# | eng | jpn |
---|
1 | When Is Imperialism Actually Imperialism? | 帝国主義って何? |
2 | Whether it is in the context of the conflicts in east Ukraine or in the Central African Republic (CAR), observers are quick to denounce imperialistic behaviors on both sides. | (リンク先には英語、フランス語または日本語のページを含みます) ウクライナ東部での紛争にせよ中央アフリカ共和国(CAR)での紛争にせよ、敵対する両陣営の行動はすぐに帝国主義的だと非難される。 |
3 | For instance, European and US leaders accuse Russia of imperialism in Crimea and the eastern region of Ukrainian, where pro-Russian rebels are taking over buildings and other ares, while Russia says that Westerners forcing their views on the rest of the world is akin to cultural imperialism. | たとえばクリミア、ウクライナ東部では親ロシア派の反政府主義者たちが市街地及びその他の地域を占領しているが(訳注:原文は2014年05月04日の記事)、欧米の指導者たちはこれをロシアの帝国主義的行動だと非難する。 一方ロシア側は、西側が自分たちの見方を世界の他の地域に押し付けており、これは文化的な帝国主義に等しいと非難している。 |
4 | In a similar fashion, a few African observers accuse France of imperialism for its military interventions in the conflicts in Mali and the CAR. | これと同様に、マリ共和国と中央アフリカ共和国の両紛争に武力介入したフランスに対しても、これを帝国主義的行動だと非難する声がアフリカの一部にある。 |
5 | Each superpower seems set on accusing one another of being imperialist, but what does that actually mean? | 超大国同士はお互いを帝国主義的だと非難するのに熱心だが、では帝国主義とはいったい何を意味するのだろうか? |
6 | A survey of the concept | 帝国主義という概念についての調査 |
7 | Nowadays, imperialism usually refers to cultural imperialism, when a country imposes an ideology or a way of life onto other countries. | 帝国主義という言葉は今日では通常「文化帝国主義」のことを指す。 すなわちある国が他国に自分のイデオロギーや生活スタイルを押し付けることを意味する。 |
8 | As such, the concept is a sensitive one and is not to be used lightly. | このように、この概念はデリケートなので、安易に使われるべきではない。 |
9 | On the Global Voices website, the word imperialism appeared 200 times between 2008 and 2014, and all continents have mentioned the subject at least once. | われわれGlobal Voicesのウェブサイト では2008年から2014年までの間に帝国主義という単語(訳注:英語のimperialism)は200回使われ、どの大陸も一度はその話題の対象となっている。 |
10 | Worldwide, Google Trends' search statistics on imperialism give the following results: | また世界的な指標であるGoogle トレンドによる検索統計では、帝国主義について以下のような分析結果が出ている。 |
11 | Countries where the search for imperialism is done most frequently. | 帝国主義という言葉が最も頻繁に検索された国のランキング |
12 | And here are the words most frequently associated with imperialism: | また、帝国主義と組み合わせて検索されたキーワードで多かったのがこれだ。 |
13 | Most frequent word associations with imperialism on Google | 帝国主義を含むキーワード組み合わせのGoogle検索ランキング |
14 | In French, Google Trends shows that unsurprisingly, searches about imperialism are related to news items from Europe. | フランス語の帝国主義(訳注:impérialisme)に関するGoogleトレンドの分析結果は予想通りで、帝国主義に関する検索は欧州発のニュースに集中している。 |
15 | The most popular news headlines on imperialism in recent years are: | 以下に帝国主義に関係するニュースの見出しで 近年最も注目を集めたもの を示す。 |
16 | It also appears that among French-speaking cities, the residents of Dakar, Senegal are the most intrigued by the question of imperialism: | またフランス語圏の都市の中ではセネガルのダカール市民が帝国主義の問題に最も関心を寄せているようだ。 |
17 | Cities that have searched for “impérialisme” (in French) most frequently, according to Google Trends | Googleトレンドでフランス語の「帝国主義」(impérialisme)という単語が最も頻繁に検索された都市のランキング。 |
18 | Imperialism according to region | 地域別にみた帝国主義 |
19 | Accusations of imperialism have recently been flung back and forth in reference to Russia's actions in eastern Ukraine. | ウクライナ東部でのロシアの行動をめぐって、このところ両陣営が双方を帝国主義的だと非難し合っている。 |
20 | European media have discussed at length Russia's interference in the country following the country's ouster of former President Viktor Yanukovych and the successful referendum in Crimea to leave Ukraine and join Russia. | ウクライナが前大統領ヴィクトル・ヤヌコーヴィチ氏を追放し、クリミアが住民投票を経てウクライナから離脱、ロシア連邦に加盟したことを受けて、欧州のメディアはウクライナ東部に対するロシアの干渉について詳細に論評している。 |
21 | Quentin Baker, the co-founder of the Association for the Promotion of Territorial Cooperation in Northern Europe, warns against a simplistic read of the situation in the region as pro-European versus pro-Russian ideology [fr]: | 北ヨーロッパ地域協力促進同盟(訳注:Nord-Europe)の共同創設者の一人Quentin Boulanger氏は、ウクライナ東部における情勢を単純に親欧州派対親ロシア派の対立と見てはいけない と戒めている。 |
22 | The current revolution has not been ignited by foreign policy issues but by domestic motives. | 現在起きている革命はウクライナの外交問題から発展したのではなくて内政問題から発展したものだ。 |
23 | It is an opposition between a civil society and a plutocratic government, corrupt and abusive. | これは政府の金権汚職と権力乱用に対して市民社会が反旗を翻したもので、東西対立ではない。 |
24 | It's not east versus west, and Mr. Yanukovych is not guilty of being friendly with the Kremlin but first and foremost of abuse of power. | ヤヌコーヴィチ前大統領がクレムリン(訳注:ロシア政府の象徴)と親しくしていたことに問題があったのではなく、何よりもまず彼が権力を乱用したことが問題なのだ。 |
25 | Observers in other parts of the word have denounced the hypocrisy of condemning the imperialism of Russia [fr] while ignoring Western imperialism elsewhere. | 欧州以外の各地の識者は、西側諸国が世界各地でとっている帝国主義的行動には目をつぶってロシアだけを帝国主義的だと非難するのは 偽善だと批判 している。 |
26 | Make no mistake, Russia's behavior smacks of imperialism, but Crimea's desire to maintain a privileged relationship with Russia is undeniable and cannot be ignored. | 確かに、ロシアの行動は帝国主義的なにおいがする。 |
27 | In the Central African Republic, the intervention by French military forces was desired by many. | しかしクリミアがロシアとの特別な関係を維持したいと望んでいるのは疑いなく、それを無視することはできない。 |
28 | It succeeded in slowing down the violence, but the intervention seems stuck in a complicated situation in which no one is blameless in the continuation of the conflict. | 中央アフリカ共和国の場合、フランスによる同国への軍事介入を望む声が多かった。 この介入によって確かに暴力の勢いは収まったが、一方で同国では紛争が続いても誰も責任を問われないという複雑で厄介な状況が作りだされてしまった。 |
29 | Jean Batou, a blogger from Bangui at Contretemps, explains why the French intervention is fraught with chances for mission creep [fr], or the expansion of a mission's original goals: | バンギ(訳注:中央アフリカ共和国の首都)のブロガーJean Batouは、ブログサイトContretempsで、フランスの軍事介入はミッション・クリープ(訳注:軍事介入が当初の計画を超えて泥沼に陥る)に 陥る危険性が高い理由について解説する。 |
30 | Do not make the mistake of seeing French imperialism in Africa through the prism of its “privileged post-colonial network” alone, even though it would be also premature to say that the era of Françafrique is over. | アフリカにおけるフランスの帝国主義的行動を、「フランスとその旧植民地との特別な関係」という視点のみから見るという間違いを犯してはならない。 もちろん「フランサフリック」 (訳注:Françafrique、フランスと旧アフリカ植民地との特別な関係を象徴する言葉)の時代が完全に終わってしまったと主張するのは時期尚早ではあるが。 |
31 | French authorities have commissioned no less than three detailed reports on the strategic outlook for France in Africa. | フランス政府当局は、アフリカにおける同国の今後の戦略的展望について詳細な報告書を少なくとも3件委託した。 その最新の報告書にある次の一言は核心を突いている。「 |
32 | The newest of three clearly says it all: “The French government must put the heart of its economic policy in supporting the business relationship of the private sector in Africa and fully assume the existence of its interests on the African continent” | フランス政府は、アフリカに利害関係を持つ民間企業を支援することにその経済政策の中心を置くべきで、政府はこれらの民間企業がアフリカ大陸に持つ利害を最大限尊重しなければならない。」 マリ共和国に対するフランスの軍事介入に対しては、識者からすでに多くの疑問の声が上がっている。 |
33 | The military intervention in Mali already raised many questions from observers, like this one from Mireille Fanon-Mendes-France [fr], a UN expert and head of the Frantz Fanon Foundation: | たとえば国連における専門家でフランツ·ファノン財団の理事長でもあるMireille Fanon-Mendes-France は次のように述べている。 |
34 | It seems to me that France is taking advantage of collapsing states that have been under continued domination since their independence. | フランスは、同国からの独立後もその影響下に甘んじてきた脆弱な国家を利用しているように思われる。 フランスはそれらの国の脆弱で知られる正規軍の背後にフランス軍をひそかに再配備している。 |
35 | France can reintroduce its armed forces behind the front of local armies, which are famously weak. | この国際政治ゲームの中で、マリは帝国主義国家の政治的意思と彼らによる「支援」の人質となってしまったのだ。 |
36 | In this game of world politics, Mali has become hostage of the will of imperialist states and their alleged support. | マリの作家Aminata Traoré氏は この見方に同意して、さらに次のよう付け加えた。 |
37 | Malian author Aminata Traoré agreed with that analysis [fr], and added: | 今日、マリで軍事化が進んでいるのは、それを利用して同地域の地下資源を支配しようという超大国の計画の一環なのだ。 |
38 | Today, militarization of the region in order to control resources in Africa is part of the agenda [of superpowers]. | 今日マリで起こっていることは、エネルギーを含むアフリカ大陸の地下資源に対する政治的支配が新たな段階に入ったことの実例だ。 |
39 | What is happening today in Mali is an illustration of a new stage of political control over the continent's resources, including energy resources. | これらの資源なしには、西側先進国の経済危機からの回復、成長および競争力の維持などは絵に描いた餅にすぎない。 帝国主義に関する分析はどれも、これらの事象を推し進める一つの要因を忘れているように思える。 |
40 | Without these resources, the economic recovery, growth and competitiveness of the west is just wishful thinking. | それはクリミアであれ、中央アフリカ共和国であれ、マリであれ、無視できないほど多数の国民が外国勢力の武力介入によって直接利益を得ているという点である。 |
41 | All the analyses of imperialism seem to forget an important driving factor in these events: whether in Crimea, the CAR or Mali, a non-negligible part of the population have benefited directly from foreign military interventions in these regions. | 結局のところジェラルド・シーモア(訳注:英国の作家)の有名な言葉にあるように、「ある人にとってのテロリストは、別の人にとっては正義の戦士だ」ということだろう。 |
42 | After all, as the well-known Gerald Seymour phrase explained, “One man's terrorist is another man's freedom fighter”. | 今日の国際政治情勢から、我々はこの名言の第2弾を作ることができるかもしれない。 |
43 | In today's world politics, we may have the 2.0 version of that phase: One man's imperialist might very well be another man's freedom fighter. | すなわち「ある人にとっての帝国主義者は、別の人にとっては正義の戦士の可能性が大きい」ということだ。 校正:Mayumi Amano |