# | eng | jpn |
---|
1 | Ecuador: Blogs for the Constituent Assembly | エクアドル: 憲法制定会議に向けたブログ |
2 | Editor's Note: The following is a translation of an article written by Christian Espinosa at his page Cobertura Digital [ES] and used with permission. | 編集者註: 以下は、Christian Espinosaが彼のブログCobertura Digital [スペイン語]で投稿した記事を、本人の許可を得て英訳したものです。 |
3 | Surely, this will be an experience to remember in terms of political campaigns using internet 2.0 tools: when the political party of Rafael Correa chooses to replace its traditional website for a community site of blogs, where each candidate for the Constituent Assembly has his or her own blog. | エクアドル大統領ラファエル・コレア(Rafael Correa)の党が、従来のウェブサイトからブログというコミュニティサイトへ転換し、憲法制定会議の各立候補者が自分のブログを持つようにしたことは、Web2. |
4 | The result? | 0を使った政治運動という点で間違いなく覚えておくべき体験となるだろう。 |
5 | More than 100 blogs with the possibility of interaction in the comments section are competing for a greater presence on the primary page of the official site, in this case Alianza País [ES] according to the amount of updates of their proposals. | その結果は? コメント欄を使った対話が可能なブログ100以上が、公式サイトのトップページでより大きな存在感を示すためにしのぎを削っている。 |
6 | For each candidate, there is a respective video presentation on You Tube along with the statistics of number of visits. | Alianza País (祖国連合)[スペイン語] のサイトの場合、候補者たちの提言の更新量によって決まっているのだ。 |
7 | Party lines vs. proposals that leave its print | 各候補者たちはYouTube上に各々のビデオ演説を載せ、訪問者数のデータも掲載している。 |
8 | The advantage is that we can now see how much ex-Ministers (of Energy) Alberto Acosta [ES], (Communications) Monica Chuji [ES] or models like Roxana Quierolo [ES] (who only has two updates) worry about reaching their audiences without falling into the party line and taking into account their own administration of their blogs. What they publish depends on each one of them. | このサイトの利点は、前エネルギー省大臣Alberto Acosta[スペイン語]や前通信省大臣 Monica Chuji [スペイン語]、あるいは Roxana Quierolo [スペイン語]のようなモデル (2回しか更新していない)たちが、党の方針に外れないようにしつつ読者を獲得することや、自分達のブログの運営についていかに苦心しているかを知ることができる点である。 |
9 | Everything they say or promise will leave its print on the internet, for everyone to see. | 何を公開するかは各候補者に委ねられており、彼らの発言や公約は、誰でも見ることができるようにすべてインターネット上から印刷できるようになっている。 |
10 | Explosion of Blogs of the Campaign | 政治キャンペーンブログの急増 |
11 | This is a very unique case in the region because it is not every day that the Constituent Assembly takes place, where it can change the Constitution of a country. | 国の憲法を変えるような憲法制定会議というのはいつでも開催されるわけではないので、今回のケースは中南米地域の中では非常にユニークなケースである。 |
12 | There are more than 4,000 candidates for the 120 slots for representatives. | 120議席に対して4,000人以上の立候補者がおり、選挙は2007年9月30日に行われる予定だ。 |
13 | The elections will take place on September 30, 2007. | 政府与党であるAlianza País(祖国連合)だけがブログを持っているのではない。 |
14 | Alianza País, the government's political party, is not the only one with its own blogs. | エクアドルでは爆発的な数のブログが生まれて [スペイン語] おり、数百人の立候補者がYouTubeにビデオを掲載していることはあまり知られていない。 |
15 | In Ecuador, there has been an explosion in the number of blogs [ES] and videos uploaded to YouTube by hundreds of candidates that are not well known. | Technoratiで“Asamblea Constituyente”というタグで検索してみるといい。 |
16 | All it takes is a look at the tag “Asamblea Constituyente” in Technorati. | 立候補者たちの過去の発言を翻していないか見比べることができる。 |
17 | The advantage is that we can see if they go back on what they have said. | この違いというのは、これらの政党が集合的な戦略を持っておらず、むしろ個人の自発的な意見によっているという点だ。 |
18 | The difference is that these parties do not have an overall collective strategy, rather they are personal initiatives. | ラファエル・コレア大統領がブログ作成を発表 |
19 | President Rafael Correa Announces the Creation of his Blog | 見出し訳: 市民の大統領ラファエル・コレアのブログ近日公開 |
20 | Caption: Coming soon the blog of the citizen President Rafael Correa | ラファエル・コレアのコミュニケーション戦略は、ついには中米地域におけるWeb2. |
21 | Finally, Rafael Correa's communication strategy has become one of the strongest demonstration in the use of campaign 2.0 resources in the region. | 0を活用した政治運動の中で最も強いもののひとつとなった。 |
22 | Not only does he have his own YouTube channel, Flickr account for his official photographer, but also a community (in the style of El País) with more than 100 blogs updated daily. | 彼は、YouTubeに自分のチャンネルや、Flickrに彼の専属カメラマンのアカウントを持っているだけなく、100以上のブログが毎日アップデートされるコミュニティー(El País紙流の表現)も持っている。 |
23 | The next step, according to the banner published on the official party page, is the creation of the official Presidential blog of Rafael Correa. | 党の公式ページに掲載されたバナーによれば、次のステップはラファエル・コレア本人による大統領の公式ブログの開始である。 |
24 | Questions | 政治関係のジャーナリストである同僚は、今回の政治キャンペーンに属さないブログについて疑問を持った。 |
25 | A journalist colleague that edits the political section raised a question about the blogs that are not part of the campaign. | 独立したブログ(政治キャンペーンに属さないもの)が、どうしてこの議会選挙プロセスの一部となり得るのだろうか? |
26 | How can the independent blogs (not part of the campaign) be a part of the Assembly election process? | そういったブログが選挙プロセスの一部となっていたのか? どうやって? |
27 | Have they been part of the process? How? | 原文: Eduardo Avila |