# | eng | jpn |
---|
1 | Dying for a Drink? | 水がほしくてたまらない? |
2 | This New Web Series About São Paulo's Drought Might Be for You | サンパウロの干ばつのネット特集はいかが |
3 | Volume Vivo (“Live Volume”), an independent Brazilian Web series about São Paulo's water crisis, is an exploration of the hidden structure of one of the world's largest and most chaotic cities. | サンパウロの深刻な水不足問題を取り上げたブラジルの自主作成ネット特集である”Volume Vivo”(生きた水量)は、世界屈指の大都市であり、最も混乱している都市のひとつでもあるサンパウロの裏側を追求している。 |
4 | The Web series covers multiple aspects of the water crisis that hit São Paulo more than a year ago and still shows no signs of ending. | この特集は、1年以上も前にサンパウロに打撃を与え、今だ終わる兆候の見えない深刻な水不足の様々な面を取り上げている。 |
5 | From the politics behind São Paulo's water management to the illusion of water as a limitless resource, the show presents a whole picture of the city's dire predicament. | さらに、サンパウロの水管理の背景にある政治問題や、水を枯れることのない資源とみなす人々の幻想など、サンパウロの困難な状況の全体像を伝えている。 |
6 | It features a wealth of data, as well as interviews with experts, citizens, and farmers affected by the catastrophe. | また、専門家や市民や大災害の影響を受けた農民へのインタビューなど膨大なデータも扱っている。 |
7 | The show's title is a play on the expression “dead volume,” which most of São Paulo's residents learned in the past year. | 特集の題名は、サンパウロの住民の大半が去年耳にした “dead volume” (死んだ水量)という表現とかけて言葉遊びをしたものだ。 |
8 | The so-called “dead” reserves are found in the body of water that lies at the bottom of a lake. | いわゆる「死んだ」貯水池では、湖の底に水が少し残っているだけだ。 |
9 | This water is typically not altogether safe to drink. | しかも、たいていの場合飲むと危険な水である。 |
10 | Sabesp, the utility company that manages São Paulo's water supply, has been collecting water from those reserves since the reservoirs started to dry up. | サンパウロの水道事業を営むサンパウロ州水道公社は、これらの貯水池が干上がり始めた時から、周辺各地の水源から水をかき集めてきた。 |
11 | The Cantareira System, which supplies half of São Paulo city, has been operating at bare-minimum capacity since 2014. | サンパウロ市の半分に水を供給するカンタレリアシステムは、2014年以降、最低の供給量で稼働している。 |
12 | Photo: Demotix | Photo: Demotix |
13 | According to Volume Vivo's official website, “the crisis is an opportune moment to reflect on the use of an essential resource to human life in Brazil's most populous region.” | Volume Vivo の公式サイトには、「この水不足問題は、ブラジルで最も人口の多い地域で生命に必須の資源である水の使い方を見直すよい機会だ」と書かれている。 |
14 | Entirely crowdfunded, the series was directed by young Brazilian filmmaker Caio Silva Ferraz. | この特集は若いブラジル人映画監督がクラウドファンディングですべての資金を調達して作成したものだ。 |
15 | In 2009, he produced the acclaimed documentary Entre Rios (“Between Rivers”), which tells the history of São Paulo's urbanization and the city's changing relationship with its rivers. | 2009年に彼は、サンパウロの都市化の歴史と、サンパウロを流れる川とサンパウロの間の関係を語るドキュメンタリー「Entre Rios(川の間で)」を作成し、称賛された。 |
16 | Two episodes have been released so far. | これまでに2話公開されている。 |
17 | The first, named “The Denial of the Crisis,” addresses how the São Paulo state government downplayed the seriousness of the crisis in 2014 in order to avoid political turmoil ahead of elections. | 第1話の題名は「危機の否定」であり、2014年の深刻な水問題を選挙前の政治的混乱をさけるためサンパウロ州政府が軽視した経緯を伝えている。 |
18 | The second episode, “Inner Water,” exposes the bizarre logic of a managerial strategy that collects water in increasingly far-away sites, while polluting the city's own river basins. | 第2話 「内部の水」は、都市自体に流れる川を汚染し続ける一方で、ますます遠方から水を集めようとする管理戦略の奇妙な論理をあらわにしている。 今のところ、最初のエピソードだけは、英語の字幕が付いている。 |
19 | For now, only the first episode has English subtitles. | 校正:Izumi Mihashi |