# | eng | jpn |
---|
1 | South Sudan: One Year After Becoming World's Newest Nation | 南スーダン:世界で最も新しい国、独立1周年を迎える |
2 | South Sudanese have just celebrated their first anniversary of independence. | 先日、南スーダンの国民は独立1周年を祝った。 |
3 | South Sudan's formal independence was declared on 9 July, 2011 when it became world's newest country. | 2011年7月9日、南スーダンは正式に独立を宣言、世界で最も新しい国家となっている。 |
4 | A referendum took place in January 2011 which resulted in 99% of South Sudanese voting for independence from the north. | 住民投票は2011年1月に行われ、99%が北からの独立を支持する結果であった。 |
5 | The referendum was a consequence of the 2005 Naivasha Agreement between the Khartoum central government and the Sudan People's Liberation Army/Movement (SPLA/M). | ハルツームの中央政府と南スーダン人民解放運動(SPLA/M)の間で、2005年に交わされたナイバシャ合意に基づき、この住民投票は行われた。 |
6 | After witnessing the birth of new nation, Heather and Joel argue that after one year there is much work still need to be done: | 新たな国家の誕生を目の当たりにし、1年が経った現在も、取り組むべき課題は未だ多いと、HeatherとJoelは語る。 |
7 | Being in Juba during the birth of this new country was a highlight for us during our time in South Sudan. | ジュバ(訳注:南スーダン共和国の首都)で新たな国の誕生に立ち会えたのは、ここで暮らしていた中でも、大変光栄なことだった。 |
8 | It gave us energy and hope to keep working for peace and justice. | 平和と正義を求める活動を続けていくエネルギーをもらったよ。 |
9 | One year later there is still much work to be done for peace and justice in the region. | 1年が経った今も、平和と正義に向け、課題はまだまだ多い。 |
10 | Please join this international movement to call for peace in South Sudan and Sudan. | ぜひ、南スーダンとスーダンの和平を求める国際運動に加わってくれ。 |
11 | Lee Crawfurd calls for balance in covering South Sudan's birthday: | Lee Crawfurdは、南スーダンの誕生日を もっと公平な目で見て欲しいと言う。 |
12 | Perhaps I'm being overly sensitive and demonstrating a heavy bias, but I feel a bit like the mainstream media's coverage of South Sudan's first birthday was a pretty unrelenting torrent of negativity. | 僕が気にし過ぎで、とても偏った考えなだけかもしれないけど、主要メディアは、南スーダンの1歳の誕生日をひどく否定的に取り上げ過ぎだと思うよ。 |
13 | He then asks: | さらに、こう問うている。 |
14 | I would be the first to call for more criticism and scrutiny of the Government of South Sudan, but can't we have just a little balance on their first birthday celebrations? | 僕が先頭に立って、南スーダンにさらなる批判や調査を求めてもいいけれども、初めての誕生日は、もう少し公平に見ることは出来ないだろうか? |
15 | And where has all the criticism been for the past 7 years since the peace agreement? | また、和平協定が結ばれてからの過去7年間で、こんなに批判を受けたことはこれまであっただろうか? |
16 | South Sudanese beat the drum so hard in joy until his hands were bleeding. | 喜びのあまり、手から血が出るまで力強くドラムを叩く南スーダン人。 |
17 | Blood marks can be seen on the drum. | ドラムには血の跡が見える。 |
18 | Photo courtesy of africanfaders.blogspot.com/ J. | 写真はafricanfaders.blogspot.com/より提供 |
19 | Moore shares with her readers Tom Murphy's curation of Twitter debate about South Sudan independence: | Tom Murphyは南スーダン独立に関するツイッター上の議論を集め、さらに、J. Mooreがそれを読者とシェアしている。 |
20 | Tom Murphy usefully organizes a Twitter debate about the framing of South Sudan's independence. | Tom Murphyは、南スーダンの独立過程に関連したツイッター上の議論をまとめ、活用しやすくしている。 |
21 | Semhar Araia, founder and executive director of the Diaspora African Women's Network, objected to the title of the ONE campaign's blog post for the occasion: “South Sudan: A one-year unhappy anniversary.” | 離散アフリカ女性ネットワークの創設者で、その事務局長を務めるSemhar Araiaは、「南スーダン:惨めな1周年」と題する、ONE キャンペーンのブログの表題に対し遺憾の意を表した。 |
22 | Here's her Tweet that really gets to the point “Unhappy my ass. | 以下は、まさに的を射たツイートである。「 可哀想だって、まさか。 |
23 | #Africa is free with or without you. | アフリカは君らがいてもいなくても自由よ。 |
24 | Thank you very much.” | ご丁寧にどうも。」 |
25 | There's a caution-intoning cameo by Vanessa Parra; ONE changes its headline; Semhar sends thanks. | それに対し、Venessa Parra は次のような言葉で注意を与えている。 |
26 | But I would recommend you read the whole thing for the ending: a thoughtful reflection by TMS Ruge, Project Diaspora co-founder, on reflexive criticism of Africa narratives. | ONEが題名を変えたので、Semharは感謝の意を表し、この騒ぎは片がついたけれど、記事は最後まで読んだほうがいい。 |
27 | Roving Banding wants us to imagine what would be happening in South Sudan if the country had not been independent: | アフリカの物語に対する自己矛盾した批判に対し、TMS Ruge が思慮深い洞察を最後に記しているからだ。 彼はプロジェクト・ディアスポラの共同創設者である。 |
28 | So let's imagine for a second what would be happening in South Sudan if there had not been independence. | もし南スーダンの独立がなければ、この地域は今頃どうなっていたか考えて欲しいと、Roving Bandingは言う。 もし独立していなかったら南スーダンで何が起きていたか、ちょっと考えてみよう。 |
29 | Peace and prosperity? | 平和と繁栄が生まれてた? |
30 | New schools, roads, and hospitals? | 新しい学校や道路や病院が建てられてた? |
31 | There are a couple of approaches we might use to think about what would have happened. | どうなっていたかを考えるには、アプローチの仕方は幾らかあるね。 |
32 | We could look at the history of South Sudan pre-independence. | 独立前の南スーダンの歴史に目を向けてもいいし、バシルの推進した、たいそうな開発政策を考えることも出来る。 |
33 | We could look at all of the sterling development initiatives led by indicted war criminal Bashir in the South between 1989 and 2005. | 彼はしかし、1989年から2005年にかけ南部で勃発した、戦争犯罪の疑いで起訴されたことのある人物だ。 |
34 | All of the schools and hospitals that he built. | その彼が建てた学校や病院。 |
35 | Or we could look at some of the people still living in the North. | それに、まだ北部で暮らす人たちを考えてもいい。 |
36 | Perhaps those who have fled their homes to hide in caves from Bashir's bombers. | バシルの爆撃から逃れるため、家を捨て洞窟に身を隠す人たちだっている。 |
37 | Women in South Sudan celebrating the birth of a new nation. | 新たな国の誕生を祝う南スーダンの女性。 |
38 | Photo courtesy of Matata Safi. | 写真はMatata Safiより提供。 |
39 | Rob Rees identifies problems facing South Sudan. | Rob Reesは、南スーダンが直面する課題を考察している。 |
40 | He says that not all problems can be blamed on actions of her neighbors: | 彼によれば、隣国の動向が、一概にすべての問題の原因というわけではないようだ。 |
41 | Inter-ethnic rivalry, especially amongst pastoralist groups in Upper Nile and Jonglei provinces has frequently been the cause of localised fighting. | 民族対立、その中でも特に、上ナイルとジョングレイ州の牧畜民同士の対立は、局地的な争いに繋がることも少なくない。 |
42 | Late last year however, fighting between Dinka, Nuer and Murle peoples escalated into major conflict and in Jonglei province alone, it is estimated that more than 6,000 people have died as a consequence. | しかし昨年末、ディンカ族、ヌエル族、ムルレ族の争いが大きな紛争へと発展し、ジョングレイ州だけでも推定6,000人以上が命を落とす事態となった。 |
43 | Corruption is another issue which appears to be an impediment to development in RSS. | 汚職も同様に問題となっており、おそらく南スーダンの発展を妨げている要因でもある。( |
44 | Even President Salva Kiir has stated publicly that billions of dollars have been stolen from the nation by a number of (unnamed) individuals and has appealed to them to return the money to the state. | 不特定の)数多くの役人が国の金を横領し、その額は数十億にのぼると、Salva Kiir大統領が公言するという有り様だ。 金を国へ返還するよう、彼は求めている。 |
45 | He goes on to say that events of the past year have been extremely disappointing to friends of South Sudan and Sudan: | 昨年の出来事は、南スーダンとスーダンに交友のある人々を大変失望させるものであったと、彼は続ける。 |
46 | We had all been hoping that the creation of two new states would enable their troubled history of conflict, displacement and famine to be left behind but that has not happened. | 新たな2つの国が誕生することにより、紛争、難民問題、飢餓といった多難な歴史が終結することを、我々は皆期待していたが、実際には実現しなかった。 |
47 | Hope for a better future for the people of both countries must prevail, but whether this is achievable in the short term is doubtful. | より良い未来への希望は両国民の間で広がるに違いないが、それが短期間で広まるかと言えば疑問だ。 両国が互いに不干渉でいることはあり得ない。 |
48 | There will be no way that the two states can be isolated from each other - they will continue to share the longest international border in Africa and there is much more to be gained by each of them through having good relations rather than festering hostility. | 今後も、アフリカで最も長い国境で接し合うであろうし、激しい敵対心より、良好な関係の方が互いのメリットは遥かに大きいはずだ。 独立祝い以上に、誕生日のお祝いは素晴らしいものであったと、Amanda Hsiaoは語る。 |
49 | Amanda Hsiao notes that birthday celebrations were much better that independence celebration a year ago: | この日は、今年の式典は運営面をはじめ、至る所で成長の跡が垣間見られた。 |
50 | One marker of progress could be found in the minutiae of the day, in particular, the level organization of this year's ceremony. | 飲料水のボトルやスナックが参加者に配られるよう手はずが整えられ、前へとなだれる群衆をせき止めるバリケードも用意された。 |
51 | Water bottles and snacks were in ready supply for the audience while barricades prevented the crowds from surging forward, in sharp contrast to festivities the year before during which the combination of marathon speeches and the blazing heat caused many among the audience to faint from dehydration and heat stroke. | 長時間に渡る演説が続き、気温もかなり高かったがために、脱水症や熱射病で倒れる参加者が続出した一年前の式典とは大きな違いだ。 だが、南スーダンの国民が皆、「素敵な誕生日」を過ごしたわけではない。 |
52 | However, not all South Sudanese had a “happy birthday”: | 昨日は、たくさんの歌や踊り、ドラムの演奏や泣き叫ぶ声が上がった。 |
53 | Though there was a lot of singing, dancing, drumming, and ululating yesterday, several Sudanese friends (especially those from areas in South Sudan that still don't truly have peace) commented to me that they weren't really happy on this day because their people are still very much suffering and there is no end in sight of the war crimes being committed against innocent people. | その一方で、スーダン人の友達(特に、元々生まれが南スーダン国内の地域で、まだちゃんと平和に暮らせていない友達)は、この日はあまり幸せではなかったと、私に言った。 彼らにとって、ひどく苦しい状況が依然として続いており、罪のない人々に対する戦争犯罪も終わりが見えないからである。 |
54 | Not to mention the thousands and thousands of refugees who live in horrific conditions and are hanging onto life by a thread. | 数百万人にも及ぶ避難民が劣悪な環境で暮らし、命の危機に晒されているのは言うまでもない。 |
55 | In celebrating South Sudan's birthday, David Leventhal blogs about a micro-loan scheme with a 99% repayment rate in South Sudan: | 南スーダンの誕生日を祝うにあたり、David Leventhalは、返済率99%を誇る同国のマイクロクレジット融資の概要をブログで記している。 |
56 | In the few years they've [Seed Effect, a microfinance organization operating in South Sudan] been up and running they have dispersed over $200,000 (USD) in micro-loans to over 600 clients. | (南スーダンで活動するマイクロファイナンス機関Seed Effectは)2、3年前に活動を開始、これまで600人の人々に、総額20万USドルをマイクロファイナンスで融資している。 返済率は99.64%を維持する。 |
57 | They maintain a 99. | 書き間違いではない。 |
58 | 64% repayment rate. | 99%を誇るのだ。 |
59 | That's no typo - that's 99% repayment - something that Citi, Bank of America, JPMorgan and every other prime lender would LOVE to have. | シティバンク、バンク・オブ・アメリカ、JPモルガンなど、貸し手となる大手銀行が、喜んで欲しがる数字である。 |
60 | And here, in this small, land-locked, poverty stricken country in Africa they've achieved it! | そしてここ、貧困に喘ぐこの小さな内陸国で、Seed Effectはそれを達成した! |
61 | And the principle and interest from these loans gets to be redistributed into new loans which empower more families. | 元本と利子は新たな融資に再び使われ、さらに多くの家族を支援することになる。 |
62 | Global Voices Online wishes the people of South Sudan a peaceful and prosperous future. | グローバル・ボイス・オンラインは、南スーダンの人々が平和と繁栄に満ちた未来を送ることを願っています。 |