Sentence alignment for gv-eng-20150908-537978.xml (html) - gv-jpn-20151106-38740.xml (html)

#engjpn
1A Year Away From Syriaシリアを離れて1年
2ゴーファンドミーの「Art of Syrian Children on Nat Mall(ナショナル・モールでシリアの子どもたちの絵画展を)」の動画から、スクリーンショット
3Screenshot from video on the “Art of Syrian Children on Nat Mall” gofundme page.この記事は、マルセル・シャホワロ特集の一部です。
4This post is part of a special series of articles by blogger and activist Marcell Shehwaro, describing the realities of life in Syria during the ongoing armed conflict between forces loyal to the current regime, and those seeking to oust it.ブロガーで活動家のシャホワロは、現政権側と反体制派の武力衝突が続くシリアの現状をつづっています。 「泣き叫べばよかった」ただこの一言が頭の中を何度も何度もよぎる。
5“I should have cried.”ズタズタに引き裂かれた小さな女の子を思い出したときだ。
6This is the only thing that goes through my head over and over again when I remember the little girl that was torn into pieces.その子は全然知らない子で、残された姿からは年齢も分からなかった。
7I don't know anything about her, and from her remains I couldn't guess her age, but I do remember how I stood there, distraught.でも自分がそこに立って、ひどく混乱していたことは覚えている。
8I didn't wail as they were gathering the pieces of her.他の人たちがバラバラになった遺体をかき集めているとき、わたしは泣いてもいなかった。
9I didn't try to help, I didn't do anything, not a thing.手を貸そうともせず、何も、何一つしなかった。
10My “stupid” body was insisting on holding things together, on acting “rationally”.わたしの「マヌケ」な体は、バラバラにならないよう「冷静に」振る舞うのに必死だった。
11Who among us can define what “rational” means, standing before a dead girl's body?少女の遺体を前にして、「冷静」でいられる人なんているんだろうか。
12And I held it together.でもわたしは自分を保ち続けた。
13I didn't offer any dramatic reaction, of the kind I was famous for among my friends.友達にはいつも大げさだと言われるわたしが、たいした反応も見せなかった。 実際、後ろで泣き叫んでいる誰かにイライラしていたくらいだ。
14In fact, someone crying in the background really annoyed me.この状況で悲しむだなんて、どういう神経?
15Who dares to be sad in such a situation, I told myself? 生き残った者たちが進むべき道は、唯一立ち直ることだけだ。
16The only destiny of those who remain there is resilience.あの時は泣き叫べばよかったけれど、たぶん今のわたしならもっと早く立ち直れる。
17I should have cried then, but maybe today I am more resilient.あの女の子が現れるたびに、繰り返し自分にこう言い聞かせている。
18This is what I repeat to myself whenever the girl haunts me in my dreams, in my moments of joy, in my arguments about the future with the one I love.それは、夢の中だったり、楽しいひとときだったり、愛する人との将来についてもめているときだったりする。 将来?
19The future? あの子にはどんな将来があっただろう?
20What happened to her future?わたしがシリアを離れてから1年が過ぎた。 おそらく戻ることはないだろう。
21It has been a year since I left Syria, maybe for good.否定、罪悪感、悲嘆、そして服従の1年。
22A year of denial, guilt, grief and surrender.わたしの中には英雄的なものなど何も残っていない。
23Nothing of the hero is left in me.自分の中で、戦いやたる爆弾の下で生き抜くために何とか保っていた部分は、すべて向こうに置いてきた。
24Every part of me that my body was trying to retain in order to make it through the war and under the barrel bombs I left there, for those who might need it, and I totally crashed beneath what science would call “shock”.必要としてくれる人がいるかもしれないから。 そして、科学的には「ショック」と呼ばれるものに、わたしは完全に押しつぶされた。
25I don't know how sick of me it is to say this, but I was genuinely better off there, closer to death.こんなことを言ったら、おかしくなったんじゃないかと思われるだろうけど、死に近いあちらのほうが、わたしにはずっとマシだった。
26Joy was an act of heroism, a blunt challenge in the face of death, while here joy turns into loads of guilt and the unreal rumination of stories that used to matter with the same friends with whom we shared life on the edge of death.喜びとは、英雄的行為であり、死に直面し、後先顧みずに挑むことである。 ここでは、喜びは罪悪感という重荷に変わり、死の崖っぷちで共に生きた仲間たちとのできごとを繰り返し思い起こす。
27Today we moved into living denial on the edge of our homeland, the denial that we are actually out.今や祖国との境界で、わたしたちは生きることを否定するようになってしまった。 現実に外にいることの否定。
28Moving on was the only life there on the “inside”.国の「中」では、前へ進むしか生きる道がなかった。
29Our presence there was heroic, inspiring, important, and we each thought that the fate of the entire country depended on us.そこでのわたしたちは、英雄的で、勇気を与える重要な存在であり、同時に、国の運命をまるごと背負っていた。
30We departed and left our country with no support.しかし、わたしたちは旅立ち、何の助けもないままに国を後にした。
31Outside we acted as heroes, but this role was no longer suitable for us after we'd uprooted ourselves from there, from occupied Aleppo and the various houses.国外でもヒーローのように振る舞っていたが、祖国を離れてしまったわたしたちにとって、この役割はすでにふさわしいものではなかった。 占領されたアレッポや、多くの家を捨ててきてしまったのだから。
32But we insisted we still looked like heroes.それでも、依然として英雄的に見えることにこだわっていた。
33We were afraid of telling those who died that today, we are merely victims.わたしたちは口にすることを恐れていたのだ。 英雄的な人々はもう死んでしまった、ここにいるのはただの被害者にすぎない、ということを。
34I didn't write anything of significance for an entire year.丸一年の間、わたしは大したものを書かなかった。
35I watched tonnes of meaningless television-I binge-watched all the seasons of Glee.意味のないテレビ番組を山ほど見て、「glee/グリー」なんて全シーズン見倒した。
36That was the beginning that didn't have the usual ending.そうして始まった日々には、いつものような終わりはなかった。
37The shadow of death accompanied me for too long.長い長い間、死の影がわたしにつきまとった。
38I imagine my loved one dying in all the possible violent ways.愛する人が、あらゆる暴力的行為によって殺されたところを想像してみる。
39I caress what is left of his body after being hit by a shell on New Year's eve, and I imagine if I had really lost him then.その人は大みそかに一発の砲弾に倒れ、わたしは残された彼の体を愛撫するのだ。 そして、ほんとうにこの人を失ってしまったら、と考えてみる。
40His presence right next to me is not enough to ease my deep sense of loss.彼はすぐ隣にいてくれるけれど、それだけではわたしの深い喪失感をやわらげることはできない。
41It was enough for him simply to go to another place for me to imagine the worst and start obsessing.彼が他の場所へ行くだけで、私は最悪の事態を想像し、心配し始める。
42If I didn't hear him breathe while asleep I'd remember all those corpses that forgot how to breathe.眠っているときに彼の呼吸が聞こえなければ、息の仕方を忘れたたくさんの死体を思い出してしまうだろう。
43The shadow of death accompanied me, as well as obsessions with suicide and the desire to follow those friends who had left us.死の影につきまとわれ、自殺したい、わたしを残して逝ってしまった友人たちの後を追いたいという気持ちが芽生えた。
44I look around me and I see so many heroes in my life slowly turning into ghosts burdened with worry.周りを見回すと、わたしの人生の中で出会ったたくさんの英雄たちが、心に迷いを抱えながらゆっくりと亡霊に変わっていくのが見える。
45We have coexisted with all sorts of destructive behaviors, from workaholism to alcoholism and other addictions.わたしたちは、仕事中毒からアルコール中毒、その他の依存症という、ありとあらゆる破壊的な行為と共に生きてきた。
46As for me, I became addicted to the painful sense of guilt which frequently translated into wounds on my own hands, of which the scars are still visible on my left wrist.わたしの場合は、罪悪感中毒になり、ひんぱんに自分の手を傷つけた。 今でも左の手首には傷が残っている。
47When asked about the scars, I lie.傷のことを聞かれたら、うそをつく。
48I lie because I don't admit that the hero is gone, maybe never to return, and was replaced by this new victim.だって、ヒーローはもういない、たぶん二度と戻って来ない、代わりにいるのはこの新たな被害者たちだ、なんてとても言えないから。
49Imagine not believing in anything anymore.もう何も信じられない、という状態を想像してみてほしい。
50Not the good or the bad of the human being, not the universe or its justice.人間の良い面も、悪い面も、全世界、正義さえも。
51Freedom is a right that you wonder everyday if it was really worth all this blood.自由は権利だけれど、この血をすべてささげるだけの価値がほんとうにあるのだろうかと、日々疑問に思う。
52Did the world become civil?世界は文明化されたのだろうか?
53Can we really drive change? わたしたちは変化を引き起こすことができるのだろうか?
54Is the democracy that we dream of less important than we initially thought? わたしたちが夢みた民主主義は、思っていたほど重要ではないのではないか?
55Is it true that people really cannot make change if the dollar doesn't want it to happen?ドルが望まなければ何も変えることはできないというのは、ほんとうだろうか?  身近なところに信頼できるものはなく、あなたが何者なのか知っている人も、もはやそばにいない。
56None of the things you used to believe in are close to you; none of the people who used to know who you really are near you any more.家族はいない、まわりの何もかもが奇妙で新しい、でもそれに慣れなくてはいけない、新しい自分自身にも。 グローバル・ボイスの友人が「どうして書かないの?」
57Your family is gone and everything around you is strange and new and you have to adapt to it, even to your new self.とメッセージを送ってきた。 書くのをやめた、と言うのは、ためらわれた。
58And my friend at Global Voices sends me messages asking: Why aren't you writing?だから他のこと全部と一緒にそのまま放っておいた。 しかし、助けを求めようと心を決めたので、今日初めて公に話す。
59And I'm ashamed to tell her that I quit writing.実は、ここ最近わたしは抗うつ剤を飲んでいる。
60I left it there with everything else.シリア人として可能な範囲で、死に関するすべての考えを追い払うのだ。
61However, and since I decided to seek help, I confess today-and for the first time publicly-that I regularly take antidepressants these days.友人ともまた連絡を取り始めたし、自分は被害者であるということも受け入れつつある。 わたしは、被害者である自分を哀れみ、愛し、祈りをささげる。
62I chase away all thoughts of death, to the extent that a Syrian possibly can.強くなるため、耐えられるようになるため、そして何よりも、ゆるしを得るために。
63I'm reconnecting with friends and I'm embracing the victim that is me.わたしは、自分のかけらを元に戻そうとしている。
64I pity her, love her, pray for her to gain strength and patience, and most importantly to gain forgiveness.そうすることで、自分にも指があることを思い出し、再び書けるようになることを願って。
65I try to sort the pieces of me back into place, hoping that in doing so I'll remember where my fingers were, so I can write again.校正:Haruyo Harada