Sentence alignment for gv-eng-20110307-203979.xml (html) - gv-jpn-20110314-4966.xml (html)

#engjpn
1Palestine: Life in the Eyes of Two West Bank Studentsパレスチナ: ヨルダン川西岸 - 2人の学生の目に映る人生
2Linah Alsaafin and Heba Awadallah are students at Birzeit University near Ramallah in the West Bank, who started a blog together a year ago.Linah AlsaafinとHeba Awadallahはヨルダン川西岸、ラマラ近郊のビルゼイト大学の学生だ。
3Called Life On Bir Zeit Campus, the blog takes an incisive and entertaining look at student life and Palestinian politics amongst other topics.1年前、二人でブログを始めた。
4In this post Global Voices interviews Linah Alsaafin - who jokes that blogging saved her from more destructive paths…ブログはLife On Bir Zeit Campusというタイトルで、学生生活やパレスチナの政治、その他の話題に鋭くも愉快な眼差しを向けている。
5Linah Alsaafin (photo used with permission)この記事ではGlobal Voicesが行ったLinah Alsaafinへのインタビューをお届けする。
6First of all, Linah, can you tell us a little about your family situation - as I know it is complicated.Linah Alsaafinは、「ブログがあったから、さらに破壊的な生き方をしなくて済んだ」と冗談を飛ばす。
7My family and I are holders of British passports as a result of spending about 10 years there (my first ten years!).Linah Alsaafin (写真は使用許諾済) Linahさん、まず最初にご家族について教えてください。
8After brief stints in Abu Dhabi and Virginia, USA, my parents decided it was time to go home.複雑な事情があると伺いました。 私も私の家族も英国に10年(私は生まれてから10年!)
9When we first moved to Palestine, back in 2004, we were living on one year renewable work visas, as my dad is a journalist (his credentials had to be issued by Israel).住んでいたので、英国のパスポートを持っています。 アブダビとアメリカのバージニア州に少しいたあと、そろそろ国に帰ろう、と両親が決めました。
10I am a third-generation refugee; my grandparents were ethnically cleansed from their village Al-Falujah - which lies between Gaza and Hebron and is today known to Israelis as Kiryat Gat - in 1949, a year after Israel's so-called war of independence.2004年にパレスチナに越してきたときは、父がジャーナリストだったので(記者証はイスラエルに発行してもらわなければなりませんでした)、1年で更新できる就労ビザで暮らしていました。 私はパレスチナ難民3世です。
11My dad's family were shunted to the Khan Younis refugee camp in Gaza, where my grandparents are still living.祖父母は民族浄化に遭いアルファルージャ村を追い出されました。 村はガザとヘブロンの間にあって、今はイスラエル人がキリヤトガトと呼ぶところです。
12My mother is originally from Ramallah's twin city Al-Bireh, and that is where we settled.1949年、いわゆるイスラエル独立戦争の次の年のことでした。 父の家族はガザのハーンユーニス難民キャンプに移住させられました。
13A year later in 2005, reality caught up with us when my traveling older brother, the only one of my siblings to be born in Khan Younis, was told by Israeli authorities on the Allenby Bridge that he couldn't cross through to Amman in Jordan because of his Gaza ID.祖父母は今もそこで暮らしています。 母はラマラに近接する都市アルビレーの出身で、私たちははそこに落ち着きました。
14The next four years were tough on him, since he couldn't leave Ramallah or even its outskirts for fear of being arrested by the IDF.1年経って2005年、現実がやってきました。 旅行中だった兄が、その兄は兄弟でただ一人ハーンユーニスで生まれたんですが、アレンビー橋のイスラエルの出国管理局で、ガザの身分証明書のせいでヨルダンに渡ってはならないと言われたんです。
15As you know, Palestinians with a Gaza ID are not permitted to be in the West Bank, and vice versa (unless you have a special permit from the military, which are notoriously difficult to come by).それから4年間、兄にとってはつらい時期でした。 イスラエル国防軍に逮捕されてしまうのでラメラを離れることもできないし、街の郊外に出ることもできませんでした。
16We felt bad whenever we went to Haifa or Akka, visiting the rest of our homeland that is now dubbed “Israel”, because he was missing out.ご存知のとおり、ガザの身分証明書を持つパレスチナ人は、ヨルダン川西岸にはいてはならないんです。 そしてそれは逆にも言えます(入手が難しいと悪名高い、軍の特別許可がないかぎり)。
17In 2009, our world came crashing down, when my dad, whose movement around Palestine was made easier twofold because of the foreign visa and press card, was arrested at the Erez checkpoint on one of his routine visits to Gaza.今や「イスラエル」と呼ばれるようになってしまった私たちの国土を訪れようとハイファやアッコに行ったときも、兄が来れなかったのでいつも気分が悪かったです。 2009年、私たちの世界は大きな音を立てて崩れてきました。
18The Israelis revoked his credentials, dismissed his visa, and told him that they knew he had a Gaza ID and would henceforth be treated as one.父は当時、外国ビザと記者カードのおかげで簡単にパレスチナ域内を移動できていたのですが、ガザへの定期訪問時にエレズ検問所で逮捕されてしまったんです。 イスラエル当局は記者証を無効にし、ビザを取り消しました。
19We now obviously couldn't renew our visas, so we finally opted to receive our Israeli-issued IDs, which took away so many of our basic human rights - freedom of movement, ability of my family to stay together, etc. It was hard to accept that my dad would never return to the West Bank.そして、父がガザの身分証明書を持っていることは知っている、だからそのように扱うだけだ、と言ったんです。 私たちはビザの更新ができなくなったので、イスラエルが発行する身分証明書を受け取ることにしました。
20To make matters worse, my mother was inexplicably issued a Gaza ID, even though she still had her old West Bank ID.でも、移動の自由が制限されたり家族が一緒に暮らせなくなるなど、多くの基本的人権が奪われることになりました。 父がヨルダン川西岸に戻ってこれないなんて、受け入れられませんでした。
21My other brother, sister, and I were issued West Bank IDs, culminating in our unbelievable calamity.さらに悪いことに、母はまだ古い西岸の身分証明書を持っていたのに、なぜかガザの身分証明書が発行されたんです。
22This meant that she could not travel to Amman with us to visit my dad, who had finally settled there.私や他の兄妹は西岸の身分証明書を発行されて、ついにとんでもないことになってしまいました。 母は父に会うために私たちと一緒にアンマンに行くことができなくなってしまったんです(父は結局アンマンに落ち着いていました)。
23If she did, the Israelis would take one look at her Gaza ID and deport her straight to Gaza.もし行こうとしたら、イスラエルの出国管理局はガザの身分証明書を一目見て、母をガザに送還してしまったでしょう。 母はすぐにイスラエルのGishaという団体に連絡を取りました。
24She immediately got in touch with the Israeli organization Gisha, who strove to get her to visit my dad and come back “legitimately”.Gishaは母が父に会いに行き、そして「合法的に」帰ってこれるようにするために動いてくれました。
25That year was pretty shitty for all of us, but finally, in late 2010, my mother won her case of reverting her ID back to a West Bank one.その年は私たちみんなにとって最悪な年でした。 でも2010年暮れになってやっと、西岸の身分証明書に切り替えることができたんです。(
26[For the full story read the post “Reunification of My Parents“.]さらに詳しい話は「両親の再開」をどうぞ)
27What made you decide to start a blog?なぜブログを始めようと思ったんですか?
28It was about a year ago, back in February 2010.去年、2010年の2月でした。
29Remi Kanazi, the Palestinian-American poet, came to Ramallah to give the first part of a spoken word poetry workshop for the Palestine Writing Workshop.パレスチナ系アメリカ人の詩人、Remi KanaziがPalestine Writing Workshop(PWW)のための詩の朗読ワークショップ、その第一部でラメラに来たんです。
30The PWW threw its first Poetry of Palestine night at La Vie Café, where Remi and Tala Aburahmeh performed.最初の「パレスチナの夜の詩」はLa Vie Caféで開かれて、RemiとTala Aburahmehが朗読しました。
31My friend Heba Awadallah and I were simply blown away by Remi's performance.私と友達のHeba Awadallahはただもう、Remiの朗読に圧倒されてしまいました。
32He articulated so many fundamental points of Palestinian identity, the Israeli occupation, and imperialism so eloquently and angrily that there was no question of not being inspired, particularly since it echoed our very own sentiments and frustrations, inadequately expressed.Remiはパレスチナ人のアイデンティティやイスラエルの占領、帝国主義について、基本的なことを本当に色々、それも雄弁に、そして怒りを込めて語りました。 私達はこれだ!
33We decided that we had to have a commodious outlet, or Freudian theory would have dictated that our frustrations would then be channeled in dangerous ways such as participating in normalizing dialogue with our Jewish Israeli cousins or becoming suicide bombers.と思わずにはいられなかったんです。 特に、私達が表現しきれていなかった、私達自身の感情や不満を、そのまま言葉にしてくれたので。
34A blog was decided.私達には大きな感情のはけ口が必要だと思いました。
35We're both a bit technologically challenged, but Blogger assured us that it would be easy.でなければフロイト理論のとおり、ユダヤのイスラエル人と一緒に関係正常化の対話に参加したりだとか自爆テロに走るみたいに、不満が危険な方向に向かってしまうかもしれない、と。
36Heba and Linah, who use the name Arabiat (photo used with permission)ブログ開設は決まりました。
37Do you and Heba - calling yourselves “Arabiat” (Arab girls or women) - take turns posting, or do you write posts together?技術的には疎いところがありますが、Bloggerを見たら簡単にできそうだ、と思ったんです。
38We spend a lot of time together, so we'd talk about the next post and then I'll write it up.Arabiatをハンドル名とするHebaとLinah (写真は使用許諾済み)
39We were so enthusiastic at the beginning, bursting with ideas, but Heba never posts unless I tell her to, or in the rare case that there was an event in Ramallah that she went to and I didn't.あなたとHebaは”Arabiat”(アラブの女の子、女性)というハンドル名を使っていますね。 順番に投稿するんですか、それとも一緒に記事を書くんですか?
40We both don't like politics, but I write about the incompetent leaders and their failures because you can't disassociate politics from Palestinian society, and because of my belief that not enough students in the West Bank care enough/express their views about the political situation beyond the tiresome Hamas vs. Fateh diatribe.私達は一緒にいる時間が長いので、次の記事について二人で話し合って、私が書き上げます。 最初はやる気に燃えていて、アイデアもモリモリ出てきました。
41It's not all politics though, but university students should be involved in some kind of reformation or to advocate some sort of “Yes we can” change.でもHebaは私が言わない限り記事を書きません。 それか、たまにラメラでイベントがあって、Hebaだけが参加したときはHebaが書くこともありました。
42Scratch that, they should advocate awareness.二人とも政治は嫌いです。
43BDS [boycott, divestment and sanctions], people!でも私は無能な政府や政治家たちの失政について書いています。
44Do you have a sense of who is reading your blog?パレスチナの社会から政治は切り離せないからです。
45Do you have a particular audience in mind when you write?それに、ハマスとファタハのうんざりするような罵倒のし合いを越えたところにある政治状況について関心を寄せたり、意見を言う学生が西岸に少ないと思っているから。
46At first, we harboured secret dreams of having wide masses reading our blog, but that fantasy floated away pretty soon.全部が全部政治っていうわけではないと思います。
47From the beginning, it was mainly about writing for ourselves though, just to voice our opinions about a number of things significant to us - the “not so dear to our hearts” university and its disillusioned indifferent students, the political landscape, cultural events, basically anything to do with Palestine that we're interested in.でも大学の学生は、改革のようなものに関わったり、”Yes we can”みたいな変革を叫ぶべきだと思うんです。 あ、今の無し。
48学生達はみんなに気づかせなくちゃいけないんです。
49Later on though, I found out that we actually have solid followers, and even received emails from various individuals telling us how much they enjoy the blog, from an Israeli activist who participates in the Nil'in/Bil'in protests to a PhD researcher who recently moved to the West Bank.BDSだよ、みんな!( BDS=boycott, divestment and sanctions、イスラエル製品の不買、イスラエルからの投資引き上げ、イスラエルに制裁を加える運動)
50Fellow students from the English department also read it.どんな人がブログを読んでいるか、意識していますか?
51Needless to say, I've started to shamelessly flaunt the blog at any given opportunity.記事を書くとき、どういう人達に向けて書いているか考えますか? 最初は大勢の人が私達のブログを読んでくれるんじゃないかと夢を見ていました。
52Is there a blogging community in Ramallah, or at Birzeit University?でもそんな妄想はすぐにどこかにいってしまいました。 最初から、だいたい自分たちのために書いていたようなものだったんです。
53Do you ever meet other bloggers?私達にとって重要な色んなことについて、自分たちの意見を表明するというか。
54I know there's a vibrant blogging community in Ramallah, but when I manage to master Twitter then maybe we could meet up.例えば、私達の心にとってはそれほど大切でない大学、がっかりするくらい大したことのない学生、政治の展望とか文化的イベント。 基本的にパレスチナに関係して私達が興味のあること全部です。
55I'm more interested in the blogging community in Gaza - they have some fantastic blogs out there.でも後になって、しっかりと読者がついていることを知りました。 そして、ブログを楽しんで読んでいる、とメールを送ってくれる人すら何人も出てきたんです。
56But I don't reach out, I've never really thought about it.イスラエルの活動家でニリンやビリンで抗議活動に参加した人や、最近西岸に越してきた博士号を持っている研究者も。
57Hmm…Well basically it would be like meeting a novelist, say “Hi I like your book” and then have nothing else to say except for each person waxing lyrical about their own blogs.英語学科の学生たちも読んでいるし、もちろん、機会があれば恥ずかしげもなくブログを自慢するようになりました。 ラマラやビルゼイト大学にブログコミュニティはありますか?
58That's an interesting idea though.他のブロガーに会ったことは? ラマラには活発なブログコミュニティがあります。
59Do you have a favourite post?私がツイッターをマスターできたら会ってもいいかも。 私はどちらかというとガザのブログコミュニティに関心があります。
60Norman Finkelstein rapping.素晴らしいブログがいくつかあるんです。
61Gaza's version of the World Cup.でも、コンタクトを取ろうとは思いません。 本当に考えたこともありません。
62うーん、多分小説家に会うようなもので、「あなたの本のファンです」って言ったあとは、自分のブログについて熱く語る以外は何も言うことがなくなってしまうみたいな。
63And the USA universities' walk-outs, which we dubbed ‘burnations‘.それはそれでおもしろいかもしれませんけど。 好きな記事はありますか?
64Norman Finkelsteinのラップ、ガザバージョンのワールドカップ、あとはアメリカの大学であった、イスラエル国防軍兵士の講演で次々に退席する学生たちの記事。
65私たちは燃え上がる国と名づけました。favorites(お気に入り)というタグがあるので見てみてください。
66There's a tag for favourites, or I would have mentioned each one :)それとも、全部の記事について話しましょうか?( 笑)