Sentence alignment for gv-eng-20140818-485774.xml (html) - gv-jpn-20140828-31292.xml (html)

#engjpn
1Deadly Diseases, Violent Conflicts and White Saviors: Hollywood's Skewed Portrayal of Africa死の病、激しい紛争、そして白人救世主:ハリウッドが創る歪んだアフリカイメージ
2Screenshot of the 1995 film “Outbreak.”1995年公開「アウトブレイク」スクリーンショット
3The latest outbreak of the Ebola virus in West Africa has killed at least 712 people so far, and hundreds of others are suspected to have died because of the illness.今回の 西アフリカでのエボラウィルス 大発生により、少なくともこれまでに712人が死亡(訳注:8月25日現在死者1552人 WHOデータ)、他にも数百人がこのウィルスの感染により死亡したと疑われている。
4As fear of the virus spreads around the world, this very real international public health crisis has reminded some of a fictional crisis made into a movie nearly 20 years ago featuring Dustin Hoffman, Rene Russo, Kevin Spacey and Morgan Freeman, to name a few.エボラウィルスへの恐怖が世界中に広まる中、この現実の国際的な公衆衛生危機は、20年ほど前に映画化されたフィクションを想起させる。 ダスティン・ホフマン、レネ・ルッソ、ケビン・スペイシー、モーガン・フリーマンなどが出演したあの映画だ。
5“Outbreak” tells the story of a made-up Ebola-like virus called Motaba first detected in the Democratic Republic of Congo and how US health agencies and the army contain its spread.「アウトブレイク」はエボラに似た架空のウィルス、モターバが、コンゴ民主共和国で検出されてからアメリカの医療機関や軍がその流行を阻止する模様を描いている。
6At the onset of the film, two US soldiers destroy an African village where the virus was found in order to keep the deadly bug a secret.映画の冒頭、この死のウィルスの存在を隠すため、アメリカ軍兵士2人が(ウィルスが検出された)アフリカのとある村を破壊する。
7The bombing introduces the movie, but the plot moves away from the continent from that point on and the casualties at the village become an afterthought.爆破シーンで映画が始まるのだが、映画の舞台はその時点でアフリカを離れ、村の負傷者たちは放置されてしまう。
8African casualties as an afterthought is a recurrent theme in many Hollywood films.アフリカ人負傷者たちが脇役扱いなのは、多くのハリウッド映画ではよくあることだ。
9Internet Movie Database suggests that they are roughly 1,367 films that mention the African continent.インターネット・ムービー・データベースによると、アフリカ大陸を取りあげた映画はおおよそ1,367本。
10In four of the more popular ones, an African country strained by violence is the setting for a westerner to seek redemption: “Blood Diamond,” “Tears of the Sun,” “Lord of War” and “The Last King of Scotland.”その中でもとりわけ人気のある映画4本、「ブラッド・ダイヤモンド」「ティアーズ・オブ・ザ・サン」「ロード・オブ・ウォー」「ラストキング・オブ・スコットランド」。
11In three other top-drawing films, Africans are unsuspecting subjects of medical experiments or various health hazards: “The Constant Gardener,” “Outbreak” and “Sahara.”いずれも暴力に支配されたアフリカの国が西洋人に救いを求めるという設定の作品だ。 他にもヒット作3本、「ナイロビの蜂」「アウトブレイク」「サハラ 死の砂漠を脱出せよ」。
12And let's not forget to mention the factual inaccuracies found in films like “I Dream of Africa,” “Dark of the Sun” or the “Madagascar” trilogy.いずれの作品でも、アフリカ人は怪しむことなく医学実験の被験者として、あるいは、その他様々な健康被害の被害者として描かれている。
13While Hollywood has certainly matured regarding its view of the African continent since 1988's “Coming to America” starring Eddie Murphy, it is still a rare sight to find a realistic portrayal of the continent from Hollywood moviemakers.そして事実関係がおかしいあの作品もお忘れなきよう。「 永遠のアフリカ」「戦争プロフェッショナル」「マダガスカル」の三部作だ。
14As actor Ben Affleck contends, it seems that not many Hollywood producers are interested in movies about the African continent.1988年公開のエディー・マーフィー主演作「星の王子 ニューヨークへ行く」以降、ハリウッドはアフリカ大陸への見解についてずいぶん大人になったのだが、それでもハリウッドの映画制作者たちからアフリカ大陸に関する現実的なイメージを引き出すことは稀だ。
15Lest we forget that Hollywood is still responsible for molding most of the west‘s perspective on the rest of the world.俳優の ベン・アフレックが指摘するとおり、 ハリウッドのプロデューサーで、アフリカ大陸についての映画に関心を示すひとは多くはないようだ。
16‘Heart of Darkness' no more?ハリウッドは未だに西側の価値観を世界中に押し付ける役割を果たしているのだということをどうか心に留め置いて欲しい。
17The days of calling the continent the “Heart of Darkness” are over, but the overarching feeling that the continent is not a safe place still looms large in more recent movies.「闇の奥」はもう終わったのか? アフリカ大陸を「闇の奥」と呼ぶ時代は終わったが、アフリカ大陸が安全な場所ではないという潜在意識は未だに最近の映画作品でも色濃く反映されている。
18The impact that this perception has on the economy and international relations still remains to be seen.こうした意識がもたらす経済や国際関係への影響がどのくらいのものか、現状ではなんともいえない。
19But it's worthwhile to ask, would airlines companies have canceled their flights because of the Ebola scare as swiftly if the outbreak took place on a different continent?しかし敢えて聞こう、エボラの大流行が別の大陸で発生していたとしたら、航空各社はこれほど早くエボラの脅威を理由にフライトキャンセルをしていただろうか?
20And is USA Basketball's decision to cancel their trip to Senegal because of the Ebola scare - although Senegal has not been affected by the virus - solely based on the outbreak or more general concerns regarding health safety throughout the continent? そしてエボラ出血熱の脅威を理由に、バスケットボール米国代表チームがセネガル遠征の中止をしたのは(まだセネガルではエボラの影響はないのだが)(訳注:8月29日セネガル保健相より感染者1名発生の通達あり)、本当にエボラ大流行だけが理由か、それともアフリカ大陸全体の保健衛生事情に対するもっと一般的な懸念材料によるものなのか?
21This by no means is to suggest that the Ebola outbreak is not to be taken seriously.これはなにもエボラ大流行がまじめに取り上げられていない、ということを示す事例ではない。
22The situation on the ground is certainly and increasingly worrisome, with Liberia's head of state Ellen Johnson-Sirleaf declaring Ebola a national emergency and neighbors such as Côte d'Ivoire ramping up prevention awareness.現場の状況は、紛れもなくもっと憂慮すべきものだ。 リベリアの国家元首エレン・ジョンソン・サーリーフは エボラ流行を国家非常事態だと宣言したり、その近隣諸国のコートジボワールが予防啓蒙活動を強化するといった状況があるからだ。
23Yet the narrative about Africa is still favoring reactions like this tweet from The Economist:それでもアフリカに対する語り口はこの「エコノミスト」によるツィートのようなリアクションが好まれる。
24The spread of Ebola in west Africa is deeply troubling for the region and the world http://t.co/UHKMdoyzt1 pic.twitter.com/8XYrJFPlUp西アフリカでのエボラ流行は地域と世界にとって、とてつもなくやっかいなことだ。 これに対するツィート、ジナ・ムーアから。
25- The Economist (@TheEconomist) August 17, 2014#リベリアに長くいればいるほど#エボラの秘密の武器を目の当たりにする。
26Over tweets such as this one by Jina Moore:それは私たちにはふれあい共感し気にかけることで愛情を示す、という生まれ持った本能があるということ。
27The more time I spend in #Liberia, the more I see #Ebola‘s secret weapon: Our innate instinct to show our love w/ touch, compassion & care.ギニアにいる国境なき医師団の疫学専門家、サベリオ・ベリッツィはジナ・ムーアのツィートを支持してこうつぶやく。
28- @itsjina (@itsjina) August 17, 2014ギニアのテリメレで、我々は致死率をなんと25パーセントにまで下げることに成功した。
29Saverio Bellizzi, an epidemiologist with Doctors Without Borders in Guinea, agrees with Jina Moore's tweet:これは地元コミュニティーとの間に培った信頼と対話のお陰だ。
30In Telimele, Guinea we achieved a significant reduction in mortality, down to 25 per cent, thanks to our relations of trust and dialogue with the local community.初期症状が出て48時間以内に我々のところへ来てくれるようになり、最善の措置が可能になったのだ。
31People would come to us within 48 hours from the first appearance of symptoms and we could provide them with the best assistance.大切なのは意識の持ち方。
32Perception matters because in the end, as opposed dropping bombs to stop the virus like shown in “Outbreak” the film, the most efficient real-world solution to stopping the spread might just “be more gloves and sterile syringes.”結局のところ、映画「アウトブレイク」のシーンよろしくウィルス阻止のために爆弾を投下するのとは逆に、現実世界で感染拡大を阻止するために最も有効な方策とは、「もっと手袋と無菌注射針を(用意すること)」に尽きるのだから。
33Looking for partners, not saviors救世主でなくパートナーを探して
34Another pervasive narrative in Hollywood is that Africa is a “conflict-ravaged” continent.他にハリウッドでありがちなのは、アフリカが「紛争で疲弊した」大陸だという設定だ。
35While violence has increased in recent years on the continent, a random traveler is as likely to stumble upon a conflict elsewhere as seen on this map of sites of ongoing armed conflicts worldwide :近年、アフリカ大陸での抗争が増加しているものの、この継続中の紛争分布図が示す通り、いまや旅行者は世界中のどこにいても紛争に出くわす可能性がある。
36Map of sites of ongoing armed conflicts worldwide by Lencer - CC BY-SA 3.0世界各地で現在継続中の武力抗争分布図 出典Lencer CC BY-SA3.
37The film “Tears of the Sun” portrays the usual framing of an African country ridden with violence in which westerners are trying to save lives.0 映画「ティアーズ・オブ・ザ・サン」は、暴力に支配されたアフリカのとある国で、西洋人が人命救助に尽力するというよくある構図を描いたものだ。
38In one of the scene, Lt. A.K Waters, played by Bruce Willis, says:ブルース・ウィリスが演じるA.K.ウォーターズ大尉が こう言うシーンがある。
39It's been strongly suggested that we turn over Arthur and abandon these refugees out here in the bush.アーサーを引き渡し、この難民たちを奥地に置き去りにしてこいと、そうとう強く勧められてきた。
40I'll tell you right now: I'm not gonna do that.よく聞け、俺はそんなことはしない。
41Can't do that.出来ないんだ。
42Broke my own rule - started to give a fuck.自らの規律を破った、放っておけない。
43While picking on a scene in which one human being has decided to save his fellow human beings seems harsh, the prevailing sentiment here is that of despair for African refugees in much need of a white savior.一人の人間が同じ人間(アフリカ人)を救おうと決心する場面をこうやって取り上げるのは辛辣かもしれないが、このシーンに漂っているのは、白人救世主を必要とするアフリカ人難民に対する絶望感だ。
44Trouble is, western military interventions do not have a good success record in Africa.問題は、アフリカに於いて、西側の軍事介入による成功例がないということ。
45Just recently, Libya is in shambles, Mali is still very unstable and hundreds have died in the Central African Republic despite France's military support.つい最近の例からしても、リビアは滅茶苦茶、マリはまだまだ不安定、中央アフリカ共和国ではフランスの軍事支援を受けているにも関わらず、何百もの人々が亡くなっている。
46A new Hollywood narrative about Africa is needed here.今こそ、ハリウッドが描く新たなアフリカ像が必要だ。
47It is indeed quite telling that one of the most revered recent Hollywood films about Africa, “Invictus,” does not involve any foreign involvement.アフリカを扱った最近のハリウッド映画で、最も評価の高い映画のひとつ「インビクタス」で、外国の介入が一切描かれていないのは、注目に値する。「
48Invictus is the story of how South Africa developed towards a more united nation following the dismantling of apartheid.インビクタス」はアパルトヘルト崩壊以降、より結束の固い国家を目指す南アフリカの国家建設を描いた物語。
49After all, the poem from which the movie title is drawn states emphatically:映画の題名に引用されるこの詩が全てを物語っている。
50It matters not how strait the gate, How charged with punishments the scroll, I am the master of my fate, I am the captain of my soul.門がいかに狭かろうとも いかなる罰に苦しめられようとも 私が我が運命の支配者 私が我が魂の指揮官なのだ
51Follow our in-depth coverage: The Struggle to #StopEbola in West Africa校正:Sayuri Ishiwata