Sentence alignment for gv-eng-20111122-270810.xml (html) - gv-jpn-20120417-11057.xml (html)

#engjpn
1Kenya: Life in Dadaab, the World's Largest Refugee Camp This post is part of our special coverage on Refugees.ケニア:世界最大の難民キャンプ、ダダーブの現状
2An aerial photograph, posted on Oxfam International's Flickr page, of the world's largest refugee camp in Dadaab, Kenya, illustrates how extensive the problem of displacement can be.Oxfam International のFlicker ページに掲載された世界最大の難民キャンプ、ダダーブの航空写真は、難民問題の深刻さを如実に物語っている。
3The camp is home to 450,000 refugees, most of which have fled drought and a civil war in Somalia waged since 1991.このキャンプには、45万人もの難民が身を寄せており、その多くは干ばつと1991年から続いている民族紛争のため、ソマリアから逃れてきた人々である。
4A further 1,500 arrive every day.現在も一日1500人もの人々がキャンプにたどり着いて来る。
5Hoping to find respite from conflict, famine and natural disaster, 75 percent of all refugees are believed to reside in countries neighboring their own, sometimes creating a humanitarian crisis that can stretch the resources of national governments and international organizations.世界の難民人口の75%が、紛争、飢餓そして自然災害などから逃れるため近隣国に避難していると考えられており、いくつかの地域は政府や国際機関の支援物資が枯渇するほどの人道的危機に陥っている。
6An aerial view of the world's largest refugee camp, Dadaab © Oxfam International上空から見た世界最大の難民キャンプ、ダダーブ © Oxfam International
7Not only is the international relief organization using the Internet to spread information and images about the situation in the camp on Twitter and Flickr, but it has also posted a video journal by actress and Oxfam Ambassador Scarlett Johansson on YouTube:国際救援組織Oxfamは、難民キャンプの現状に関する情報や画像をTwitterやFlicker上で公開するとともに、Oxfam大使を務める女優のスカーレット・ヨハンソンによるビデオ・ジャーナルをYouTube上に投稿している。 ダダーブの現状は極めて深刻であり、当然Oxfamだけがこのキャンプで活動する国際機関というわけではない。
8Of course, so serious is the situation in Dadaab that Oxfam is not the only international organization working in the camp and one aid worker, Amy Burke, is providing regular updates on the Lutheran World Relief blog:救援隊員を務めるAmy Burkeは、Lutheran World Reliefのブログで定期的にキャンプの情報を更新している。
9The worst drought in 60 years has left millions of people at the brink of starvation.過去60年間で最悪の干ばつに見舞われたことにより、何百万人もの人々が飢餓の危機にさらされている。
10Their crops have died along with their livestock.穀物は枯れ、家畜も死に絶えた。
11Without any means to feed themselves, tens of thousands have flocked here to Dadaab, Kenya - home to the world's largest refugee camp.食糧を得るすべを失ってしまった何万もの人々がここケニアのダダーブに押し寄せ、世界最大の難民キャンプを形成しているのだ。
12Refuge in Dadaab © Lutheran World Reliefダダーブの難民たち © Lutheran World Relief
13With the media now reporting that cholera is once again spreading in the camp, Burke highlighted the danger at the beginning of November:現在メディアで報じられている通り、キャンプでは再びコレラが蔓延し始めており、Burkeは11月初旬にその危険性が高まると強調した。
14The rains are coming.雨季に入る。
15This may sound like a beautiful sentiment for the East African refugees who have suffered from severe droughts in the Horn of Africa during this past year.これは、この一年「アフリカの角」を襲った深刻な干ばつに苦しんできた東アフリカの難民にとって恵みの雨に思えるかもしれない。
16While the rains bring new life and revival, they also bring many waterborne diseases.しかし、雨が新しい生命と再生をもたらす反面で、水媒介の伝染病を蔓延させる原因となることも事実だ。
17It's estimated that about 75,000 people in Dadaab alone could fall ill due to the spread of disease.もし病気が蔓延すれば、ダダーブだけで約7万5000人が感染すると予想されている。
18Indeed, accounts such as Burke's are crucial in getting information out from the camp once media attention has died down:メディアの注目が薄れてしまった昨今、Burkeが行っているような報告は、キャンプの実情を把握するうえで非常に重要である。
19The headlines have ceased.メディアの見出しからダダーブのニュースは消え、騒ぎは収まった。
20The struggle is silent.残ったのは危機的状況だけである。
21Only the crisis remains.東アフリカの干ばつと、すでに過密状態にあるダダーブキャンプへの何十万人もの難民の大移動が見出しを飾ることが無くなった一方で、キャンプの現状は依然として深刻である。
22While the drought in East Africa and the mass relocation of hundreds of thousands of people to the overcrowded refugee camps in Dadaab have stopped making headlines, the nature of the situation is still incredibly dire.難民は実在する人間たちであり、単に膨大な数字を意味するわけではない。
23Refugees are real people, not just an overwhelming statistic.ダダーブに暮らす40万人の一人ひとりがそれぞれの生活と需要を抱える個人なのである。
24Each one of the 400,000 residing in Dadaab is a real person with a real life and real needs-but often, we push them and their plight to the back of our minds believing that there is nothing we can do.しかし人間は往々にして、我々にできることは何もないという観点から、彼らの存在と苦境を意識の奥底に追いやってしまうのである。 忘れ去られた危機 © Lutheran World Relief
25A Forgotten Crisis © Lutheran World ReliefまたBurkeは難民の個人的な状況に焦点を当て、キャンプでのより人間的な生活の一面を伝えた。
26It's perhaps for that reason that Burke has also painted a more human picture of life in the camp, highlighting personal stories that many outside of Dadaab would consider ones of bravery and courage:これは、外部の人間にとってそれが勇気と強さの物語だと写ると考えたからであろう。 20歳のAmbiyaは、娘、母、祖母とともにソマリアで暮らしていた。
27Ambiya lived in Somalia with her daughter, mother, and grandmother.しかし彼女らは、干ばつが深刻化し飢餓が広がり続ける祖国を離れ、より安全な土地へ避難することを決意した。
28Due to an increasing drought situation and famine spreading throughout her country, it was time to flee to a safer location.そのときAmbiyaは避難生活ができるような体調ではなかったが、それでも18日間ほとんど飲まず食わずの状態で息子のHamzaを産んだ。
29She was in no state to leave however; and after eating little to nothing for 18 days, 20-year-old Ambiya gave birth to her son Hamza.(中略)母になるということは簡単なことではない。
30[…] Being a new mother isn't easy; making sure your baby is healthy, safe and that his or her needs are met is a full time responsibility.母親は子供の健康と安全に24時間気を配り、子供の要求に応える責任がある。
31While this is stressful enough, imagine leaving your home country, walking by foot for at least a week, losing every one of your material possessions to a drought, and arriving to a new place in order to start a new life with nothing but the clothes on your back.それだけでも十分ストレスとなりうるのに、祖国を離れ少なくとも一週間歩き続け、干ばつを乗り切るため全財産を手放し、持ち物と言えば背中に背負った衣類のみという状況で見ず知らずの土地にたどり着き、新生活を始めることがいかに過酷であるかは想像できるだろう。 Ambiyaは出産の翌日すぐに、生まれたばかりの子供と上の娘、母と祖母を連れてソマリアからケニアへの長い旅に出た。(
32Without delay, the day after she gave birth, Ambiya left with her newborn, daughter, mother and grandmother on a long trek from Somalia to Kenya.中略)難民たちは、キャンプに生きてたどり着くことを目指して歩く。
33[…] Most people's only goal is to survive the journey - a lofty, and in many cases, unobtainable hope.しかし、それですら困難な場合も多い。
34For Ambiya, her goal was to get her whole family to Dadaab alive, especially her one-day-old newborn.だがAmbiyaは、生後1日の新生児を含む家族全員を無事ダダーブへ連れていくという苦難を乗り越えなければならなかった。
35[…] The problem with distancing ourselves from her story and her feat is that we tend to fictionalize her.(中略)我々が、Ambiyaの苦難を他人事だと考えてしまう理由は、彼女を架空の人物だと想定してしまうことだ。
36Ambiya is a real person who persevered during what was probably the most difficult experience of her life.Ambiyaは、人生で最も過酷な経験を耐え抜いた実在の人物なのである。
37She represents pure strength.彼女は正真正銘の強さを示してくれた。
38Her action was real and it was emblematic of how the love and strength of a mother extends beyond logic and self-preservation far into love and self-sacrifice.そして彼女の成し遂げた真の偉業は、いかに母親の愛と強さが理屈と自衛本能を超越し、愛と自己犠牲へ発展するのかを象徴している。 強さと愛に溢れる東アフリカの難民たち © Lutheran World Relief
39East African Refugees: Strength from Love © Lutheran World ReliefBurkeはまた、難民たちがどのようにコミュニティを形成し、自活しようとしているのかについても伝えている。
40Burke also posts accounts of how refugees are creating communities and attempting to make a living:かつて職人や洋裁師、農民などを生業としていた難民たちは、ダダーブの新たなコミュニティの中で、自身のスキルを活かし、物々交換により生活するすべを見つけた。
41Refugees once artisans, tailors, farmers, etc. have found ways to utilize their skills and exchange resources within their new communities in Dadaab.ダダーブの難民が生き残るためには、依然として支援が必要である。
42While aid remains a necessary and life-sustaining component to those living in Dadaab, markets have begun to spring up helping the refugees find ways to meet some of their own needs.だがその一方で、キャンプには独自の市場が生まれ、難民たちが自身の需要を自ら満たすことができるようになってきている。 幸運にも家畜を失っていない人々がミルクとチーズを売り、洋裁師は端切れを使って衣服を作る。
43Trade is abundant while those lucky people who still own livestock sell milk and cheese, tailors with a few bits of extra fabric make garments, basket weavers once again take to their craft, and whoever has the means to buy seeds, grows a garden and sells the vegetables, etc.籠職人は作業を再開し、種を買う余裕のある人々は農作物を育て野菜を売る。 このように、市場では盛んに物々交換が行われているのである。
44The markets have helped improve individual livelihoods, built a larger community, and provided easier access to some resources.市場の発達は難民たちの生活を向上させ、より大きなコミュニティが形成された。 そして人々は様々な物品を手に入れることができるようになった。
45With the recent influx of people and new goods to trade, the markets are flourishing - creating within Dadaab a small market economy of its own.近年新たな難民が流入し、交換できる品目が増えたため、市場はより活性化を続けている。 ダダーブは一つの小さな経済市場として発展しているのだ。
46Reuters Multimedia Producer Natasha Elkington has also put together a video of life in the camp with the same aim:ロイター通信のプロデューサー、Natasha Elkingtonもまた、Burkeと同じ目的でキャンプの生活をビデオ映像にまとめた。
47I wanted to see if I could tell their story through a different lens, showing their daily lives instead of just glaring down at their ribbed bodies and swollen eyes. […]私は、彼らのやせ細った身体と腫れあがった目をただ見つめるだけでなく、彼らの日常生活を伝えることで、この現状を違う視点で人々に訴えてみたかった。
48[…] Many of Dadaab's children are dying.(中略)ダダーブでは多くの子供たちが命を落としている。
49And then there are others who, despite living in the world's oldest refugee camp, embrace their childhood; they play, go to school, care for their siblings and collect water for their families.しかし生き残っている子供たちは自らの運命を受け入れ、世界で最も長い歴史を持つ難民キャンプに暮らしていても、遊び、学校へ行き、兄弟の世話をし、家族のために水を汲む。
50I wanted to incorporate all of these aspects of life for Dadaab's children into this project.ダダーブに暮らす子供たちのこういった側面を、すべてこのビデオプロジェクトに収めたかったのだ。
51http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=GVUJpUMwDro According to the United Nations High Commissioner for Refugees (UNHCR), the number of refugees has now reached approximately 43.7 million people worldwide, the highest in 15 years.http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=GVUJpUMwDro
52The number of Internally Displaced People (IDPs) has also risen and stood at 27.5 million at the end of 2010.国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると、世界の難民人口は過去15年間で最多の4370万人に達した。 また国内避難民の数は、2010年末の段階で2750万にまで増加した。