Sentence alignment for gv-eng-20110724-241897.xml (html) - gv-jpn-20110730-7929.xml (html)

#engjpn
1Norway: The Online Traces of a Mass Murdererノルウェー: 大量殺人のオンライン上の軌跡
2An Oslo street the day after the explosion, by Francesco Rivetti on July 23, 2011 shared on Flickr (CC-BY-NC-SA)爆発翌日のオスロの通り、写真はFrancesco Rivetti が7月23日に撮影、Flickr (CC-BY-NC-SA)共有
3On Friday 22 July, 2011, at 3:26 PM an explosion in Oslo, Norway killed seven people and caused extensive damage to several government buildings.2011年7月22日(金)午後3時26分、ノルウェーのオスロで起きた爆破により、7人が死亡し複数の政府庁舎が多大な被害を受けた。
4The terror continued only few hours later when a man masquerading as a police officer opened fire on participants at a Labour Party Youth (AUF) camp [no] on the island Utøya.その恐怖は数時間後、ウトヤ島のノルウェー労働党青年本部(AUF) [no] のキャンプ地において警察官の制服を着た男によるキャンプ参加者への銃撃に続いた。
5At least 85 people were murdered on the island before the shooter was apprehended by police and identified as a 32-year old Norwegian man named Anders Behring Breivik.同島で少なくとも 85人が殺害された後に犯人は逮捕され、その身元が32歳のノルウェー人アンネシュ・ベーリング・ブレイビクであることが判明した。
6Breivik's Facebook page was quickly discovered (now offline) as was a single Twitter message he posted on 17 July.ブレイビクのフェイスブックページはすぐに発見され(現在はオフライン)7月17日に投稿された唯一のツイッターでのつぶやきも発見された。
7Bloggers and journalists in Norway and abroad have continued to look for any trace of the man online that could help explain his unfathomable actions.ノルウェーおよび海外のブロガーやジャーナリストたちが、この常軌を逸した行動を説明づけようとブレイビクのオンライン上の軌跡を引き続き探している。
8Searching for clues to a motive動機解明の手がかりを探して
9On Saturday, a blogger named Kevin Slaughter (@kevinslaughter) in the United States found a 1,514 page manifesto and a 12-minute video that appeared to be by Breivik although it was published in English under the pen name “Andrew Berwick”.土曜日にアメリカ人ブロガー Kevin Slaughter (@kevinslaughter) はブレイビクによると思われる 1,514ページの声明文書と12分の ビデオを発見した。 これらは「Andrew Berwick」のペンネームとともに英語で公表されていた。
10It's a rambling tirade against “cultural-Marxists” and the “Islamisation of Europe” and it offers advice for would-be terrorists.内容は「文化マルクス主義」や「ヨーロッパのイスラム化」に対してとりとめのなく長広舌をふるっており、テロリストの卵へのアドバイスが述べられている。
11Norwegian media have confirmed that the document and video were uploaded by Breivik on the same day of the attacks.ノルウェーのメディアはこの声明文書およびビデオがブレイビクにより犯行当日にアップロードされたことを確認した。 推薦できる読み物であるとは決して思えないが、声明文書は犯人の身元に対する強い好奇心から議論の人気話題となった。
12While the document can hardly be considered recommended reading, intense curiosity about the identity of the killer, has turned it into a popular topic of discussion.声明文書に関する意見をツイッターのハッシュタグ #N2083 で見ることができる。 このタグネームは声明文書のタイトル「2083: 欧州独立宣言」による。
13On Twitter, conversations about the document can now be found on the hashtag #N2083 which is a reference to its title, “2083: A European Declaration of Independence.”フォーリン・ポリシー紙の編集長Blake Hounshell (@blakehounshell) は土曜日に声明文書を読みながら引用を含むライブツイートを投稿した。
14Blake Hounshell (@blakehounshell) the managing editor of Foreign Policy Magazine live-tweeted quotes from the manifesto as he read through it on Saturday.@blakehounshell: 著者は「Justiciar Knightの一員でいることは誰にでもできることではない。」 と勇ましげに認めている。
15@blakehounshell: Author gamely concedes, “Being a Justiciar Knight is not for everyone.”@blakehounshell:「政治的に公平であると装うこと。
16@blakehounshell: “Appear politically correct or at least moderate, dress normally.せめて穏健に見えるようにすること、普通の服装でいること。
17Try to limit your rhetorical activities.強い言動を制限すること。
18Avoid excessive forum posting.”フォーラムへの過剰な投稿を避けること。」
19@blakehoundshell: Author recommends telling your friends/co-workers/family that you have started to play, say, World of Warcraft and want to focus on that.@blakehoundshell:友達や仕事仲間そして家族には、例えばウォークラフトを始めたからゲームに集中したいなどと言っておくことを著者は勧めている。 自らの助言を無視しし、実のところブレイビクはノルウェーの反イスラム移民右翼ウェブサイトDocument.noなど複数のオンラインフォーラムに投稿している。
20Ignoring his own advice, Breivik did in fact make postings to online forums, including to the Norwegian right-wing and anti-Muslim-immigration website Document.no.ここでの彼の2009年から2010年にかけての [no] 発言はカナダのグローブ・アンド・メール紙のヨーロッパ部門編集長であるDoug Saunders(@DougSaunders)の個人ブログにおいて英訳され再投稿された。 別のどこかで見つかる
21His comments here from 2009 and 2010 [no] have been translated to English and reposted on the personal blog of Doug Saunders (@DougSaunders), European bureau chief for the Globe and Mail newspaper from Canada.日曜日には Document.noの創始者である Hans Rustadが 、ブレイビクの声明文書は「ユナボマー」の名で知られるセオドア・カジンスキーの論文をそっくり盗用したものである [no]と暴露した。
22As seen elsewhereカジンスキーは1978年から1995年の間に数々の郵便爆弾を大学や航空会社に送りつけ3人を殺害した。
23On Sunday, the founder of Document.no Hans Rustad uncovered that Breivik's manifesto plagiarized entire paragraphs [no] from the manifesto of Ted Kaczynski, also known as the “Unabomber.”ブレイビクはカジンスキーが「左翼」と記述した箇所を「文化マルクス主義」と記述している。
24Kaczynski sent over a dozen mail bombs to universities and airlines between 1978 and 1995, killing three people.Rustadは「声明文書を一晩じっくり読んでいて『類似点に偶然気がついた』。」
25Where Kaczynski wrote “leftist,” Breivik has written “cultural Marxist” instead.という匿名の情報源によりこのことに気がついたという。
26Rustad writes that he discovered this from an unnamed source who “studied the manifesto all night, and “coincidentally noticed a likeness”.メディアの高い関心に反応してDocument.noはブレイビクから距離をおいた [no] 。
27Responding to intense media curiosity, Document.no have distanced themselves [no] from Breivik, pointing to personal criticism of Rustad in the manifesto, and also by highlighting that Breivik also posted to other online forums like Minerva [no] and to the Swedish neo-Nazi site Nordisk.nu [se].まずは声明文書内にRustadに対する個人的な批判があることを指摘し、さらにブレイビクがMinerva [no]など他のオンラインフォーラムやスウェーデンのネオナチサイトNordisk.nu [se]に投稿していることを強調した。 ゲーマー向けオンラインフォーラム Eu.
28Previous postings from Breivik have also been spotted in the online gamer's forum Eu.Battle. Netでもブレイビクの過去の発言が見つかっている。
29Battle.Eu.
30Net where players of World of Warcraft and other online multi-player games convene to discuss game matters.Battle. Netはウォークラフトなどマルチプレーヤーゲームのプレーヤーがゲーム関連の事柄に着いて話し合う場所である。「
31In one thread entitled “Attacker from Oslo a WoW player??” forum members discuss if they have ever interacted with Breivik, and how his gaming history is likely lead to negative media portrayals of videos games.オスロの犯人はウォークラフトプレーヤー??」 というスレッドでは メンバーにブレイビクと交流があったのか、どのようにブレイビクのゲーム歴がビデオゲームのマイナスイメージ報道になり得るかを議論している。
32On the NY Times news blog, The Lede, Robert Mackey, posted several links to “Web Clues to a Supected Attacker's Motives” and several citizen videos showing the damage on the streets of Oslo.ニューヨーク・タイムズ紙のニュースブログThe Ledeにおいて Robert Mackeyは 「容疑者の動機につながるネット上の手がかり」およびオスロの損壊した街並みを映した市民のビデオのリンクを多数掲載している。