# | eng | jpn |
---|
1 | ‘In This Class, I Learn to Appreciate People Again': A School's Innovative Approach to Improving the Learning Experience | 「このクラスで再び人に感謝することを学んだ」―学校を良くするための革新的な取り組み |
2 | St Nazaire High School via Vincent Tim CC-BY-20 | サン・ナゼール高校 写真はヴィンセント・ティムによる。 |
3 | No mandatory courses, no grades and the students are empowered to help manage and police the school. | CC-BY-20l |
4 | You would be forgiven for assuming that this is the plot line for the Hollywood comedy Accepted. | 必修科目なし、成績評価なし。 さらに生徒たちは学校の運営と秩序を保つ権限を与えられている。 |
5 | Yet, this is reality for the students of Saint-Nazaire High School, in western France. | これがハリウッドのコメディ映画「Accepted」での話だとしたら納得もいくだろう。 |
6 | For 30 years, the innovative Saint-Nazaire High School has proposed unusual solutions to counter the surge of violence and drop-outs in French high schools. | しかし、フランス西部にある サン・ナゼール高校の生徒たちにとってこれは現実の話だ。 フランスの高校で問題となっている暴力と中退に歯止めをかけるため、革新的なサン・ナゼール高校は独特な解決策を30年間提案し続けてきた。 |
7 | Over the past three decades, many ideas have been proposed but Saint Nazaire's approach has been radically different. | その間多くの策が提案されてきたが、サン・ナゼール高校のそれは他と根本的に違っていた。 |
8 | The school has 19 members of the teaching staff and about 180 students. | サン・ナゼール高校には19人の教職員とおよそ180人の生徒が在籍している。 |
9 | The organizational structure is non-hierarchical: there is no principal, no director, no secretary and no janitors. | 組織体制が非階層的で、校長、理事長、秘書、そして用務員が存在しない。 |
10 | Students and teachers self-organize to manage everything. | 生徒と教師がすべてを運営する自己組織である。 |
11 | Most of the 180 students come from impoverished backgrounds. | 180人の生徒のほとんどが貧しい生い立ちだ。 |
12 | Yet the school has been relatively successful in getting students to buy in to the curriculum and follow through until the end of their academic careers. | それにもかかわらず、学校は生徒たちにカリキュラムを受け入れさせ、そして学業を最後までやり通させることに比較的成功 している。 |
13 | Eleven of the 12 candidates for the baccalauréat (French high school diploma) passed their year-end exams in 2008. | 2008年には、12人の候補者のうち11人が 学年末試験に合格 し、フランスの高校卒業資格であるバカロレアを取得した。 |
14 | In the following video, students explain how the school works and why this self-empowering approach appeals to them: | 以下のビデオでは生徒たちが、学校がどう機能し、なぜ自分たちでg学校を運営する取り組みにひかれたのかを語っている。 |
15 | Nolwenn Weiler a writer for Bastamag, an independent online french news site that focuses on social and environmental issues, unpacked the decision-making process in interviews with sources at the school. | ノルウェン・ワイラーは社会問題や環境問題に焦点を置いているフランスの独立系オンラインニュースサイト「Bastamag」のライターだ。 彼は学校側とのインタビューから意思決定の過程についてニュースサイトに掲載した。 |
16 | One of the interviewees, Lucie, a student, highlighted the management of the school cafeteria: | インタビューを受けた学生、ルーシーは、 学生食堂の経営について紹介した。 |
17 | Lucie, a 11th grade student explains: “Every morning, we collect lunch money from students. | 「毎朝私たちは生徒からランチのお金を集めるの。 生徒それぞれが自分の食べたいものをリクエストするの。 |
18 | Each student gives what he/she wants. | それで集まった金額に応じてメニューの食材を買いに行くのよ。」 |
19 | Then we do grocery for the menu depending on the amount we raised.” | と11年生のルーシーは説明した。 |
20 | This process was implemented based on the proposal of a student. | このプロセスは生徒の提案に基づいて実施されたものだ。 |
21 | The school cafeteria is now among the best-run activities at the school. | 学食は今や校内で一番運営状態のよい活動となっている。 |
22 | It is one of the main projects for the team in charge of management for the time being. | 差し当たり学食はマネージメントチームにとってメインプロジェクトだ。「 マネージメントチームは2週間ごとに交代するのよ。 |
23 | Lucie says that “The team management rotates every two weeks to run the school. | それぞれのマネージメントチームは20人の生徒と3人の教職員で構成されているの」とルーシーは言う。 |
24 | Each management team has twenty students and three members of the teaching staff.” | 生徒と先生一緒に。 |
25 | students and teachers together via les échos de la presqu'ile -CC-BY-20 | 写真はles échos de la presqu'ileによる。 |
26 | The course selection for the upcoming curriculum and the school budget are also decided jointly by the students and the teachers. | CC-BY-20 次期カリキュラムのコース選択や学校の予算も生徒と教職員でともに決定する。 |
27 | This is a deliberate choice for the school. | これは学校にとって慎重な選択だ。 |
28 | As one of the teachers commented: “You don't learn how to ride a bike with a text book.” | しかし「バイクの乗り方は教本では学べない」と教師の1人がコメントしたように、実際にカリキュラムや予算に関わらなければ、学校運営を知ることはできない。 |
29 | More importantly, the school provides a second chance to students who struggled in the standard school environment. | さらに重要なのは、標準的な学校環境で苦労をした生徒たちに、学校が再びチャンスを与えるということだ。 |
30 | One of the students, Aymeric, testifies: | 生徒のアイメリクは以下のように経験を振り返る。 |
31 | I was troubled and cynical (as a kid). | 「僕は子供の頃、問題を抱えていて、ひねくれていたんだ。 |
32 | Here I have re-learned to appreciate people, all people. | でもここで、人に、そう、すべての人に感謝することを再び学んだんだよ。 |
33 | I discovered that there is good in everyone. | 誰にでもよいところがあるとわかったんだ。」 |
34 | Erwan adds: | エルワンはこう付け加えた。 |
35 | In other schools, the relationship between students can be tough. | 「他の学校では生徒同士の関係が難しい。 |
36 | Here it is easier to bond. | この学校では他の学校より生徒同士仲良くなるのが簡単なんだ。 |
37 | There is no pack mentality or bullying. | 集団心理やいじめがないからね。 |
38 | One can live his life without someone interfering, looking to pick a fight. | 誰かから干渉されたり、けんかを売られたりすることなく自分のままでいられるんだ。」 |
39 | Christophe Juin, one of the teachers at the school, says that the structure of the classroom facilitates the exchange of ideas, while sometimes the school invites outside experts to enrich learning: | サン・ナゼール高校の教師クリストフ・ジュアンは、教室の仕組みが意見の交換を容易にさせると言う。 また、学習を充実させるために時々外部から専門家を招待すると言う。 |
40 | During our group work, members of the teaching staff and students read and analyzed papers together as peers. | 「グループワークの間、教職員と生徒は共に力を出し合って、資料を読んだり、分析したりします。 |
41 | In one science project, a collaboration was established with Isabelle Drouet, a researcher in science philosophy and logic. | ある科学プロジェクトでは、倫理・科学哲学の研究者イザベル・ドルーエと共同研究を行いました。 |
42 | The group analyzed her articles in depth. | そのグループは彼女の論文を徹底的に分析しました。」 |
43 | However, one must be mindful of hailing the approach as a universal model capable of curing all the ills in the French education system, as Pierre, another teacher, reminds: | しかしながら、サン・ナゼール高校が実践している取り組みが、フランスの教育システムすべての病を治すことができる普遍的モデルとして受け止められることに対し、同校の教師ピエールは注意を喚起している。 |
44 | I do not think this approach is the be-all and end-all solution. | 「私はこのアプローチが最も重要な解決策だとは思いません。 |
45 | But on the subject of violence, of teaching without notes, of interdisciplinarity, on democracy, we have done some research and experiments. | しかし、暴力、ノートなしで教えること、学際的な取り組み、そして民主的意思決定などについて、私たちはこれまでいくつかの調査と実験を行ってきました。 |
46 | These are topics on which we have a few insights to contribute. | こうした取り組みに関しては多少の見識があります。」 校正:Saki Takasuka |