# | eng | jpn |
---|
1 | Music Was the Path to Financial Independence for This Indian Woman | 音楽がこのインド人女性にとって経済的自立への道だった |
2 | This article and radio report by April Peavey for The World originally appeared on PRI.org on November 5, 2015, and is republished here as part of a content-sharing agreement. | この記事とラジオ放送音声はエイプリル・ピーヴィによりThe World向けに制作され、2015年11月5日付のPRI.orgのウェブサイトにて公開されたものです。 コンテンツ共有の合意のもとグローバルボイスに転載しています。 |
3 | Tritha Sinha is a woman who's always known exactly what she wants. | トゥリタ・シンハはいつでも自分が何を欲しているかを知っている女性だ。「 私はいつも自由になりたかった。 |
4 | “I always wanted to be free and not depend on my father for pocket money or eventually my boyfriends or brother and that sort of thing,” she says. | 父親にお小遣いをねだったり、ゆくゆくは彼氏や兄弟を頼るなど、そういうことはしたくなかった」と彼女は語る。 Listen to this story on PRI.org » |
5 | Listen to this story on PRI.org » | シンハはパリとニューデリーを拠点としたバンドTritha Electricの創始者である。 |
6 | Sinha is the driving force behind the New Delhi- and Paris-based band Tritha Electric. | 彼女はインドのコルカタで育った。 |
7 | She grew up in Kolkata and says, in India, the women around her weren't all that happy. | 彼女によると、インドでは彼女の周りの女性達はそれほど幸せそうではなかったという。 |
8 | They were stifled. | 彼女たちは抑圧されていた。「 |
9 | “I had seen tears on faces of my aunts or mother, or just teachers randomly at school - and that made me feel that something is just not right.” | 私は叔母や母の顔に涙を見てきた。 学校で泣いている先生を目にすることもあった。 |
10 | Music, Tritha Sinha says, was her way out - a ticket to financial independence and liberation. | そんな中で何かが間違っていると考えるようになった」 |
11 | That independent streak started at a very young age. | 音楽は彼女の脱出方法であったとトゥリタ・シンハは言う。 |
12 | Tritha Sinha was only 5 when she started singing. | 経済的自立と自由への切符だった、と。 |
13 | Credit: April Peavey. | その自立した性格は幼い頃からのものだった。 |
14 | Used with PRI's permission | トゥリタ・シンハが歌い始めたのは弱冠5歳の時だ。 |
15 | She paid her way through college by singing in Bollywood movies. | 写真クレジット:エイプリル・ピーヴィ PRIの許可を得て掲載 |
16 | But singing songs written by other people wasn't enough. | ボリウッド映画の歌の仕事で授業料を稼ぎ、大学を卒業した。 |
17 | Oh no, she needed to write her own songs and front her own band. | しかし他の誰かが書いた曲を歌うことでは満たされなかった。 |
18 | That's where Tritha Electric comes in. | そう、彼女には自分で曲を書き、自分で作ったバンドの先頭に立つ必要があったのだ。 |
19 | Sinha calls it ethno-punk music. | それがTritha Electricの始まりである。 |
20 | The ethno part is a nod to her classical Indian musical roots and the punk, she says, helps her express the struggles of being an independent woman in India today. | シンハは自分の曲をエスノパンク音楽 (訳注:民族音楽の要素を取り入れたパンク音楽) と呼ぶ。 彼女によれば、「エスノ」の部分はインド伝統音楽という彼女のルーツの肯定であり、「パンク」の力で、今日のインドにおいて自立した女性でいることの難しさが表現できるという。 |
21 | Tritha Electric's latest album is called Pagli. | Tritha Electricの最新アルバムはPagliというタイトルだ。 |
22 | That means “crazy woman” in Bengali. | ベンガル語で「頭のおかしい女性」を意味する。 |
23 | And the songs on it tell the story of a woman who feels confined by tradition. | そのアルバムに収録されている曲は、古い伝統からの抑圧を感じる女性の物語を伝える。 しかしその女性は規律を破り自由を手にする。 |
24 | But she breaks the rules and finds freedom. | トゥリタ・シンハ自身と同様に。 |
25 | Much like Tritha Sinha herself. | 彼女は語る。「 |
26 | She says, “To discover freedom sometimes we need to go through very crazy moments or insanity sometimes to just realize what is freedom or how important freedom can be for our individual deep inner selves. | 自由を見つけるためには、時には気が狂いそうだったり精神的に苦しい時期を経験しなければならない。 そういった経験を通して、何が自由であるかということや、自由というものが個々人の心の奥底にある内なる自分にとってどれだけ大切なものになりうるかということに気付く。 |
27 | And that really opened the door of my independent musical life.” | そして実際にその気付きが私の自立した音楽生活への扉を開いたのだ」 校正:Naoko Mori |