Sentence alignment for gv-eng-20100116-117385.xml (html) - gv-jpn-20100207-1410.xml (html)

#engjpn
1Haiti: Instances of “Looting,” but Little Confirmed Evidence of Post-Quake Violenceハイチ:「略奪」の報道、しかし地震後に暴行が起きた証拠は少ない
2Four nights after the Haiti earthquake, the airwaves and the Internet are seeing a growing debate over media's use of the word “looting.”この記事はハイチ地震(2010)の一部です。
3Austria's nachrichten.at reports cases of “pluendern,” literally “looting” in Port au Prince.地震のあとに始まった店の略奪はやむに止まれぬ事情があってのことだろう。 必要ですらある。「
4The German term, like the English word, implies not just stealing, but a breakdown in social order.食料を手に入れる手段はほかにないのだ」とアメリカ赤十字の代表である Matt Marek は語っている。「
5French media has used “pillage”.金を持っていたとしても、ものを買う方法はないのだ。
6Spanish-language press and blogs are frequently using a similar word, “saqueo”.店は崩壊し、誰も働いていないのだから。」
7Blogger Ortiz Feliciano finesses the term while introducing an explanation from a Red Cross volunteer on the ground:ポーランドやアイルランド、イギリスのメディアでも同じような言葉を使っている。
8The looting of shops that began after the quake seems to be inevitable and even necessary.アメリカのブログでは、議論は人種問題にまで及んだ。
9‘There's no other way to get provisions,' said Matt Marek, a representative of the American Red Cross, about the looting.The Awl は ニューヨークの報道関係者がグループで書いているブログである。
10‘Even if you have money you have no way to buy anything because the shops are destroyed and no one's at work.'ここでは、Ortiz Feliciao が引用した赤十字の発言の別バージョンに触れている。
11Similar use of the term appears in Polish media and the Irish and British press. A debate over the term turned on racial politics on two American blogs.しかし、Ortiz Feliciano が「食料不足によりハイチで」という文脈を強調しているのに比べて、The Awl は言葉のニュアンスに商店を当てており、ハリケーン・カトリーナにも言及している。
12The Awl, a group blog of NY media insiders, noticed a slightly different version of the Red Cross statement Ortiz Feliciano had highlighted.Tom Scocca: … アメリカ赤十字のハイチ代表は「地震があってから崩壊した建物の略奪が広範囲でおきている。
13But where the Spanish language blog had emphasized the statement's literal content - the food shortages forcing scavenging in Haiti - the American bloggers focused on its implications, and referred to Hurricane Katrina:ほかに食料を得る手段がないのだ。
14Tom Scocca: …Haiti country representative of the American Red Cross, said: ‘There has been widespread looting of collapsed buildings since the earthquake hit.金があったとしても、食料は数日で尽きてしまう。」
15There is no other way to get provisions.と言っている。
16Even if you have money, those resources are going to be exhausted in a few days.'Choire Sicha: なんてこった。
17Choire Sicha: I'M GOING TO LOSE MY MIND Tom Scocca: If there's no other way to get provisions, it's not looting.Tom Scocca: もしほかに食料を得る方法がないとしたら、略奪とはいえないな。
18Tom Scocca: This was also how it went with Katrina, right?Tom Scocca: これってカトリーナのときも起きただろう?
19Reports of rampant, scary violence.恐ろしい暴力がはびこったって報道された。「
20To go with the “looting.”略奪」もね。
21Choire Sicha: Black people running in the night!Choire Sicha: 黒人たちが夜中に駆けずり回るってやつな。
22Hundreds of comments on a US blog on racial politics, StuffWhitePeopleDo, have also been debating the situation. Commenter Krystal*Lyte noted:人種問題を論ずるアメリカのブログ StuffWhitePeopleDo でもこの状況を論じており、何百ものコメントが寄せられている。
23There were reports of people who were involuntarily starving looting the UN food supply…I honestly don't recall the samoans or the indonesians being characterized as such in their hour of devastation, but yet they [reporters] are bent on pushing the ‘angry' theme on these particular victims.評論家の Krystal *Lyte はこう指摘している。 飢えた人々が不本意ながら国際連合が供給する食料を略奪しているという報道がある…正直なところ、災害時にこういうことをするのはサモア人やインドネシア人に限らないと思っているのだが、[レポーターは] こういう被害者にばかり暴行を押し付けるのだ。
24At The Future Majority, sociologist Kathleen Tierney of the University of Colorado's (US) Natural Hazard Center, describes the term “loot” as an old problem:コロラド大学の自然災害センターに勤める社会学者 Kathleen Tierney はThe Future Majority で “略奪” という言葉に関する問題は古くからあると語っている。
25…A lot of it's about disaster myths-what people say happens in disasters versus what really happens.災害時の神話の多くは災害でおきたといわれることと本当におこったこととの間のずれから生じています。
26What these researchers discovered was that the media-even way back in the 1950s and 1960s-approached huge disasters with certain frames.研究の結果わかったのは、1950年代や1960年代の昔から、メディアは特定の先入観をもって災害を取材してきたということです。
27When the media reports on disasters, they're inevitably going to focus on the dramatic and antisocial, even if it's one percent of the population committing these acts.メディアが災害の報道をするときは、かならず劇的な要素や反社会性に注目するものです。 たとえ人口のうち1%しかそういう行動に出ていなかったとしても。
28And even back then, the looting myth always came to the fore of media reports.当時でも、襲撃神話はメディアによる報道の前面に押し出されていました。
29As it has in Haiti.ハイチで起きているように、ですね。
30Yes.その通りです。
31For example, the day after this earthquake in Haiti, it was reported that a prison had collapsed and prisoners had gotten away-the presumption being that they had escaped to go and loot.例えば、ハイチで地震がおきた次の日、刑務所が崩壊し囚人たちが逃げたと報道されました。 略奪のため逃げたのだと見なされたのです。
32The prisoners didn't go to check on their mothers or their sisters, they went to loot.母親や姉妹の無事を確認したのではなく、略奪に向かったのだと。
33And we presumably know this, because they're bad people, they're criminals.彼らは悪人だから、犯罪者だから、そうに決まっていると。
34Reports of armed gangs, including video of young men with machetes, have appeared in citizen and news video today.市民が投稿したビデオやニュースに武装したギャングが現れている。 マチェーテという刀を持った若い男のビデオまでもだ。
35Friday, thousands of media and relief workers appear to have made it to the quake's epicenter.金曜日には、何千ものメディアや難民救済ワーカーが震源に到着した。
36But blog and media reports of looting appear to be based on only a few cases.しかし、ブログやメディアはほんの数例に基づいて略奪を報じているようだ。
37Konpay, the webpage of a Port au Prince-based NGO of the same name, reported gunshots today.ポルトープリンスに拠点を置くNGO である Konpay は、同名のブログで今日おきた発砲を報じている。
382010 年 1 月 16 日 午前 7 時:始まったのは午前 1 時だ。
39January 16, 2010. 7am: The gunfire spread last night to our zone. At 1 am it started.最初はずっと遠くだったが、だんだん近くなり、2:30 には止まったように思えた。
40It was off in the distance a ways when it first started but got closer and closer up until about 2:30 and then it seemed to stop.また発砲が始まったとき、路上のホームレスや難民キャンプはみな集まり、大声で歌い、手をたたき、祈りをささげた。
41All of the homeless on the streets and in the refugee camps again met the chaos with loud singing, clapping and prayers.わたしは Delmas 33 の Matthew 25 にある家にすんでいる。
42I am at the Matthew 25 house in Delmas 33.われわれはここにトリアージ病院を設置した。
43Here we have set up a triage hospital with more than 1,300 refugees on a soccer field.サッカー場には1300人以上の難民が集まっている。
44An American mainstream news outlet, MSNBC, reported only one fatal shooting and a man stealing a coffin:アメリカの主流報道機関である MSNBC は、棺を盗んだ男と、死に至った発砲の例を一つだけ紹介している。
45There were reports of isolated looting as young men walked through downtown with machetes, and robbers reportedly shot one man whose body was left on the street.マチェーテをもち繁華街を歩き回る若い男や、路上に放置された男を撃ったとされる強盗たちの話など、単発的な略奪が報道されている。 AP通信社のカメラマンは亡き骸を棺から引きずり出し棺だけ車に乗せて走り去った略奪の例を目撃している。
46An AP photographer saw one looter haul a corpse from a coffin at a city cemetery and then drive away with the box.コロンビアの El Colombiano では “saqueo” という言葉と自暴自棄な様子が同時に載っている。
47In Colombia's El Colombiano the terms “saqueo” and desperation appear together.スペインの配信ニュースは同じ記事を引用し、さらにスペイン語のメディアやブログ界の両方から幅広く記事を引いている。
48A Spanish wire report quoted in the same paper, and cited widely throughout both the Spanish language media and blogosphere, distinguishes between looting and stealing, quoting quake survivors saying that as a crowd of hungry people broke into a UN warehouse and took vegetables and drygoods, a small group of thieves armed with sticks robbed their personal possessions.また、略奪と盗みの区別をつけ、「国連の倉庫に押し入り、野菜や乾物を取っていく飢えた人々は大勢いたが、棒で武装し個人財産を奪い取る盗賊は少なかった」という地震の生存者の発言を引用している。 Email
49Please visit the Global Voices Haiti Earthquake page for more coverage of the event.原文Marc Herman 翻訳 Izumi Mihashi