Sentence alignment for gv-eng-20140123-452827.xml (html) - gv-jpn-20140411-27402.xml (html)

#engjpn
1East Timor: ‘Australia Spied on Us for Oil Secrets’東ティモール:オーストラリアと石油紛争
2[The original version of this post in Portuguese was published on December 28, 2013][ポルトガル語の原文記事は2013年12月28日に掲載されました。]
3Battle began this week in a case at the International Court of Justice at The Hague pitting East Timor against Australia, with the former accusing the latter of spying and interfering with Timorese natural resources and sovereignty.2013年12月17日、オランダのハーグにある国際司法裁判所(ICJ)で、東ティモール(訳注:インドネシア、オーストラリアを隣国に持つ太平洋の小共和国。
4Graffiti stencil by Alfe Tutuala shared on Wikimedia (public domain)旧ポルトガル植民地)とオーストラリアとの法廷闘争が始まった。 東ティモールはオーストラリアをスパイ容疑とティモールの天然資源に対する主権の侵害で訴えた。
5At stake is the accusation of Australia's illicit access to confidential information about oil and gas in the Timor Sea, which may have hampered the Timorese during their negotiations of the Treaty on Certain Maritime Arrangements in the Timor Sea (CMATS) with Australia in 2004.ウィキメディア(訳注:共有を目的として著作権がない情報を集めたウィキメディア財団によるプロジェクト)上で共有されたAlfe Tutuala によるステンシル(型紙)を使った落書き 裁判の焦点は東ティモールによる告訴理由だ。
6On December 17, 2013, East Timor, also known as Timor-Leste, filed an international lawsuit against Australia in the International Court of Justice (ICJ) in The Hague, the highest court of the United Nations.それによれば、同国とオーストラリアは2004年、ティモール海の石油、ガス資源をめぐってティモール海における海洋諸規定に関する条約(CMATS)の交渉中だった。 このときオーストラリアは不正にティモール海の石油、ガスに関する機密情報を入手し、これが東ティモール側の交渉に不利に運んだ可能性があるという主張だ。
7East Timor requested the return of documents seized in a raid earlier in December of the office of an attorney who represents Timor-Leste in the dispute over the treaty and accused Australia of violating the country's sovereignty.東ティモール(別名ティモール・レスト)が2013年12月17日、国連の最高司法機関であるハーグの国際司法裁判所にオーストラリアを提訴 して裁判は始まった。 東ティモールは、裁判開始直前の12月初めにオーストラリア政府が、条約をめぐる審理の東ティモール側弁護士事務所を家宅捜索し文書を押収したことに対して、その返還を求め た。
8“A luta kontinua”そしてオーストラリアが東ティモールの主権を侵害したと非難した。
9In the month of December 2013, a wave of protests set the agenda in the streets of capital city Dili and on Timorese social networks.「闘いは続く」 2013年12月中抗議のうねりが首都ディリの街頭を、そして東ティモールのソーシャルネットワークシーンを覆った
10The Movimentu Kontra Okupasaun Tasi Timor (Movement against the occupation of the Timor Sea) and NGO La'o Hamutuk, a well-known advocate of the rights of East Timor, have mobilized dozens of Timorese, mostly young people, to protest for the sovereignty rights of the country.Movimentu Kontra Okupasaun Tasi Timor(ティモール海占有に反対する運動)とNGOのラオ・ハムツク(東ティモールの権利擁護で有名)は、若者を中心に数十人を動員して同国の主権を護る抗議活動を行った。
11The motto “a luta kontinua” (the struggle continues), which was widely used during the 24 years of Indonesian occupation until the independence of the country after the referendum of 1999, was also the closing remark of a press release [PDF] that circulated in early December calling the government of Australia to:「闘いは続く」(a luta kontinua)というスローガンは、1999年に国民投票で東ティモールの独立が決まるまで24年間のインドネシア占領期に広く使われた。 同じスローガンが昨年12月初めに配布されたオーストラリア政府に対する次の呼びかけ文書のプレスリリース [PDF] の結語として再び使われたのだ。
121. Stop stealing and occupying the Timor Sea, but show your good will as a large nation which follows democratic prniciples to accept a maritime boundary which follows international law principles.1. ティモール海を盗んだり、占領したりするのはやめて、大国として善意を示すべきだ。 民主主義の原理に従って、国際法の原則に基づいた海上境界線を受け入れるべきだ。(
132. Australia should set an example as a sovereign nation which respects and recognizes the rights of Timor-Leste's people.訳注:東ティモールは 国際法上主流となっている両国の中間線を国境とするように主張している) 2.
143. Australia should not promote or continue neocolonialism against Timor-Leste's people, who have suffered this for centuries.オーストラリアは東ティモール国民の権利を認め尊重する主権国家として、範を示すべきだ。 3. オーストラリアは東ティモール国民に対する新植民地主義的扱いの継続や拡大をやめるべきだ。
15We will no longer be your slaves.東ティモール国民は何世紀にもわたって植民地支配に苦しんできた。 我々はもはやあなた方の奴隷にはならない。
164. The Abbott government should apologize to the Maubere people, who have been hugely discriminated against by Australia from the past to the present.4. オーストラリアのアボット政権は、過去から現在に至るまでオーストラリアによってひどく差別されてきたマウベレの人々(訳注:東ティモール人と同義)に謝罪すべきだ。
17If not, we will continue to demonstrate at the Australian Embassy for the indefinite future.さもなければ我々はオーストラリア大使館前で無期限の抗議活動を続けよう。 ディリのオーストラリア大使館前で2013年12月20日に行われたデモの写真。
18Photo from a demonstration in front of Australia's embassy in Dili on December 20, 2013.Veronica FernandesのFacebook から(転載許可取得済)
19By Veronica Fernandes on Facebook (used with permission)2013年12月20日、ディリのオーストラリア大使館前で再びデモが行われた。
20On December 20, 2013, one more demonstration took place in front of the Australian embassy in Dili, in which several members of East Timor's national parliament participated [pt] in solidarity with the Timorese people.このデモには東ティモール国民議会の議員も数名参加[pt] して国民との連帯を訴えた。 12月初めの一連のデモは、ハーグで開かれる国際仲裁裁判の東ティモール側弁護士事務所を、オーストラリア保安情報機構(ASIO)が家宅捜査したとの豪州メディア報道を受けて始まった。
21The first demonstrations in the beginning of December followed news reports from the Australian media claiming that spy agency the Australian Security Intelligence Organization (ASIO) raided the office of the lawyer that defends the Timorese government in the international arbitration proceedings in The Hague.この家宅捜査の際、同弁護士が裁判の初公判で提出予定だった関係書類、電子記録が押収された。 また同日ASIOは、このハーグの国際裁判に出席予定であったオーストラリア秘密情報部(ASIS)の元職員で、スパイ活動の内部告発者とみられる人物のパスポートも押収した。
22During the raid, documentary and electronic evidence that the lawyer would have presented at the first hearing were seized.この元職員は過去に東ティモールでの諜報活動に携わっており、CMATS条約締結交渉の過程でオーストラリアが東ティモール首相の事務所に盗聴器を仕掛けた件に関して、東ティモールのために進んで証言台に立つ予定であった。 この身元が明らかにされていない元諜報員が東ティモール側の決定的な証人になるはずであった。
23On the same day, ASIO seized the passport of an alleged Australian whistleblower, a former employee of the ASIS (Australian Secret Service) involved in intelligence activities in East Timor, who would be willing to testify in court about the installation of recording devices in the offices of the Timorese prime minister during treaty negotiations.オーストラリア政府による今回の行動は、この人物が裁判に出席するためオランダへ出国するのを食い止めることをねらったものだ。 2013年4月、東ティモール政府はオーストラリア政府に対して、国際司法裁判所に仲裁を求める手続きを開始すると 通知した。
24This former spy for the Australian government, whose identity was not revealed, was the key witness for East Timor in court.その理由は2006年に両国間で締結されたCMATS条約が誠実な交渉に基づいて締結されたものでなかったので、無効とされるべきだというものだった。
25The Australian action aimed to prevent his travel to the Netherlands in order to be present in court.東ティモール政府によると問題の核心は次の通りだ。 オーストラリア政府は商業利益からスパイ活動を行った。
26Certain maritime arrangementsこれは両当事国が誠意を持って交渉にあたるという最も重要な条件に疑問を投げかけるものだ。
27In April 2013, the Timorese government notified Australia that it would initiate a process of international arbitration, arguing that the Treaty on Certain Maritime Arrangements in the Timor Sea (CMATS), signed in 2006, should be made invalid because it was not negotiated in good faith.したがって締結されたCMATS条約は自らの条項に基づいて無効となる。 また条約法に関して規定した現行のウィーン条約に照らしても無効だ。
28According to the Timorese government, the issue at stake is the spying that was carried out by the Australian government with commercial interests, which calls into question the prerogative of good faith of both parties in the negotiation and makes the CMATS treaty invalid under the clauses of the treaty itself as well as the prevailing international law, namely the Vienna Convention.2007年に発効したCMATS条約は、ティモール海の資源を両国間でどのように配分するかを定めたものである。 この資源とは、具体的にはグレーター・サンライズ油田およびガス田を指し、その埋蔵量は金額に換算して400億米ドルに相当するとみられる。
29Ratified in 2007, CMATS regulates the way the exploitation of natural resources in the Timor Sea should be shared between the two countries, namely the “Greater Sunrise” oil and gas field, whose assets are estimated to be worth about 40 billion US dollars.条約では、東ティモールは50年間、領海問題を持ち出さないこととされている。
30The oil treaty between the two countries requires East Timor to drop its requests for permanent maritime boundaries for 50 years, a stiplulation that works very much in Australia's favor: all of Greater Sunrise would fall within Timorese territory if boundaries were drawn in accordance with international law.これはオーストラリアに有利に働く条項だ。 というのは、もし現行の国際法にしたがって境界線が引かれるとグレーター・サンライズ油田はすっぽり東ティモールの領海内に入るからである。
31These issues are illustrated in a documentary produced by ABC Australia, Taxing times in Timor, which investigates the dispute between the Timorese government and the giants of the oil and gas industry:これらの問題は、オーストラリアABC局が東ティモール政府と石油・ガス大企業との間の紛争を取材して制作したドキュメンタリー「ティモールの困難な状況」に描かれている。
32The news from December lead the current Prime Minister of Timor-Leste, Xanana Gusmão, to react with indignation against Australia's conduct in local media.昨年12月の一連のニュースを受けて、シャナナ・グスマン東ティモール首相は地元のメディアを通じてオーストラリアの振る舞い対する憤りを表明した。
33According to an article [tet, en] published by Tempo Semanal newspaper on December 11, Xanana accused the Australian government of interfering with justice and having a lack of ethics in the relations between neighboring countries.12月11日付のTempo Semanal紙の記事 [tet, en] によると首相は、オーストラリア政府が東ティモールの正義に干渉し、近隣諸国との関係において倫理観に欠けていると非難した。
34He also stressed that Australia spying on Timor was a matter of national security.また、オーストラリアによる東ティモールへのスパイ活動は国家安全保障の問題であると強調した。
35On the Australian side, Attorney General George Brandis, who authorized ASIO's operation, defended the legality of the raid, invoking reasons of national interest.一方オーストラリア側では、ASIOの作戦を許可したジョージ・ブランディス司法長官は、この強制捜査は国益に基づくものだとその合法性を 弁護した。
36This, because according to Brandis, the revelation of the identity of former spies who served in the Australian Secret Services may jeopardize national security.同司法長官によるとこの秘密情報部の元職員の氏名を公表すると、オーストラリアの国家安全保障が脅かされる恐れがあったと理由を説明した。
37On the other hand, former Minister of Foreign Affairs Alexander Downer, who negotiated CMATS with the government of East Timor in 2004, accused the current Timorese executive of opportunism for putting the treaty at stake.また2004年に東ティモールとのCMATS条約の交渉にあたったオーストラリア側の当事者だったアレクサンダー・ダウナー元外相は、すでに締結されている条約を問題にしている現東ティモール政権はご都合主義だと非難した。
38Right after his mandate in parliament came to an end, Alexander Downer became a consultant for Woodside Petroleum, a company that belongs to the consortium that exploits the fields of Greater Sunrise in the Timor Sea.同氏は議員を辞めた直後にウッドサイド石油の顧問に就いた。
39This is one of the reasons why the former collaborator of the Australian Secret Services wanted to testify in favor of East Timor.この会社はティモール海のグレーター・サンライズ油田開発企業連合体に参加している。
40Protest in East Timor against the “return of colonialism”.先のASIS元職員が東ティモール側に立って裁判で証言することを望んだ理由の一つがこの件に関してである。
41Facebook page of Mario Amaral植民地主義復活に反対する東ティモールのデモ Mario AmaralのFacebookから
42On the Timorese side, the diplomatic incident has been interpreted as an injustice comparable to others from throughout the history of the country.東ティモールの側ではこの外交上の事件を、同国史上でも際立った他の事件に比肩されるほどの不正義な事件だと見ている。
43For instance, when Australia opted to illegally explore East Timor's mineral resources in 1989, by recognizing the de facto Indonesian integration of the territory and turning a blind eye towards the atrocities and human rights violations committed during the Indonesian occupation from 1975-1999.その一例としては、オーストラリアがインドネシアによる東ティモールの事実上の併合を承認し、インドネシア占領期(1975-1999年)に起こった残虐行為や人権侵害に目をつぶってまでも、1989年に東ティモールの地下資源を不正に調査したことが挙げられる。
44Demonstrators and politicians have stressed the unequal rights between rich and poor countries that this case represents, arguing that Australia's political and economic power is being used to perpetuate this kind of asymmetric relationship.東ティモールのデモの参加者と政治家たちは、この事件は富裕国の権利と貧困国の権利は同じではないことを示す例だと強調した。 そしてこの不平等な関係を恒常化させるためにオーストラリアの政治経済力が使われているのだと主張した。
45関連記事 Australia Spied on Timor Leste to Gain Commercial Advantage (2013年12月13日)
46Read also: Australia Spied on Timor Leste to Gain Commercial Advantage (December 13, 2013)校正:Fumio Takeuchi