# | eng | jpn |
---|
1 | #Lobbytweet, a Push for More Transparency in Germany's Politics | #Lobbytweetでドイツ政治の透明化を進めよう。 多くの国でツイッターの利用者はますます増え、フェイスブックに次ぐ最も重要なソーシャル・ネットワークになっている。 |
2 | In many countries, growing numbers of users have made Twitter the second most important social network, just behind Facebook. | しかし、ドイツにおけるツイッターの人気は、ブラジルやアメリカ、スペインそれにトルコといった国々に及ばない。 |
3 | Yet Twitter's popularity in Germany doesn't even come close to the levels it enjoys in countries like Brazil, the United States, Spain or Turkey. | “経済の奇跡“と書かれた紙袋。 the Initiative Neue Soziale Marktwirtschat (New Social Market Economy Initiative)から緑の党の連邦議員、タベア・レスナーに贈られた物。 |
4 | The Economic Miracle Bag. | タベア・レスナーのフェイスブックページに掲載された写真。 |
5 | A gift from the Initiative Neue Soziale Marktwirtschaft (New Social Market Economy Initiative) to Green Party MP Tabes Rößner. | オランダにおけるツイッター利用者数は極めて少ないのだが、ドイツでの利用者数もそれに近い。 |
6 | Photo published on Tabes Rößner's Facebook page. | ドイツの人口はオランダの約5倍であるにもかかわらずである。 |
7 | In Germany, the number of Twitter users is similar to that of the considerably smaller Netherlands-despite having a population almost five times the size. | ある経済誌のブログではすでに「なぜドイツ人はツイッターを避けるのか」という疑問を挙げ、その結論として、ツイッターの透明性がプライバシーを確保したいというドイツ人の要求と相いれないため、と述べている。 |
8 | An Economist magazine blog has already raised the question “Why Do Germans Shun Twitter” and comes to the conclusion that the transparency of Twitter comes in conflict with the German need for privacy. | しかし今や、ツイッターの透明性は、ドイツ政治におけるロビー活動の闇に光を当てる一つの方法になるかもしれない。 政治顧問でブロガーのマーティン・フクスは最近、彼のブログHamburger Wahlbeobachter「ハンブルクの真実監視人」で、ドイツの政治家達に呼びかけをした。 |
9 | Now the transparency of Twitter could provide a way to shed more light on the darkness of lobbying in German politics. | ツイッター上でハッシュタグ#Lobbytweetを使い、政治家とロビイストの面会を公表しよう、というものだ。 |
10 | In his blog Hamburger Wahlbeobachter [de], political advisor and blogger Martin Fuchs recently called on German politicians to publicize their meetings with lobbyists on Twitter using the hashtag #Lobbytweet. | すでに面会の様子をウェブサイトに掲載している政治家もいる。 例えば、緑の党の国会議員タベア・レスナーは、彼女のフェイスブックにロビイストから贈られた一風変わった品々を載せている。 |
11 | Some politicians already post these meetings on their websites; Green Party MP Tabea Rößner posts a selection of bizarre lobbyist presents on her Facebook page [de]. | Lobbytweetとタグづけされた投稿が、このような面会の情報を集めるようになれば、市民、ジャーナリス、およびNGOはドイツにおけるロビー活動を垣間見ることができるようになるであろう。 もっとも、窓からのぞき見るほどの効果は期待できないが。 |
12 | The posting of lobby tweets would aggregate these types of meetings and give citizens, journalists, and NGOs a peek-if not a window-into the extent of lobbying in Germany. | ブログHamburger Wahlbeobachter「ハンブルクの真実監視人」で提案されたこの取り組みは、そもそも緑の党の国会議員アニエスカ・ブルガーのツイートが発端だ。 |
13 | The initiative proposed by Hamburger Wahlbeobachter originates with a tweet by Green Party MP Agnieszka Brugger, who routeinly returns gifts from lobbyists to their senders. In October, Brugger sent back one particular gift from the Initiative Neue Soziale Marktwirtschaft (INSM), or New Social Market Economy Initiative in English, and tweeted: | 彼女はロビイストから贈られた物は規定どおり送り主に返しているが、10月にもthe Initiative Neue Soziale Marktwirtschaft(INSM、英語でNew Social Market Economy Initiative)から贈られた物を送り返し、それをツイートしたのだ。 |
14 | #INSM, your gift is going back. | #INSMさん、贈り物をお返しします。 |
15 | Hamburger Wahlbeobachter keeps a running list on his blog with all MPs at the state and national level who agreed to use #Lobbytweet to report on their meetings with lobbyists. | フクスのブログHamburger Wahlbeobachter「ハンブルクの真実監視人」は、#Lobbytweetを使ってロビイストとの面会を報告することに同意した全ての連邦・州議会議員の名前をリストアップしている。 |
16 | So far, seven parlamentarians have signed on to the initaitive, some from the national parliament, Bundestag, and some from state parliaments. | 今現在、ドイツ連邦議会(Bundestag)と州議会から合わせて7名の議員がこの取り組みに協力することに同意している。 |
17 | It remains to be seen if more politicians will follow. | 他の議員も参加するかはまだ定かではない。 |
18 | The first politicians who expressed interest in using #Lobbytweet were given a euphoric greeting from Fuchs, the man behind the initiative: | #Lobbytweetを使うことに最初に興味を示した議員たちは、この取り組みの責任者フクスから大歓迎された。 すごいよ。 |
19 | Terrific, with MP @marcobuelow & State Parliamentarians @netnrd @mmarsching the first politicians are using #LobbyTweet http://t.co/Ke26ZF1w1c #PIRATEN #SPD Reactions on Twitter have so far been very positive. | 最初に興味を持ってくれた議員たちが、国会議員の@marcobuelowや州議会議員の@netnrdや@mmarschingたちと一緒に#Lobbytweetタグを使ってる。 http://t.co/Ke26ZF1w1c #PIRATEN #SPD |
20 | Jona Hölderle tweeted, mentioning Fuchs (@wahl_beobachter): | ツイッターでの反応は、今のところとても好意的だ。 |
21 | Just tweet transparency: http://t.co/q4pjQMgP4R Nice #LobbyTweet suggestion from @wahl_beobachter! | ヨナ・ヘルダールはツイートし、フクス(@wahl beobachter)について述べた。 |
22 | Yannick Dillinger appears to be excited about the #Lobbytweet initiative: | 透明性のためにツイートしよう。(http://t.co/q4pjQMgP4R)@wahl_beobachterからの。 |
23 | Nice move! | #LobbyTweetの提案はいいね。 |
24 | MT @wahl_beobachter: “It kicked off with a photo from@agnieszka_mdb. | ヤニック・ディリンジャーは#Lobbytweetの取り組みにわくわくしているようだ。 |
25 | Transparency in lobbying. | いいぞ! |
26 | -> http://t.co/Hnu5Ukaze7 #LobbyTweet” Journalist Claus Hesseling (@the_claus) also found the idea worth recommending: | 国会議員マーティン・フクス(@wahl_beobachter) これは@agnieszkamdbの写真から始まったhttp://t.co/Hnu5Ukaze7 #LobbyTweet” |
27 | Great idea from @wahl_beobachter: Politicians should tweet about presents they get from companies #LobbyTweet http://t.co/KLYR8l84uH | ジャーナリストのクラウス・ヘスリング(@the claus)も、勧める価値のある取り組みだと感じている。 |
28 | - Claus Hesseling (@the_claus) December 18, 2013 | @wahl_beobachterのアイデアはすばらしいね。 |
29 | The #Lobbytweet initiative does not exonerate politics from its obligation to pass legislation for greater transparency. | 政治家は、企業から贈られた物についてツイートすべきだよ。 #LobbyTweethttp://t.co/KLYR8l84uH |
30 | The nonprofit organization LobbyControl and other organizations have long put pressure on politicians to create a mandatory lobby register and to pass a law to prevent bribery among parliamentarians. | #Lobbytweetの活動によって、政治がより高い透明性を求める法案を可決する義務が免除されるわけではない。 非営利組織であるLobbyControlをはじめ、様々な組織は、ロビー活動の記録を義務化することや、連邦議員の間での贈収賄を防ぐ法案を可決することを、政治家にずっと働きかけてきた。 |
31 | Still, the #Lobbytweets could be a small step in the right direction. | #Lobbytweetの取り組みは、正しい方向へ向かう小さな一歩になるかもしれない。 校正:Sayuri Ishiwata |