Sentence alignment for gv-eng-20110801-243894.xml (html) - gv-jpn-20110824-8336.xml (html)

#engjpn
1Bangladesh: 40th Anniversary of The Concert For Bangladeshバングラデシュ:バングラデシュ・コンサート40年記念
2Ever since Bob Geldof and Midge Ure arranged Live Aid, a dual-venue concert to raise funds for relief of the Ethiopian famine on 13 July, 1985, which was aired to 2 million viewers from 150 countries, such benefit concerts have become widely popular in the world.ボブ・ゲルドフとミッジユーロが、1985年7月13日に米英2会場で行なったエチオピア飢饉救済のためのファンドレイジング・コンサート「ライヴエイド」が、150カ国200万人の視聴者が放映を見守る中開催されて以来、このような慈善コンサートは世界中に広がりを見せている。
3But in the backdrop of this event was the Concert For Bangladesh, the two benefit concerts organized by musicians George Harrison and Ravi Shankar on August 1, 1971, a fact which is not known to many people.しかし、このイベントの背景に、ジョージ・ハリスンとラヴィ・シャンカルが中心となり、1971年8月1日昼夜2回にわたって開催された慈善コンサート「バングラデシュ・コンサート」があったという事実は、あまり多くの人々に知られていない。
4Bangladeshi bloggers celebrate the 40th anniversary of these events and tell the world why it matters for Bangladesh.バングラデシュのブロガーたちが、バングラデシュ・コンサート40周年を祝福し、それがバングラデシュにとってなぜ重要であるのかを、世界に伝えている。
5Naadir Junaid at Sachalayatan provides [bn] the background of that historical event:Naadir Junaidは、Sachalayatanで、この歴史的なイベントの背景をこう説明している。
6It was August 1971; many people of Bangladesh were going through a terrible time.[bn]: それは1971年8月、バングラデシュの多くの人々は苦難の中にいた。
7The important Western countries were not becoming aware of the repression and genocide of the Pakistani army in Bangladesh (then East Pakistan).主要欧米国は、バングラデシュ(旧東パキスタン)内で、パキスタン軍による弾圧と虐殺が始まったことに気が付いていなかった。 パキスタン軍は、バングラデシュの人々の正当な要求に対して軍事的手段を講じ、口封じをしていた。
8The Pakistani army chose to militarily tackle and silence the valid demands of Bangladeshi civilians.バングラデシュの何百万もの人々は生き延びるために家を捨てて逃げ、多くは近国であるインドの難民キャンプに辿り着き、そこでの生活を余儀なくされた。
9Millions of Bangladeshis left their home to run for their lives and many ended up in refugee camps in neighboring India.しかし、強大な力を持つアメリカは、この地域での自国の政治的利益を維持するためだけに、バングラデシュという新しい国家の出現に抵抗し続けていた。 インドの首相であったインディラ・ガンディーは、彼女がバングラデシュの難民を匿い自由の戦士を支援していたことで、ニクソン政権から怒りを買っていた。
10But the mighty United States kept resisting the advent of a new country named Bangladesh just to maintain their political interests in this region.Album Cover このような状況の中でコンサートは、1971年8月1日、バングラデシュの解放戦争に賛成していなかった、その国アメリカで、開催された。
11The Indian Prime Minister Indira Gandhi was resented by the Nixon administration because she sheltered the Bangladeshi refugees and aided the freedom fighters.このコンサートは、いくつかの理由により、歴史の中に深く刻み込まれている。 これほど多くの才能と人気を具えたアーティストが、人々や国を助けるため、このようなイベントを催した例はいままでにない。
12Album Cover史上初めてのことであった。
13In this circumstance a concert was arranged on the 1st of August 1971, in the very place USA, which was not in favor of Bangladesh's Liberation War.このコンサートは、人々に政治的権力を凌ぐ、音楽とアートのパワーを見せつけた。 マディソン・スクエア・ガーデンに立つ多くの若い男女の目の前で、彼らの最愛のミュージシャン達は、人道的行為と蛮行の違いを描いた。
14This concert has been en-grafted in history for several reasons.さらにミュージシャン達は、国の政府が、抑圧された母親と泣いている子供たちの苦境に無関心である中、苦しんでいる無力な彼らの力になろうと、人々に訴えた。
15Never before so many talented and popular artists had gathered to help a population, a country; such event is the first in history.ラヴィ・シャンカルは、観衆にこう言った。「 我々は政争のためにここへ来たのではない。
16This concert shows people the power of music and arts, which overshadows political powers.我々は音楽家だ。 我々はただ1つのメッセージを広めるために集結した。
17Many young men and women standing in the Madison Square Garden had witnessed in front of them how their beloved musicians portrayed the difference between humanity and barbarism, how they appealed to people to stand by the helpless, tortured people when their government was not being touched by the plights of the repressed mothers and the crying children.私たちは、あなたたちに、我々の音楽を通して、バングラデシュの人々の深い痛みと苦境を感じてほしい。」 バングラデシュ・コンサートのアルバムのカバー
18Ravi Shankar said to the crows: “We have not come for politics; we are musicians.友達が 悲しそうな目をして
19We have gathered to spread only one message.助けて欲しいと 僕に言った 彼の国が消えてしまう前にと
20We want you to feel the deep pain and plights of the people of Bangladesh through our music.”僕に 苦しみはわからないけれど 何かやってみなければいけないことはわかった
21Album Cover of The Concert For Bangladeshこうして今 僕は みんなにお願いする
22My friend came to me, With sadness in his eyes, He told me that he wanted help, Before his country died, Although I couldn't feel the pain, I knew I'd have to try, Now I'm asking all of you, To help us save some lives (Bangladesh: George Harrison)命を救うために 手を貸してほしい (Bangladesh: George Harrison) Naadirは、ジョージ・ハリソンの「バングラデシュ」を聴いて震え、インスピレーションを受け、20年の後に聴いたときも全く同じ反応が起こったことを覚えている。
23Naadir remembers that the song ‘Bangladesh' by George Harrison gave him shivers and inspired him, when he listened to it after 20 years and still got the same reaction.Valobashar Deyal (Wall Of Love) [bn]は、 ミュージシャンたちに敬意を表した: 1971年の解放戦争中、愛情を持って私たちと国のために涙を流してくれた、これらの才気あふれる人々に対する私たちの感謝と尊敬の念は、永遠のものです。
24Valobashar Deyal (Wall Of Love) [bn] pays tribute to the musicians:私はコンサートに訪れた人々が、私たちの幸福を願ってくれていたと信じています。
25I believe that those who came to the concert had good wishes for our people.バングラデシュ、バングラデシュ 太陽が西に沈む時
26Bangladesh, Bangladesh Bangladesh, Bangladesh When the sun sinks in the west Die a million people of the Bangladesh ….バングラデシュの百万の人々が死んでいく …. そして、大学で学生たちが
27And the students at the university Asleep at night quite peacefully The soldiers came and shot them in their beds And terror took the dorm awakening shrieks of dread And silent frozen forms and pillows drenched in red..まったく平和な夜、眠っているところに 兵士がやって来て、ベッドにいる彼らを撃ちまくった
28(Joan Baez)そして、恐怖の悲鳴が寮を揺り起こし
29Some 40,000 peoples attended the Concert For Bangladesh and $243,418.50 was collected from the event and was given to Unicef for the war affected children of Bangladesh.そして、枕が赤でびしょぬれになった… (ジョーンズ・バエズ) 約4万の人々が、バングラデシュ・コンサートに足を運び、イベントで集まった$243,418.50は、バングラデシュでの戦争の被害を受けた子どもたちのために、ユニセフに寄付された。
30The sale proceeds of the album and DVD continue to benefit the George Harrison Fund for UNICEF.このアルバムとDVDの販売収益は、継続してユニセフ・ジョージ・ハリスン基金に寄付されている。
31To celebrate the 40th anniversary of the Concert for Bangladesh, The George Harrison Fund for UNICEF is streaming the video of the entire concert HERE till 1 August, 2011 11:59PM EDT.「バングラデシュ・コンサート40周年の模様は、2011年8月1日11:59 PM EDTまで、こちらのユニセフ・ジョージ・ハリスン基金のビデオ・ストリーミングにて全てが放映される。」
32Image Courtesy Omi Rahman PialOmi Rahman Pial提供の画像
33Omi Rahman Pial at Somewhereinblog reminds [bn] everyone of another forgotten benefit concert for Bangladesh, which took place in Kennington Oval in London on the September 18th, 1971.SomewhreinblogでOmi Rahman Pial[bn]は、1971年9月18日にロンドンのケニントンオーバルで開催されたバングラデシュのための、もう一つのチャリティーコンサートに触れている[bn]。「
34The advertisements for the event titled Goodbye Summer clearly stated that it was “A Rock Concert In The Aid Of The Victims Of Bangladesh”.夏よ、さようなら」と題したそのイベントの宣伝は、はっきりと「バングラデシュの被災者援助のロック・コンサート」であることを謳っていた。
35参加アーティストには、ザ・フー、ザ・フェイス(ボーカルにロッド・スチュワート)、アメリカ、モット・ザ・フープルなどが含まれていた。
36The artists included The Who, The Face (vocal: Rod Stewart), America, Mott The Hoople etc.Mosaddik Uzzal [bn]は、バングラデシュ政府が、1971年の解放戦争中、バングラデシュとバングラデシュ人のために援助をしてくれた外国の友人たちに、それぞれへ功労賞を授与する予定でいると、伝えている[bn]。
37Mosaddik Uzzal informs [bn] that the Bangladesh government will be awarding different merits to foreign friends who helped Bangladesh and Bangladeshis during the liberation war in 1971.リストには、ミュージシャンのジョージ・ハリスン、ボブ・ディラン、ジョーン・バエズ、そしてパンディット・ラヴィ・シャンカールなど、多くの名が含まれている。
38The list includes musicians George Harrison, Bob Dylan, Joan Baez and Pandit Ravi Shankar among many.翻訳の校正は三橋泉が担当しました。