Sentence alignment for gv-eng-20110116-186881.xml (html) - gv-jpn-20110117-3506.xml (html)

#engjpn
1Arab World: After Tunisia, Who's Next?アラブ世界: チュニジアに続く国は?
2This post is part of our special coverage of Tunisia Revolution 2011 and Algeria Protests 2011.この記事は特集チュニジア政変(2010/11)の一部である。
3Following the events in Tunisia that forced former president Zine El Abidine Ben Ali to flee the country, netizens across the Arab world are asking: “are we next?”ザイン・アル=アービディーン・ベン=アリー大統領を国外逃亡に追い込んだ事件が起きてからというもの、アラブ世界中のネット市民たちは「次はわが身か」と自問している。
4Egyptian journalist and blogger Mona Eltahawy, who has kept close watch on the Twittersphere throughout the Tunisian uprising, penned a widely-read column this morning entitled “More Tunisias, Please” in which she noted that the Arab world is watching with bated breath to see if “another Tunisia” will occur:エジプト人のジャーナリスト兼ブロガーであるMona Eltahawyはチュニジアの反乱のあいだツイッター界を注視し、「チュニジアに続け」という題名のコラムを書いて、アラブ世界は「チュニジアに続く国」はあるだろうかと固唾を飲んで見守っていると指摘した。 Andrew Ford Lyons @drew3000 撮影の画像
5Image by Andrew Ford Lyons @drew3000ベン=アリーはほかに選択肢がなかったため政権を放り出し国外逃亡したので、今後どのような政治的な動きがあるかはっきりしない。
6Ben Ali imprisoned or chased into exile viable alternatives to his rule, so what comes next politically is not clear.しかし、この小さなアラブの国が年寄りたちの支配から抜け出すための第一歩になるだろうかと、世界は見守っている。
7But the world is watching this small Arab country and wondering if this is the first step in ridding the region of its granddaddies.アナリストの Juan Cole もまたチュニジアの動きが大きな変化のはじまりでなる可能性を 示唆した:
8Analyst Juan Cole also suggested the potential for Tunisia to be the start of something bigger:…チュニジアはスンニ派でありアラブ民族なので、エジプト人やアルジェリア人、シリア人やジョルダン人が彼らの方法やレトリックを自分の国のために拝借するのに、何も恥じることはない。 そうすることにより、大きな影響力を持ちうるだろう。
9…But since Tunisia is Sunni and Arab, it would not be embarrassing for Egyptians, Algerians, Syrians and Jordanians to borrow its techniques and rhetoric for their own domestic purposes, which makes it potentially influential.大卒や専門職、労働者、農家、進歩主義者、ムスリムの活動家が、我慢しきれなくなり、力をあわせて議会民主製を実現したことは、アーヤトッラー(訳注: シーア派の十二イマーム派で,高位の宗教学者に与えられる称号)権威主義的な支配よりも(スンニ派にはアーヤトッラーが存在しない)影響が大きいだろう。
10Certainly an alliance of frustrated BA holders, professionals, workers, farmers, progressives and Muslim activists that results in a parliamentary democracy would likely have more resonances in the Arab world than Iran's authoritarian rule by ayatollah (Sunnis don't have ayatollahs).チュニジアという小国の反乱が何かの始まりになるのか、それともよくある夜明け前の微光に過ぎないのか、まだわからない。 一日中、ツイッターやアラブのブログ界では同じような感傷が飛び交った。
11It remains to be seen if little Tunisia is the start of something, or one more false dawn.サウジアラビア人のジャーナリスト Ebtihal Mubarak は(@EbtihalMubarak) 次のようにつぶやいている:
12All day, similar sentiment has echoed across Twitter and the Arab blogosphere.もしチュニジアの革命に続いて起こり得ないことがエジプトでなくシリアで起こったならば、そのときアラブ世界は生まれ変わるだろう。
13Saudi journalist Ebtihal Mubarak (@EbtihalMubarak) tweets:#Sidibouzid #Syria
14If the unexpected kept on happening next to Tunisian revolution is not Egypt but SYRIA.“Majnoon Habibi” (@majnoon4) も同じようなことを書いている:
15Now that will be a New Arab world#Sidibouzid #Syria今日はチュニジア、明日はファシストのシリアに、革命が起こる。
16“Majnoon Habibi” (@majnoon4) writes, along the same lines:アラブ中東に民主主義よ来たれ。
17Tunisia today, fascist Syria tomorrow.Created by Egyptian @ZeinabSamir
18The revolution is coming.今日はチュニジアの国歌を世界中の人々が歌っている。
19Bring democracy to the Arab Middle East.明日はシリアの国歌を歌えとの神の思し召しだ。
20Created by Egyptian @ZeinabSamir#Tunisia #Syria
21Syrian Arwa Abdulaziz (@arwa_abdulaziz) also predicts that Syria will be the next to fall:シリア人の Yassine Essouaiha (@syriangavroche) も同じように感じている:
22Today the world sings [the Tunisian National Anthem] and tomorrow God willing they will sing [the Syrian National Anthem] #Tunisia #Syria暴君が学び、人々が注意を向けてくださいますように。
23Syrian Yassine Essouaiha (@syriangavroche) feels similarly:渇望こそが憤怒の引き金となるのだ。
24May tyrants learn and peoples pay attention: Hunger is the spark for anger; not religion, sect, “fitna”, nor the conflicts of leaders of different parties地域や宗派、不和、異なる党のリーダー間の摩擦などではない。
25Despite the hopes, however, Nader Haddad (@NaderHaddad) notes that the Syrian state news agency has not made mention of the popular revolt in Tunisia:このような希望にも関わらず、Nader Haddad (@NaderHaddad) はシリア通信社がチュニジア反乱に言及していないと指摘している:
26No mention whatsoever of the popular revolution in #Tunisia by the Official news agency of #Syria. http://bit.ly/g4xNY8シリア通信局はチュニジアの反乱にまったく言及していない。 今後のことはわからないが、チュニジアの反乱によりアラブ世界が変わってゆくかもしれないという希望がもたらされたことは疑う余地がない。
27What will happen next remains to be seen, but it is undeniable that the Tunisian uprising has sparked hope for tides of change across the Arab world.この記事は特集チュニジア政変(2010/11)の一部である。