# | eng | jpn |
---|
1 | Arab World: A Year In Pictures – Our Authors’ Selection | アラブ世界: 写真で一年を振り返る― GV著者セレクション |
2 | This post is part of our special coverage: | この記事は以下の特集記事の一部です。 |
3 | Since Mohamed Bouazizi, a young Tunisian fruit vendor set himself on fire in the small city of Sidi Bouzid on December 2010, a wave of unprecedented popular protests is sweeping the Arab world. | 2010年12月に果物売りのチュニジア人青年モハメド・ブアジジがシディ・ブージドという小さな町で自らに火を放ったことを皮切りに、空前の市民デモの波がアラブ世界を駆け巡っている。 |
4 | The region has seen unprecedented events that no one could ever imagine witnessing in a lifetime. | 誰もが目撃することすら想像しなかったような出来事がこの地域で起こっているのだ。 |
5 | Three Arab dictators have been toppled, some others forced to engage in reforms, while in other places the confrontation is proving to be painful and bloody. | アラブの独裁者三人がその座から引きずり降ろされ、他の幾人かは改革を余儀なくされた。 しかし一方では、対立に血と痛みが伴った場所もあった。 |
6 | In any case, 2011 is likely to remain engraved in the history of the Arab world as the year when people started raising against their oppressive regimes. | いずれにせよ、2011年は、人々が抑圧的な政治体制に立ち向かい始めた年として、アラブ世界の歴史に刻まれるだろう。 |
7 | As we bid farewell to 2011 and look ahead to 2012, we asked our authors to share with you pictures that in their eyes have marked the past year in their respective countries. | 2011年に別れを告げ2012年を見つめる今、GVの著者たちに、去年を象徴しているかのように見える写真をそれぞれの国から選んでもらった。 |
8 | The following selection represents their choices. | 以下は著者らが選んだ写真だ。 |
9 | Tunisia | チュニジア |
10 | Photo by Talel Nacer, used with permission | Talel Nacerによる写真 使用許可取得済み |
11 | On January, 14, 2011 thousands of protesters gathered near the Interior Ministry building in Tunis calling for the fall of the regime of dictator Zeine El Abidine Ben Ali. | 2011年1月14日、数千ものデモ参加者がチュニスの内務省付近に集まり、独裁者ザイン・アル=アービディーン・ベン・アリー政権の解体を求めた。 |
12 | Later on the same day, Ben Ali fled to Saudi Arabia. | その日の遅くに、ベン・アリーはサウジアラビアに逃げ出した。 |
13 | Afef Abroughi Syria | Afef Abroughi |
14 | Author unkown | シリア |
15 | A powerful message from “the occupied city of Kafar Nabel”, Syria. | シリア「占拠されたKafar Nabel」からの力強いメッセージ。 |
16 | Leila Nachawati | Leila Nachawati |
17 | Lebanon | レバノン |
18 | Photo by Krikorian. Used with permission | Kirk Orionによる写真 使用許可取得済み |
19 | Even though Lebanon has not witnessed a revolution in 2011, the Land of the Cedars was highly affected by the developpements and turmoil in the area. | レバノンでは2011年に革命は起こらなかったが、レバノン杉の国家(訳注:レバノンの国旗は杉を象っている)は、この地域一帯で起こった騒動と新たな展開で大きく揺れ動いた。 |
20 | But for Lebanese it's the high cost of living that is haunting them the most. | しかし、レバノン人にとっては生活費の高さが一番の悩みとなっている。 |
21 | Following each wage increase by the government and even before the plan is approved by parliament, prices soar tremendously. | 政府による労働賃金の引き上げの後は毎度、そして議会でそういった計画が承認される前ですら、物価がすさまじく上昇し続けている。 |
22 | Thalia Rahme | Thalia Rahme |
23 | Palestine | パレスチナ |
24 | Photo by Jillian C. | Jillian C. |
25 | York, used under a CC license (CC BY-NC-SA 2.0) | Yorkによる写真 クリエイティブ・コモンズの許可の元使用 (CC BY-NC-SA 2.0) |
26 | Palestine: “Marching United Towards Freedom” | パレスチナ「自由に向かって一丸となり歩む」 |
27 | Jillian C. | Jillian C. |
28 | York | York |
29 | Yemen | イエメン |
30 | Copyright Shohdi Al-Sofi, used with permission | 著作権:Shohdi Al-Sofi 使用許可取得済み |
31 | The peaceful massive marches of Yemen which never stopped throughout the year are a testimony of Yemenis' steadfast and resilience and prove ultimately, like the billboard reads, that “victory is to the people”. | 年間を通して絶えることのなかったイエメンの平和的な大規模デモは、イエメン人の確固とした意志、そして抵抗力を実証している。 そして最終的にはこの看板に書かれているように、「勝利は人民の手にある」ことを証明しているのだ。 |
32 | Noon Arabia | Noon Arabia |
33 | Bahrain | バーレーン |
34 | Picture posted on Twitter by @almakna | @almaknaによってTwitterに投稿された写真 |
35 | The above photograph, shared by @almakna on Twitter, shows the number of areas reportedly tear gassed by the Bahrain authorities in one night. | @almaknaによってTwitter上に共有された上の写真は、バーレーン当局によって、一晩のうちに催涙ガス散布が行われたとされる場所の数を示している。 ちょうどその日、私自身も催涙ガスによって呼吸が苦しくなり、その夜、さらに次の日も気分がすぐれなかった。 |
36 | On that particular day, I myself choked on the tear gas, spending the night and the following day sick and closely followed tweets and complaints by Twitter users from across the country. | そんな中、国中のTwitterユーザーからのつぶやきや批判を逐次追っていた。 Amira Al Hussaini |
37 | Amira Al Hussaini | @SanabisVoiceによってTwitterに投稿された写真 |
38 | Picture posted on Twitter by @SanabisVoice | Sanabis Voiceの写真には、空になった催涙ガスの散弾筒が写っている。 |
39 | This photograph, from the Sanabis Voice, shows empty teargas canisters, collected from a small area, in one day. | これは、狭い範囲の中一日で拾われたものである。 |
40 | Such photographs are found in abundance online, shared by netizens on social networking sites, and tell a story that has been recurring for 11 months - a story not much of the world cares about. | このような写真はオンライン上に無数にあり、ネチズンによってソーシャルネットワークサイト上に共有されている。 これらの写真は11ヶ月に渡って幾度も繰り返された物語を語っている。- 世界の多くの人は気にもとめない物語を。 |
41 | Egypt | エジプト |
42 | Picture by rouelshimi, used under CC license (CC BY-NC-SA 2.0) January 25, the first wave of protesters go to Tahrir square. | rouelshimiによる写真 クリエイティブ・コモンズライセンスの元に使用(CC BY-NC-SA 2.0) |
43 | It's the dawn of the revolution. | 1月25日、タハリール広場へ向かうデモ隊の最初の波。 |
44 | Tarek Amr | これが革命の幕開けだった。 |
45 | Morocco Copyright Amine Hachimoto. | Tarek Amr |
46 | Used with permission. | モロッコ |
47 | The little girl looking up at this Moroccan Superman pausing in front of the parliament seems to be wondering if he can fly. | 著作権:Amine Hachimoto 使用許可取得済。 議事堂の前でポーズをとったモロッコ人スーパーマンを見上げる少女は、彼は飛べるのかな、と考えているようだ。 |
48 | Maybe he's an ultra-nationalist trying to make a point? | もしかしたら、彼は究極の国家主義者で自説を力説しているところだろうか? |
49 | Or maybe he's a supporter of the pro-reforms group February 20? | もしくは、改革派集団February 20の一員なのだろうか? |
50 | It doesn't really matter. | 実際のところは、どちらでも構わない。 |
51 | Because behind this amazing photo by Amine Hachimoto lies a new reality in Morocco: 2011 is the year when the street has become the theater of nonviolent political expression. | なぜなら、Amine Hachimotoのこの素晴らしい写真の奥にはモロッコの新しい現実が横たわっているからだ。 2011年は、街が非暴力的な政治主張のための舞台になった年だ。 |
52 | Something that is likely to continue in the years to come. | そしてこれは、これからまだ数年続きそうである。 Hisham Almiraat |
53 | Hisham Almiraat | この記事の校正は、Chisa Nishikawaが担当しました。 |