# | eng | jpn |
---|
1 | Africa: Celebrating Humanity through Photos and Videos | アフリカ:アフリカの人々の人間性を写真と映像で祝福 |
2 | An article by BuzzFeed that recently went viral with over 1.6 million Facebook shares, highlighted 21 pictures that will restore your faith in humanity. | 最近、 BuzzFeed の記事がフェイスブック上で1600万件シェアされ急速に広まった。 その記事は21枚の写真を取り上げており、どの写真も 人間性への信頼を取り戻させるような 写真であった。 |
3 | Unfortunately, Africa and Africans were absent from the piece. | しかし、残念ながらアフリカやアフリカ人に関する写真はない。 |
4 | Despite efforts to change existing narratives, the African continent is still widely known as a leading recipient of international aid and the place where international NGOs come to ‘save' the fragile local population. | アフリカ大陸は自分たちのイメージを変えようと努力しているにも関わらず、いまだに国際援助を受けている大陸、また支援を必要とする地域住民を「助ける」ために国際的な NGO 組織がきている地域だと広く認識されている。 |
5 | While there is no denying the enormous needs of the continent, what is often lost in the many humanitarian stories from the region, are the stories of Africans helping Africans. | アフリカ大陸は多大な支援を必要としていることは否定できないが、埋もれてしまっている物語が多々ある。 それはアフリカの人々同士が助け合っている物語だ。 |
6 | But there is no shortage of great testimonies of human spirit from the African continent. | アフリカ大陸には人間の魂のすばらしさを証明するもので溢れている。 そこで、ここでは「アフリカ人にもハートはある」ことを証明する写真や映像を紹介する。 |
7 | Here are a few photos and videos that show that “Africa's got Heart” too: | エジプト:祈りを捧げる人々を守る市民たち 2011年2月3日、エジプト革命の最中、カイロのタハリール広場で祈りを捧げているイスラム教徒をキリスト教徒が命懸けで守っている。 |
8 | Protecting fellow citizens during prayers in Egypt: | そこではデモ隊と(前)ムバラク大統領支持者との攻防戦が行われていた最中であった。 |
9 | On February 3, 2011 during the Egyptian revolution, Christians put their own lives at risk protecting Muslims praying at Tahrir Square in Cairo, amid violence between protesters and Egyptian President Mubarak's supporters. | この写真の背景をもっと知るためには、グローバルボイスの 特集記事「エジプト大規模デモ」を参照 。 2月3日、タハリール広場にてイスラム教徒を守っているエジプトのコプト人(訳注:エジプトにおけるキリスト教徒を指す)ーパブリック ドメイン |
10 | For more background on the context of the photos, see our special coverage of the Egypt protests. | スーダン:帰ってきた国内避難民を暖かく迎える スーダンの国内避難民たちが Aramba にある難民キャンプで7年間過ごした後、故郷 Sehjanna に戻ってきた。 |
11 | Egyptian Copts protecting Muslims on February 3 on Tahir Square - Public Domain | 帰ってきた避難民たちは故郷に踏み留まっていた親戚や友達に暖かく迎え入れられた。 |
12 | Welcoming home returning IDPs in Sudan: | この自主的帰還計画は国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)とスーダン政府の人道援助委員会が計画している。 |
13 | Internally Displaced Persons (IDPs) returned to their original village, Sehjanna, after living seven years in an IDP camp in Aramba. | 故郷の村に戻り、村人に抱きしめられている国内避難民 UNHCRがFlickrに投稿した写真(CC license-BY) |
14 | They are welcomed by relatives and friends who stayed back. | ザンビア:危機的状況にあった象を救う |
15 | The voluntary repatriation program is organized by the Office of the United Nations High Commissioner for Refugees (UNHCR) and the Sudanese Humanitarian Aid Commission. | ザンビアの(サウスルアングア国立公園内にある) ノーマンカーサファリ にて。「 カパニラグーンはこの地域に生息する動物たちの飲み水の供給源であり、泥を浴びるために行く場所でもある。 |
16 | IDPs return to their village and are hugged by the villagers on Flickr by UNHCR (CC license-BY) | しかし、最近、ラグーンに行こうとした象の子供が不運にも泥にはまり込んだ。 |
17 | Saving elephants in perils in Zambia: | 象の子供の泣き声を聞いた母親は助けようと急ぐあまり、自分も泥にはまり込んでしまった。」 |
18 | From the Norman Carr Safari in Zambia: “The Kapani Lagoon is a source of drinking water for the animals of the area, as well as the place to go for a relieving mud bath. | 泥にはまった象たち Abraham Bandagが撮影 ノーマンカーサファリにて |
19 | Unfortunately though, a young calf was unlucky enough to get stuck in the mud when visiting the lagoon recently. | 象の親子を助けようとする人々 Abraham Bandaが撮影 ノーマンカーサファリにて |
20 | The calf's cries attracted her mother who rushed to her rescue, only to get stuck in the mud herself.” | 沼から這い出してきた象 Abraham Bandaが撮影 ノーマンカーサファリにて |
21 | Elephants stuck in mud. | マダガスカル:台風を共に乗り越える |
22 | Image by Abraham Banda, Norman Carr Safaris Team trying to rescue the elephants. | 2012年2月13日、台風ジョヴァンナがマダガスカルに上陸した。[fr] この台風は最大風速194キロ(120マイル)であり、カテゴリー4に分類された。 |
23 | Image by Abraham Banda, Norman Carr Safaris | 木々をなぎ倒し、送電線の鉄塔も倒し、 少なくとも10人 が死亡したと報道された。 |
24 | The elephant comes out of the mud. | マダガスカルの主要都市であるアンタナナリボとトアマシナでは長時間停電し、マダガスカルで一番暗いバレンタインの日を迎えることになった。 |
25 | Image by Abraham Banda, Norman Carr Safaris | しかし、台風によってマダガスカルの人々の心が沈むことはなかった。 |
26 | Overcoming cyclone together in Madagascar: | 人々は屈しない姿勢でお互いに助け合い、浸水地帯から移動したのだ。 |
27 | Cyclone Giovanna made landfall in Madagascar [fr] on February 13, 2012. | そしてその間にも明るい笑顔を忘れることはなかった。 |
28 | The cyclone was classified as a category 4, with winds of up to 194 km (120 mph) ripping up trees and electricity towers. | 台風ジョヴァンナによる洪水にもかかわらず、笑顔を絶やさず助け合う人々 ツイッターユーザー @aKoloinaの写真 |
29 | Officials reported that there were at least 10 casualties. | ガーナ:障害を持った学生たちを助ける |
30 | The two main cities in Madagascar, Antananarivo and Toamasina, were out of power for long stretches, marking the darkest Valentine's Day yet in the country. | ガーナ出身の Emmanuel Ofosu Yeboah はスポーツ選手で活動家でもある。 |
31 | The cyclone did not dampen the spirit of Malagasy people, who showed resilience and helped one another to move away from the flooded areas, all the while still wearing their brightest smiles. | 彼は生まれつき右足がひどく変形していた。 Emmamuel は障害者に対する意識の向上と認識の変化のため、380キロもの距離を自転車で走り、国を横断した。 |
32 | Citizens helping each other and still smiling despite the flood during Cyclone Giovanna by Twitter user @aKoloina | そして将来有望な障害を持った学生のための エマニュエル教育財団 を創設した。 |
33 | Helping students with disabilities in Ghana | 車椅子に乗った子供に障害を乗り越えることについて話しをするYeboah |
34 | Emmanuel Ofosu Yeboah is an athlete and activist from Ghana. | セネガル:平和的な選挙を祝福 |
35 | Yeboah was born with a severely deformed right leg. Yeboah rode 380 kilometers across his country to raise awareness and change perceptions of the disabled. | 2012年3月25日、セネガルでは緊迫した選挙期間が歴史的な幕を閉じた。 |
36 | He opened the Emmanuel Education Fund for promising students with disabilities. | かつての現職ワッド大統領の縁故主義と独裁政権に対し市民は何ヶ月もの間抗議した結果、大統領選でワッドは落選した。 |
37 | Yeboah discussing overcoming disabilities with a child in a wheelchair. | 首都ダカールのダウンタウンでは、ワッド政権の平和的な終焉を祝福した。 |
38 | Screenshot from the documentary Emmanuel's Gift | 歓喜するデモ参加者たち Nd1mbeeによりFlickrに投稿されたの写真 本人の許可を得て使用 |
39 | Celebrating peaceful elections in Senegal: | モザンビーグ:海洋生物を守る |
40 | An historical ending to a tense electoral period took place in Senegal on March 25, 2012. | Janet Gunter は地元のNGOである Bitonga Divers の活動を紹介している。 |
41 | Incumbent president Wade was defeated in the presidential elections after citizens protested for months against his nepotist and authoritarian regime. | この NGO は「海洋生物の保護、観光事業、経済発展の3つを積極的に関連づける」 ことによって海洋生物を保護することを目指している団体である。 |
42 | In downtown Dakar citizens celebrated the peaceful end of the Wade regime. | ここで、このNGOの活動を映像で紹介する。[pt] |
43 | Demonstrators show their joy by Nd1mbee on Flickr, used with his permission Protecting marine life in Mozambique: | 赤道ギニア共和国:泳ぎ方を習って数ヵ月後、オリンピック出場を勝ち取る |
44 | Janet Gunter showcases a local NGO, Bitonga Divers, that strives to protect marine life by “making positive links between protecting sea life, tourism and economic development.” | Eric Moussambani Malongaは赤道ギニア共和国の水泳選手である。 |
45 | Here is a video of their work[pt]: | 彼は予備選前、50メートル以上のレースをしたことがなかった。 |
46 | Winning an Olympic heat for Equatorial Guinea, months after learning how to swim: | にもかかわらずレースに勝ち、名声を勝ち取った。 |
47 | Eric Moussambani Malonga is a swimmer from Equatorial Guinea. | レースでは他の二人がフライングで敗退しても、一人で泳ぎ続けた。 |
48 | He gained fame when he won the heat although he had never raced more than 50m before the preliminaries, and was swimming by himself when the two other swimmers in his heat were eliminated for false starts. | Eric は映像でも見て取れるように、最後の15メートルはとてもきついものだったと認めている。 |
49 | Eric confessed that the last 15m were very difficult for him as can be seen in the video. | 必死にもがきながらもゴールにたどり着こうとする彼の思いがあったからこそ、観衆から喝采を浴びたのだ。 |
50 | Yet his willingness to finish the race, while struggling mightily earned him a standing ovation from the audience. | 校正:Yuriko Kakimoto |