# | eng | jpn |
---|
1 | Bulgaria: A Day Without PM Boyko Borisov | ブルガリア:ボイコ・ボリソフ首相抜きの一日 |
2 | July 5, 2011, presented an interesting challenge to the traditional Bulgarian media: would they follow a Facebook appeal for “A Day Without Boyko Borisov” [bg; the page is currently unavailable, as after the end of the event the organizers decided to delete it, in order to avoid spam] - or would they continue to report on the activities of Bulgaria's Prime Minister? | 2011年7月5日、伝統的なブルガリアのメディアに挑戦状が送られた。 はたして他のメディアはフェイスブックの「首相ボイコ・ボリソフ氏抜きの一日」(イベント後管理者がスパムメールを避けるために消去したため、そのページは現在利用できない)に賛成するだろうか、それともブルガリアの首相の行動を通常通り報道するのだろうか? |
3 | Reuters noticed the Facebook event, and let it run through its cable, under the title that fit quite well with the intent of the organizers: “Bulgarians beg for a day without busy PM Borisov.” | ロイターはフェイスブックのイベントに気づき、「ブルガリア人が忙しいボリゾフ首相のため休日を求める」という主催者の思いをよく表した題名を付けて報道した。 |
4 | Bulgarian Prime Minister Boyko Borisov. | ブルガリアのボイコ・ボリソフ首相。 |
5 | Image by Flickr user kaladan (CC BY-SA 2.0). | フリッカーのユーザーkaladanによる画像(CC BY-SA 2.0)。 |
6 | However, the Bulgarian media, with the two memorable exceptions - news agency BGNES and Internet site Mediapool - did not follow the initiative and continued to feature the PM in their news items. | しかし、BGNES通信社とインターネットサイトのMidiapoolの2社が印象的にも違う行動をとったのを除き、他のブラジルのメディアは賛同せずにニュースで首相を特集しつづけた。 |
7 | Bulgarian blogger and former member of the Parliament Borislav Tsekov shared BGNES' opinion in full, just saying “completely agree.” | ブルガリアのブロガー達とかつてのBolislav Tsekovk国会のメンバーはBGNES通信社の意見に「完璧に賛成」した。 |
8 | Other bloggers also noticed and wrote about the initiative, sometimes with ironic and sarcastic comments or titles of their publications, aimed at the Prime Minister. | 他のブロガー達もこの提案に気がつき、記事を書いた。 中には、首相に向けて皮肉っぽい嫌味なコメントをしたり記事のタイトルをつけたりするものもいた。 |
9 | In a very passionate and sad entry, Nelly of Politics is arts was quite critical [bg] towards the Bulgarian media, asking why “do I have to read news from foreign sites, watch foreign tv stations, and prefer the bloggers' opinions, instead that of the journalists.” | politics is artsのNellyはとても熱烈かつ悲しいエントリーを書き、ブルガリアのメディアに対し非常に批判的に「どうして外国のサイト、テレビからニュースを読まないといけないんだ。 それになんでジャーナリストよりブロガーの意見を好ましく思わなくてはいけないんだ。」 |
10 | Prime Minister Borisov himself announced that he was not interested in such events, and then immediately commented that the organizers were being paid by the opposition. | といった。 首相であるボリソフ氏はそんなイベントに興味はないと 発言し、管理者は反対勢力に金をもらっているのだとコメントした。 |
11 | One of the organizers of the event, Mr. Atanas Palov, noted that this is ridiculous, and joked that if the prime minister pays enough, they could create an alternative “One day with Boyko Borisov” event. | 首相であるボリソフ氏はそんなイベントに興味はないと発言し、管理者は反対勢力に金をもらっているのだとコメントした。 イベントの管理者の一人、Atnas Palovはこれは馬鹿げているといい、首相が十分に金を払ってくれるならば、代わりに「ボイコ・ボリソフの日」のイベントをするとジョークを言った。 |
12 | The three young people (the other two are Ms. Kamelia Encheva and Ms. Valia Krusheva) who had come up with the idea denied any political involvement; one of them lives in Austria, one in Belgium, and one in Bulgaria, and they do not seem to be politically motivated. | この考えを思いついた3人の若者(ほかの2人は、Kamelia Encheva とValia Krusheva)は、政治的関与を否定した。 |
13 | The date of July 5 was chosen because it marked two years since the 2009 elections, in which Borisov was the winner. | かれらは、オーストリア、ベルリン、ブルガリアにすんでいて、政治的には動機はなさそうである。 |
14 | After the end of the event, the organizers published an open letter, in which they explained that the initiative was not aimed against the Prime Minister, but rather towards the attention the Bulgarian media give to Boyko Borisov. | 7月5日はBorisov氏が2099年の選挙で勝利してから2年後だったため選ばれた。 イベントの後に、管理者はオープンレターを出し、このイベントは首相に逆らうことが目的ではなく、ブルガリアのメディアがボイコ・ボリソフ氏に向ける注目に対し反対の意を示すためであったと説明した。 |
15 | At the same time, they acknowledged that the idea had been borrowed from the Italian “No Berlusconi Day” and the Polish “Day Without Smolensk“. | 同時に、このアイディアはイタリアの”No Beluscony Day”とポーランドの”Day withoud Smolensk“から拝借したと認めている。 |