# | eng | jpn |
---|
1 | | コントレラス投手、キューバに悲願の帰国 |
2 | Dreams Come Alive, Baseball Player José Contreras Returns to Cuba | [記事の原文は2013年2月7日に書かれたものです。 また言語コードのないリンク先はすべてスペイン語のサイトです] |
3 | | 2012年4月、キューバの雑誌Espacio Laical(訳注:ハバナを拠点とするカトリック教会系メディア)の編集者でもある若手ジャーナリストのレニエル・ゴンザレスは、その編著「By Consensus for Democracy(民主主義への一致によって)」の序章をこう締めくくった。 |
4 | | キューバ社会では、この島国の世論を左右するほど、社会政治についての活発な議論が起こっている。 |
5 | [All links lead to Spanish language pages unless otherwise noted] | これはキューバが生きていることをまぎれもなく証明しているのだ。 キューバ国民の活気は、ブログやソーシャルメディアを通じて広まっている。 |
6 | In April 2012, the young journalist, Lenier González, editor of the Cuban magazine Espacio Laical [Social Communication Project forming part of the Archdiocese of Havana], concluded the prologue to the compilation “By Consensus for Democracy” with the following words: | とくにインターネットをめぐる最近の議論[en]や移民制度の改正[en]をめぐる議論からもわかるとおりだ。 (記事が書かれた2月7日の)ほんの1週間前、ホセ・アリエル・コントレラスがキューバに戻ってきた。 |
7 | The intense sociopolitical debate that has been taking place in Cuban society, and its clear ability to impact on insular public opinion, constitute irrefutable evidence that Cuba is alive. | 彼は2002年からアメリカを拠点に活躍しているキューバ人の投手だ。 コントレラスの帰還に、彼の生まれ故郷であるピナール・デル・リオ州の住民をはじめ、キューバの国技である野球のファンたちも心を動かされた。 |
8 | The vibrancy of the Caribbean nation, as evidenced in the recent discussions surrounding the Internet [en] and the Migration Reform [en], amongst many others, has been expressed through blogs and social media. | 直近の移民法の改正のせいで、私のいとこはマイアミに、一番の親友はベリーズに行ってしまった。 でもコントレラスはカピタン・サンルイス球場に戻ってきた。 |
9 | The arrival, just over a week ago, of José Ariel Contreras to Cuba, a Cuban baseball pitcher based in the US since 2002, has moved the inhabitants of his native province, Pinar del Río, and also fans of Cuba's national sport: baseball. | 彼はキューバを離れる前にしゃべっていたスペイン語をほとんど忘れかけていたけど、彼の帰還はピナールの退屈な町を大いに変えてくれたんだ。( ジャーナリスト、カルロス・ディアスのFacebookページから) |
10 | The most recent modifications to the Migration Law, which finally “put” my cousin in Miami and my best friend in Belize, brought José Ariel Contreras to the stadium Capitán San Luis. | 移民制度の改正は1月14日から施行されている。 それは医療専門家や優れた業績を持つスポーツ選手の帰国を許すものだ。 |
11 | So much for the boring town of Pinar, which José Ariel (in nearly forgetting his Castilian before leaving), had exchanged for his new town!, recalls the journalist Carlos Díaz from his Facebook account. | 帰国できるのは、彼らのうち「1990年以降に国を離れた者で、出国してから8年以上経過している者。 なお人道的な理由を考慮する場合は、それより短い期間でも帰国が認められる」。 |
12 | The Migration Reform, which has been in place since January 14, allows visits from health professionals or high performing athletes “that left their country after 1990, if they have spent more than eight years of this time away, except in cases where they have been tending to humanitarian work where their entrance to the country will be dealt with within less time”, relays a note from the Inter Press Service agency. | 通信社Inter Press Serviceの記事はそう報じている。 Aliet Arzolaは、自分のFacebookページでこのように評している。 |
13 | Aliet Arzola, makes an evaluation from her Facebook page: | つい最近までこれはただの夢だった。 でも今とうとう現実になった。 |
14 | Only recently this was merely a dream, now finally it has become reality… In the same way that René Arocha broke the ice and left, José Ariel Contreras has become the first Cuban baseball player to return to the Island… I hope that following this, many more will come and with no shortage of wishes to set foot on Cuban soil and squeeze into their number four shirts. | レネ・アロチャ(訳注:彼もキューバの野球選手)が先駆者としてキューバを離れたように、コントレラスは祖国に戻った最初のキューバの野球選手になった。 これに続いてもっと多くの選手が戻ってきて欲しい。 |
15 | Carlos Manuel Álvarez, a journalism student and blogger, who carried out the interview with Contreras, joined the celebrations. | キューバの土を踏んで、背番号4のユニフォームに身を包んで欲しい。 その気持ちは尽きることがないんだ。 |
16 | Álvarez travelled to Las Martinas- Contreras birthplace- late on the 30th January in order to ask him about his experience of Cuba more than 10 years later, along with other questions, which the sportsman was happy to answer. | ジャーナリズムを専攻する学生でブロガーでもあるカルロス・マヌエル・アルバレスは、祝賀会に参加してコントレラスにインタビューを行った。 アルバレスは、1月30日の遅くにコントレラスの生まれ故郷であるラス・マルティナスの町まで出かけ、彼に10年ぶりのキューバで体験していることなどについて聞いた。 |
17 | Carlos Manuel Álvarez interviewing José Ariel Contreras. | コントレラスは喜んでそれに応じた。 |
18 | Photo: Courtesy of Carlos Manuel Álvarez | コントレラスにインタビューするアルバレス。 |
19 | | 写真:カルロス・マヌエル・アルバレス提供 |
20 | According to Álvarez, Contreras' exit from the national selection during 2002 caused a great shock. | アルバレスによると、2002年にコントレラスが国内選抜チームから抜けたことは、大きなショックをもたらした。「 過去に多くの選手が去っていきました。 |
21 | “Many players had split beforehand, but Contreras stayed a while. | でもコントレラス投手、あなたはしばらく(チームに)とどまっていましたね。 |
22 | Your return has created a way back in, in some respects it has built a bridge. | そしてあなたが帰国したことで、(チームに)戻る道を作った。 ある意味、橋を架けたといえます。 |
23 | Can you imagine those baseball players who left, playing once again for Cuba?”, he enquired. | あなたは一度去った選手が再びキューバ代表としてプレーすることを思い描けますか?」 アルバレスはそう尋ねた。 |
24 | To which Contreras responded: | それに対してコントレラスは答えた。 |
25 | First of all we are Cubans, regardless of where we are or whatever we are doing. | 何よりもまず私たちはキューバ人だ。 どこで何をしているかに関わらずね。 |
26 | Be it playing baseball, or sweeping a street in any place in the world, we continue being Cuban. | 世界のどこで野球をしていても、通りを掃除していても、私たちはキューバ人であり続ける。 実際、私は2002年にヤンキースとある契約を結んでいた。 |
27 | In fact, I signed a clause in 2002 with the Yankees that states that I won't play against Cuba. | その契約とは、私はキューバと対戦しないというものだ。 もし私が国際大会でプレーするとしたら、わがチームでプレーするだろう。 |
28 | If I play in an international event, I will play with my team. | 引退する前にキューバ代表としてプレーする機会を得ることが、私の夢なんだ。 キューバは今月中の国営テレビチャンネルの番組編成も変更した。 |
29 | This is my dream, to have the opportunity to play for Cuba before I retire. | この変更の一部として野球の試合の週間放送予定が発表され、外国のプロリーグの試合が放送されることになった。 人々の長年の願いがついに叶い、ニューヨークヤンキースをテレビで見るという夢が可能になるのだ。 |
30 | Throughout this month, Cuba has also reformed the programming of state television channels. | 野球のプロ化は、キューバのスポーツにおけるもうひとつの懸案だ。 コントレラスはこう語る。「 |
31 | As part of these changes, it was announced that a weekly transmission of baseball games from professional foreign leagues would be shown, satisfying the long-standing demand of the people, that could make possible the dream of watching the New York Yankees on screen. | 世界一の野球はアメリカにある。 そこでは日本人も韓国人もドミニカ人もベネズエラ人も、みんな一緒にプレーしているんだ。 |
32 | The professionalisation of baseball is another pending matter for sports in Cuba. | キューバ人だってそこに参加すべきだ。 それによって野球のレベルが上がるのは間違いない」 |
33 | According to Contreras, “the best baseball in the world is in the US, but the Japanese, Korean, Domincans and Venezuelas all play there. | このインタビューはOnCubaに独占記事として掲載された。 読者の思いは、ある読者が願いを込めて書いたこのコメントに凝縮されている。「 |
34 | The Cubans will also have to join and the quality will rise, indisputably”. | キューバ人野球選手はメジャーリーグの一翼を担うことができる。 |
35 | For the readers of OnCuba, the magazine that got the scoop on the interview, it is important that “the Cuban baseball players can get involved in the major leagues, and that Contreras' dream of playing for Cuba in the World and Classic Leagues may come true”. | そしてキューバ代表としてワールド・ベースボール・クラシックに出場するというコントレラスの夢は実現するかもしれない」 校正:Ren Okumiya |