# | eng | jpn |
---|
1 | Blogger witnesses whales beaching in Madagascar | マダガスカル:ブロガー、浜辺に座礁したイルカを目撃 |
2 | The mass stranding of at least one hundred melon-headed whales were reported in the mangrove of Antsohihy Bay (Northwest region of Madagascar) in the first week of June. | 少なくとも100頭のカズハゴンドウの集団座礁が6月の第1週目、アンツヒヒ湾のマングローブ(マダガスカルの北西部)で報じられた。 |
3 | Harinjaka and the non-governmental organization Fanamby were among the first to report (fr) and publish photos (mg) of this ecological disaster. | Harinjakaと非政府組織のFanambyが、この自然災害を最初に報道し(フランス語)写真を公表(マダガスカル語)した。 |
4 | The causes of the mass stranding are still under investigation as the local population and the ministry were trying to rescue a few surviving whales. | 地元住民と政府がわずかに残存している鯨の救出に取り組む一方、集団座礁の原因は未だ調査中である。 |
5 | A few hypotheses are being discussed by experts, ranging from fungal or viral infections to the use of low-frequency sonar by the military or off-shore oil-foraging companies. | 専門家によるいくつかの仮説には、菌やウイルスの感染から軍隊による低周音波探知機の使用や沖合の石油産出会社などが原因として挙げられている。 |
6 | Fanamby is a Malagasy association that specializes in conservation and development by focusing their effort on developing private initiatives and new technologies. | Fanambyは民間主導の促進や新技術の開発を通じて、保護や開発に専門的に取り組むマダガスカルの団体である。 |
7 | Harinjaka, besides his work at Fanamby, is also the co-founder of Foko-madagascar and an author at the collaborative news site “The observers by France 24“; he answered a few questions about this sad event (interview was originally conducted in French): | Harinjakaは、Fanambyの活動の他に、Foko-madagascarの共同設立者であり、新しい共同サイト「The observers by France 24」の著者でもある。 |
8 | Q: When and how did you learn about the mass stranding ? | 彼は、この悲しい事件に関して質問に応じてくれた(インタビューはフランス語で行われた)。 |
9 | Harinjaka: Fanamby was contacted by a tour operator who was visiting the area with tourists on June, 3rd. | Q:いつ、そしてどのように集団座礁について知りましたか? |
10 | A few of them took photos of the stranded whales to sensitize other agencies about the urgency of the situation. | Haranjaka: Fanambyは6月3日、観光客とこの地域を訪れていた添乗員から連絡を受けました。 |
11 | The mangroves where it occurred are located about 600 km away from the capital city. | 旅行者の数名が、事態の緊急性を他の団体に知らせるため、座礁した鯨の写真を撮っていました。 |
12 | Accessibility was not really the main problem, technical know-how and manpower were what was needed the most to rescue the surviving whales. | 鯨の座礁が発見されたマングローブは、首都からおよそ600キロ離れていました。 交通の便は大きな問題ではありませんでしたが、技術的なノウハウと人手が残存している鯨を救出するために最も必要でした。 |
13 | Q: What are the most plausible explanations so far ? | Q: 今のところどのような説明が一番説得的ですか。 |
14 | H: It's all hypothetical at the moment but beside an unknown disease, the one fact that was mentioned by most people in the region was that an Exxon-Mobile ship left the port of Antsohihy on June, 3rd. | H: 今のところ原因不明の病気であること以外はすべて仮説です。 この地域の多くの人が語っている1つの事実は、Exxo-Mobile船が6月3日、Antsohihy湾を出港したということです。 |
15 | On June 4th, 40 whales were seen stranded and I saw many more the day after. | 6月4日、40頭の鯨が座礁しているのが見つかりました。 |
16 | Again, this is all speculative at this point but a national newspaper confirmed the presence of the ship. | そして私は翌日に、さらに多くの座礁した鯨を見ました。 |
17 | Q: You mentioned that the reactions of the locals were bizarre at first: | 繰り返しになりますが、全国紙がその船の存在を確認したこと以外は、現時点ではすべて推論です。 |
18 | H: Yes, when the local population saw that outsiders were taking photos of the disaster, they were quite unhappy and they demanded that outsiders take the whales away. | Q:最初、地元住民の反応は奇妙だったと言っていましたね。 H:はい。 |
19 | They probably figured that outsiders were the reason the whales were stranded there in the first place. | 地元の住民は、外国人が災害の写真を撮っていたのを見て、快くは思いませんでした。 |
20 | The other odd story was that when experts tried to identify the species, they could not find what species they belong to inside the catalog of known Malagasy marine species. | 彼らは、外国人に鯨を連れて行くように言いました。 彼らはおそらく、外国人が最初の場所で鯨が座礁した原因だと思ったのでしょう。 |
21 | They were later identified as Peponocephala electra or electra dolphins, [Melon-headed whales]. | もう1つ奇妙だと思ったことは、専門家が鯨の種類を特定しようとした時、彼らはマダガスカルの海産種として知られる分類の内、座礁した鯨がどの種類に属するか分からなかったことです。 |
22 | Q: What lessons can be learned from this catastrophe ? | 彼らは後に、カズハドンドウと確認しました。 |
23 | H: The Malagasy population have a special bond with Dolphins. | Q:この災害から学んだことは何ですか? |
24 | We don't hunt or eat dolphins because our traditions tell stories of dolphins saving fishermen from drowning at seas. | H:マダガスカルの人びとは、イルカとは特別の繋がりがあります。 |
25 | I would like to make a plea here: we should consider deploying more resources to enable faster responses to natural disaster such as this one, but also other threats to our biodiversity. | 私たちは、イルカを狩ったり食べたりはしません。 なぜなら、イルカが海で溺れている漁師を助けたという伝統的な物語があるからです。 |
26 | ( All photos credits to Harinjaka) | 私は、ここに誓います。 |
27 | ( Note: *Melon-headed whales are also known as Peponocephala electra or electra dolphin. | 私たちは、この事件のような自然災害だけでなく、生態系の多様性に対するいかなる脅威に対しても迅速に対応できるよう、より多くの資源を配備するよう考慮すべきです。 ( 写真のクレジットは、すべてHarinjaka) |
28 | | (注釈:*カズハゴンドウは、ペポノセファラ・エレクトラ(pepenocephala electra)またはエレクトラ・イルカ(electra dolphin)とも知られている。 |
29 | ** accounts from other witnesses are also integrated in the interview) | **他の目撃者による説明もインタビューに含まれている。) |