# | eng | jpn |
---|
1 | Mali: World Cup Fans React to Referee's Controversial Call | マリ:渦中の審判判定に対するサッカーファンの反応 |
2 | It would not be a world cup of football if there was not a controversy about referees' decisions. | ワールドカップに審判判定の論争は付き物である。 |
3 | The one that has marked the 2010 edition so far is the decision by Malian referee Koman Coulibaly to disallow a goal by US player Edu that would have capped a furious comeback from two goals down by the US national team against Slovenia. | 2010年のワールドカップでいまのところ印象的なのは、マリ人審判コマン・クリバリがアメリカの選手エドゥのゴールを認めなかった件だろう。 このゴールが認められれば、アメリカはスロヴェニアから奪った2ゴールからさらなる返り咲きをすることができたはずだった。 |
4 | As the final whistle was blown, bloggers were expressing their outrage either on forums, or by creating 127 facebook pages calling for banning the referee from further participating in the world cup or defacing Coulibaly's wikipedia page. | 試合終了のホイッスルが鳴ると同時に、掲示板で、またはフェイスブック上でクリバリ審判のワールドカップへのさらなる参加のとりやめを要請するページを127件も作成したり、同審判のウィキペディアの項目に批判を書き込むなどしてブロガーたちは怒りを表明した。 |
5 | The outrage was not only limited to bloggers but also journalists who were quick to point out that this was not the first controversy in which Coulibaly was involved. | ブロガーたちだけでなく、ジャーナリストたちもクリバリの判定が問題になったのはこれが初めてではないことを指摘し、参戦した。 |
6 | Even famed Sports Illustrated writer Peter King weighed in instantly by posting the following update on his twitter feed: | あの有名なスポーツ雑誌Sports Illustratedの記者ピーター・キングも、ただちに次のようなポストをツイッターで更新した: |
7 | “Putting a ref from a small African country in charge of a vital WC game is like a Mid-American Conference ref doing the Super Bowl.” | アフリカの小国の審判に重要なワールドカップの判定を任せるなんて、スーパーボウルをMAC(訳注:Mid-American Conference: 全米大学体育協会に属するいくつかのスポーツチームで構成されるリーグ)の審判に任せるようなものだ。 |
8 | and explains his tweet in more details in an article blaming FIFA for allowing “incompetent officiating to skate free”. | さらに自身の記事の中でも、FIFAを「無能な人間に好き勝手に審判させている」として非難する気持ちを表している。 |
9 | Photo of a Facebook page requesting Coulibaly to be banned | クリバリ氏の失格を求めるフェイスブック上のページの写真 |
10 | Nevertheless, before his sub-par performance, Coulibaly was the pride of his country [fr] as the lone Malian participating in the world cup but also as one of the only four referees from the African continent at the world cup. | それでも、この問題が起こる以前にはクリバリ氏は、ただ一人のマリからの参加者、そしてアフリカ大陸からのたった4人の審判の一人として母国の誇りであった。 この試合前に書かれたMaliwebのクリバリ氏についての記事のコメント欄には多くのブロガーが応援や願いを込めた言葉を書き連ねていた。 |
11 | In the comment section of the article in Maliweb about Coulibaly written before the game, many bloggers posted words of encouragement and wished him well. | 例えば、Bass Juniorはつぎのようにコメントしている[fr]: |
12 | Bass Junior writes [Fr]: | マリの誇りだ。 |
13 | It is an honor for all of Mali. | がんばれ、クリバリさん! |
14 | Best wishes to you, dear Coulibaly. | Dahicoは次のようにコメントを付け加えている[fr]: |
15 | Dahico adds [fr]: | 成功とは個人の努力の末に生まれるものである。 |
16 | Success is the result of personal effort. | 大きな成果が偉大な人間を生み出すのなら、コマンはすでに偉人だと言えるだろう。 |
17 | If a work well-done makes a man a noble, then I'd say that Koman is already one. | 同胞に幸運を、そして神はいかなるときもあなたと共におられ、そしていつもそうであるように常に公平でいらっしゃる。 |
18 | Good luck to you my dear compatriot and may god assist you in all you do and as always, stay impartial. | マリ人審判 コマン・クリバリ |
19 | Malian referee Koman Coulibaly After the game, African bloggers were also at loss trying to understand Coulibaly's call. | しかし、この試合後、アフリカのブロガーもクリバリ審判の判定を理解しがたいようだ。 |
20 | On Seneweb forum, Auteur thinks that referring is already an issue at the World Cup [fr]: | 掲示板Senewebで、ある匿名の投稿者はワールドカップでの「審判はもはや争点の一つである」と考えている[fr]: |
21 | The referees are starting to spoil the tournament with their idiotic carding, the disallowed goal and many contested decisions. | 意味のないカード、ゴールの不認定、不確かな判定で審判たちが試合を台無しにしはじめている。 |
22 | I really doubt that the second round will be of high quality because so many players will be suspended. | 多くの選手が出場できないため、ベスト8決定戦がハイレベルなものになるのか疑わしい。 |
23 | Another commenter adds [Fr]: | もう一人の投稿者は以下のように書き込んでいる[fr]: |
24 | This type of mistake is just unacceptable. | この種の間違いというのは、とにかく受け入れがたいものである。 |
25 | That the mistake was detrimental to the US, Ancient Greece or Zimbabwe is irrelevant. | このヘマが、どの国にとって損害になるのか、アメリカかはたまた古代ギリシャであろうがジンバブエであろうが関係ない。 |
26 | The issue is that this is the world cup and that the referee blows the chance of a whole team. | 問題は、これはワールドカップで起こっていて、この審判がチーム全体のチャンスをめちゃめちゃにしているということだ。 |
27 | Imagine the frustration of the American players who are trying their hardest to get their sport recognized back home. | 自国でサッカーが認められるよう奮闘していたアメリカの選手たちの苛立ちを想像してみてもらいたい。 |
28 | Loic wonders why these types of call are still not reviewed right away [Fr]: | Loicはなぜ、このような判定がいまだにすぐに見直されないのか疑問に思っている[fr]: |
29 | Video anyone? | この瞬間の映像はいつになったら出るのだろう? |
30 | The only argument against this is the unbearable “human error” as an inegral part of the game, this is even more monsensical as it penalizes a very deserving team. | ここでの唯一の議論というのは耐え難い、試合に必ずつきまとう「人為的ミス」である。 正当なチームが犠牲になっているとき、それはより一層不公平である。 |
31 | As one readers writes that it is a pity that the referee who made the biggest mistake is African, another one reacts [fr]: | 読者の一人が書いているように、大きな間違いを犯した審判がアフリカ人だったのは残念なことである。 ある投稿者はこのように反応している[fr]: |
32 | Are Africans not allowed to make mistakes ? | アフリカ人は間違いを絶対に犯してはいけないのか? |
33 | Others believed that there is a bit of an overreaction to one bad call. | たった一つの不確かな判定に対して反応が過剰すぎると思っている人たちもいる。 |
34 | Daanii N tries to explain the decision in the comment section of Le Monde [fr]: | Daanii NはLe Mondeのコメント欄で判定について説明を試みている[fr]: |
35 | I think that everyone overeacts over the referee's decision. | この審判判定の件は大げさにされているように思う。 |
36 | When the he blows the whistle, many Slovenes and Americans were wrestling and holding each other. | 審判が笛を吹いたとき、何人かのスロヴェニアとアメリカの選手たちは取っ組み合ったり、つかみ合ったりしていた。 |
37 | As it is often the case in those situations, the referee rules in favor of the defending team. | このような状況下ではだいたい、審判は防御しているチームに有利になるように笛を吹くものだ。 |
38 | The issue here is that, a second after the whistle, the Americans actually scored a goal. | ここでの問題は、実は、アメリカの選手たちがゴールを決めたのはホイッスルが鳴った直後だったということだ。 |
39 | Although the anger from the US viewers is understandable and likely justified, African bloggers were not fond of the portayal of Coulibaly in the media. | アメリカ人視聴者たちの怒りは理解の範疇にあり正当化されうるものだが、アフリカのブロガーたちはメディアでのクリバリ氏の扱いに満足しているわけでもない。 Sean MurphyはAfricafeed上で、ピーター・キングのクリバリ氏とマリの評価に憤りを表している: |
40 | Sean Murphy at Africafeed took offense to Peter King's assessment of Coulibaly and his country: | じゃあ、@SI_Peterkingをツイッターのアカウントのトップに載せるのは、2機のブラックホークのヘリコプターをモガディシュの街に降り立たせるようなものだろうか、それともこれは「ちぐはぐな」たとえだろうか?( |
41 | “And putting @SI_PeterKing at the helm of a twitter account is like erm, putting 2 Black Hawk helicopters into downtown Mogadishu, or was that an “unfortunate” analogy? | 訳注:ブラックホークは、強襲・戦闘用ヘリコプター。 ここでは、1993年のモガディシュの戦闘を引き合いに出している) |