Sentence alignment for gv-eng-20150321-514467.xml (html) - gv-jpn-20151116-36760.xml (html)

#engjpn
1Are These Wild Ideas Our Last Hope for Saving Africa's Rhinos?アフリカのサイ救出 この奇抜なアイデアに最後の望みを託すのか?
2深刻な絶滅危惧種であるキタシロサイ(northern white rhinoceros)より個体数が多いにも関わらず、ミナミシロサイ(southern white rhino)は壊滅的な密猟被害に晒(さら)されている。
3While more numerous than the critically endangered northern white rhinoceros, the southern white rhino is under withering assault from poachers.Photo by Flickr user Elizabeth Haslam.
4Photo by Flickr user Elizabeth Haslam. CC-BY-NC-SA 2.0CC-BY-NC-SA 2.0
5This post by Adam Welz was originally published on Ensia.com, a magazine that highlights international environmental solutions in action, and is republished here according to a content-sharing agreement.この投稿はアダム・ウェルズが国際的な環境問題への取り組みを紹介する雑誌Ensia.comにて発表した記事を、コンテンツシェア合意に基づき転載したものです。
6In 1909, after completing his second term as U.S. president, Theodore Roosevelt led an ambitious expedition across east Africa to shoot specimens for America's most famous museums.1909年、大統領として二期目を終えたセオドア・ルーズベルトは、東アフリカ地域を横断する野心的な冒険旅行を引率した。 アメリカの有名な博物館に展示する標本の狩猟が目的であった。
7Along with his son Kermit and a handful of naturalists, he collected thousands of animals - everything from elephants to shrews, large raptors to tiny songbirds.息子のカーミットと数名の博物学者たちとともに、彼は数千ものありとあらゆる動物たち(象、トガリネズミ、大型猛禽(もうきん)類、そして鳴き声が美しい小鳥に至るまで)を収集した。
8The expedition's bounty was preserved in 4 tons of salt and carried across vast savannas by large crews of African porters, some of whom died along the way.冒険の獲物は、4トンの塩に漬けられ、大勢のアフリカ人ポーターたちによって広大なサバンナを運搬された。 ポーターの中には、道中命を落としたものもあったという。
9The ultimate prize of Roosevelt's epic scientific safari was the Nile rhinoceros, a mysterious type of square-lipped rhino found along the Upper Nile in the regions today called southern South Sudan and northern Uganda.ルーズベルトの画期的な科学調査旅行の究極の目的は、キタシロサイ(Nile rhinoceros)であった。 四角い唇をしたナゾの多いこのサイは、ナイル川上流沿い、現在の南スーダンと北ウガンダにあたる一帯に生息していた。
10Zoologists noted that it was remarkably similar to the so-called white rhinoceros of southern Africa but smaller, and that it was separated from the southern white by thousands of miles.動物学者によると、このサイは南部アフリカのいわゆるシロサイによく似ているが、それより小型であり、また、南部のシロサイから数千マイルも離れた地域に生息しているとのことだった。
11Were Nile and white rhinos the same species?キタシロサイとシロサイが同じ種かどうかについては、専門家の間でも意見が分かれた。
12Experts couldn't agree.セオドアとカーミット親子は数十頭以上のキタシロサイを見たものの、仕留めたのはたった9頭だった。「
13Teddy and Kermit shot only nine Nile rhinos between them, though they saw tens more.このキタシロサイ(northern square-mouthed rhino)については、ほとんど何も分かっていない。
14“Too little is known about these northern square-mouthed rhino for us to be sure that they are not lingering slowly towards extinction,” wrote Roosevelt.彼らが徐々に絶滅しつつあるのではない、と確証を持つに十分なだけのことすら。 立派な獲物を仕留めたことを自慢するためだけに殺すのはしのびないと感じた」とルーズベルトは記述している。
15“We were not willing to kill any merely for trophies.”一度は消滅したと思われた種を救出しうる、新しい技術を駆使できる時代が到来している。
16We're charging headlong into an era in which new technology may allow us to save species once considered doomed, but also in which threats come in previously unimaginable forms.だが、それは同時に、以前では考えられなかった形で脅威がやってくる時代でもある。 ルーズベルトの警告が現実のものとなった。
17Roosevelt's caution was warranted: The Nile rhino, having suffered decades of trophy hunting and poaching, is on the very edge of extinction.キタシロサイは数十年に渡る トロフィーハンティングと密猟の被害に晒され、今、まさに、絶滅の危機に瀕(ひん)している。
18Now often called the northern white rhino, it has only five individuals left, all in captivity, and none able to breed.現在はキタシロサイ(northern white rhino)と呼ばれることが多いが、現在生息するのは僅か5頭、それも全て飼育下の個体で、繁殖が出来るものはゼロという状態だ。
19The southern white rhino is under withering assault by poachers - although it's the most numerous of the world's rhino species, with perhaps 20,000 remaining, conservationists conservatively estimate that if killing continues to increase at current rates, all wild southern whites could be gone within 12 years.ミナミシロサイ(southern white rhino)は、世界中でもっとも数の多いサイで、その個体数は恐らく2万頭は残っているものの、密猟者の壊滅的な被害に晒されている。 保護活動家たちによる控えめな試算でも、もし現在の勢いで殺戮(さつりく)が続けば、全てのミナミシロサイはこの12年以内に消滅しまうという。
20The high-profile plight of these closely related species has brought forth a bewildering array of proposed solutions, many of which trigger serious ethical dilemmas, risk unintended and troubling consequences, or rely on unproven technology.この近縁の種が直面している被害に対する世間の注目は高く、幾多もの解決策が提案されるものの、しかし、深刻な倫理上のジレンマを喚起するものであったり、リスクを考慮していなかったり結果に問題があったり、未検証の技術に頼るものであったり、といったものばかりだ。
21We're charging headlong into an era in which new technology may allow us to save species once considered doomed, but also in which threats come in previously unimaginable forms that mainstream wildlife protectors cannot handle.一度は絶滅したと考えられた種を救う可能性がある新しい技術の時代に突入しているが、それは同時に、野生生物の保護を担う主流のひとびとの手に負えないような、これまで考えたこともないような形で脅威がやってくる時代でもある。
22Cryo Conservation冷凍による種の保存
23In Teddy Roosevelt's time, saving a species involved little more than declaring it illegal to hunt and protecting a place where it could live.セオドア・ルーズベルトの時代には、種を保存するとは、狩猟を非合法化したり、その生息域を保護する、といった程度のことでしかなかった。
24This either worked, as with the American bison, or didn't, as with the heath hen, a ground-dwelling North American bird whose 1932 extinction resulted from a cascade of factors (including genetic problems from inbreeding) that conservationists didn't have the knowledge or tools to deal with at the time.この方法は、アメリカバイソンには有効だったが、1932年に絶滅した地上性で北米大陸の種、ニューイングランドソウゲンライチョウには通用しなかった。 ニューイングランドソウゲンライチョウの絶滅は、当時の保護活動家がその対策を講じるための知識や手段がないことによる多くの要因(近親交配による遺伝的な問題含め)が原因であった。
25Among the cryopreserved cells stored in the the San Diego Zoo Institute for Conservation Research's “Frozen Zoo” are samples from 12 Nile (northern white) rhinos.サンディエゴ動物園保護研究所にある「冷凍動物園」で保管される冷凍保存細胞の中に、12頭のキタシロサイの検体がある。
26Photo courtesy of San Diego Zoo.キタシロサイが現在のような窮地に100年前に立たされていたとしたら、おそらく絶滅していただろう。
27Had the Nile rhino been in its current predicament a century ago, it certainly would have gone extinct.だが、今日の保護活動家は、生殖科学を応用することで、その救出は可能だと考える。
28But today's conservationists think they can save it by stretching the bounds of reproductive science.キタシロサイの最後の5頭のうちの3頭、メス2頭とオス1頭は、ケニアのオルパジェタ保護区にいる。
29Three of the remaining five Nile rhinos, two females and a male, live at Ol Pejeta Conservancy in Kenya.この動物たちは、さまざまな繁殖の問題から、全く殖やすことが出来ない状態だ。
30These animals have thus far failed to breed due to various reproductive problems.ドイツと南アの研究者が、南アフリカのミナミシロサイのグループを対象に、人工授精技術の開発を進めており、これが将来実用化されれば、繁殖のための窮余の一策として直ちにケニアのキタシロサイに応用される予定だ。
31German and South African researchers will now pioneer artificial insemination techniques on a group of southern whites in South Africa that will be applied as soon as possible to the Nile rhinos in Kenya in a last-ditch attempt to breed from them.サンディエゴ動物園の保護研究所には「冷凍動物園」が設置されている。
32The San Diego Zoo Institute for Conservation Research houses a “Frozen Zoo” where cells of many threatened animals, including 12 individual Nile rhinos, are deep-frozen in liquid nitrogen.ここでは、多くの絶滅危惧種の細胞が液体窒素で冷凍され、その中にはキタシロサイの12個体の細胞も含まれている。
33Working in parallel with the German/South African effort, Frozen Zoo staff plan to use a technique developed at the Scripps Research Institute to transform the cryopreserved Nile rhino cells into stem cells, which can then theoretically be used to make embryos that can be incubated in the zoo's southern white rhinos.ドイツ/南ア合同チームの研究と平行して、冷凍動物園のスタッフは、スクリップス・リサーチ・インスティテュートで開発された技術を使って、冷凍保存されたキタシロサイの細胞から幹細胞を生み出そうとしている。
34Many pieces of the puzzle remain to be figured out, but the San Diego team has just received a grant to map the genetic differences between Nile and southern white rhinos, a vital part of the process.幹細胞から胚芽(はいが)を生み出すことは理論上可能で、そうなればその胚芽を動物園のミナミシロサイの胎内で育てられるはずなのだ。
35Some conservationists fear that if scientists figure out how to make new animals from preserved cells cheaply stored in a bottle, so to speak, tax money will be directed away from conservation and into things that are more immediately popular.まだまだこれから探さねばならないパズルのピースはあるものの、サンディエゴ動物園のチームは、キタシロサイとミナミシロサイとの遺伝子上の違いを示す地図を描くための資金を獲得したばかりで、作業の重要な局面を迎えたところだ。 仮に科学者が瓶詰めにされた細胞を使って言わば低コストで、新たに個体をを作り出す方法を編み出したとしたら、税金は種の保存ではなく、手っ取り早く人気が出るものへとその使途がすりかえられてしまうと懸念する保護活動家もいる。
36There are also fears that young Nile rhinos raised by captive southern whites may not learn behaviors vital for their survival in the wild.あるいは、飼育下にあるミナミシロサイに育てられた若いキタシロサイは、野生で生き残るための行動を学ぶことはないのではないか、という危惧もある。
37Can we really say we've saved the Nile rhino if it acts like a zoo-dwelling southern white?キタシロサイが、動物園で飼育されているミナミシロサイのように行動しているのに、それで本当にキタシロサイを救ったと言い切ることができるのだろうか?
38How important is learned “culture” to the makeup of a species, and how do we revive that? 学習した「文化」が、その種を構成するためにどれほど重要で、それをどうやって復元することができるのだろうか?
39Moving Experience移送の試み
40The steps being taken to save southern white rhinos from the relentless onslaught of ever more organized poachers and traffickers - who sell their horns for extraordinary sums in Asia to consumers who believe that rhino horn cures cancer and other ailments and businesspeople seeking status symbols - are no less fraught with uncertainty.ミナミシロサイをより一層組織化された密猟者と密売人による容赦なき殺戮から救い出すための方策もまた同様に、不確実性をはらんでいる。 犀角(さいかく)がガンなど病に効果があると信じる消費者やステータスシンボルを求めるビジネスマンのいるアジア市場で法外な値段で取引されるからだ。
41Large-scale translocation projects are now moving hundreds of rhino from Kruger and other at-risk preserves to other parks.大規模なトランスロケーションプロジェクトによって、数百頭のサイがクルーガー国立公園やその他リスクのある保護区から、他所の公園へと移送されている。
42The largest population of southern white rhinos, perhaps 7,000 animals, resides in South Africa's Kruger National Park.ミナミシロサイが最も多く生息するのは南アフリカのクルーガー国立公園で、その数はおおよそ7,000頭。
43It's the epicenter of world rhino poaching: 827 carcasses were found there in 2014, and the actual number poached may have been over 1,000.ここは、世界的なサイ密猟の震源地でもある。 2014年には827頭の死骸が見つかったが、実際の密猟被害は1,000頭を下らないだろう。
44Despite reinforcing park rangers with military units and gathering extensive intelligence on poaching gangs, park authorities have been unable to stem the slaughter.国立公園のレンジャーを武装化したり、密猟ギャングに関する緻密な情報収集に努めても、公園管理局は今なお殺戮を阻止するに至っていない。
45Large-scale translocation projects are now moving hundreds of rhino from Kruger and other at-risk preserves to other parks across South Africa and even to neighboring countries like Botswana - their exact destinations shrouded in secrecy because poaching gangs have even been known to hijack relocation trucks to kill the rhinos in them.現在、大掛かりなトランスロケーションプロジェクトのもとで、クルーガー国立公園や密猟被害に晒された保護区から、南アフリカ全土のみならず、ボツワナなど周辺国まで数百頭のサイが移送されている。 だが、このサイの実際の行き先は、極秘扱いだ。
46One plan even calls for establishing populations of African rhinos in Australia.それは密猟ギャングが移送トラックを乗っ取って、移送中のサイを殺害してしまうためで、オーストラリアでアフリカのサイのグループを形成しようという計画まであるほどだ。
47But many South African conservationists are wary of large-scale rhino translocations because they're expensive and poachers are extremely mobile, now using low-flying helicopters and night vision equipment to find rhinos in remote areas.しかし、南アフリカの保護活動家たちは、大掛かりなサイのトランスロケーションには慎重だ。 それはトランスロケーションには金がかかるうえ、密猟者たちの機動力はとてつもなく、低空飛行可能なヘリコプターや暗視装置を駆使して、遠隔地のサイを探し出してしまうからだ。
48Large translocated populations might become new “poaching magnets,” attracting poachers to previously untroubled places.移送された大きなグループが、次の「密猟マグネット」となり、これまで問題がなかった土地に密猟者を誘う呼び水にもなりかねない。
49National pride also comes into play; by sending rhinos to other countries, some South Africans feel like they're admitting defeat.また、南アフリカの人たちのプライドも、トランスロケーションの妨げとなっている。
50Carefully designed translocations are a proven part of conservation practice, and have been used to boost rhino populations and save many other species in the past.南アフリカ人の中には、サイを他の国に移送するなんて敗北を認めるようなものだと考える人もいるからだ。 綿密に計画されたトランスロケーションは、保護活動の実績となり、これまでサイの個体数増加とともに、他の種の救出にも役立ってきた。
51Clearly, the expense of rhino translocation must be weighed in context and the possibility of creating new poaching magnets should be considered (both these problems can be solved by only moving small, carefully chosen groups of animals).実際、サイの移送の費用は状況に応じて判断されるべきであり、また、新たな密猟マグネットとなる可能性をはらんでいるという点も考慮されるべきだ(これらの問題は、小規模かつ綿密に抽出された個体を移送することでしか、解決しない)。
52Misplaced national pride was the downfall of the last wild population of Nile rhinos, which lived in Garamba National Park in the Democratic Republic of the Congo.誤った国家の威信は、最後に生き残った野生のキタシロサイの滅亡をもたらした。
53In the early 2000s conservationists planned to transfer some of the remaining 30 or so animals to Kenya to create an insurance population.このキタシロサイは、コンゴ民主共和国のガランバ国立公園に生息していた個体群で、2000年代初頭、最後の30頭前後のうちの何頭かをケニアへ移送し、一気に絶滅してしまうことを防ぐための予備集団を形成することを、保護活動家が計画した。
54Nationalist Congolese politicians stalled the transfer, poaching intensified, and a 2008 survey found none remaining there.国粋的なコンゴの政治家たちが移送を遅らせると、密猟が悪化、2008年の調査では一頭たりとも残っていなかった。
55Altered Appeal犀角の魅力削減
56Others aim to save rhinos by making their horns less appealing and valuable.犀角の魅力を削ぎ、その価値を落とせばサイを救うことができるという主張もある。
57One group of South African rhino lovers has started injecting brightly colored poison into the horns of live rhinos.南アフリカのサイ愛好家のグループは、生きているサイの角に明るい色を付けた毒を注入する活動を始めた。
58Their goal: to make the horns useless to poachers and at least a little dangerous to consumers.このグループの目標は、密猟者が見向きもしない角を作りだし、消費者にも少し危険を与えることだ。
59The approach is legally controversial, as horn-poisoners might be found liable for harm to consumers, even if the latter are acting illegally.例え消費者自身が不法行為をしていたとしても、消費者に危害を加えたとして毒を注入した人が責任を問われる可能性があるため、このアプローチは法的な論争を呼んでいる。
60And some scientists say the toxic mixture doesn't actually saturate the horn, and so is a waste of time.また、この毒物は実際には角にしみこまないため、時間の無駄だという科学者もいる。
61An influential group of South African wildlife ranchers are taking the opposite tack.南アフリカの野生生物保護区を所有し、影響力をもつグループは、反対の主張をする。
62If Asian consumers won't stop paying absurd prices for poached, illegally traded rhino horn, perhaps Africans should change international wildlife trade laws and create a legal trade in horn from farmed rhinos, they say.もしアジアの消費者が密猟され不法に取引された犀角に法外な報酬を払うことをやめないのなら、アフリカ人は国際的な野生生物取引の法制度を変更し、飼育下のサイの角の取引を合法化するべきだという。( 犀角はサイを傷つけることなく、数年おきに丁寧に切断することが可能。
63(Rhino horns can be carefully cut off every few years without harm to the animal; they eventually regrow.)角は再生する。)
64Their idea is to flood the market with legal horn, drive criminals out of business and generate revenue for rhino conservation.合法な犀角で市場を満たし、犯罪者をこの商売から追い出し、サイの保護活動のための収入を生み出す、という発想だ。
65International opposition to a legal horn trade is intense, making it exceedingly unlikely that international treaties could be altered within a timescale that's meaningful to rhinos.犀角取引合法化に対する国際的な反対の声は強く、国際的な条約が、サイの保護に間に合う時間的枠組みの中で変更されうるとは、およそ考えられない。
66The reasoning is superficially appealing.表面的には非常に有効な理屈ではあるのだが。
67What's not to like about generating dollars for rhinos' welfare without killing them?サイを殺さずしてサイのためにドルを稼ぐことの何が気に入らないのか?
68But critics who understand Asian markets say that legal trade in high-value wildlife products boosts demand by legitimizing them in the eyes of consumers, and creates channels through which to launder poached products. だが、アジア市場を知る評論家は、高級な野生生物関連商品の合法取引は、消費者が取引が合法だと認識することでかえって消費をあおることになり、合法に見せかけた密猟品の販売ルートを作り出すことになりかねないと指摘する。
69This is evident from the currently legal trade in elephant ivory and farmed tiger products in China.これは、現在合法となっている象牙と飼育下の虎製品に関する、中国での状況からも明らかだ。
70Far from reducing pressure on wild elephants and tigers, legal ivory and tiger parts have made these commodities more visible and desirable in Chinese society, driving poaching to new heights.合法化された象牙と虎製品がより目につくようになることで中国社会での消費意欲をあおり、密猟をさらに加速させているため、野生の象や虎への圧力はかえって高まっている。
71There's usually no way of telling poached and legally farmed wildlife products apart, making it easy for illegal material to be sold in legal marketplaces; poached and legally harvested rhino horns look identical, making law enforcement very difficult.密猟ものと飼育ものと区別することは通常できないため、不法な商品が合法化された市場で販売されることになり、密猟ものと合法的に出荷された犀角はまったく同じに見えるため、法の執行はより困難となる。
72It would also be very difficult, perhaps impossible, for rhino farmers to meet the twin goals of generating large profits to fund conservation and flooding the market to drive horn traffickers out of business.また、保護活動を賄うための巨額の利益を上げながら、犀角密輸業者の商売が成り立たなくなるまで市場に犀角を流し続けるという二つの目的を達成することは、おそらく、サイの保護飼育管理者には非常に困難、いや不可能なことであろう。
73Making money for conservation means maximizing the price of horn.保護活動のための資金作りをするには、犀角の価格をできるだけ高くする必要がある。
74Undercutting the wildlife crime industry means selling horn cheaply.野生動物相手の犯罪を根絶するには、犀角を安く売る必要がある。
75How does one do both at the same time?しかしこれをどう両立させられるというのか?
76In any case, international opposition to a legal horn trade is intense, making it exceedingly unlikely that international treaties could be altered within a timescale that's meaningful to rhinos.いずれにしても、犀角取引の合法化への国際的な反対運動は激しく、サイにとって意味のあるタイミングにて、国際条約の改定がなされるとはおよそ考えられない。
77Military-Grade Solutions武力行使による解決
78Rhino poaching often takes place in massive, rugged, hard-to-police areas: the Kruger Park, for example, is roughly the size of Israel, and other African parks are even larger.サイの密猟は広大で険しく、警備の手薄な地域で横行する。 クルーガー国立公園はおおよそイスラエルと同じ広さ、アフリカ大陸の公園の中にはこれより広大なものもある。
79But a few new companies are re-purposing military surveillance technology to boost conservationists' ability to monitor such expanses.軍事用探索技術を転用し、こうした広大な地域を監視する保護活動家の能力向上のために活用する新たな企業も数社出てきている。
80A dizzying array of drones, long-range cameras, hypersensitive microphones, cell phone monitoring stations and cutting-edge software are being packaged with the specific purpose of finding poachers before they strike.ドローン、望遠カメラ、高性能マイク、携帯電話監視モニターや最新鋭のソフトウェアなどそうそうたる設備が、密猟者探知用特殊機材としてスタンバイ、密猟者が攻撃をかける前に探知するためにパッケージ化されている。
81Understaffed anti-poaching squads, desperate for help, are in favor of the military-tech approach.密猟対策チームは人手不足のため、サポートに事欠き、軍事技術を用いたアプローチを好む傾向にある。
82However, some critics balk at the expense of this hardware, pointing out that billions spent on similar gear has failed to stop people and illegal drugs flowing across America's borders.しかし、似たような機材に巨額の資金を投じてきたにも関わらず、アメリカ国境界隈(かいわい)では不法な麻薬と密売人の流入が止んでいないと指摘し、こうした機材のコストに難色を示す評論家もいる。
83Others wonder if tourists will visit parks that increasingly resemble military camps.また、軍事基地のようになった国立公園に果たして観光客がやってくるのかと、危惧する声もある。
84Grow Your Own犀角の人工培養
85If all that consumers care about is the horn part of the rhino, why not leave the animals in peace by growing horn in a lab?もし消費者にとって必要なのがサイの角のみだとしたら、犀角はラボで栽培することにして、サイは放っておくことにしたらどうか?
86A Seattle-based company, Pembient, aims to grow nature-identical rhino horn (and ultimately other wildlife products) using cutting-edge biotechnology and a hefty dose of Silicon Valley techno-optimism. シアトルを拠点とする企業、Pembient社は、最新のバイオテクノロジーを駆使し、シリコンバレーのテクノロジー万能主義をもって、天然ものと同一の犀角(そして最終的にはそれ以外の野生生物の製品をも)の培養を目指している。
87Critics are worried that, just as with selling legally farmed horn, this approach may backfire horribly.合法的に飼育された犀角の販売の際と同じく、このアプローチはひどい失敗に終わる可能性があると批評家の中から懸念の声もあがっている。
88It may disassociate horn from the gruesome business of poaching in the mind of some consumers, making its use more socially acceptable.消費者にとっては、犀角とおぞましい密猟との関連性が断ち切られることで、犀角の使用が社会的にも受け入れられやすいという印象を与えるからだ。
89And it could counter-productively increase demand for poached horn in other consumers, as “real” horn may be seen as more genuine or potent.それによって、「本物の」犀角こそより純度が高く効能があると見なされ、かえって密猟された犀角への需要を喚起する顛末(てんまつ)となりかねないためだ。
90This already has happened with American ginseng, a plant that grows wild on forest floors across much of the northeastern U.S. and is highly desired in China for medicinal use.これこそが、アメリカ北東部一帯の森林で自生する植物アメリカニンジンで立証された状況だ。 アメリカニンジンは中国で薬用として珍重されている。
91The creation of a large cultivated ginseng industry has made wild ginseng root appear better and more desirable, driving prices up and increasing pressure on wild populations.アメリカニンジンの大規模栽培が、かえって野生のアメリカニンジンの価値と人気を高め、結果価格が高騰。 野生のアメリカニンジンへの脅威となったのだ。
92Ginseng collecting has gone from a small seasonal occupation to a big money spinner in places like Appalachia.アパラチア地方のようなところで、アメリカニンジンの採集は、規模の小さな季節労働から、巨万の富を生むビジネスへと変貌を遂げたのだ。
93Illegal harvesting is rife and violent conflicts now occur over natural ginseng patches in formerly peaceful rural communities.不法採集が蔓延し、かつては平穏だった地方のコミュニティーが、天然のアメリカニンジン自生エリアを巡る暴力的な抗争が起きる地域へと変わってしまった。
94Dropping Demand需要の低下
95The ultimate solution to poaching and the illegal trade in wildlife products is, of course, to persuade people not to buy them - an approach known as “demand reduction.”密猟と野生生物製品の不法取引への究極の解決策といえば、当然、製品を買わないように説得することだが、これは「需要削減」手法として知られるアプローチだ。
96Most conservation groups paid little attention to this in the past, but organizations like the one I represent, WildAid, have made measurable progress in shifting public attitudes against wildlife products and driving down consumption using techniques pioneered by Hollywood and the advertising industry.これまで、このことについて保護団体はほとんど関心を示さなかったが、私が代表を務める「WildAid」のような組織は、野生生物に関する一般社会の姿勢を転換し、さらに、ハリウッドと広告業界が開発した先駆的な技術を駆使して消費を引き下げることに目覚しい成果を上げてきた。
97There's always a risk of a campaign having unintended consequences.キャンペーンには予期せぬ展開を伴うリスクはつきものだ。
98For example, WildAid partnered with Chinese basketball superstar Yao Ming and other celebrities to campaign against the cruel and wasteful killing of sharks for shark fin soup, a status item whose consumption was skyrocketing in China with that country's growing wealth.例えば、WildAidは中国のバスケットボールスーパースターのヤオ・ミンと他の著名人と組んで、フカヒレスープ用に、サメの残忍かつ無駄な殺戮をやめるように、キャンペーンを実施したことがある。 フカヒレスープは、いわばステータスシンボル的なもので、中国の富裕層増加に伴い、その消費量が飛躍的に伸びていた。
99The campaign's TV ads and billboards have been seen by hundreds of millions in China, and last year 85 percent of respondents to a public survey said they'd stopped consuming shark fin in the previous three years, the most common reason cited being anti-shark fin public awareness campaigns.テレビコマーシャルやビルボードによるキャンペーンは、中国の数百万人もの人々が視聴。 去年実施された調査では、回答者の85%が、ここ3年で、フカヒレを食べることを止める決心をしたと回答。
100Chinese wholesalers report massive declines in sales, and fishermen across Asia are getting out of the shark fin business because prices are too low.その理由として最も多かったのが、フカヒレに反対する啓蒙(けいもう)キャンペーンだった。
101A range of wildlife groups are now rolling out word-of-mouth, broadcast media and cell phone campaigns against ivory and rhino horn in Asia, and surveys reveal that public attitudes have begun to shift against these products as well.中国の卸売業者の販売高は激減、価格が低迷したため、アジア一帯の漁業者はフカヒレビジネスから撤退した。 野生生物保護グループの多くが、口コミやマスコミ、携帯電話のキャンペーンを実施し、アジアでの象牙や犀角(流通)反対を唱え、これら商品への意識がこれまでと変化してきているという調査結果もある。
102Much needs to be learned, however, in today's ever-evolving media landscape, and there's always a risk of a campaign having unintended consequences.多くを学ぶ必要があるが、今日、絶え間ない進化を続けるメディア事情において、キャンペーンというものは想定外の結果をもたらす危険を常にはらんでいるものだ。
103Many conservation groups refuse to put a number on the sky-high street prices of rhino horn, for example, for fear of encouraging more trafficking.例えば、密輸を促進する恐れがあるとして、犀角の法外な実勢価格の査定を拒む保護活動家は多い。
104Beyond Imagination想像を超えて
105In the recent past, conservation was mainly about understanding the biology of endangered species, protecting and managing their habitats, and lobbying for new laws.つい最近までは、野生保護とは、絶滅危惧種の生態を理解し、その生息地を保護管理し、新たな法制度のための根回しをすることが中心であった。
106Today, saving high-value species like rhinos and elephants means outmaneuvering nimble poaching and trafficking networks, which are surprisingly well-funded, able to exploit cutting-edge technology and unencumbered by tedious legal processes and governing committees.今日、サイや象といった非常に高価な種の保全活動とは、俊敏な密猟、密輸ネットワークを出し抜くことでもある。 こうしたネットワークは驚くほど資金繰りがよく、最新技術を駆使し、冗長な法的手続や管理委員会に煩わされることもない。
107Wildlife protectors, for their part, have to become expert gene manipulators, criminologists, military technologists and marketers.野生生物保護活動家たちは、遺伝子操作学者、犯罪学者、軍事技術専門家でマーケティングの専門家にならなければならない。
108They must deal with practical and ethical problems that previous generations could not have imagined.彼らはこれまでの世代が想像もつかないような、実際的で倫理的な課題に対処しなければならないのだから。
109There is clearly no silver-bullet solution.そこには特効薬はない。
110Conservationists have no choice but to grasp the future and grapple with its risky technologies if rhinos - and thousands of other species - are to continue to exist in any condition resembling their wild, ancient way.サイ、そしてその他数千もの種が、ありのままの、太古からのありかたに近い状態で存続するためには、野生生物保護活動家たちは、未来を見据え、危うい技術を操るより他に道はない。 アダム・ウェルズは作家/フィルムメーカー、ベテランナチュラリスト。
111Adam Welz is a writer/filmmaker, longtime naturalist, addicted birder and inveterate debater.野鳥好きの議論屋。 野生生物を使った不法な商品への需要を止める活動を担うNPO、WildAid南アフリカ代表。
112He's the South African representative of WildAid, a nonprofit that focuses on ending the demand for illegal wildlife products.ツィートは@AdamWelzと@WildAid_SA。
113He tweets from @AdamWelz and @WildAid_SA.校正:Takako Nose