Sentence alignment for gv-eng-20120607-328236.xml (html) - gv-jpn-20120801-14870.xml (html)

#engjpn
1Cuba: Economic Deja Vu?キューバ:変わらない経済と政治
2A few Cuban bloggers have been voicing their economic concerns - and wondering whether the island's recent reforms, some of which include a more open approach to self-employment - could translate into political change as well.少数ではあるもののキューバ人ブロガーたちが、経済的な懸案事項について声をあげている。 そして、個人事業へのさらなる開放的なアプローチを含むキューバの近年の改革が、政治的変化にまで至るか見守っている。
3Diaspora blogger Uncommon Sense didn't think much had really changed on the economic front, noting that:祖国を離れたジャーナリスト Marc R.
4The average salary in Cuba climbs to $19 a month.Mansferrer は、キューバ経済が大して変化したとは考えていない。
5Yes, in 2012. Generation Y admitted to “hav[ing] the impression of being trapped in a permanent deja vu”:そして、ブログ Uncommon Sense [en] で、変化があるとしたら次のことくらいだと言った。
6Today at noon I heard on the street words identical to those of last week; the neighborhood brooding over problems very similar to those of two decades ago, and at the butcher's a long line seemed modeled on another of 1994 or 2002.キューバの平均給与は、月に19ドルになる(訳注:リンク先の情報によるとキューバの2006年の平均給与は、16ドル)。 そう、 2012年にね.
7It's hard to shake the feeling that we have already lived this…One of the recurring scenes is the pursuit of food and other basic products chronically in short supply in our markets.ブログ Generation Y [en] は、「永遠に続くデジャヴにとらわれているように感じている」と語った。
8Going after a little oil, a package of sausage, or a piece of soap to wash clothes.今日の昼、先週と全く同じ言葉を道端で聞いた。
9Sanchez went on to explain how “the long-awaited reform that allowed the rebirth of self-employment has generated some problems that are barely talked about”:隣人は、20年前とほぼ変わらない問題に頭を抱えている。 肉屋の前の長い列は1994年や2002年と変わらない。
10Lacking a wholesale market where they can buy supplies and raw materials for their small businesses, private workers have turned to the already weak retail network.前にも同じ状況を見たことがあるように感じざるを得ない。 市場で慢性的に不足した食べ物や日用品を求める姿は、何度も繰り返される光景の一つだ。
11They line up at dawn outside the bakeries and certain shops to acquire large quantities of merchandise that end up in restaurant and snack bar kitchens.人々は、わずかばかりの油、ソーセージ一パック、洗濯用せっけんを買い求めている。
12Without any special discounts for buying in quantity, maintaining a supply of vegetables, grains and meats becomes a harrowing task, difficult and extremely expensive.このブログの運営者 Sanchez は、「私達が待ち望んでいた経済改革は個人事業を拡大させたが、一方で、滅多に語られることのない問題を生み出している」様子について語った [en]。
13In addition, they significantly decrease the availability of products for the non-industrial consumer, the individual shopper who needs are only for home use.小規模事業者が商品や原材料を購入するための卸市場が少ないために、個人事業者たちはもはや脆弱な小売に頼らざるを得なくなっている。 彼らは、夜明けとともにパン屋や大量仕入れ向けの店に列をなす。
14The retail majority.レストランや軽食堂のキッチンで使用する商品を購入するためだ。
15The feeble State commerce is not prepared for the demand of recent months…If this contradiction isn't resolved, the time will come when pork, peppers and potatoes can only be found on the plates of paladares - private restaurants.大量購入による割引がなければ、野菜や穀物、肉の供給を維持するのは非常に大変で難しく、しかもお金がかかる。 加えて、小売販売店の多くは一般消費者、つまり家庭内で消費する商品を購入する個人購買者向けの商品を極端に減らしている。
16And the neighbor who complains today, for the umpteenth time, about the absence of toilet paper, will have to visit the bathrooms of the new restaurants to remember what those rolls were like, so white, so soft.脆弱な国営の店は、このところの需要に備えられていない…。 もしこの矛盾が解決できなければ、豚肉、ピーマン、ジャガイモなどが paladares と呼ばれる民営の個人経営レストランでしかお目にかかれなくなる日が来るだろう。
17Bad Handwriting shared an interesting perspective, having attended a meeting organised by the journal Temas (Topics), about issues of self-employment:また、今日、トイレットペーパーがないと耳にタコができるほど繰り返し嘆いていた隣人は、トイレットペーパーのその白さ、柔らかさなど、それがどのようなものか思い出すためには、新しいレストランに行かなくてはならくなるだろう。
18ブログ Bad Handwriting [en] の運営者 Regina Coyula はTemas(議論、テーマという意味)誌主催の会議に出席した。
19I expanded my horizons as a housewife.主婦としての視点を広げることができた。
20I learned that artists and religious priests are also “self-employed” workers, and that this category will soon become 20% of the workforce.芸術家や神父でさえも「個人事業者」であり、自営業者の労働人口が全体の20%に上ることを学んだ。 また、被雇用者600名が以前の国の仕事をしている時よりも平均して6倍の給与を稼いでいるということも分かった。
21I also found a display on 600 employed persons, which showed that they earn on average six times more than in their former state job.carretilleros と呼ばれるカートを引く嫌われ者商人たちをかばう人たちもいた。 彼らは、まるで野菜の品揃えの悪さや質の悪さが彼らの責任かのように罵倒され続けてきたのだ。
22There were those who came to the defense of the reviled carretilleros, walking vendors with their carts, who have received a ton of abuse, as if they were responsible for the lack of variety and the high price of vegetables.パネリストたちは、保守的な表現を使い続けていたものの(特に「個人事業」パネル)、全般的には、新たな事業による労働の価値の回復というポジティブな影響について語った。 そして、労働を非難対象とする社会態度を変えなければならないと言った。
23Although the panel members still used archaic language (especially the one ‘self-employed' panel), they generally spoke of the positive impact of this emerging sector in the recovery of the value of working and the need to change social attitudes that see this work as reprehensible - a form of mild forgetfulness that it is a natural reaction to a half century of government stigma associated with private and personal enrichment.それはつまり、半世紀にわたって政府が押し続けた民間と個人的な富に対する負の烙印に対する当然の反応を、緩やかに忘れていくということだ。 しかし彼女によると、「今回(の会議で)一番良かったのは、参加者たちのやりとり」であった。
24To her though, “the best part [of the meeting] came with the comments”:この新たな形態の仕事についての、透明な法的枠組みと公的統計を要求する声があった…。
25There was a call for a clear regulatory framework and public statistics about this new line of work…ライターの Yoss は、経済力が政治力を生み出すとするならば、国は権力を失う可能性を甘受したということか、と理論的な問題を投じた。
26The writer Yoss posed a theoretical problem: If all economic power generates political power, is the state resigned to the possibility of losing their power?しかし、政治経済の教科書の教えに矛盾して、キューバ共産党の考えに染まったままのパネリストは、経済変化は政治変化をもたらすことはないと明言した。
27The self-employed comrade on the panel made clear that, contrary to what we were taught in the manual of political economy, economic changes will not bring political change, and the party will remain solely and exclusively in charge.そして、党が唯一独占的に権力を持ち続ける、と。
28The young people, as always, shone a bright light.若者は若者らしく、明るい光を注いでくれた。
29One talked about eliminating the fear of the reality of the changes, another asked if it they import and export, if State services such as SEPSA (security) can be used, if credit cards work.ある者は、変化による現実に対する恐怖をなくすこと、またある者は、輸入や輸出ができたらどうなるか話した。 SEPSA(警備)のような国営サービスが使われたらどうなるかという意見や、クレジットカードが使えたらどうなるかという話もあった。
30Another said that the union's role is to defend the worker, not tell the bad news through a press organ of the Party.別の者は、労働組合の役割は、政党の広報部を通して悪い知らせを伝えるのではなく、労働者を守ることだと述べた。 また若い教授は、自らの個人事業者としての経験を語った。
31Another young professor explained his experience being self-employed and advocated that the measures to be regularized before implementation and not vice versa.そして、実施の前にまず法を整えるべきで、その逆ではならないと主張した。 私は前よりも良い気分でその場を後にした。
32I left there in a better mood.私たちは、野蛮でも鈍感でもない。
33We are neither brutish nor dull.私たちに足りないのは、自由なのだ。
34What we lack is freedom.校正:Mayuko Alamillo