Sentence alignment for gv-eng-20101221-181708.xml (html) - gv-jpn-20110118-3458.xml (html)

#engjpn
1COP16: Conclusions from Young TrackersCOP16:若手トラッカーの結論
2Young “trackers” from the Adopt a Negotiator Project blogged throughout the United Nations Climate Change Conference; these are some of their concluding statements and thoughts on what happened at COP16 in Cancún, Mexico.Adopt a Negotiator Project に関わる若手の“トラッカー(追跡者)”は国連気候変動会議の会期中にブログをつづってきた。
3(Read the first Global Voices article on this tracking team here)メキシコのカンクンで開かれたCOP16での出来事についての彼らの最終的な意見と考えをこれから紹介する。( トラッカーに関する最初の記事はこちら)
4COP16 Negotiator Trackers from Canada, India, South Africa, Australia and Brazil working at COP16 / Picture: Andrea ArzabaCOP16で作業にあたる、カナダ、インド、南アフリカ、オーストラリア、ブラジルのCOP16交渉トラッカー達。
5Anna Collins, the United Kingdom tracker, wrote on her latest blog post about the doubts that came to her during the last moments of COP16:/写真 Andrea Arzaba イギリスのトラッカー、Anna CollinsはCOP16の終盤に感じた疑問を最新のブログ記事につづっている。
6Coming away from Cop16 I seem to have more questions than answers.COP16が終わっても、私にとっては答えよりもむしろ疑問の方が多く残ったようです。
7Should we be happy with the progress made at Cop16?私たちはCOP16での進展に満足してよいのでしょうか?
8Why do I not feel behind Bolivia, our seemingly champions in this process?見た目には今回の会議で私たちの側についてくれたように思えるボリビアを、なぜ応援しようという気にならないのでしょうか?
9Did the chair violate the rules of consensus?議長は合意のルールを破ってしまったのではないでしょうか?
10What are the rules of consensus?合意のルールとは一体何だったのでしょう?
11If this did happen is it for better or the worse?もし本当にルールが破られたのであれば、それは良かったのでしょうか、それとも逆だったのでしょうか?
12Because if one country is able to block an agreement does this effectively give the Saudis or the US the same powers?もし一国が合意を拒むことが可能なら、サウジアラビアやアメリカが同じ影響力を持つことになるからでしょうか?
13If this is true is there any hope for this process?もしこれが真実であるなら、このプロセスに未来はあるのでしょうか?
14What does this really all mean for the climate, for our beautiful world and a better future?このことは、気候、そして私たちの美しい地球、よりよい未来に一体何を意味するのでしょうか?
15As we leave one Cop behind and hurtle towards another.COPがまたひとつ終幕し、次のCOPへと猛進する。
16As governments, media and civil society alike around the world praise the success of Cancun.世界中の政府もメディアも市民社会も同様にカンクンでの成功をほめたたえる。 そして早くもそれが記憶のかなたに消えていってしまう。
17As it already fades into a distant memory, I sit and I ponder my questions.そんな中、私は座ってじっくり自分の疑問に思いを巡らせます。
18Questions I cannot yet answer.まだ答えのみつからない疑問に。
19The final moments at COP16 were marked by a key country: Bolivia.COP16の最後を印象付けたのは、今回カギとなった国、ボリビアである。
20Italian negotiations tracker, Andrea Cinquina, wrote about it [it]:イタリアの交渉トラッカー、Andrea Cinquinaがこのことについて書いている。
21The COP and COP/MOP have seen a long struggle unfolding between Bolivia and the presidency, with Bolivia complaining because the presidency confirmed the previous decision.COPおよびCOP/MOPでは、ボリビアと議長側との長い論争が次々に展開されました。 ボリビアは議長側が前の決定を承認したのが不満だったのです。
22According to the South American country, such a decision requires instead a general consensus, a fundamental tool in the United Nations procedures.ボリビアによれば、そのような決定はむしろ全体の合意、つまり国連の手続き上、基本となる手法が必要になります。
23Espinosa cuts short saying that just one country cannot impose its own veto if the other 193 countries agree on that decisionエスピノーサ議長はボリビアを遮りこう言いました。。 他の193カ国が決断に合意しているのであれば、たった一国が拒否権を乱用することはできない、と。
24Indian tracker Leela Raina, posted her latest article on India's final position at the climate negotiations:インドのトラッカー、Leela Raina は最新記事を投稿し、気候交渉におけるインドの最終的立場について書いた。
25With the conference closing today, India has constructively given face to the solution at Cancun.会議は今日終わりますが、インドはカンクン会議での解決策を前向きに形作ってきました。
26It has bridged differences between the various heterogeneous groups within the G77 and China negotiating group by standing up for the more vulnerable countries.インドはより気候変動の影響を受けやすい国々のために立ち上がり、G77内の多種多様なグループと中国の交渉グループの間で食い違う意見の橋渡しをしてきました。
27In its press conference earlier this week in behalf of the BASIC group of countries comprising of Brazil, India, China and South Africa it categorically identified three nonnegotiables: The first one was for keeping the second commitment period of the Kyoto protocol since it is currently important to concentrate on the protocol, which is the only legally binding treaty on climate change.今週初めにあった記者会見では、ブラジル・インド・中国・南アフリカからなるグループBASICを代表して、協定が結ばれなかった3つの事項が明らかにされています。 一つ目は、京都議定書の第二約束期間の維持に関してです。
28Its future is uncertain since several countries want to abandon it.現在議定書に専念することは重要で、これは気候変動に関して唯一法的拘束力をもつ条約です。
29Alex Stark, tracking the United States delegation, posted on the unusual North American position at the last moments of the negotiations:しかし、廃止を望む国々もあり、その未来は不透明となっています。
30Maybe the negotiators are just overtired, or the plenary hall was overcrowded, but at the informal plenary meeting that just wrapped up, the entire room was given over to giddy enthusiasm.Alex Stak はアメリカ代表団を追い、交渉の終盤、北アメリカのとった異例な立場について投稿している。 おそらく交渉人たちは過度の疲れがたまっていた、もしくは総会の場があまりに混雑していたのでしょう。
31Aside from interventions from the usual crowd (Bolivia, Cuba, etc.) that cautioned that there is still work to be done on the draft text, every other country offered a rousing endorsement of the text and commendations for the Mexican presidency's efforts to lead a transparent and open negotiating process.しかし、先ほど終了した非公式の総会では、部屋全体がめまいのするような熱気にあふれていました。 草案の文面についてまだ話し合うべきだと警告し、介入する集団(ボリビア、キューバなど)もやはりありました。
32Every single intervention was followed by an intense round of applause.しかし、それらを除いては、他の全参加国が草稿に熱烈な支持を表明し、開けた透明性のある進行をリードしたメキシコ大統領の努力を賞賛しました。
33Even Todd Stern, usually a levelheaded speaker, declared “let's get this deal done.”介入のたびに、大きな拍手喝さいが沸き起こりました。
34Although there are several meetings still to go this evening, we are now feeling more than ever that country parties will be able to reach a consensus on a balanced package outcome.普段は落ち着きをはらって話すTodd Sternでさえも、「この件を終わらせてしまいましょう」と言い切ったほどです。
35It's hard to explain how exciting it felt to be in that room.まだ今晩にもいくつか会議が開かれることにはなっています。
36We may not be making the deal here that saves the planet, but in the world of UN climate negotiations, near-unanimous agreement between developing and developed countries, applause and even spontaneous cheering are really quite unprecedented.しかし、私たちは今、国々がきっと調和のとれたひとまとまりの結果に合意ができるだろうと、これまで以上に感じています。 あの部屋にいた時の興奮は、なかなか伝えにくいものがあります。
37For the first time since the Copenhagen conference one year ago, I'm genuinely confident that this process can prove to the world that it can be successful.今回の会議では、地球を救うような取り決めがなされたわけではないかもしれません。 しかし、国連の気候変動交渉の場において、先進国・途上国間でのほぼ全会一致、拍手喝さいや自然と沸き上がった声援は全く前例のないものでした。
38Press Conference for the UN Foundation at COP16 with Canadian and Mexican Trackers, in the middle Joshua Wiese, Adopt a Negotiator Project Manager /Picture: Andrea Arzaba1年前のコペンハーゲン会議以来初めて、私が心から自信を持って言えることがあります。 それは、このプロセスが実を結ぶことを世界に証明するだろうということです。
39国連基金によるCOP16での記者会見の様子 カナダとメキシコのトラッカー達、中心にいるのはAdopt a Negotiator Projectのマネージャー、Joshua Wiese/ 写真:Andrea Arzaba
40Finally, Andrea Arzaba, Mexican tracker and Global Voices Online blogger, finished her latest post from the UNFCCC event hoping that the words declared by Mexican negotiators will become a reality:最後に、メキシコのトラッカーでGlobal Voices Online のブロガーでもあるAndrea ArzabaがUNFCCCのイベントから最新記事を投稿し、締めくくっている。 メキシコの交渉人達が宣言した言葉が現実のものとなることを願って。
41I really hope what Mexican negotiators promised will become a reality, and I'll be following what these negotiators and key players do, who have shown exceptional work during the past two weeks.私はメキシコの交渉人たちの約束が現実になるよう、切に願っています。 そして私はこの2週間偉業を成し遂げてきた彼らや、キープレイヤーとなる人たちの行動をこれからも追い続けます。
42Because it is now, after the talks, when work needs to get done!動き始めるのは今、交渉が終わってからなのですから!