世界的に不況が蔓延する中、国内消費が好調なブラジルでは経済が楽観視されている。 |
12 | In spite of the current global crisis, Brazil is experiencing a period of economic optimism fuelled by domestic consumption. | この経済成長を維持するため、現行の開発政策は環境と人権に負荷をかけ続けている。 |
13 | In order to maintain this growth, ongoing development policy in the country has been putting pressure on the environment and human rights. | バイオ燃料の需要拡大と社会的代償:14ヶ月前、サトウキビ農園を作るために土地を追われたLaranjeira NhanderuのGuarani Kaoiwa先住民コミュニティの人々。 |
14 | The social cost of the rising demand for biofuels: the indigenous Guarani Kaoiwa community of Laranjeira Nhanderu were expelled from their lands 14 months ago to make way for sugarcane plantations. | 撮影:Annabel Symington copyright Demotix(10/21/10) |
15 | Photo by Annabel Symington, copyright Demotix (10/21/10). | アマゾンの熱帯雨林は、農業用地としても材料、エネルギー資源が豊富な土地としても潜在価値を期待されている。 |
16 | The Amazon rainforest is seen as potential land for agriculture and as a source of raw materials and energy. | ブラジルの新しい森林法では、国内の森林利用法を規制しながらも農業や森林伐採を奨励しており、法案に対する懸念が生まれ、抗議デモにもつながった。 |
17 | Brazil's new forestry code, which regulates the use of the country's forests, has led to concerns and public demonstrations against the encouragement of farming and deforestation. | バイオ燃料に特化した「地球に優しい」アグリビジネス や 森林伐採後にユーカリを植林する事業 は、社会的にも環境的にも継続可能な取り組みでないことが明らかになってきた。 |
18 | “Green” agribusiness focused on biofuels and the replacement of felled trees with eucalyptus plantations have been shown to be unsustainable practices in both social and environmental terms. | 2011年には、アグリビジネスをめぐる土地利用論争がもとになり、活動家 や 先住民リーダーが複数殺される事件 も起きている。 |
19 | The dispute for land provoked by agribusiness led to the killing of activists and indigenous leaders during 2011. | このような事態をよそに、ブラジルは モザンビーク をはじめ諸外国へアグリビジネスモデルを輸出し続けている。 |
20 | Yet Brazil is persisting in exporting its agribusiness model to other countries, such as Mozambique, regardless. | ベロモンテダム をめぐる記事がきっかけとなり、激しい抗議へつながった年でもある。 |
21 | Coverage of events surrounding the Belo Monte Dam certainly caused the greatest outcry this year, uniting environmentalists, indigenous people and Brazilians living alongside the affected rivers. | 環境保護主義者、ダムの影響を受ける川沿いに住む原住民やブラジル人が一致団結した。 |
22 | Protests in the immediate area of the dam and in major cities attracted international attention and challenged the human rights policy of Dilma Rousseff's government. | ダム近隣や主要都市の住民による抗議 は世界中の注目を浴び、 ジルマ・ルセフ政権の人権政策に疑問を投げかけた。 |
23 | This action did not wane after construction of the plant began, but rather took on different forms, including an Occupy protest by the Tupiniquim people and court cases. | ダム建設の開始後は、先住民トゥピニキーンによる占拠行為 や 訴訟沙汰など手段は変わりつつも、抗議活動が弱まることはなかった。 |
24 | These and related issues have been organised into four special features: Forest Focus: Amazon, Dossiê Belo Monte [only in pt], Indigenous Rights and Global Development. | 上記関連記事として「アマゾン熱帯雨林に注目」 「ベロモンデダム調書(ポルトガル語のみ)」 「先住民の権利」 「政策」の4つの特集が掲載された。 |
25 | Portugal: Crisis, Austerity and Protests | ポルトガル:危機、緊縮経済に対する抗議 |
26 | From the “Scraping-by Generation” protest in March to participation in the global protests on 15 October, Portugal has seen its political and economic crisis reach unprecedented proportions in 2011, with the fall of a government and the EU committee coming into the country to effect the financial “rescue” of public debt. | 2011年3月のデモ「Scraping-by Generation」 から10月15日の世界同時抗議が起こるまでの間に、 ポルトガルは史上最大の政治、財政危機 に陥った。 政府崩壊の可能性も指摘され、EU(欧州連合)が財政救済に踏み切った。 |
27 | Keep calm and protest: outraged protesters outside Porto Town Hall. | Porto Town Hallの外で抗議する人々。 |
28 | Photo by the protest organisers, 15 October. | 撮影:抗議主催者 10月15日 |
29 | Netizens took to social networks to mobilise action against severe austerity measures and to speak out in opposition to the racket conducted by the rating agencies, but also to gain inspiration from other countries, such as Iceland, on other forms of public participation. | ネチズンらがソーシャルネットワークを通じ、激しい緊縮対策への反対派を動員。 厳しい緊縮財政政策に対抗し、格付け会社による不当と思われる格下げに反対した。 |
30 | Having launched a page devoted to special coverage of the current situation, Europe in Crisis, in September, Global Voices has acted as a bridge between different languages and has facilitated greater dialogue between outraged citizens from European countries that are suffering similar problems. | また、アイスランドなどの他国からインスピレーションを受け、国境の垣根を越えた市民活動を展開した。 グローバルボイスでは、9月に欧州危機の特集を組み、異なる言語を話す人々の懸け橋となり、同様の問題で苦しむヨーロッパの国々に住む市民同士の対話を促進してきた。 |
31 | Angola: 32 Years in Power sparks Protests | アンゴラ:32年続く政権に対する抗議デモ |
32 | In Angola the sense of revolt against the 32-year government led by José Eduardo dos Santos is becoming increasingly palpable in the streets and on the internet. | アンゴラでは、32年間続くジョゼ・エドゥアルド・ドス・サントス政権に対する反感が、街頭やインターネット上でますます高まっている。 |
33 | Protests would have begun in March had the government not been successful in pre-empting them. | 政府がこれに対して先手を打っていなければ、3月に予定されていた抗議活動 を回避することはできなかったであろう。 |
34 | In September the police used heavy force to break up a protest, resulting in at least 18 protesters receiving prison sentences. | 9月、抗議活動に対する警察の武力行使により、少なくとも18人が実刑判決を受けた。 |
35 | Against all expectations, the movement has regrouped, while the number of citizen reporters in the country is also on the increase. | 政府の期待とは裏腹に、抗議グループは再編され、国内の市民レポーターも数を増す結果となった。 |
36 | Video uploaded to the post Angola: Videos of Repressed Youth Protest in Luanda | アンゴラ:ルアンダの若者達による抗議の様子 |
37 | Internet and the digital culture in Brazil | ブラジルにおけるインターネットとデジタル文化 |
38 | The fruits of increasingly widespread access to the internet in Brazil were borne out in 2011 by many creative, collective and effective examples of action. | 2011年、ブラジルではインターネットアクセスが急増し、クリエイティブな活用や集団効果の高い活用もみられる。 |
39 | One such case was the mobilisation of social networks to take down a paedophile blog, and the call put out on Facebook to join in the unique “Different People's Big Barbeque Protest” in an upscale São Paulo neighbourhood. | 小児性愛者のためのブログを廃止させたり、 Facebookを通じて高所得者が多く住むサンパウロ近郊でのユニークな抗議活動「Different People's Big Barbeque Protest」への参加を募ったなどの例が挙げられる。 |
40 | Protest poster which reads "We want to be Maria Bethania", organised by Leon Prado on Facebook. | Leon PradoがFacebookに投稿した抗議ポスター。「 |
41 | The online arena has also been the scene for a number of less auspicious episodes related to digital culture. | 我々はマリア・ベターニアになりたい」と書いてある。 |
42 | In January the Ministry of Culture announced that it was abandoning Creative Commons licensing on its site, a blatant step backwards in public policy on the internet and copyright. | オンラインの舞台では、デジタル文化にとって幸先悪い幕が展開されている。 1月、文化省では、ウェブサイトからクリエイティブ・コモンズ・ライセンスを削除したことを発表。 |
43 | Shortly afterwards, in March, the same ministry allowed the famous signer Maria Bethânia to raise 1.3 million reais tax-free for the creation of a poetry blog, thereby rousing the ire of bloggers, the twitterati and activists involved in the cultural sphere. | インターネットと著作権に関する政策として、あからさまな後退をみせた。 しばらく後の3月、著名歌手のマリア・ベターニアに対し文化省は 彼女が詩を提供しているブログについて非課税額を130万レアルに引き上げる措置をとった。 |
44 | Cases of online censorship continue to crop up and, on occasion, overflow into the non-virtual world, with attacks on bloggers who are critical of the authorities. | この措置がブロガーやツイッター、活動家らの反感を招き、抗議へとつながった。 |
45 | In December we became aware of renewed death threats made against Ricardo Gama, who blogs against cases of the abuse of power and other irregularities by the Brazilian police. | オンライン検閲も続いており、検閲当局に批判的なブロガーがネット上だけでなく実際に弾圧される事件も起きている。 12月には、ブラジル警察の職権乱用やその他不正行為を非難したRicardoGamaが殺害脅迫にあった。 |
46 | Gama had already been shot in an attack in Rio de Janeiro in March. | Gamaは 3月にもリオデジャネイロで銃撃されていた。 |
47 | Towards the end of this year, many were not convinced by the reason of “suicide by hanging” given for the death of Hamilton Alexandre, a controversial blogger from Santa Catarina, and social networks are being used to call for a thorough investigation of the case. | サンタカタリナで話題のブロガー、death of Hamilton Alexandre が年末に「首つり死体」となった事件に関して納得出来ない者も多く、ソーシャルネットワークを通じ事件の徹底解明を求める動きもある。 |
48 | In 2012 we will continue to listen to the stories that are being told by the citizens of the world through the internet, and to amplify them so that they reach a global audience. | 2012年もグローバルボイスは、インターネットを通じ、世界中の人々の話題を耳にし、世界中のユーザに届くように発信し続ける。 今年、ウェブサイトSuper の「インターネット上で最もクールな10のプロジェクト」の1つに選ばれたグローバルボイス。 |
49 | Our doors are always open to anyone who wants to get involved in what Super magazine earlier this year dubbed “one of the 10 coolest projects on the internet”. | その扉は、常に、誰にでも開かれている。 http://pt.globalvoicesonline.org/? |
50 | http://pt.globalvoicesonline.org/? | p=25165 |
51 | p=25165 João Miguel Lima collaborated on this post. | 記事協力 João Miguel Lima 校正 Ayumi Nakajima |