# | eng | jpn |
---|
1 | Cuba: Milanes’ Miami Concert Stirs Controversy Among Cubans | ミラネスのマイアミ・コンサート、キューバで議論に |
2 | On August 27, 2011, Cuban music legend Pablo Milanés performed for the first time in his career in South Florida, at Miami's American Airlines Arena. | 2011年8月27日キューバの伝説的歌手、パブロ・ミラネスがマイアミにあるアメリカン・エアラインズ・アリーナにて、彼の音楽家人生の中で初めての南フロリダでのコンサートを開いた。 |
3 | On Cuba-focused blogs and news sites, bitter disagreement over the event's political significance reverberated in the weeks surrounding Milanés' performance. | キューバについてのブログやニュースサイトでは公演中の数週間、コンサートの政治的影響をめぐる激しい反対意見が波紋を呼んだ。 ミラネスのコンサートは、マイアミに住む多くの反カストロ主義者のキューバ人の怒りをかきたてた。 |
4 | The concert provoked the outrage of many anti-Castrist Cubans in Miami, who staged protests outside of the arena, calling Milanés an “emissary” and a “minion” of the revolutionary government. Pablo Milanes in concert. | ミラネスを革命政権の「スパイ」や「手先」と呼び、会場の外では抗議が行われた。 |
5 | By KATREyuk (BY-NC-SA). Milanés has lived on the island since he was born in 1943. | コンサート中のPablo Milanes (写真: KATREyuk, BY-NC-SA). |
6 | In the 1960s, he and fellow folk singer Silvio Rodríguez were among the originators of nueva trova, a unique style that blended traditional folk music with strong political messages supporting the revolutionary movement. | ミラネスは1943年に生まれ、キューバで暮らしてきた。 |
7 | The two became cultural icons and their music deeply embedded in the social currents of communism and socialism both in Cuba and throughout Latin America. | 1960年代彼と、彼の同志であるフォーク歌手、シルビオ・ロドリゲスは、新しいスタイルのnueva trovaを作り上げた先駆者だった。 |
8 | Unlike Rodríguez, who has remained an unflinching supporter of the revolution to the present day, Milanés' relationship with Cuba's political regime is more difficult to decipher. | Nueva trovaとは、伝統的なフォーク音楽をカストロ政権を支持する力強いメッセージと融合させたものである。 |
9 | In mid-August, Milanés gave an interview to El Nuevo Herald, in which he discussed his position. | 2人は文化的アイコンとなり、彼らの音楽はキューバとラテンアメリカの共産主義・社会主義の社会的流れに深く根ざすこととなった。 |
10 | “I believe in the [socialist] system, but not in the men who implement it,” he told reporter Sarah Moreno. | 現在まで断固としてキューバ革命の支持者であり続けるロドリゲスとは違い、キューバの政治体制とミラネスの関係性はより難解だ。 |
11 | He discussed his critiques of the Castro government after the death of political prisoner Orlando Zapata Tamayo and his public refusal to support the jailing of 75 Cuban journalists in the 2003, an event now known as the Black Spring. | 8月中旬、El Nuevo Heraldでのインタビューでミラネスは自分の立場を語り、「私は社会主義体制を信じているのであり、それを実施する人間を信じているのではない」とサラ・モレノに語っている。 |
12 | Milanés also openly denounced travel restrictions that the Cuban government places on most citizens. | 政治犯Orlando Zapata Tamayo死後のカストロ政権への批判について論及し、現在ではBlack Springとして知られる2003年の75人のキューバ人ジャーナリストの投獄を支持することにも公に反対した。 |
13 | In a post entitled “Gregorio Milanés o Pablo Samsa?” | また、ほとんどの国民が政府によって渡航を制限されていることについても率直に非難した。 |
14 | [es], Carlos Rodríguez Almaguer, writing on the Cuba-based blog of Yohandry Fontana, accused Milanés of turning against the Cuban revolution and pandering to anti-Castro sentiment in Miami. | “Gregorio Milanés o Pablo Samsa?” |
15 | One must ask how it is that Pablo has been able to jump from the pedestal on which the Cuban people have kept him for a long time to the moral swampland in which he is now drowning with each new statement. | [es] と題したネット記事の中で、Carlos Rodriguez Almaguerはキューバ在住のブロガー Yohandry Fontanaのブログに書きこみ、キューバ革命に敵対し、マイアミの反カストロ感情に迎合しているとして、ミラネスを糾弾した。 |
16 | Responding to a comment on his own blog, Segunda Cita [es], Silvio Rodríguez weighed in on the conversation: | 「キューバ人が長い間おいていてくれた台座から、パブロはどうして道徳の沼地に飛び降りて、今や言葉を発するたびに溺れているのか、疑問に思わずにはいられないよ」 |
17 | I agree with Pablo on many of his critical judgments about life in Cuba. | シルビオ・ロドリゲスは、自らのブログSegunda Cita [es] でのコメントへ次のように返した。 |
18 | What shocked some people was not the content of his criticism, but rather the manner in which it was delivered, which in addition to being crude, seemed unloving, devoid of any emotional commitment. | 僕は多くの部分で、パブロのキューバでの生活に批判的な見方に賛成しています。 |
19 | Another thing that hurts is that he expressed that criticism in Miami, just days before [his] concert… | 人々にショックを与えたのは彼の批判的意見そのものではなく、冷徹で、愛のない、無感情なものの言い方でした。 |
20 | On the opposite side of the political spectrum, Milanés did not fare much better. | もう1つ酷いのは、彼のコンサートの直前にマイアミでその批判をしたことですね。 |
21 | Alberto de la Cruz of the Miami-based Babalu wrote: | もう一方の政治的意見では、ミラネスは劣勢である。 |
22 | I would love to hear Pablito make this same call for more freedom in Cuba to the international press right before he performs a concert at the Karl Marx Theater in Havana. | ブログAlberto de la Cruzにマイアミ在住のBabaluは次のように書いた。 |
23 | That of course will never happen, because the only time pigs don't squeal is when they are feeding at the trough. | ハバナのカール・マルクス劇場でコンサートをする前に、パブロがキューバでのさらなる自由を国際的報道機関に訴えかけるのを聞きたい。 もちろんそんなことは起こりっこないけれど。 |
24 | Image by Rene Massola, BY-NC-ND | だって、豚がうるさく鳴かないのは餌場で食べている時だけだから。 |
25 | Edmundo García, a Cuban reporter living in Miami, wrote an open letter to Milanés that was reproduced on numerous blogs, including Kaos en la Red [es], accusing Milanés of pandering to both sides of the controversy for nothing but his own benefit. | 写真: Rene Massola (BY-NC-ND) マイアミに住むキューバ人レポーター、Edmundo Garciaは、ミラネスに公開文書を送り、その文書は多くのブログにも載せられた。 |
26 | Without that Revolution of which he only sees the stains and criticizes so much; without those leaders who created it and who today reform and perfect it alongside the Cuban people; without the dynamics that generated the cultural aesthetic in which beloved Pablo inserted himself to benefit his own growth as an artist, he never would have (in my view) been anything more than a bolerista with a guitar in a bar in Bayamo, or at best, in Havana. | ニュースサイトKaos en la Red [es] は、自分の利益のためだけに議論の両者に迎合しているとしてミラネスを批判した。 彼は汚点ばかりをみてかなり批判をしているが、そのキューバ革命が起こらなければ・・・キューバ人のために革命を起こし、今日も革新を続けるリーダーがいなければ・・・文化的美学を生んだ原動力がなければ・・・人々に愛されるパブロは自分の音楽のためにそこに乗っかることも出来なかったし、(僕に言わせれば)バヤモか良くてもハバナのバーでギターを持ってボレロをやってるくらいだったろうね。 |
27 | On Café Fuerte [es], Milanés posted on open response to García's critique, accusing García of having moved to Miami's “ultra right.” | ブログCafé Fuerte [es] でミラネスはGarciaの批判に公開返信をし、Garciaはマイアミの極右に転身してしまっていると批判した。 直接的にGarciaに向けて、彼はこう書いた。 |
28 | Directly addressing García, he wrote: | あなたは和解や批判を許さない、極右のマイアミ人の中でもえり抜きの集団の1人になろうとしている。 |
29 | You're becoming part of that select group of ultra-rightist Miamians who don't allow for reconciliation or criticism…You don't want love, you want hate, just like the rest of them, you don't want reconciliation, you want rancor and disunity…you don't love the Cuban people, not here or there. | 愛を求めず、嫌悪する。 他の皆と同じように、和解をしたがらず、恨みや分裂を求める。 |
30 | Edmundo, you do not love anyone. | どこにいるキューバ人も愛していない。 |
31 | While many outspoken anti-Castrist bloggers condemned Milanés, El Blog del Compañero [es] took his comments seriously, arguing that criticism from a figure like Milanés could have a serious impact on Cuban leaders. | Edmundo、あなたは誰も愛していないのです。 多くの反カストロ政権のブロガーはミラネスを糾弾したが、El Blog del Compañero [es] はこのコメントを真摯に受け止め、ミラネスのような人の批判はキューバの政治家に大きな影響を与えたかも知れない、と述べた。 |
32 | After reading [Milanés'] statements I think that those who should be sweating with each tour that Milanés does in the United States and the world are the old militants who oppress Cuba. | ミラネスの意見を読んで、彼がアメリカや世界でツアーをする度に必死になる人は、キューバを抑圧する昔ながらの過激派だと思います。。 |
33 | I don't think this kind of criticism was “prepared” or choreographed, but rather spontaneous and authentic. | このような批判は、用意周到に準備されたものではなく、衝動的なものであると思います。 |
34 | El Compañero also noted that if Milanés were to make similar critiques while in Cuba, they would probably not be reported by the Cuban press. | El Compañeroは、もしミラネスが同じような声明をキューバで出していたとしたら、恐らくキューバの報道機関は公開していないだろう、と述べた。 |
35 | In order to work internationally, but to remain on the island, Cuban artists are often made to walk a very delicate line. | キューバにいながらにして世界に働きかけるには、キューバのアーティスト達はたびたび綱渡りをしなければならない。 |
36 | Milanés expressed hope that his concert in Miami could form a bridge of reconciliation between Cubans on and off the island. | ミラネスは、このマイアミでのコンサートが国内外のキューバ人の和解の架け橋になれば、と希望を語った。 |
37 | But this controversy has proven that for an artist like Milanés, whose music was so strongly associated with the Revolution in its youth, it remains difficult to reach such aims. | しかし、今回の議論で明らかとなったように、初期の頃のキューバ革命と結びつきの強い作品を作るミラネスのようなアーティストでは、その達成は難しい。 この記事の校正はNobuko Shimazuが担当しました。 |