Sentence alignment for gv-eng-20100709-150011.xml (html) - gv-jpn-20100725-2011.xml (html)

#engjpn
1African Soldiers on the Champs Elysees on Bastille Dayアフリカ軍がフランス革命記念日のシャンゼリゼに
2RTL Info writes about France's invitation to former colonies to parade on the Champs Elysees on July 14, Bastille Day.フランスのラジオ局RTL infoが報じたところによると、フランスは元植民地国をフランス革命記念日の7月14日にシャンゼリゼ通りで執り行われるパレードに招待した。
3“Thirteen african countries (Bénin, Burkina Faso, Cameroun, République centrafricaine, Congo-Brazzaville, Gabon, Madagascar, Mali, Mauritanie, Niger, Sénégal, Tchad et Togo) will parade beside the French army on the Champs Elysees. In Belgium, participation of Congolese soldiers at the national day parade, July 21, to celebrate the fiftieth anniversary of Congo's independence, has been cancelled after the vehement protests following the declaration in March of the Belgian Minister of Defence, Pieter De Crem.”アフリカ大陸の13カ国(ベナン、ブルキナファソ、カメルーン、中央アフリカ共和国、コンゴ(ブラザビル)、ガボン、マダガスカル、マリ、モーリタニア、ニジェール、セネガル、チャド、トーゴ)がシャンゼリゼでフランス軍隊の隣を行進することになる。
4Hubert Falco, secretary of state for veteran affairs, explains : « Le président de la République a invité nos partenaires africains à ouvrir le défilé », a-t-il déclaré mardi au musée de l'Armée, à l'hôtel des Invalides de Paris.ベルギーでは7月21日の祝日のパレードにコンゴの軍隊が参加する予定であったが、3月のベルギー防衛相ピーター・デクレムの宣言を発端に抗議運動が起こり、急遽取りやめになった。
5Il inaugurait un cycle d'hommage aux anciens combattants africains intitulé « Force Noire - Tirailleurs 2010 » qui comprendra, outre le défilé, la publication d'un manuel scolaire sur ce thème et des expositions.以下がフランス国防・退役軍人担当大臣のユベール・ファルコによる説明である:
6« La présence de détachements des forces armées africaines sur les Champs-Élysées, leur défilé devant leurs aînés, anciens combattants de l'armée française, sera une image forte de cette année 2010 », a avancé Hubert Falco.
7« Pendant cent ans, depuis la création des premiers corps de Tirailleurs sénégalais par Napoléon III en 1857 jusqu'aux années 1960, ils ont servi la France avec loyauté, courage, abnégation », a-t-il ajouté.「大統領は、アフリカのパートナーたちをパレードに招待した。」
8La « Force noire » était le surnom donné aux troupes coloniales par le général Charles Mangin.と火曜日にナポレオンの墓があるアンヴァリッド内の軍事博物館でファルコ氏は発表した。
9Ces troupes étaient également appelées Tirailleurs sénégalais, bien qu'également originaires de plusieurs pays, aujourd'hui la Mauritanie, le Mali, la Guinée, la Côte-d'Ivoire, le Niger, le Burkina Faso ou encore, entre autres, le Bénin et le Tchad. “The President has invited our African partners to open the parade.旧アフリカ兵士たちへの敬意を表する「フォルス・ノワール(訳注:黒人部隊の意)‐狙撃兵 2010」と名づけられた一連のオマージュを行う予定である。
10” he announced tuesday at the Museum of the Army, at the Invalides of Paris.パレード行進のほか、このテーマについての学校教科書の紹介や展示物もある。
11He opened a cycle of hommage to former African soldiers entitled “Black Forces - Tirailleurs 2010″, which comprises, the parade, but also publication of a school textbook on the theme and other exhibits. “The presence of African armies on the Champs Elysees, them parading before their elders, veterans of the French army, will be a strong image of the year 2010″ Hubert Falco supposes.「旧フランス軍兵の前をアフリカ諸国の軍隊がシャンゼリゼを行進する様子は2010年の強烈な印象を与えるだろう」とし、「ナポレオン3世によるセネガル狙撃兵の1857年の結成から1960年代までの100年間、忠誠・勇気・献身を持って彼らはフランスのために働いてくれた。」
12During 100 years, since the creation of the Tirailleurs senegalais by Napoleon III in 1857 until the 1960s, they have served France with loyalty, courage, abnegation”, he added.と同相は続ける。
13The “Black Force” was the nickname given to colonial troops by the general Charles Mangin. These troops were also called Tirailleurs senegalais, even though they came from many countries, nowadays called Mauritania, Mali, Guinea, Cote d'Ivoire, Niger, Burkina Faso, and among others, Benin and Tchad.ちなみに、「フォルス・ノワール」は当時の将軍シャルル・マンジャンによって付けられた植民地部隊の通称名である。
14Out of 14 countries to which invitations were issued, only Cote d'Ivoire declined, as reported on Afrik.com : The Ivorian army will not participate in the military parade organized on July 14 in Paris, with the participation of other former African colonies of France, one reads on Abidjan.net.セネガル狙撃兵とも呼ばれていたこの部隊は、今のモーリタニア、マリ、ギニア、コートジボワール、ニジェール、ブルキナファソ、ベナン、チャドといった国の国民から構成されていた。
15President Gbagbo has decided, our troups will not participate in the parade of July 14. They are otherwise occuped at this time when Cote d'Ivoire is at war”, has explained Pierre Aime Kipre, ambassador of Cote d'Ivore in Paris.Afrik.comによると、今回招待されていた14カ国の中で唯一コートジボワールは辞退を申し出た。
16He has also reminded the contentious issues opposing the two countries since the beginning of the rebellion, in september 2002, notably destruction in 2004 of the Ivoirian Air force fleet by French forces, and numerous Ivorian citizens' death in 2005 under French bullets.コートジボワールの軍隊は、パリで7月14日に予定されているフランスの元植民地であったアフリカ諸国による軍隊パレードに参加しない意向であることがAbidjan.netに書かれている。「
17On Jeune Afrique, Deb comments:バグボ大統領は行進に参加しないことを決定した。
18But why even parade in France… One says this is the Fiftieth anniversaries of African countries, not European ones… Frankly… As if after 50 years Africa is unable to celebrate her anniversary alone, without external interference.自国が戦争の只中にある今、軍隊には他にすべきことがあるからだ。」
19Cote d'Ivoire will not take part in this parade and I am proud of it…コートジボワール大使ピエール・エメ・キプレはパリで土曜日にこのように説明した。
20For others, this African Bastille Day reflects the ambiguity, the impasse of French politics towards Africa.さらに彼は2002年9月の武装蜂起以来の2国間の、主に2004年のフランス軍による空軍破壊や2005年のフランスの銃弾を原因とするコートジボワール市民の死に関する議論についても言及した。
21On lemonde.fr, one reads: “que fête-t-on ?Jeune Afrique上では、Debが次のようにコメントしている:
22A l'évidence, le bilan de ce demi-siècle d'indépendance pour les peuples concernés n'est glorieux ni pour la France ni pour les Etats africains.どうしてフランスで行進なんて・・・アフリカの独立50周年記念ではあるけれど、ヨーロッパには関係ない。
23Rend-on hommage aux sacrifices des tirailleurs coloniaux des deux guerres mondiales ?まるで50年経った今でも、アフリカはよそからの介入なしに自分たちだけで記念日を祝えないみたいに・・・コートジボワールの辞退を誇りに思う。
24Pas de quoi pavoiser non plus, puisqu'il a fallu la récente décision du Conseil constitutionnel pour que le principe de l'égalité des pensions des anciens soldats africains et français soit enfin reconnue. Quant au défilé sous l'Arc de triomphe d'armées africaines dont certaines ont participé récemment à de sanglantes répressions, il apparaît pour le moins ambigu.”アフリカと共に祝う7月14日は、あいまいさ、つまりフランスのアフリカに対する政治の行き詰まりを反映していると考える人もいる。 lemonde.fr上では、以下のように書かれている:
25What is one celebrating?何を祝おうというのだろう?
26Evidently the results of this half-century of independence for involved people is not glorious for France, nor for the African states.当事者からすれば半世紀にわたる独立は、フランスにとってもアフリカにとってもおめでたいことではない。
27Does one honor the sacrifices of colonial soldiers under the two world wars?世界大戦の植民地狙撃隊の犠牲者たちに敬意と追悼の意を表すのではないのか?
28Nothing to be proud of either, because the recent decision of the Constitutionnal Council was sorely needed for the recognition of the principle of equality between retirement benefits for African veterans and French veterans.喜ぶべきものなどない、元アフリカ兵とフランス兵の年金に関する平等性がようやく認めようと、つい最近、憲法院の決定が必要だったくらいなのだから。
29And seeing African armies parade, under the Arc de Triomphe, some of whom have recently participated in bloody repressions is at the very least ambiguous. The ambiguity is a common theme reprised across African bloggers.アフリカ軍が凱旋門のもとで行進するなんて、彼らが最近まで血にまみれた暴動の鎮圧に関わっていたことを考えれば、不自然極まりなく、あいまいさを孕んでいる。
30Joachim Vokouma on lefaso.net: “A vrai dire, de nombreux Africains s'interrogent sur le sens de la participation des troupes africaines au défilé du 14 juillet.このあいまいさは、アフリカのブロガーの間で共通のテーマである。lefaso.netでJoachim Vokoumaは次のように述べている:
31Faut-il rappeler les horreurs, les massacres et les assassinats qui ont jalonné l'occupation coloniale ?正直なところ、多くのアフリカ人が7月14日の行進へのアフリカ軍の参加することの意味に疑問を抱いている。
32Que célèbre t-on ? La fin du mépris, des humiliations et du paternalisme ?植民地支配時代に起こった恐怖、虐殺、殺人を思い出さないといけないのだろうか?
33Une Humanité enfin réconciliée ?何を祝うのだ?
34Que le cinquantenaire des indépendances soit l'occasion, pour ceux dont l'humanité avait été mise entre parenthèse durant l'esclavage et la colonisation, de faire le point sur ce qu'ils ont fait de leur liberté recouvrée est sans doute plus que nécessaire.”
35Many Africans wonder about the opportunity of African troops participating at the July 14 parade.軽蔑の極みには、侮辱と温情主義か。
36Must one recall the horrors, massacres, murders that punctuated colonial occupation?ようやく和解にいたった人間性?
37What is one celebrating? The end of contempt, humiliations and paternalism?奴隷制と植民地支配の時代に、人間性や慈悲を無視していた人々には、 独立50周年は今は回復した自由に対してしてきたことを見直すよいきっかけになるだろう。
38A finally reconciled Humanity? May the fiftieth anniversary of independances be the opportunity, for those whose humanity was put in between parenthesis during slavery and colonization, to deliberate on what they have done on their recovered freedom.サイトwww.ldh-toulon.net/spip.php?article297より
39Image found at www.ldh-toulon.net/spip.php?article297コンゴのブロガーMampouyaは次のように言っている:
40Mampouya, a Congolese blogger: This July 15, the unsuspecting French onlookers are getting ready to applaud what one must call state militias (at least for Congo Brazzaville) masquerading as national armies.この7月14日、疑うことを知らないフランス人群集は国家軍隊という言葉に隠された(少なくともコンゴ・ブラザビルにとっては)民兵団とでも言うべきものにまさに拍手を送ろうとしているのだ。
41The French government has carefully avoided inviting “hostile” media organizations, and they will not meet with military guests.フランス政府は「好意的でない」メディアが、招待した各国の軍隊の組織員と出会わないように慎重を期した。
42Are they hiding anything?隠さなければならないことでもあるのだろうか?
43Joachim Vouakoma again on watching armies with sinister acts parading on the Champs Elysees :Joachim Vouakomaは改めて、シャンゼリゼ通りを行進する悲しい記憶を持つ軍隊の見せ物について言及している:
44« Verra t-on défiler toutes les armées y compris celles qui ont commis des massacres ?「虐殺を行った国の軍隊も行進するのだろうか?」
45», interroge une journaliste allemande.ドイツの記者は尋ねる。
46Allusion aux massacres de 150 civils commis par l'armée guinéenne fin septembre dernier dans le stade de Conakry. Jacques Toubon qui est tout sauf un néophyte en affaires « françafricaines », feint pourtant l'ignorance, botte en touche et renvoie la question à son auteur : « Pourriez-vous me dire quelles sont les armées qui ont massacré ou qui massacrent ? ».昨年の9月終わりにコナクリスタジアムに起こったギニア軍による150人の市民の虐殺のことを暗に示しての質問なのだが、生粋のフランサフリック主義(注:旧植民地とフランスの優遇された経済・政治などの関係)ジャック・トゥボンは無関心を装い、逆に質問を返している。「
47Il finira par révéler que de toute façon, ayant pris son indépendance en 1958 après son refus du référendum de la même année, la Guinée ne faisait pas partie des invités.どの軍隊が虐殺を過去に行い、今行っているのか教えていただけますか?」
48Au Niger, où un coup d'état a mis fin à la dérive autoritaire de Mamadou Tandja, Paris espère que des élections seront organisées d'ici juillet.1958年に同年の国民投票に反して独立に至っているギニアは結局は招待されていないということを述べ、発言をしめくくっている。
49Quant au président malgache, c'est en catimini que Jacques Toubon l'a rencontré à Paris et son cas est pour le moins embarrassant.クーデターによりママドゥ・タンジャの独裁に終止符を打ったニジェールに関しては、パリ側では選挙が7月ごろに行われることを願っている。
50Will we see armies parading including those who committed massacres, asks a German journalist.マダガスカルの大統領においては、ジャック・トゥボンが秘密裏にパリで会談を行っていて、少なくとも恥ずべきことである。
51Reference to the massacres of 150 civilians committed by the Guinean army end september in the Conakry stadium.マダガスカルのブロガーAlain Rajaonarivonyは次のように語っている:
52Jacques Toubon is all but a newbie in Francafrican business, and feigns ignorance, asks the question back “Can you tell me which armies have massacred or are massacring”.7月14日に行進を予定する約40のアフリカ大陸の軍隊は昨日からパリに滞在している。
53He ends up revealing that after getting its independence in 1958 after having rejected the referendum the same year, Guinea will not be part of the guests.36人のマダガスカルの役人は『フランスへの大役』の恩賞として称号を授けられた。
54In Niger, where a coup d'etat ended the authoritarian drift of Mamadou Tandja, Paris hopes that elections will be organized by July.8人のフランス軍人は、理由はよくわからないものの、栄誉の印を与えられた。
55As for the Malagasy President, Jacques Toubon met with him in secret in Paris, and his case is at the very least embarrassing.モンジャ・ロインデフォはこのフランス滞在を利用して、フランスのために亡くなったマダガスカル兵士の記念碑に花束を手向けにヴァンセンヌの森を訪れた。
56Alain Rajaonarivony, a Malagasy blogger :そして教育相はフランスの教育システムに合わせるべく、マーク・ラヴァルマナナの改革を徐々に廃止しようとしているところである。
57About forty soldiers of the Great Island who will parade on July 14 have arrived in Paris yesterday.2期制から再び3期制を取り入れ、高校ではフランスにしているように理系と文系のカリキュラムができる。
5836 Malagasy officers have been decorated for “rendered services to France”.すべてはうまくいっているようであるが・・・。
598 French soldiers have received in return mentions, one does not really know why.どうして主要な国民が黒人のアフリカの国だけがパレードに呼ばれるのか疑問に思っている人たちもいる:
60Roindefo Monja (Note of the author : former Prime Minister) has taken advantage of his stay in France to place flowers at the monument of Malagasy soldiers fallen for France, at the Bois de Vincennes.議論の細かい点は別にして、フランスとそのパートナーであるアフリカの国々が答えられない質問というのは、なぜフランスの旧植民地国の中で、アフリカの黒人の国だけがこの儀式に呼ばれ、モロッコ・チュニジア・アルジェリア・ベトナムは呼ばれていないのかということである。
61And the minister of Education is busily dismantling Marc Ravalomanana's reform to align the Malagasy educational system with the French one.この儀式は私たちの独立ではなくて、まさしく支配を記念するものである。
62We are back to trimesters, no more semesters, and we will have now S (Scientific) and L (Literary) high school diploma fields.アフリカ市民にとっては、単に侮辱である。
63When I told you everything is all right…セネガル人歴史家のFadel Diaはブログでこのように書いている:
64Others wonder why Black African countries are the only one parading:…1960年にフランスがしなかったことをするように要求することが最低限必要であろう。
65Without rehashing the details of this debate, the question that France and her African partners cannot answer is why is it that only black African countries were invited to this ceremony and not Morocco, Tunisia, Algeria and Vietnam among the former French colonies?つまり、フランスのために献身し、その身を犠牲にしたアフリカの退役軍人に対する未払い金の精算である。
66This ceremony is not to commemorate our independence but actually our dependence.パリが2010年に招いた軍人たちは忘れ去られた兵士たちの後継者で、彼らは先人に関する要求をすべきで、フランスは正当にそして公式に裁判をするはずである。
67This is just plainly insulting for African people.…2010年7月14日アフリカの軍隊がパリで行進しないといけないのならば、来るべきなのは39年から45年のインドシナやアルジェリアの傷を負った兵士や生き残った兵士である。
68Senegalese historian Fadel Dia on his blog:間違った幻想や報酬を正当に与えられない苦悩をフランス人に目の当たりにさせるのだ。
69The minimum would be to demand from France that she does what she did not do in 1960 : to settle her accounts towards the African veterans, who have served her and sacrificed themselves.
70Veterans that Paris invites in 2010 are the heirs of the forgotten veterans whose demands they should endorse, and to whom France can render justice, definitively and solemnly, to bring an end to this half century of missed opportunities.
71If African soldiers must parade in Paris on July 14 2010, it must be as survivors and war wounded of 39-45, of Indochina and Algerian wars, to showcase to the French their lost illusions and their distress of ill rewarded services. It is time, at last, that the blood debt owed by France ceases to be a “contentious point”, to become “a token of common history”, that the Tirailleurs Senegalais will not be, as Senghor feared, “gratuitous dead”, that the French realize that this is not only a “duty of memory”, but also “a duty of history and truth”, as told by the socialist parlementarian Alain Rousset.社会党議員のアラン・ルセの発言によると、フランスの彼らに対する血の恩義が「論争」ではなく「共通の歴史の証」になり、セネガル狙撃兵の働きがサンゴールが懸念するような「無償の死」と扱われないようになり、そしてフランス人たちがこれは「記憶からの義務」だけではなく「歴史と真実からの義務」だと気づくべきときがついにきたのだ。