Sentence alignment for gv-eng-20110402-214057.xml (html) - gv-jpn-20110413-5918.xml (html)

#engjpn
1Côte d'Ivoire: Who is in Control of RTI State Television?コートジボワール:国営テレビ局を掌握しているのは誰か?
2This post is part of our special coverage Côte d'Ivoire Unrest 2011.この記事はコートジボワールの混乱2011の特集記事の一部である
3Confusion surrounds the question of who is currently in control of the Radio Télévision Ivoirienne (RTI), the Ivorian national television station.現在、コートジボワールの国営テレビ局(Radio Télévision Ivoirienne) (RTI:以下RTIと表記)を掌握しているのは誰か、という疑問に対して、混乱が渦巻いている。
4On March 31, the Republican Forces (FRCI) rebels loyal to Internationally recognised president Alassane Ouattara entered Abidjan, the main city of Côte d'Ivoire.3月31日、国際的に認められた大統領ワタラ氏を支持する共和党部隊(FRCI)はコートジボワールの最大都市アビジャンに進攻した。
5When they reached the RTI's headquarters they were faced with resistance from Gagbo's Defense and Security Forces (FDS).彼らがRTIに到着したとき、バグボ氏派防衛安全部隊(FDS)の抵抗にあった。
6The national television station is mockingly referred to as “Propaganda TV” or “LMP TV” because of the preconception that it favors President Laurent Gbagbo, who denies he lost an election in December 2010 and refuses to step down.RTIは「プロパガンダテレビ」や「LMP TV」と揶揄されている。 なぜなら、このテレビ局はバグボ元大統領を支持しているという先入観をもたれているからだ。
7RTI has become the stage for a war of control.バグボ氏は2010年12月に行われた選挙で落選したことを否定し、大統領職を降りることを拒んでいる。 そしてRTIは支配権を巡る争いの場となっている。(
8The signal was first cut for 24 hours, and on April 1, 2011 Directscoop, a citizen information blog focused on Africa, announced [fr] that the signal of the channel was back:訳註:LMP=バグボ氏支持者) はじめは、テレビジョン信号が24時間遮断された。
9RTI started broadcasting again on Friday shortly past 7pmそして2011年4月1日、アフリカの情報を中心に伝えている市民向けのブログDirectscoopはテレビジョン信号が戻ったと発表した。 国家テレビ局は金曜の午後7時少しすぎに放送を再開した。
10Wanyu, a reader, commented:ブログの読者の1人Wanyuはこうコメントしている。
11A feature film with Matt Damon: “The Bourne Ultimatum” is currently showing on RTI.マット・ディモン主演の映画「ボーンアルティメイタム」が国家テレビ局で現在放映されている。
12Infodabidjan.net [fr], a news website, posted on its YouTube profile this citizen video shot on April 1, 2011:ニュースのウェブサイトであるInfodabidian.netは、2011年4月1日YouTubeのプロフィールに市民が撮ったビデオ映像を載せた
13The caption under the video explains:ビデオ映像の説明文にはこう書いてある。
14First images of the RTI after its liberation解放後のRTIの最初の映像
15A large Facebook group called “The Comittee for the struggle against French interference in Côte d'Ivoire” (Comité de lutte contre l'ingérance Française en Côte d'Ivoire) [fr] gathers roughly 6720 pro-Gbagbo members, shared the video of the RTI's April 2, TV News edition: Militants of the FDS are shown reading a press release, explaining that they were attacked by Ouattara's forces, backed by the United Nations Office in Côte d'Ivoire (ONUCI).親バグボ氏のメンバーからなる、フェイスブック内での大規模グループ「コートジボワールに対するフランスの干渉と闘う会」はおよそ6720人の親バグボ派のメンバーを集め、RTIが4月2日に放映したテレビニュースのビデオを公開した。 バグボ氏派防衛安全部隊(FDS)が、国連軍の応援を受けているワタラ氏の部隊に攻撃されているとするプレスリリースを読み上げているのが映し出されている。
16They also said the situation at the RTI - as well as in Abidjan - is now under control, and that people should go about their lives as usual.また、RTIでの状況はアビジャン同様、現在(バグボ氏派部隊)に掌握されており、国民は普段と同じ生活をするべきだとも言っている。
17On Twitter, citizens reacted to this intervention immediately:ツイッター上では、市民はこの介入に即座に反応した。
18@Gare_au_gorille was outraged:@Gare_au_gorilleは怒っている
19RTI wants to build a human shield by not passing the word on the curfew #civ2010.国家テレビ局は外出禁止令を伝えないことによって人間の盾を作りたいのだ。
20STAY HOME and spread the word!!!#civ2010 外出せずこのことをツイッターで広めよう!!!
21@JusticeJFK also:@JusticeJFKも激怒している
22FDS speaker on the RTI: “We call the population to go about their business as usually” This is Irresponsible!!!!(バグボ氏派防衛安全部隊)FDSはRTIでこう言っている「我々は国民に普段通りの生活をするように呼びかけた」この発言は無責任だ!!!!
23“The committee for the struggle against French interference in Côte d'Ivoire” shared another video, shot the morning of April 2 in the RTI's offices, and as a proof that the state television was now controlled by the pro-Gbagbo FDS.http://www.youtube.com/watch? v=azulrBIAzXY
24It was re-posted on Youtube by AfricaWeWish:「コートジボワールに対するフランスの干渉と闘う会」はAfrifaweWishのYoutubeにも他のビデオを公開している。
25Stéphane Kassi, an RTI employee explains what happened on Thursday March 31, 2011:それは4月2日の朝、RTI内で撮影されたもので、この国営のテレビ局がバグボ氏側の部隊によって掌握されているということを証明するものとなっている。
26After the alert on the attack by the rebellion was given, we tried to withdraw to the nearest area.RTIの従業員であるStephane Kassiは2011年3月31日木曜日に何が起きたのか説明している。
27We are not agents of the people in charge of the production, but we tried our best.反乱軍の攻撃があるという警告があり、私たちはなるべく近い場所に避難しようとした、私たちは管理当局の係官ではないが、わたしたちはできるだけのことをしたかった。(
28(…) Fighting took place, and we managed to hide somewhere until we were ex-filtrated.…)戦闘がはじまり、軍が撤退するまで私たちはなんとか隠れることができた。
29This morning we are here, as the country demands; we are here to defend our patrimony.今朝、国が望むように私たちはここにいる、私たちの祖国を守るためにここにいる。 この記事はコートジボワールの混乱2011の特集記事の一部である。