# | eng | jpn |
---|
1 | Indians Are Using Social Media to Tackle Racism Against Northeasterners | インド:ソーシャルメディアを利用して、北東部出身者への差別に立ち向かう |
2 | A protest in Delhi against attacks on Indians from the northeastern states in several places of India. | インド各地でみられるインド北東部出身者への差別 に対するデリーでの抗議集会。 写真提供Rajesh Tandon。 |
3 | Image by Rajesh Tandon. | 著作権Demotix。( |
4 | Copyright Demotix (18/8/2012) | 2012年8月18日) |
5 | | 「Who Wants to Be a Millionaire」(訳注:日本版はクイズ$ミリオネア)のインド版で国民的人気を誇るクイズ番組 「Kaun Banega Crorepati」の 最新のCM では、インド映画界のスーパースターで同番組の司会者でもある Amitabh Bachchan が 北東部出身の解答者に、インドの都市コヒマはどの国に属しているのかと質問する。 |
6 | In a recent promo for the hugely popular game show “Kaun Banega Crorepati,” India's version of “Who Wants to Be a Millionaire,” Bollywood superstar and host Amitabh Bachchan asks a contestant from the northeastern states which country the Indian city of Kohima belongs to. | 選択肢は中国、ネパール、インド、ブータン。 彼女が「ライフライン」(訳注:解答者がヒントを得るための救済措置。 |
7 | The options are China, Nepal, India or Bhutan. | そのうちのひとつは問題の答えをその場で観客全員に投票してもらい、その結果を見ることができる)の使用を要請する。 |
8 | She requests to use a lifeline, and some viewers laugh, thinking the answer is obvious. | テレビ視聴者のなかには、答えは明らかだと笑う者もいる。 |
9 | Bachchan tells her 100 percent of the audience says India. | Bachchanは彼女に観客の100%がインドであると答えたことを伝え、 「知ってて当たり前の問題のようですね」と言う。 |
10 | “This is something everyone knows,” he tells her. | 「はい、もちろんみんなが知っていることです。 |
11 | “Yes sir, everyone knows about it, but how many believe in it?” she replies. | でも、どれだけの人がこの事実を受け入れているでしょうか?」 と彼女は答える。 |
12 | Many people from the India's northeastern states, a region called the “Seven Sisters,” face racial discrimination in the rest of the country mainly because of their East Asian features and different culture. | 「セブンシスターズ」と呼ばれているインド北東部諸州。 主に東アジア系の顔立ちと文化の違いが原因で、この地域出身の多くが他の州で 人種差別に直面している。 |
13 | One commenter wrote under the video on YouTube: | ある人がYouTubeのこの動画にコメントを残している。 |
14 | I think we Indians are racist towards every region or state (of course its wrong), but just because our fellow north eastern people look unique they are easy targets. | インド人はどの地域、どの州出身者に対しても人種的な偏見を持っていると思います(もちろん、それは間違いなのだが)。 私たち北東部出身者は独特な見た目だから、標的にされやすいってだけ。 |
15 | Recent cases of hate crime, reported more regularly as people migrate to and from many states, have reawakened the country's debate on racism. | 多くの人が州を越えて移動するため、ヘイトクライムが以前にも増して報告されている。 最近起きた事件に端を発して、人種差別に関する議論が再加熱している。 |
16 | Last week, a 30-year-old man from India's northeastern state of Manipur was allegedly beaten to death by a group of men in the Kotla area of South Delhi. | 伝えられるところによると、先週(訳注:原文の掲載日2014年7月26日)南デリー地区のコトラ地域でインド北東部マニプール州出身の男性30歳が男性グループによって 殴り殺されたとのこと。 |
17 | And in January, a student, Nido Taniam, from the northeastern state of Arunanchal Pradesh was also beaten to death by shopkeepers who made fun of his hair. | また、1月にはインド北東部アルナチャール・プラデーシュ州出身の学生Nido Taniamが 髪型をからかってきた店員らによって殴り殺された。 |
18 | In response, the government set up the Bezbaruah Committee to explore racism and other issues faced by people from Northeast India. | これを受けて、政府は北東部出身者らが直面している人種差別やほかの問題を調査するため、 Bezbaruah委員会 を設置した。 委員会は7月11日に報告書を提出。 |
19 | It submitted its report on July 11 and the Ministry of Home Affairs is studying the report but no results or new measures have been announced so far. | 内務省はこれを検討中だが、今のところ成果や新しい法案は発表されていない。 一方で、この問題に対する意識が高まっており、草の根運動家らの間では、ソーシャルメディアやインターネットを使ってこの問題に取り組もうとする動きが出ている。 |
20 | However, awareness about the problem is growing and grassroots activists are trying to address it using social media and Internet. | YouTubeには、インドのイタズラを仕掛ける集団TroubleSeekerTeamが「人種差別に関する実験」を実施した様子を公開している。 |
21 | In one YouTube video, Indian prankster TroubleSeekerTeam conducted a “racism experiment” of a man in a park calling a northeastern woman “chinky” (a derogatory term for a Chinese person) and using racist language. | この実験とは、公園でひとりの男性が北東部出身の女性を「chinky」(中国人という意味の差別用語)と呼び、人種差別的な言葉を浴びさせるといったものである。 |
22 | Some passersby ignored the altercation, some intervened on behalf of the woman, and no one sided with the man. | 通行人のなかには口論を無視する者もいれば、女性のために仲介に入る者もいた。 しかし、男性に味方する者はひとりもいなかった。 |
23 | Enxie Nemi Guite, a YouTube user from the northeast, thanked the team for the video: | 北東部出身のYouTubeユーザーEnxie Nemi Guite はこのビデオに感謝のコメントを残した。 |
24 | I've faced uncountable incidents such like the one in the video, although I have never been defended. | 誰もかばってはくれなかったけど、私もこのビデオを同じような状況に何度も直面しました。 気にかけてくれる人がいるってことを知ることができて、とてもうれしいです。 |
25 | It gives me so much pleasure that there are people who care. | 私は何度もこのような嫌がらせを受けてきたから、何にも感じなくなっていました。 |
26 | I became immune to comments like these from having received it so many times, but now…. | でも、これからは……知らない振りをするのはやめるわ。 |
27 | | Facebookでは、このような人種差別に対して抗議している「Stop Discriminating People From the North-East India」 (インド北東部出身者への差別を止めよう)のページが約63,000の「いいね!」 |
28 | I will not be silent. | を集めており、ページ上で頻繁に議論している。 |
29 | On Facebook, ‘Stop Discriminating People From the North-East India', which protests against such racial discrimination, has nearly 63,000 likes and features regular discussion on the page. | また、Q&AサイトQuoraのスレッドでは、なぜ北東部出身の人々が他のインド人から否定的にみられているのか、といった質問が投げかけられている。 インド出身の Vijay Singh は人種差別の原因に以下のことを挙げている。 |
30 | Elsewhere, a thread on question-and-answer site Quora looked at why people from the northeast are negatively perceived by other Indians. | セブンシスターズの地図 1. インド本土から地理的に離れている 2. |
31 | Vijay Singh from India advanced the following causes of discrimination: | 人口はインド全体の3~4%にすぎない 3. |
32 | Map of the Seven Sisters. | インドの政治および議題への関わりがあまりない 4. |
33 | 1. Its Geographically separate from mainland India 2. They represent only 3-4% of India's population 3. Low participation in Indian politics and agenda 4. Features of the Mongolian race - this causes them to be labeled as ‘Chinese' 5. Clothing - despite India's huge cultural diversity; the traditional dress all over India for women would be either a ‘salwar kameez' or a ‘saree'. | モンゴロイド系の顔立ち(彼らが「中国人」と呼ばれる理由) 5. 服装(インドには大きな文化の多様性がみられるが、インド全域の女性の伝統的衣装は「サルワール・カミーズ」か「サリー」のどちらかである。 |
34 | Only in the North Eastern states, the traditional dress is completely different from these two forms. | 北東部でのみ、伝統的衣装がこの2つの衣装と全く異なっている。) |
35 | 6. There is also huge linguistic diversity between these states, and the rest of the nation | 6. 北東部とインド本土とでは言語の差が大きい 民族および文化の違いが北東部出身者への誤解へと繋がっている。 |
36 | The ethnic and cultural differences result in a misunderstanding of the northeastern people, captured by this word cloud posted on the thread by Anup Chakraborty: | Anup Chakrabortyはワードクラウド(訳注:文章中で出現頻度が高い単語を複数選びだし、その頻度に応じた大きさで図示する手法)で集められた誤解の言葉をスレッドに投稿した。 |
37 | Screenshot from Quora | Quoraから転載 |
38 | East Asian features are not the only observable traits that lead to discrimination in India. | インドでは東アジア系の顔立ちだけが人種差別の原因となる主な特徴ではない。 肌の色、体格および訛りをはじめとするあらゆる特徴が社会、家族および職場の地位に影響を及ぼす。 |
39 | Skin color, weight and accents all play into a person's social, familial and workplace status. | たとえば、持続可能な社会的責任を目的とするポータルサイトIndiaCSRの最近の記事では、大都市でのアフリカ人学生への暴力事件が報告された。 |
40 | For instance, a recent article on IndiaCSR, a sustainable responsibility portal, reported violence against African students in metropolises. | デリーを拠点とする雑誌のHardnewsの編集者Sanjay Kapoor はこのようにツイートした。 |
41 | Editor of Delhi-based Hardnews magazine Sanjay Kapoor tweeted: | なんでこうインド人って人種差別主義者なんだ? |
42 | How can India be racist? reports of students from Africa getting beaten up in Delhi or Bangalore are sickening. | デリーやバンガロールで暴行されたアフリカ人学生の記事には吐き気がするよ。 こんな考え方には大反対だ。 |
43 | Need to fight this mindset. | まず自分を知ることが解決の糸口になる。 |
44 | - sanjay kapoor (@sanjaykpr) July 20, 2013 | ニュースや意見を掲載するポータルサイトScoopWhoopでは、インド人の人種差別に関して広く内観的に考察した記事がソーシャルメディア上で共感を呼んでいる。 |
45 | Self-awareness is part of the solution. | インド人は人種差別主義者だ。 |
46 | A broad, introspective examination of Indian racism on ScoopWhoop, a news and opinion portal, has resonated with many on social media: | 外国人に対しても、同じインド人に対しても、そして自分自身に対しても。 |
47 | Indians are racists. | この記事のようなインドの真実は公にされないことが多かった。 |
48 | To foreigners, To each other and to themselves: http://t.co/cCvvSTAgT1 #Fact of #India, often kept under the carpet. | ソーシャルメディアやソーシャルネットワーキングを通して、人種差別に対する相互理解の輪が広がっている。 しかし、この重要な問題に取り組むためには主流メディアをはじめとする機関からの社会的な啓蒙活動および議論がさらに必要である。 |
49 | - Sushovan Chaudhuri who is a cartoonist states, (@mesushovan) July 13, 2014 | 人種差別に対する意識が高まりつつある。 |
50 | Through social media and networking, the collective conscience against racism is evolving. | 次は行動を起こし、前進することが必要だ。 |
51 | But there has to be many more sociopolitical campaigns and discussions from mainstream media and other agencies to tackle this grave issue. | Email 原文Tejasvini Prasad |
52 | The talk has started, and the walk must follow. | 翻訳 Momoko Kaji |