# | eng | jpn |
---|
1 | Syria: Lebanese Border and Toilet Etiquette | シリア:レバノン国境とトイレのエチケット |
2 | The worsening of conditions of Syrian workers and families at the Lebanese-Syrian border, calls for the return of the Golan Heights occupied by Israel to Syria, the Czech machine gun and toilet etiquette are some of the themes discussed by Syrian bloggers in this week's round up. | シリアーレバノン国境で働くシリア人労働者とその家族達の状況の悪化、イスラエルに占領されているゴラン高原のシリアへの返還を求める声、そしてチェコのマシンガンやトイレのエチケットなどのテーマが今週のシリアのブロガー達の話題である。 Decentering DamascusのGolaniyaは、シリア-レバノン国境での彼女自身の経験と「シリア人労働者の状況悪化」として以下のように書いている: |
3 | To start of, Golaniya from Decentering Damascus, continues her coverage of her experiences on the Syrian-Lebanese borders, and the worsening conditions of Syrian workers passing there. | 建物の中はかなり混んでいるので、仕事熱心なレバノンの役人たちはだんだん暑くなってきて、子供達の騒ぎ声にいらいらしてきます。 |
4 | Since it was so crowded inside, the hardworking Lebanese officers started to feel hot and annoyed at the yells of children: - All those who are with children get out! | 「子供連れはみんな外へ出ろ!」 いったいどこに出ろっていうの? |
5 | Get out where exactly? | 待合室? |
6 | To the waiting hall?? | それとも夏の炎天下に何時間も外にいろって? |
7 | Or under the Summer sun For hours? | その後、3人のレバノンの役人達が無理矢理シリア人労働者を行列から外に引きずり出したのを見ました。 |
8 | After that, I saw three Lebanese officers dragging by force the Syrian workers from the lines and throwing them outside. | 労働者の中の1人が、 「俺は1時からこの列に並んでいたんだぞ!」 |
9 | One of workers screamed: - I have been waiting on this line since 1 o'clock. | と叫んでいました。 彼が外に引きずり出されたのは5時でした。 |
10 | | 「The Syria News Wire」のSasaは、「ゴラン高原(1967年以降イスラエルに占領中)での親シリアキャンペーン」について以下のようにレポートしている: |
11 | It was five o'clock the time when he was dragged outside. | 現在イスラエル軍により支配されているシリアのゴラン高原地域でのサマーキャンプが始まった。 |
12 | Sasa from The Syria News Wire reports about pro-Syria campaigns in the Syrian Golan Heights (occupied by Israel since 1967). | 親シリアのスローガンを唱え、イスラエル政府に対して、土地をシリアに返還するよう呼びかけている。 |
13 | A summer camp has opened in the area of the Syrian Golan Heights which is currently controlled by the Israeli Army. | 軽い話題では、「The Damascene Blog」のAymanが、シリア人学生にとっては馴染み深い経験について書いている。” |
14 | Chanting pro-Syrian slogans, they are calling on the Israeli government to hand their land back to Syria. | チェコのマシンガン”についての軍事教育クラスの最終口頭試験は、以下のようなものだった… |
15 | On a lighter note, Ayman from The Damascene Blog writes about a familiar experience to all Syrian students. | 「これは何だね?」 「わかりません」 「そうか。 |
16 | His final oral exam on The Military Education class, about the “Czech Machine gun”… | これは何だね?」 「…」 「よろしい。 |
17 | - What is this? - I don't know. | では、これは何をするものだね?」 |
18 | - Okay, what is this? - … - Okay, what does it do? - I don't know. | 「わかりません」 「君はこれが何だか知ってるはずだろう?」 「本当にわかりません。」 |
19 | - You must know this one then? - Honestly, no. He got impatient, held up the gun's bullet clip against my face. | 彼はいらいらして、僕の顔の前に銃の弾丸クリップを差し出した。 「よく聞きなさい。 |
20 | - Listen, this is the bullet clip. | これは弾丸クリップだ。 |
21 | I will ask you what is it, if you don't answer you'll fail the exam. | もし君が答えられなかったら、試験は不合格だ。」 「はい。」 |
22 | - Yes sir. | 「これは何だね?」 |
23 | - What is this? - The bullet clip. | 「弾丸クリップです。」 |
24 | - You may leave now. | 「行ってよろしい。」 |
25 | To close off with an interesting dilemma that Wassim brings up, how do you explain to westerners our habit of “washing” yourself after using the toilette, the inevitable question of “Why do you have a jug/bottle in the bathroom?” keeps coming up. | 最後に、Wassimが挙げた興味深いジレンマを紹介しよう。 トイレの後自分を「洗う」習慣についてどうやって欧米人に説明するか。「 |
26 | The subsequent shock and horror they express when later they are told seems to me incredible but surely it's more hygienic or am I just being culturally obstinate? | どうしてトイレにジョッキや瓶があるの?」 といつも質問されることについての記事である。 |
27 | I've only brought this up because it seems to be something many of my friends seem to encounter when first they visit Western countries. | 彼らがそういう話を聞いた後、ショックを受けて不快に感じるということが、僕にとっては信じられない。 こっちの方が絶対衛生的だけど、もしかして、僕が文化的に頑固なだけなんだろうか? |
28 | I hear from African and Asian friends that Tashteef (to splash) is also the norm. | 僕がこの話を持ち出したのは、僕の友達の多くが初めて欧米諸国を訪れたときに遭遇することだと思うからだ。 |
29 | Why do most people I meet in Europe and America refuse to even consider the concept? | アフリカやアジアの友人達からは、”Tashteef”(水をかけて洗うこと)は普通のことだと聞いている。 僕がヨーロッパやアメリカで会ったほとんどの人々がこのコンセプトについて考えることすらいやがるのはどうしてだろう? |
30 | Living in a country where the toilet and bodily functions are considered suitable topics for jokes the uneasiness and avoidance of the topic is baffling to say the least! | トイレや身体の排泄機能についての話題がジョークのネタにふさわしいと考えられている国に住んでいると、そういう話題が不快だとか避けるべき話題だということが不可解に思える! 原文:Yazan Badran |