Sentence alignment for gv-eng-20110827-249300.xml (html) - gv-jpn-20110907-8499.xml (html)

#engjpn
1Libya: The Liberation of Tripoliリビア:トリポリの解放
2This post is part of our special coverage Libya Uprising 2011.このポストはグローバルボイス特集記事リビア反政府デモ2011の一部です。
3On August 20, 2011, Operation Mermaid Dawn for the liberation of Tripoli started with calls of Allahu Akbar (God is Great!) from the hundreds of mosques scattered around the city.2011年8月20日、街中に何百と散在するモスクから、トリポリ解放への「人魚作戦」がAllahu Akbar (アッラーは偉大なり!) という呼び声で始まった。
4This was the agreed signal that the residents of Tripoli were waiting for to rise as one person in the face of evil.これが、トリポリ住民も悪に立ち向かう一人の市民として蜂起することを望んでいたのだと示す同意の合言葉だった。 この計画後、トリポリの解放は息をのむような速さで展開した。
5From that call, the events precipitated so fast it was breathtaking.海外メディアがトリポリへと入った翌日は特に、次々に巻き起こる歴史のうねりが国際的なメディアに多く取り上げられている。
6The ensuing epic turmoil has been well covered by international media, especially when they entered Tripoli the following day.リビア解放のために戦うリビア市民。 画像提供Patriots of Misrata、著作権Demotix。
7(2011/4/23) しかし、トリポリ解放におけるブロガーにとっての急展開は、8月21日の夜、私のツイッターのタイムラインになんとA.Adam(Flyingbirdies)のツイートが現れたことにつきる。
8Libyans fight to free Tripoli.A.
9Image by Patriots of Misrata, copyright Demotix (23/04/11).AdamはかつてFlyingbirdiesという名のブログを開設していた。 が、今は残念ながら消されているものの、彼のユーザーアカウントは今も有効である。
10But the most striking turning point in the battle for Tripoli for a blogger is seeing my Twitter timeline lighting up on the evening of August 21 with a tweet from A.Adam (Flyingbirdies).彼の書き込みが見られるということは、トリポリでインターネットが復旧したということであり、当然ながらアルジャジーラも速報でそれを伝えた。 A.Adam's first tweets from Tripoli
11A.Adam used to have a blog called Flying Birds, this has now unfortunately disappeared but his user account is still online.Libya_United @Jonny_Hallam ネットの復旧は本当だが全ての地域ではない、それははっきりと言える。
12Seeing his message up meant that the Internet was back in Tripoli, and rightly so as Al Jazeera was prompt to announce it as breaking news.@flyingbirdies と@SL0wZErがトリポリからツイートしている。 flyingbirdies
13A.Adam's first tweets from Tripoliインターネットが遮断された3月3日から… ようやく解決した。
14This was an incredible feeling that Tripoli residents were once again connected to the world after so many months and could voice their emotions, thoughts and also their opinions. #Libya #Tripoli 私のタイムラインでトリポリから最初のツイートRT @flyingbirdies ほっとした。
15That is what I think the world is waiting for; to hear from the Tripolitanians.ほっとした… A.
16Amazingly soon after, the bloggers started to come out with Highlander publishing the first post after a long silence.Adamのトリポリからの最初のツイート。 何カ月も経た後にトリポリ住民は世界と再びつながることができ、彼らの感情や思い、意見をことばに表すことができ、信じられない気持ちであった。
17Totally bewildered and happy that the nightmare is ending but sad at the loss of life in Libya and among family members.トリポリ住民の声を聞くこと、これが、世界が待ち望んでいたことだと私は思う。 驚くことにその後すぐ、多くのブログが開設され、Highlanderも久々にブログを書いた。
18Blogger Ema could only muster:悪夢が終わることに非常に困惑しつつ幸せでもあるが、リビアの市民や家族の命が奪われたことは悲しい。
19No words are enough No words can describe what we feel FREEDOMブロガーのEmaには喜びがみなぎっていた。
20Khadijateri was incredulous :どのことばも十分ではない。
21It's been a long hard six months but I made it.私たちの感じる「自由」を言い表せることばなんて無い。
22The internet has been turned on and I'm slowly sifting through over 2000 emails.Khadijateriは簡単に信じることができなかった。 とてつもなく長い6カ月だったが、終わったのだ。
23Blogger Pudding of Kilmanibbbi [ar]:インターネットは復旧し今は2000通以上ものメールをゆっくりと読んでいる。
24and now finally the Tripoli rebels/revolutionaries have restored the internet for us and I can blog again.Kilmanibbbiのブロガー、Pudding[ar]
25I would like to congratulate everyone on the liberation of Libya and move on to comment on a previous postついにトリポリの反体制派は私たちのためにインターネットへの接続を取り戻してくれ、私は再びブログを書ける。 私はみんなにリビアの解放を祝福して、以前の記事にコメントを書くことにとりかかろう。
26In his/her first post after the fall of Tripoli, Pudding is discussing a previous post regarding a Quranic verse which basically his readers were assuming that it was posted because the blogger was against foreign intervention in Libya.トリポリ解放後初の記事で、Puddingはコーランの詩に関する以前の記事について論じている。 なぜなら、主に読者はこのブログの作者が他国によるリビア介入に反対して記事を書いたと思い込んでいたであろうからだ。
27This could be something we could see more and more of once we start hearing Libyan opinions and depending on what NATOs plans are in Libya.このことについては、いったんリビア市民の意見が世界に届き出し、 またNATO軍のリビアでの計画が分かってきた時に、より多くのことが明らかになってくると思われる。
28It is good to see the Libyans talking freely.リビア市民が自由に話すのを見ることができるのは良いことだ。
29And to conclude, we wrap up this quick tour of the Libyan blogs with Libyan Violet saying:最後に、Libyan Violetのブログのことばで上記に挙げてきたリビア市民からのブログの紹介を締めくくろう。
30It is not all over yet, some parts of our Great country ( and the adjective here is absolutely fitting still need help to be liberated, where complete safety still needs to be restored, where martyrs still need to be buried, prisoners released, injured treated and children reassured!まだ全部が終わったわけではなく、私たちの「すばらしい」国(この形容詞は本当にぴったりだ)ではまだ解放に向けて支援を必要としている地域がある。 こうした地域はまだ完全に安全ではなく、殉教者の埋葬もままならず、牢屋に入れられたままの人や怪我をしても治療を受けていない人がおり、 子どもたちも不安を抱えたままだ。
31But for sure the hardest part in the fight is over I hope.しかし、確かにこの戦いにおける最も過酷な時は終わったと私は期待している。
32The kaleidoscope of emotions was fantastic and we expect more as people to start blogging after taking stock of what had just unfolded.万華鏡のごとく様々な感情を自由に表現するリビア市民を目に出来たことは素晴らしかったし、ようやく開かれたリビアで人々がブログを始めるにつれ、もっともっとその鮮やかな表情が現れるよう期待している。 チェック担当者 Kazuko Ohchi