# | eng | jpn |
---|
1 | Indigenous People and Mines in Canada | カナダ:先住民と資源開発 |
2 | It would be an understatement to state that Indigenous community in North America have not benefited equally from the industrial development of the North American continent. | 北米の先住民社会が北米大陸での産業開発から平等に恩恵を受けてこなかったというのは、控えめな表現だ。 |
3 | | Le Centre de recherche sur la mondialisation (グローバリゼーション研究センター) は、以下の厳しい声明を発表している: |
4 | Le Centre de recherche sur la mondialisation (The Research Center on Globalization) made the following grim statement [fr]: | 平均寿命は短く、病気も広く蔓延している。 |
5 | Life expectancy is lower, diseases are more widespread, the human challenges ranging from domestic violence to alcoholism are also more widespread. | DVやアルコール依存症などの問題も蔓延している。 高校を卒業する若者は減っており、大学に行くのはほんの少数だ。 |
6 | Less young people are finishing high school and only a few attend universities. | 実際、筆者はブログ記事の中で、先住民族に関わることがあるときは、国際開発は北米の関心事であるべきだと書いた。 |
7 | In fact, I made the argument in a blogpost [fr] that international development should be a North America's preoccupation when it concerns indigenous people affairs. | 一部の政府(例えばカナダ連邦政府やケベック州政府)とその領土内の先住民の間の関係は、先進国政府と世界の最も弱い立場にある人びととの関係に似た点が多くある。 私たちに直接影響がなければ、善意にあふれたプログラムを考案したり、条約に署名した入りするのは簡単なことだ。 |
8 | The relations between some governments (Canada and Quebec for instance) and indigenous people of their territories, have many similarities with relations between governments of the developed world and the most vulnerable populations of the world. | しかし、これが先住民や貧困(カナダの先住民の人間開発指数は、63位で、一方カナダ全体は4位である)のこととなると、話は熱い議論を巻き起こす。 |
9 | It is a much easier task to elaborate programs filled with good intentions and sign international treaties when they don't impact us directly. | それは私たちが領土と、先住民のHDIを向上させ得る資源を共有しているからだ。 |
10 | However, when it comes to indigenous people and poverty (indigenous people in Canada are ranked 63rd on the Human Development Index, while Canada as a whole is ranked 4th), the question become a hot issue, since we are in theory sharing a territory, as well as resources which could help indigenous people climb some echelons on the Human Development Index. | カナダの炭鉱 写真:Flickrユーザー Vicky via ClintJCL - CC license share alike-NC 2.0 |
11 | Coal Mine in Canada by Vicky via ClintJCL on Flickr- CC license share alike-NC 2.0 | そのため、 カナダ・ラブラドールの先住民族インヌ族は、6月11日からラブラドール鉄鉱山への道を塞いでいる。 |
12 | Therefore, the Innu community, indigenous inhabitants of Labrador, Canada, have blocked access to a Labrador Iron Mines site since June 11. According to Mining Watch, the Innu community is: | Mining Watchによると、インヌ族は、 |
13 | calling on the Government of Québec to declare an immediate moratorium on uranium exploration and mining throughout Québec (…) The Chief of the Innu of Uashat mak Mani-Utenam noted that several uranium exploration projects are found within their traditional territory and that all of these projects, as with all other authorisations by the Québec Government, require the free prior and informed consent of the Innu. | ケベック州政府に対し、ケベック州内でのウランの探査と採掘の一時停止を宣言するよう求めている。( …) Uashat mak Mani-Utenam地域のインヌ族首長は、彼らの先祖代々の領地の中で数件のウラン探査が行われており、そのプロジェクトの全てにおいてケベック政府による許可の他にインヌ族との事前に自由意志に基づく情報提供と合意が必要である。 |
14 | Representatives of the federal government, the Quebec government, the Newfoundland and Labrador government and indigenous leaders from Schefferville and Sept-Îles Maliotenam met to discuss economic opportunities that could come out of the project. | 連邦政府、ケベック州政府、ニューファンドランド・ラブラドール州政府の代表者、およびシェフェルヴィルとセティル・マリオテナムの先住民リーダーが集まり、このプロジェクトがもたらし得る利益について話し合った。 |
15 | But a consensus is still to be reached: the Dany Williams government of Newfoundland would like to get 80 % of the benefits associated with the exploration activities of the newly opened mines, while Labrador Iron Mines and New Millenium Capital offered 700 000$ of compensation to Schefferville Innus to convince them to take off the barricades. | しかし、合意には至っていない。 ダニー・ウィリアムズ・ニューファンランド州知事は、この新たな鉱山での探査活動に伴う利益の80パーセントを得たいとしている一方で、ラブラドール・アイアン・マインズ社とニュー・ミレニアム・キャピタル社は、バリケードを解除するようシェフェルヴィルのインヌ族を納得させるために70万ドルの補償金を提示した。 |
16 | This issue highlights the fact that some articles of the Declaration on the rights of indigenous peoples that the government of Quebec supports, are not always respected in reality. | この問題は、ケベック州政府も支持する先住民族の権利に関する国際連合宣言の一部の条文が、実際には尊重されていないことを浮き彫りにしている。 |
17 | A clear example of this dissonance is highlighted by blogger Armand McKenzie who cites the article 32 of the Declaration, which states that: | ブロガーArmand McKenzieは、宣言の第32条を引用して、この矛盾をよくあらわした例を挙げている: |
18 | States shall provide effective mechanisms for just and fair redress for any such activities, and appropriate measures shall be taken to mitigate adverse environmental, economic, social, cultural or spiritual impact. | 国家は、そのようないかなる活動についての正当かつ公正な救済のための効果的仕組みを提供し、環境的、経済的、社会的、文化的またはスピリチュアル(霊的、超自然的)な負の影響を軽減するために適切な措置をとる。 |
19 | What's more, according to Melissa Filion, who blogs for Greenpeace: | グリーンピースのブロガー Melissa Filionは、こう書いている: |
20 | Nothing has been done by the Quebec government, within the framework of the Plan Nord, to resolve the issue related to rights and titles of First Nation. | ケベック州政府は、北方計画(Plan Nord)の枠組みの中で、ファースト・ネイションの権利と所有権に関わる問題の解決策を何も取ってこなかった。 |
21 | (…) Up to now, the government is clearly interested by any kind of exploration and exploitation projects, whether it is new hydro electric dams, more forestry opérations or new oil, gaz or mines exploitation… Only big industrial activities, all in all ! | (…) 現在のところ、州政府は明らかに、新しい水力発電ダムであろうと、林業であろうと、新たな石油やガスや鉱物の採掘プロジェクトであろうと、あらゆる種類の探査や採掘プロジェクトに興味を持っている。 やはり、大型の産業活動だけだ! |
22 | (…) How the Quebec government expect to interact with First Nation communities who wish for a nations to nations dialog? | (…) ケベック州政府はどうやって、対話を求めているファースト・ネイションのコミュニティとやっていこうと思っているのか? |