Sentence alignment for gv-eng-20131205-445841.xml (html) - gv-jpn-20140314-26941.xml (html)

#engjpn
1Iceland Grieves After Police Kill A Man for First Timeアイスランドで悲嘆の声 警察が男を射殺、同国初
2Police in Reykjavik, Iceland.アイスランドのレイキャヴィークの警察。
3Photo by Christopher Porter on flickr (CC BY-NC-ND 2.0)クリストファー・ポーター撮影、Flickr に掲載。(
4This article and a radio report by Traci Tong for The World originally appeared on PRI.org on December 03, 2013 and is republished as part of a content sharing agreement.CC BY-NC-ND 2.0) この記事とラジオレポートは、Traci TongがThe Worldに向けて作成したもので、すでに同内容が2013年12月3日付でPRI.orgに掲載されている。
5It was an unprecedented headline in Iceland this week - a man shot to death by police.コンテンツ共有協定の一部として、グローバル・ボイスに再掲載された。 今週、アイスランドのニュースで前代未聞の見出しが使われた。「
6“The nation was in shock.警察の発砲で男が死亡」というものだ。
7This does not happen in our country,” said Thora Arnorsdottir, news editor at RUV, the Icelandic National Broadcasting Service.「国民はショックを受けていた。 私たちの国では、このような事は起こるはずがない。」
8She was referring to a 59-year old man who was shot by police on Monday.と、アイスランド国営放送(RUV)のニュース編集者ソーラ・アルノルスドッティルは話す。
9The man, who started shooting at police when they entered his building, had a history of mental illness.彼女が話していたのは、月曜に警察から発砲された59歳の男のことだ。 男は、警察が自宅に入ってくると、彼らに向かって発砲し始めた。
10It's the first time someone has been killed by armed police in Iceland since it became an independent republic in 1944.彼には精神疾患の病歴があった。 アイスランドで武装警官により人が殺されるのは、同国が1944年に共和国として独立して以来、初めてのことだ。
11Police don't even carry weapons, usually.警察はふだん、武器の携行すらしない。
12Violent crime in Iceland is almost non-existent.アイスランドでは、暴力犯罪は存在しないも同然なのだ。
13“The nation does not want its police force to carry weapons because it's dangerous, it's threatening,” Arnorsdottir says.「国民は、自国の警察が武器を携行することを望んでいない。 危険であり、恐怖感を与えるからだ」とアルノルスドッティル氏は話す。「
14“It's a part of the culture.これはこの国の文化ともいえる。
15Guns are used to go hunting as a sport, but you never see a gun.”銃は、スポーツとして狩猟を行う際には使用されるが、ふだん見ることはない。」 実際には、アイスランドは銃反対の国ではない。
16In fact, Iceland isn't anti-gun.人口当たりの銃所持率について言えば、アイスランドは世界15位だ。
17In terms of per-capita gun ownership, Iceland ranks 15th in the world.それでも、この事件は極めて稀なものだったため、撃たれた男の近所に住む人たちは、この発砲の様子をアメリカ映画のワンシーンになぞらえていた。
18Still, this incident was so rare that neighbors of the man shot were comparing the shooting to a scene from an American film.アイスランド警察署によると、当事者の警察官たちは、グリーフ・カウンセリング(訳注:悲しみを癒すためのカウンセリング)を受ける予定だという。
19The Icelandic police department said officers involved will go through grief counseling.また警察署は、死亡した男の家族に対し、すでに謝罪を行っている。
20And the police department has already apologized to the family of the man who died - though not necessarily because they did anything wrong.もっとも、それは警察官たちの行いが間違っていたからという理由ではない。 「敬意を表したのだと、私は思う。
21“I think it's respectful,” Arnorsdottir says, “because no one wants to take another person's life. “人の命を奪いたいと思う人などいないからだ。」 とアルノルスドッティル氏は話す。
22There are still a number of questions to be answered, including why police didn't first try to negotiate with man before entering his building.疑問は、いまだ多く残る。 なぜ警察は、男の自宅に入る前に、まず本人との交渉を試みなかったのか、という点もその一つだ。
23“A part of the great thing of living in this country is that you can enter parliament and the only thing they ask you to do is to turn off your cellphone, so you don't disturb the parliamentarians while they're talking.この国で暮らす上で素晴らしいのは、たとえば国会に入ることができて、その際には議論の妨げにならぬよう携帯電話の電源を切ることしか求められないということだ。 この国では、首相や大統領に付いてまわる武装警備隊はいない。
24We do not have armed guards following our prime minister or president.そうしたところに、平和な社会で暮らすことの素晴らしさが表れている。
25That's a part of the great thing of living in a peaceful society.私たちは、今の暮らしを変えたくはない。
26We do not want to change that. ”校正:Izumi Mihashi