Sentence alignment for gv-eng-20140624-475685.xml (html) - gv-jpn-20140907-30855.xml (html)

#engjpn
1French Startup Companies Want to Make Your Home Smarterフランス発新興企業: スマートホームの普及に意欲
2A digital control panel for a house.家庭用デジタルコントロールパネル。
3CC BY-SA 3.0 The Internet of Things has given rise to new applications which improve the operation of buildings.CC BY-SA 3.0
4It is a rapidly growing market, and, even better : French start-up companies are at the forefront of this sector.モノのインターネット( 訳注:様々なものに通信機能を持たせ、ネットワークに接続したり相互に通信することにより、自動制御、遠隔計測などを行うこと) により新たなアプリケーションが生み出され、建物の運用の改善をもたらした。
5Connected objects are gradually making their entry into French homes.モノのインターネットの市場は非常に速いスピードで成長を遂げ、ますます素晴らしいものになっている。 この分野で最前線に立っているのがフランスの新興企業だ。
6At a time when the mobile Internet is becoming democratized, French people seem enthusiastic about home-management applications, especially in their attempt to save money on their heating bills.ネットワークに接続された機器は徐々にフランスの家庭に浸透を始めている。 モバイル・インターネットが一般化した今、フランス人は家庭用機器の管理用アプリケーションに熱心に関心を寄せているようだが、暖房費を節約しようという試みに関してはとりわけ熱心なようだ。
7Jean-Luc Beylat, president of Paris-based telecom company Alcatel Lucent, explained the significance of the growth of the Internet of Things in an interview with IT news site Silicon : I think that we are now experiencing the first technological revolution of the 21st century.フランス・パリに本社を置く通信機器メーカー、アルカテル・ルーセントの社長( 訳注:この記事は2014年6月に投稿されたもの) であるジャン・リュック=ベイレットは、IT系ニュースサイトのSiliconのインタビューの中で、「モノのインターネット」の成長の重要性をこう説明している。
8Something as important as the invention of locomotives, steam power, or electricity.我々が今経験しているのは、鉄道や蒸気機関、電力といった発明と同じくらい重要な21世紀最初の技術的な革命だと考えている。
9It's not a coincidence that philosophers such as Bernard Stiegler have taken an interest in this.ベルナール・スティグレールのような哲学者が「モノのインターネット」に関心を持ち始めたのは偶然ではない。
10But we must be very careful not to create obstacles.だが、モノのインターネットに対する批判を生み出さないように十分気を付けなくてはならない。
11The concept of domotique (domestic automatization) - meaning to network and automate the operation of the electrical equipment of a house or building, to conserve energy, or to improve comfort - actually originated in the 1980s.domotique ( ホームオートメーション) という概念は、家庭やビルの電子機器をネットワークにつないで操作を自動化し、エネルギー消費を抑えたり、より快適な生活を送ること目的としたものだが、実はその起源は1980年代にまでさかのぼる。
12Today, we speak of “smart buildings”.今日、我々が話題にしているのは「スマートビルディング」だ。
13This term refers both to the idea of individual connected houses (“smart home”) and to net-positive-energy buildings (“smart building”).この言葉は、個人が所有する家( スマートホーム) という考え方と、ネットを積極的に活用しエネルギーの効率化を図ったビル( スマートビルディング) という考え方の両方を表している。 
14A feeder for house cats, controlled by internet in a home CC BY 3.0インターネット経由で制御された飼い猫用給餌器。
15Energy-efficiency “home services”, thus far, have not really found a market.CC BY 3.0
16However, a demand for information and customer service already exists, and is expected to strengthen considerably in coming years.省エネ対策の「ホーム・サービス」は、いままでのところはまだ実際に市場を見つけ出しているとは言えない。
17Also, in the context created by European directives, by the Grenelle Environnement and by their resulting decisions, the development of new applications, and the performance and intelligence of the equipment, will lead energy providers to strengthen their relationship with their clients.しかし、情報サービスと顧客サービスに対する需要はすでに存在しており、数年のうちにその需要はかなりの程度高まると見込まれている。 さらに、欧州指令、環境グルネル懇談会、そしてその結果により形成された背景においては、新しいアプリケーションの開発や、家庭用機器の性能や知能により、エネルギー供給事業者は顧客との関係を強化することにつながるという。
18With increased savings, improved comfort and environmental protection, and increasingly encouraged to manage demand via more dynamic pricing offers, the clients will want to be better-informed and assisted by technologies for more relevant and valuable uses of their devices.貯蓄の増加、快適性の追求及び環境保護意識の高まりと相まって、さらにダイナミックな価格引き下げを通じた需要の管理が積極的に図られれば、導入した機器の用途を広げ、効果的に使うために、顧客は正確な情報を求め、技術的サポートを受けたいと考えるだろう。
19An Accenture study published in 2013 revealed that only 22 percent of respondents in Europe trust their energy supplier on this point.2013年にアクセンチュアが発表した調査によれば、この点においてはヨーロッパの回答者のうちたったの22%しかエネルギー供給事業者を信頼していないという事が明らかになっている。
20Eager to tap into this market, Qivivo, a start-up company in Nantes, sells an “intelligent thermostat” with associated web services for boilers and electric heaters.スマート・ホーム市場への参入に熱心なフランス・ナントの新興企業のQivivoは、「インテリジェント・サーモスタット」にボイラー及び電気ヒーター用のwebサービスをセットにしたうえで販売している。
21For the system to work, the house needs only an ADSL box.システムを動かすにあたり、家に必要なのはADSLモデムだけ。
22Once installed, the thermostat connects to the box via a “gateway” module, with which it communicates.装置を据え付けた後、サーモスタットは通信用の「ゲートウェイ」モジュールを経由してADSLモデムへと接続される。
23There is no need to make adjustments because a cloud-computing software solution controls the thermostat remotely through the Internet connection.サーモスタットはクラウド・ソリューションによりインターネット接続経由で遠隔制御されるので、調整を行う必要はない。 つまり、ユーザは手動で設定をする必要も、ケーブルを取り換える必要もない。「
24So, the user does not have to do any manual work, and there are no wires to replace, because the solution is “plug and play”.プラグ・アンド・プレイ( 訳注:本体に接続すると認識・設定が自動で行われる) 」のソリューションが自動で設定を行う。
25If necessary, they can still take control via an application for computer, tablet or smartphone.必要なら、PCやタブレット、スマートフォンのアプリケーションから操作することも可能だ。
26In addition, thanks to artificial intelligence algorithms, the thermostat optimizes the operation of the heating system by learning.さらに、人工知能アルゴリズムにより、サーモスタット自身が学習をすることで、暖房システムの運転を最適化する。
27The founder of Qivivo, Adrien Suire, explains how it works:Qivivoの創立者であるAdrien Suireは、その動きをこう説明する。
28Durant la première semaine d'utilisation, le thermostat va se programmer pendant la nuit des cycles marche/arrêt pour déterminer le temps de montée en température.使い始めて最初の1週間は、サーモスタットは自分自身に夜間のON/OFFの周期をプログラミングし、いつ気温が上昇しているかを特定する。
29Par itération, le thermostat intègre dans son fonctionnement le comportement d système de chauffage, ainsi que la signature énergétique de la maison.イテレーション( 訳注:プログラミングにおいて、一定条件に達するまで繰り返し処理をすること) の実行により、サーモスタットは暖房システムの動きと、家庭のエネルギー使用の傾向をサーモスタットの機能へと統合する。
30De plus, en collectant les données météo, le système va être en mesure d'anticiper la demande de chauffage.さらに、気象情報の収集により、いつ暖房をつけたら良いかという予測までもが可能になる。
31During the first week of use, the thermostat programs itself during a night of on/off cycles, to determine the time of the temperature rise.別のフランスの新興企業のNetatmoもネットに接続できるサーモスタットを販売しており、「学習」バージョンも開発中だ。
32Through iteration, the thermostat integrates the behavior of the heating system and the energy signature of the house into its function.Netatmo社製のウェザー・ステーションは屋内用と室内用の2つのモジュールから構成されており、屋外用モジュールは湿度、気温、大気圧から空気の質を測定し、屋内用モジュールがCO2と湿気の濃度から室内の空気の質を測定する。
33Additionally, by collecting weather information, the system will be able to anticipate the demand for heating.繰り返しになるが、ウェザー・ステーションはすぐに使用可能だ。
34Another French start-up company, Netatmo, also has a connected thermostat, with a “learning” version under development.ウェザー・ステーションは屋内用と屋外用のモジュールが相互に通信し、Wi-Fiを利用している家庭にあるインターネットボックスと通信する。
35Its adjoining weather station measures the quality of outdoor air (humidity, temperature, atmospheric pressure); another measures the quality of indoor air (concentration of CO2 and moisture).ユーザはPCやスマートフォン、タブレットなど、自分の持っているデバイスに対応したNetatmoのアプリケーションをダウンロードし、アプリケーションの設定をするだけでいい。
36Again, it can be put into use immediately. The modules communicate with each other and the Internet box in the home using WiFi: the users can just download the Netatmo application on the device of their choice - computer, phone, or tablet - and configure it with the module.ネットワークにつながった住宅のためのアプリケーション、「B Domo」の実施のため、NetatmoはBouygues Telecomとパートナーシップを締結している。
37For the implementation of its networked-habitat application “B Domo”, Netatmo has formed a partnership with Bouygues Telecom.現在では室内の空気の質が重視されている事を考えると、このようなパートナーシップ、とりわけ空気循環システムを提供している企業とのパートナーシップが他にも締結されると想像できる。
38Considering the current importance of indoor air quality, other partnerships could be imagined, especially with providers of air circulation systems.ネットワークに接続された機器に特化した新興企業にあふれ、いつの間にかシリコンバレーのようになったフランス。
39Fertile with new enterprises specializing in networked objects, France is like a Silicon Valley without knowing it.空前のブームの中、デジタル技術は建築物にも進出を始めており、スマートホーム市場は多くのイノベーションを経験しつつある。
40Digital technology has made its entry into buildings, and the market for Smart Homes will experience innovation, in an unprecedented boom.デジタル・フランスへと向かう第一歩を見逃すことは出来ない。
41A step forward for a digital France which should not be missed.校正:Masato Kaneko