# | eng | jpn |
---|
1 | Colombia: Hostage Rescue Raises Concerns | コロンビア:人質救出が新たな問題を生む |
2 | After the rescue dubbed as “perfect” by liberated former Presidential candidate Ingrid Betancourt, who was rescued by the Colombian army on Wednesday July 2nd along with 14 other hostages being held captive by the Revolutionary Armed Forces of Colombia (FARC) for up to 10 years in some cases. | 7月2日(水)、10年以上もFARC(コロンビア革命軍)に拘束されていた人など元大統領候補イングリッド・ベタンクール女史その他14人が、コロンビア軍によって解放され、この救出劇は「完璧」だと評された。 |
3 | The Colombian community has been voicing concerns about the repercussions the rescue might have, and what interests might have been behind it. | が、コロンビア社会からは、これが及ぼすかもしれない影響について、また、その裏に隠されている利害関係に関して懸念する声があがっている。 |
4 | Blogger Victor Solano reports on a news article in French found in Radio Suisse Romande [fr]and one in Spanish on Spain's elpais.com [es] saying that the US army gave 20 million dollars to the FARC for the liberation of the 15 hostages . | ブロガーVictor Solano[Fr]は、フランス語のラジオ番組Radio Suisse Romandeで放送されたニュースと、人質15人の解放に米軍がFARCに2000万ドルを提供したというスペインのelpais.comで報じられたニュースについて取り上げている。 |
5 | In micro blogging website Twitter, Jerome Sutter [es] suggests that this economic exchange might be the cause of the few official reactions Sarkozy has had. | Twitterでは、Jerome Sutterは、フランスのサルコジ大統領のような公式対応の裏には経済的便宜の交換があったからではないかと示唆している。 |
6 | Also from Twitter, Gerente [es] quotes a famous radio anchor, Julito, from a popular radio show in W radio station, who reported that polemic Colombian writer Fernando Vallejo had said that “the liberation of the hostages was manipulative, roguish and horrible. | 同じく、Twitterで、Gerente(スペイン語)はWラジオ局で人気番組を持っている有名アナウンサーのJulitoを引用している。「( |
7 | ”… turns out to be that what Vallejo really said [es] was that Ingrid Betancourt herself is those things,and the way that the media is concentrating only on her and not on all the other hundreds of hostages is scandalous. | Julitoは)『人質解放はでっちあげで、悪辣で、あまりにもひどい』というコロンビア人作家の論客フェルナンド・ヴァレーオの発言を放送したが、実際にヴァレーオが言ったのは[Es]、『イングリッド・ベタンクール自身がそうだ、メディアが彼女だけに注目して、彼女以外の数百人もの人質を取り上げないなんて、あきれた話さ』だった」 |
8 | Marsares from equinoXio [es] online magazine writes that the operation has been so perfect, people are now doubting it. | オンラインマガジンequinoXio [Es]のMarsaresは、救出作戦が万全すぎて、今や懐疑的にとらえている人もいるという。 |
9 | He doesn't share this perception so then he proceeds to establish counterpoint arguments for their criticisms. | 彼自身はそうも思っていず、そうした批判の根拠を比較してみせている。 |
10 | However, he does make an allowance, admitting that the fact that the “Trojan horse” [en] strategy was used, by pretending to be a humanitarian mission and could make it harder for other hostages to receive any kind of humanitarian aid in the future. | しかし、「トロイの木馬」戦略で実行され、人道的救出を装い、彼ら以外の人質が今後あらゆる人道支援を受けることが困難になったことは認め、含みは持たせている。 |
11 | Journalist and blogger Anastasia Moloney writes that some families fear that guerrillas will strike back at remaining hostages, killing them or hurting their families, and that now that Ingrid is freed along with the three North American citizens, that international pressure to free the remaining hostages will disappear. | ジャーナリストでブログも展開しているアナスターシャ・モロニーは、ゲリラが残りの人質に報復したり、殺害したり、家族を襲ったりしないかどうか、心配している。 そして、イングリッドや米国人3人が自由のみとなったことで、未だにとらえられている人質の解放を求める国際的圧力が弱まることを危惧するのだ。 |
12 | Thumbnail photo by Redking | 見出しの写真: Redking |