# | eng | jpn |
---|
1 | ‘We Want to Live': Thousands Endure Hunger and Thirst in Syria's Besieged Yarmouk | 生きたい:ヤルムーク難民キャンプ 幾千の困難、飢え、渇き |
2 | Kafranbel stands in solidarity with Yarmouk, with a banner that reads: “Yarmouk's stomachs are filled with dignity, you bastards.” | カフランベルの街はヤルムークと団結する。「 ヤルムークの胃袋は尊厳で満たされいる、この野郎」と掲げられたバナー。 |
3 | Source: The We Want to Live campaign's Facebook page | We Want to Liveキャンペーンのフェイスブックより引用 |
4 | This post was previously published on SyriaUntold. | この記事はもともとSyriaUntoldに投稿されたものである。 |
5 | As the Syrian tragedy mounts day by day, international attention increasingly focuses on the big picture of geopolitical and military clashes. | シリアでの悲劇が日ごとに増して、軍事的・地政学的な衝突の光景に国際的な注目が集まっている。 |
6 | Other issues go unnoticed despite their importance, such as the siege that the Palestinian camp of Yarmouk has been subject to for more than a year. | ヤルムーク・パレスチナ難民キャンプが一年以上に渡り包囲を被っている事のようなその他の問題は、その重要性に関わらず、注目されないまま進行している。 |
7 | The latest consequence of Yarmouk's siege is thirst, which its inhabitants have been enduring for weeks. We Want to Live: Thirst Under Siege is the name of a grassroots campaign addressing this issue to try to bring it the attention it deserves. | ヤルムーク包囲の最近の結果として、住民たちは数週間に及ぶ水不足に耐えている”We Want to Live: Thirst Under Siege”(訳注:「生きたい:包囲の下の渇き」の意)とは、この問題に値するだけの注目をもたらそうと取り組む草の根運動の名前である。 |
8 | The Yarmouk camp, located in the Syrian capital Damascus, was once home to 160,000 Palestinians and Syrians. | シリアの首都ダマスカスに位置するヤルムーク難民キャンプは一時期は16万人に及ぶパレスチナ人とシリア人の居住地であったが、現在では1万8千人の難民がこの包囲されたキャンプに暮らすのみである。 |
9 | Today, only 18,000 refugees still live in the besieged camp. | キャンプ内外の若いシリア人とシリア系パレスチナ人によって始められたこの運動は、政権が行ってきたヤルムークへの報復の手段に対する意識を高めることを目指している。 |
10 | Launched by young Syrians and Syrian-Palestinians from inside and outside the camp, the campaign aims to raise awareness about the way the regime has been retaliating against Yarmouk. | この運動の主催者の一人は「ここの住人は、飢え、渇き、病を患い死ぬ事を迫られている」とSyriaUntoldに話した。「 |
11 | “Its inhabitants are pushed to die of starvation, thirst, and diseases,” one of the campaign's organizers said to SyriaUntold. | この包囲は長らく続いているが、政権が水道供給を絶ってから、状況はさらに悪くなっている。」 |
12 | “The siege has been ongoing for a long time, but the situation has gotten even worse since the regime cut the water supply.” | ヤルムークは部分的な包囲を2012年12月17日から、全体的な包囲を2013年の7月17日から被っていて、少なくとも170人が餓死し、2万人以上が包囲に耐えている。 |
13 | Yarmouk has suffered partial siege since 17 December 2012, and total siege since 17 July 2013. | 学校、病院、そしてモスクなどの民間の建物に対して繰り返される空襲や重火器を使用した砲撃も、この街を苦しめている。 |
14 | At least 170 people have died of starvation, and more than 20,000 continue to endure the siege. | 断水に対処するため、住民は井戸から彼らの住居まで、キャンプの端から端を行き来している。 |
15 | The town has also suffered repeated attacks, air raids and shelling with heavy weapons on civilian buildings, schools, hospitals and mosques. | 多くの場合、水は飲料に適しておらず、それを飲むことが病気の原因にもなっている。 |
16 | To deal with water cuts, many in Yarmouk have resorted to carrying water from wells throughout the camp to their homes. | We Want to Liveキャンペーンのデザイン例。 |
17 | In many cases, the water was not potable and caused diseases among those drinking it. | We Want to Liveキャンペーンのフェイスブックページより。 |
18 | One of the ‘We Want to Live campaign' designs. | We Want to Liveキャンペーンはヤルムークに焦点を当てた様々な創造的な示威行動を展開している。 |
19 | Source: the campaign's Facebook page | その範囲は飢えと渇きが引き起こす悲劇をあらわしたバナーやリーフレットから、キャンプ内部で行われている劇にまで渡る。 |
20 | The We Want to Live campaign unfolded diverse manifestations of creativity focused on Yarmouk, from leaflets and banners reflecting on the tragedy of induced thirst and starvation, to plays being performed inside the camp. | 包囲された人々の結束を強固にするため、活動家たちはヤルムークからの写真やメッセージを共有したり、他の人達がこの活動に参加する勇気を持てるよう、インターネットを活用している。 |
21 | Aimed at igniting solidarity with the besieged population, activists took to the Internet to share pictures and messages from Yarmouk and encourage others to partake in the campaign. | 幾百のソーシャルメディアユーザーが自らを撮影し、その画像を#LetUsBeや#thirst_under_siegeというハッシュタグを使ってフェイスブックやツイッターで共有することで、キャンプ内の結束を表している。 |
22 | Hundreds of social media users photographed themselves in solidarity with the camp and shared the pictures on Facebook and Twitter, using the hashtags #LetUsBe and #thirst_under_siege. | ヤルムークの人々が掲げるバナーの一つに「我々は我々にふさわしい物が欲しいだけだ、尊厳を持って生きたい」というものがある。 |
23 | “We only want what we deserve: To live in dignity”, was one of the banners raised by the people of Yarmouk. | 機知に富んだバナーで有名なカフランベルの街は、明らかに政権向けに、次のメッセージを共有することで反応した。 |
24 | The town of Kafranbel, renowned for its witty banners, reacted by sharing the following message, clearly addressed to the regime: | 「ヤルムークの胃袋は尊厳で満たされている、この野郎」 この記事はもともとSyriaUntold. |
25 | Yarmouk's stomachs are filled with dignity, you bastards. | に投稿されたものである。 |
26 | This post was previously published on SyriaUntold. | 校正:Sayuri Ishiwata |