Sentence alignment for gv-eng-20080128-38247.xml (html) - gv-jpn-20080206-229.xml (html)

#engjpn
1East Timor: On Suharto's death東ティモール:スハルトの死
2In late 1975, East Timor declared its independence from Portugal after 400 years of domination.1975年末、ポルトガルによる400年の支配の後、東ティモールは独立を宣言した。
3But the freedom only lasted a little while, as the country was later that year invaded and occupied by Indonesia, which led to a 24 year rule.しかし、この自由はほんの少しの間しか続かず、後にインドネシアの侵攻と占領を受け、24年間の統治が始まった。
4It is estimated that up to 200,000 people, one-third of the local population, died as a result of it.これにより、人口の3分の1にあたる20万人が死亡したと推定されている。
5This invasion was commanded by General Suharto, then Indonesia's dictator, with Australian encouragement and United States approval.この侵攻は、オーストラリアの後ろ盾とアメリカによる承認を受け、当時インドネシアの独裁者であったスハルト将軍によって指揮された。 ここでは1月27日に86歳の彼が他界したというニュースへの東ティモールに関わりのあるブロガーたちの反応を紹介する。
6Here is how a few bloggers connected to East Timor reacted to the news of his death at the age of 86 this Sunday January, 27.José Prereira [pt]は、スハルトを知らなかった人のために彼を紹介している:
7José Prereira [pt] introduces Suharto for those who didn't know him:この男はアメリカ民主主義によって常に支援されていた人物だ。
8This is a man who has always been supported by the American Democracy.共産主義者50万人の殺害での、 東ティモールへの侵攻での、 アメリカのアジアにおける槍兵。
9The American's spear in Asia.彼の名はスハルト。
10In the slaughter of 500,000 communists. In the invasion of East Timor.Pedro Fontela [pt]は、スハルトの遺産を挙げ、このニュースを喜んでいるひとりだと言っている:
11His name was Suharto.元インドネシア独裁者スハルトがついに死んだ。
12Pedro Fontela [pt] list his legacy and says he is among the ones celebrating the news:私には、彼への同情などない。
13Suharto, the former Indonesian dictator, died at last.世界からひとり大量殺戮を行った専制君主がいなくなった。
14I lack the hypocrisy to suggest that I can feel any pity for him.よかった!
15It is one less tyrant genocidal in the world, good for us!お祝いしよう。
16May there be a celebration! Timor Lorosae Nação [pt] also publishes the ex-dictator's biography and states that Suharto, who he says is ‘the biggest criminal of Contemporary History after the World War II', does not deserve respect in his death:Timor Lorosa e Nação [pt]もまた、もの独裁者の経歴を載せ、スハルトを「第二次世界大戦後、現代史上最大の犯罪者」と呼び、彼の死はいかなる敬意を受けるにも値しないといっている。
17At last, he has gone no Hell and there he will be to be consumed in flames fed by so much killing, bloodshed and terror that he spread around the South-East Asia.ついに彼は地獄に行き、そこで彼が東南アジア中に広げた多くの殺戮、流血、そして恐怖によって燃える火に飲まれるのだ。
18I don't wish him any harm.私は彼への危害を望んでいるのではない。
19Only that he suffers once a day for every victim of his blood and bodies consulate.ただ、1日に1回彼の被害者1人分の苦しみを味わってほしいだけ。
20These are only a few million.たったの数百万回だ。
21He is very well where he is.彼はそこでいいんだ。
22Inferno is for those who deserve it.地獄はそれなりの者たちのためにある。
23Isabel Faria [pt] criticizes Ramos Horta, the actual President of East Timor, for stating that people should not harbour resentment towards the deceased general:Isabel Faria [pt] は、東ティモールのラモス・ホルタ大統領が国民に死去した将軍へ恨みを抱くべきではないと述べたことを非難している。
24Excuse me there, is a dictator no longer a dictator after they die?ちょっと待って、独裁者は死んでしまうともう独裁者じゃないの?
25Should we not be concerned by a dead murderer who was not judged for his crimes?自分の犯した犯罪で裁かれることなくして死んだ殺人者を問題にするべきではないの?[
26(…) Final note: In the dictionary, rancor [the Portuguese word used by Horta] means: deep and hidden hatred; resentment.…] 最後に:辞書によるとrancor(ホルタが使ったポルトガル語の単語)とは、深く隠された憎しみ、憤り、を意味するとある。
27I do understand it if Ramos Horta has meant the first meaning of the word … because if he refers to the second, he is betraying the struggle of his people and the Indonesian people against repression and freedom.ラモス・ホルタは前者の意味でこの単語を使ったのなら理解できる…なぜなら、もし後者の意味で言ったとしたら、彼は東ティモール国民や自由の弾圧に反対したインドネシア人たちの苦悩、そしてそれにより死んだ人びとの記憶を裏切ることになるからだ。
28And the memory of those who died for these. Timor Online [pt] has been collecting blogs and media reactions to the news, both in English and in Portuguese.Timor Online [pt] は、このニュースに対し英語とポルトガル語で書かれたブログやメディアでの反応を集約している。
29Only in May 20, 2002 East Timor became free.東ティモールが自由になったのはほんの2002年5月20日のことだ。
30It was the first new sovereign state of the twenty-first century.21世紀で最初に新独立国となった国だ。