Sentence alignment for gv-eng-20150214-508477.xml (html) - gv-jpn-20150505-34997.xml (html)

#engjpn
1Are We Witnessing the Death of ‘Uh'?変わりゆくためらい表現、あなたの言語はどうですか?
2Um, Maybe — and Not Just in English US President Barack Obama and Dutch Prime Minister Mark Rutte both favor “uh” (or “eh” in Dutch) over “um.”アメリカのオバマ大統領とオランダのマルク首相は、「um」より「uh」(オランダ語で「eh」に相当)をよく使う。
3Younger people and women are more likely to say “um.”一方、若者や女性は「um」を好むという。(
4Credit: PRI's The World/Reuters.提供:PRI's The World/Reuters)
5This article and a radio report by Ari Daniel for The World in Words originally appeared on PRI.org on February 5, 2015 and is republished as part of a content-sharing agreement.本記事とラジオニュースは、アリ・ダニエル が PRI's The WorldのThe World in Wordsに2015年2月15日に発信したもので、コンテンツ共有協定の一環としてGlobal Voicesに再掲載している。
6According to experts, “uh” and “um” are somewhat different beasts.専門家によると、「uh」と「um」はそれぞれ微妙に異なる表現だという。「
7“It does seem to be the case that ‘um' generally signals a longer or more important pause than ‘uh,'” says Mark Liberman, a linguist at the University of Pennsylvania.どうやら『um』は、『uh』と比べると長く考え込んでる時、大事な場合のためらいを意味していることが多いようです。」 ペンシルバニア大学の言語学者マーク・リーバーマン教授は語る。
8At least that's what he thought.少なくとも彼はそう考えているようだ。
9Liberman has been studying these so-called “filled pauses” for almost a decade, and he has made a rather curious discovery.リーバーマン教授は、いわゆる「有声休止(filled pause)」の研究を約10年にわたって行ってきたところ、とても面白い発見に至った。
10“As Americans get older, they use ‘uh' more,” he says.「アメリカ人は歳をとるにつれて『uh』を多く使います。
11“And at every age, men use ‘uh' more than women.”そしてどの年齢でも、男性は女性より『uh』を使う傾向にあるのです。」
12If you look at “um,” exactly the opposite is true.ところが「um」については逆の結果となっている。
13Younger people say “um” more often than older people.若者は「um」を老人より多く使う。
14And no matter the age, women say “um” more than men.そして年齢を問わず、女性は男性より「um」を多用する。
15Nobody, not even the linguists, were expecting this result; until they studied these hesitations, they thought it was more about the amount of time a speaker hesitates than who that speaker is.言語学者でさえ分からなかったこの結果を誰が予測できただろうか。 この研究が行われるまで、ためらい表現の違いは話者が誰かということではなく、話者がためらう時間の長さが関係していると考えられていた。
16Then, late last summer, Liberman attended a conference in Groningen in the Netherlands.去年の夏、リーバーマン教授はオランダのフローニンゲン州で開催された学会に参加した。
17During a coffee break, Liberman was chatting with a small group of researchers.休憩中に教授が数人の研究者と会話と交わしていた時、年齢や世代の違いこそが「um」や「uh」の使い方に関係していることに気が付いた。
18He brought up his finding about the age and gender differences related to “um” and “uh,” which prompted the group to look for that pattern outside of American English.そこでその研究者たちと、アメリカ英語以外で「um」と「uh」がどのように使われているかを調べることにしたのだった。
19They scanned British and Scottish English, German, Danish, Dutch and Norwegian.対象としたのはイギリス英語、スコットランド英語、ドイツ語、デンマーク語、オランダ語、ノルウェー語だ。
20The result, says University of Groningen linguist Martijn Wieling, is that, “in all cases, we find the same thing.”「どの言語でも結果は同じでした。」 フローニンゲン大学の言語学者マルティン・ヴィーリング氏はそのように結論付けた。
21Just like the Americans that Mark Liberman analyzed, women and younger people and younger people said “um” more than “uh.”リーバーマン教授がアメリカ人で分析した結果と同様に、女性と若者は「uh」より「um」をよく使うのだという。
22Wieling's conclusion is that we are witnessing a language change in progress, “and that women and younger people are leading the change.”ヴィーリング氏の結論によると、今まさに言語が変化している過渡期だという。「 その先頭にいるのが女性と若者なのです。」
23This pattern of women and young people leading us forward is typical of most language changes.女性と若者が変化の先頭を切るというパターンは、言語が変化するにあたって典型的な現象だ。
24But why is “um” our future, across at least two continents and five Germanic languages?しかし一体なぜ、少なくとも2つの大陸の5つのゲルマン系言語で、「um」が主流になりつつあるのだろうか?
25It's still a puzzle.それはまだ謎に包まれたままだ。
26Josef Fruehwald's research suggests that the use of ‘um' is preferred among females and young people.ジョセフ・フリューバルト氏の研究によると、「um」は女性と若者の間で好まれているという。(
27Credit: Josef Fruehwald/University of Edinburgh.提供:ジョセフ・フリューバルト/エジンバラ大学)
28Josef Fruehwald, a sociolinguist at the University of Edinburgh, agrees that “um” and “uh” may be used slightly differently.エジンバラ大学の社会言語学者、ジョセフ・フリューバルト氏は、「um」と「uh」の使われ方には若干の違いがあることは認めているものの、両者ともほぼ同じだというのが彼の考えだ。
29But as far as he is concerned, they are pretty much equivalent.「二つ選択肢がある場合、どちらかを頻繁に使うようになることで、使われる頻度が低いものは次第に使わなくなってしまうことがあります。
30“When you have two options, you can start using one more frequently and maybe replace the other one so that it's no longer an option,” he says.しかしどうして『um』なのでしょうか?
31“So why ‘um?'要はこういうことです。
32It's just one of these things.言葉の選択には、常に多少のランダム性が含まれるのです。」
33There's always a little bit of randomness to the whole situation.”ランダム性、とはどういうことか。
34By random, he means that we do not know why changes in usage like this happen, or when the next one will be.フリューバルト氏によると、今回のような変化が起こる理由も、次の変化が起こるタイミングも分からないという。
35Fruehwald admits linguists are terrible at predicting the future - worse than meteorologists!言語学者には言葉の未来を当てることは難しい。
36Language, he says, is even more chaotic than the weather.精度は気象学者以下だ。
37As for how such a linguistic trend might have jumped from one language to another, Fruehwald says “there are some documented cases of that kind of thing happening, usually where people can speak both languages and borrow features of one into the other.”言語は天気よりはるかに不規則で、予測不可能な混沌に満ちているのだ、と。 ある言語の傾向が他の言語に飛び火する現象について、「確認された事例によれば、大抵こういうことが起こるのは、2種類の言語を使い、主に使っている言語にもう一つの言語を部分的に取り入れている国です。」
38English is the most likely to be influencing the other languages, but we still don't know whether that's actually what's happening with “um.”とフリューバルト氏は説明する。 英語はほかの言語に最も影響を与えやすい言語だが、それが今「um」に起こっていることに関係しているかどうかはまだ分かっていない。
39More research and more linguists are needed.言語学者にはさらなる研究が必要だ。
40And as for the future, “um” and “uh” may yo-yo back and forth in terms of their popularity.「um」と「uh」は今後どうなるのだろうか。
41Or we may well be watching the extinction of “uh” from our lexicon.ヨーヨーのように使われたり使われなかったりを行ったり来たりするのだろうか。
42So would Fruehwald miss “uh?”.はたまた私たちは今、「uh」が辞書から消えゆく瞬間を目撃している最中なのだろうか。
43“I don't have a really strong emotional connection to either of these,” he admits.ところでフリューバルト氏は、「uh」には消えずに残ってほしいと思っているのだろうか?「『um』にしろ『uh』にしろ、特に強い思い入れはありません。
44“Although based on my age demographics, I'm likely a high ‘um' user.一般的な傾向とは裏腹に、私は『um』をよく使います。
45So maybe that's where I should throw my loyalties.”なので『um』の存続を願うべきかもしれません。」
46The World in Words podcast is on Facebook and iTunes.The World in WordsのポッドキャストはFacebookとiTunes上に公開されています。
47Patrick Cox adds: Also in this podcast episode, a conversation with Michael Erard, editor of Schwa Fire and author of “Um…:Slips, Stumbles and Verbal Blunders, and What They Mean.”パトリック・コックス追記:また本記事のポッドキャストでは、Schwa Fireの編集者で『言い間違えの心理』を執筆したミカエル・エラルドとの対談も収録されています。 提供:デイヴィッド・コンラッド 各国の『um』に相当する表現
48Credit: David Conrad.校正:Izumi Mihashi