Sentence alignment for gv-eng-20111101-266320.xml (html) - gv-jpn-20111205-9773.xml (html)

#engjpn
1Colombia: The 2011 Regional Electionsコロンビア:2011年 統一地方選挙
2On Sunday, October 30, 2011, Colombia held regional elections [es] for local public posts such as governors, department assemblies, mayors, city councils, and local administrative boards. Colombia is divided into 32 administrative departments (which are grouped by cities) led by governors.2011年10月30日日曜日、 コロンビア において、知事、県議会議員、市長、市議会議員、地方行政委員などの公選職の 統一地方選挙 [es] が 行われた。
3At the same time, these departments have departmental assemblies and each city or municipality (the name depends on the number of residents) has a mayor, a group of council members that basically oversee the city hall, and a number of local administrative boards that represent different neighborhoods.コロンビアは32の行政区画(県)に区分され (複数の都市でグループ化されている) 、それぞれの区画(県)は知事によって統治されている。
4Due to the importance of these posts, these elections are tracked in the same manner as the presidential elections.これらの区画は議会を有し、市は市長を有し、市議会議員は基本的に市役所を監督し、地方行政委員たちは各居住地区の代表者である。
5Citizens followed the voting closely and the elections were widely discussed on citizen media platforms and social networks.これらの役職は重要であるため、選挙は大統領選挙と同じ手法で行われる。
6La Alpujarra Administrative Center, complex where the Departmental Governor of Antioquia and the Municipal Governor of Medellín are located.国民は熱心に投票の様子を見守り、選挙は国民のメディア討論会やソーシャルネットワークで広く議論された。
7Image from the Secretary of Transport and Transit of Medelllín (CC BY 2.0)本人が支持する立候補者か政党かどうかということを無視して、投票するように 懇願していた者が大勢いた。
8Many invited others to vote regardless of the candidate or political party of their preference.ロサ・クリス(@rosacris) は国外から、このような発言をしていた。
9From outside of the country, RosaCris (@rosacris) said:全ての票は大切なんです。
10Every vote is important.だからコロンビアに帰りたい。
11As such, my colombianitis.今回、私は初めて投票しません。
12This is the first time that I will not vote.次回も私は国外にいるかもしれないので、そのときのための 学習経験として。 私は……
13A learning experience for the next time that I'm out of the country.オンラインジャーナリストのファン・マルティン Juan Martín (@juamac) はこう書いている。
14I will go…投票日終了まであと2時間をきりました。
15Online journalist Juan Martín (@juamac) wrote:もう投票は済ませましたか?
16Less that two hours until election day is over.#Itakecareofmyvote
17Have you voted yet?ラ・アルプハラ行政管理センター。
18#Itakecareofmyvoteアンティオキア県知事とメデジン市長がここで職務に当たる。
19写真提供 Secretaria de Transportes y Transito de Medelli (CC BY 2.0)
20Information continued circulating across telephone lines to report irregularities and the site Pilas con el voto [es] posted inforgraphics with statistics from citizens.不正行為を伝える情報が電話回線を通じて広がっており、ウェブサイト Pilas con el voto [es]では国民から統計を取り、その情報やグラフを掲示している。
21Víctor Solano (@solano), blogger and journalist, published the following from Bogotá:ブロガー兼ジャーナリストのビクター・ソラーノVíctor Solano (@solano)は、ボゴタから次のような投稿をしている。
22Free line to report irregularities during #VotoCo: 018000912005投票中の不正行為の連絡には無料通話番号をご利用ください。
23Meanwhile, PAPpereza (@papereza) provided this information:#VotoCo: 018000912005
24For now, Antioquia is winning in the country in terms of electoral irregularities reported in Pilas Con El Votoその一方で、 PAPpereza (@papereza) は次の情報を提供している。
25At the end of the day, some citizens published assessments of what they experienced.今までのところ、 Pilas Con El Votoに報告される選挙の不正行為に関しては、アンティオキアが群を抜いている。
26Carlos A.投票日終盤、国民の中にはどのような体験であったか感想を投稿したものもいた。
27Ramirez (@Caligular) said:カルロス・A・ラミレスCarlos A.
28Voting in the western center of Medellín was very calm and had good attendance.Ramirez (@Caligular) はこう言った。
29A light, humid drizzle at the end of the day.メデジンの西部センターでの投票は、とてもおだやかな雰囲気の中、多くの人が 訪れていた。
30Wiki Communication (@Wikiperiodismo) reported:多少だがじめじめした霧雨が、その日の終わり頃に降っていた。
31Long lines registered in some voting posts in Cali, the winter hit the north of the Valley hard and public order was relatively normal.Wiki Communication (@Wikiperiodismo) はこうレポートした。
32At the closure of the voting posts, some reflections surged, such as that of Luis Alirio Calle (@LuisAlirioCalle), who referred to buying votes:カリの投票所では、長い順番待ち登録がされていて、バレー北部を厳しい冬が 襲った。 民衆の秩序は比較的通常通りであった。
33The world's problem is not one of little things, little gifts, or jobs.Luis Alirio Calle (@LuisAlirioCalle)が指摘するように、投票所を閉める段階になって、票をお金で買うなどの、不名誉な行為が行われた。
34The world's problem is one of conscience.世間では、小さな物や小さな贈り物や仕事の一つが問題になっているのではない 。
35From Medellín, Juan Mosquera (@lluevelove) published:良心の問題だ。
36At the end of the day, those who make a difference are those who have decided that their vote is priceless.メデジンからファン・モスケラ Juan Mosquera (@lluevelove) は次の投稿をした。
37Some Twitter users posted reactions starting the count of votes, like Carlos Correa Cano (@kloscorrea):選挙日の最後には、彼らの投票に無限大の価値があるという判断を下した人々が、変化を起こす。
38Please Colombians, let's not blame God… Abstentionism and the chosen officials are our responsibility.Carlos Correa Cano (@kloscorrea)などのツイッターユーザは開票が始まったことについて次のように投稿した。
39Making a soccer analogy, Mr Arias (@chori) said:どうかコロンビア人の皆さん、神を責めるのはよそう…投票しなかった人々もそして選ばれた役人たちもわれわれの責任である。
40Hearing the election results generates the same sensation in me as watching penalty shots, but longer.Mr Arias (@chori) はサッカーになぞらえて次のように言った。 選挙結果を聞いて、ペナルティーキックを見たときと同じような胸騒ぎを覚えたよ。
41What a crazy feeling.なんてクレイジーな感覚なんだ。
42Raigohead (@raigohead) warned from Medellín:Raigohead (@raigohead)はメデジンから次のように警告した。
43Be afraid.恐れるべきだ。
44Be very afraid.大いに恐れるべきだ。
45From the same city, Perla Toro (@PerlaToro) tweeted when Gustavo Petro and Aníbal Gaviria had won the mayoral posts in Bogotá and Medellín, respectively [es]:Gustavo Petro と Anibal Gaviria がそれぞれボゴタとメデジンの市長の役職に当選 したとき[es] 、同じくメデジンからPerla Toro (@PerlaToro) は次のようにツイートしている。
46God exists and honest people do remain here.神は存在し、正直者達がここに残っている。
47#elecciones2011#elecciones2011
48Angel, from the PC Web blog, has his criticisms [es]:Angelは、PCWebのブログで次のように 批判した [es]。
49It was impressive how the “street vendors” (alluding to the resemblance to the street vendors in plazas, those that sell avocados, sunglasses, and fashion items) from the parties that pounce on voters to convince them to vote for their candidates.政党の「通りの露店商人たち」(広場でアボガドやサングラスなどのファッション小物を売る通りの露店商人と似ていることをほのめかしている)が、投票者たちに彼らの立候補者に投票するよう猛烈に説得する様子が非常に印象深かった。
50He continues on to question the fact that there is still no electronic voting in Colombia:彼はまたコロンビアではまだ電子式投票がない事実を疑問に思う、と続けている。
51Regardless of the votes gathered to this day, city by city, in Colombia I think it is time (and has been for quite a while) to be managing the systematized vote, without paper ballots, without so much personnel at the tables, and furthermore, people should be able to do it from their houses since that is how the voters prefer it, and have them validate their IDs, their fingerprints and/or face in the system to avoid forgery of identity.コロンビア中の都市から都市に至るまで、この日に集められた票とは関係なく、そろそろ(だいぶ前から思ってはいたが)紙での投票や、テーブルに何人も役人を配置しないシステム式の投票を取り入れるべき時期が来ている。 家からでも投票できるようにするべきである。
52But no, here in this slow country, in terms of digitizing things, they prefer to spend a fortune on ballots, extra personnel, jurors, witnesses, etc. and not to invest in the technology that speeds up these processes and gives them transparency.そのほうが投票する人も喜ぶわけで、身分の詐称を避けるために、身分証明書や指紋または顔をシステム内で確認することもで きるからである。 加えて、現政府が指揮している 高等教育制度改正 に関心を持ってもらうことを目的とし、 フェイスブックを通じて [es]「法律30項の改正はなし」という文章を提出するよう人々の参加を呼びかけている。
53Additionally, through Facebook [es], people were invited to submit a paper with the text “No to the Law 30 reform,” with the goal of calling attention to the higher education reform that the current government is leading.その日いちばん驚いたことは、アンティオキア県のベロ地方自治体の白紙の投票用紙の 勝利である。 選挙をやり直すことになるのだ。
54The surprise of the day was the victory of the blank paper ballot vote in the Bello municipality from the Antioquia department, which will require a repeat of the elections.[es] 最後に、Ana Vallejo (@anavallejoc) は適切な意見をこう述べた。
55[es]私が思うに、我々は投票日を重んじる。
56Finally, Ana Vallejo (@anavallejoc) makes a pertinent reflection:そして公約が守られると思うからこそ市民権力を行使しないのだ。
57What I believe is that we care on election day and later we don't exercise citizen control so that promises are kept.#elecciones2011 と #VotoCo でこれらの選挙への反応をさらに見ることができる。
58You can follow more reactions to these elections with the hashtags #elecciones2011 and #VotoCo校正 Takashi Ota