# | eng | jpn |
---|
1 | Haiti: One Year Ago…We Remember | ハイチ: 地震から1年…当時の記憶と人々の思い |
2 | Today marks one year since the devastating earthquake struck Haiti. | 壊滅的な地震がハイチを襲ってから、今日でちょうど1年になる。 |
3 | Haitian bloggers are remembering… | ハイチのブロガーたちが振り返っている。 |
4 | The Livesay Haiti Weblog writes: | The Livesay Haiti Weblog の記事。 |
5 | On 1/12/2010 at 4:53pm the landscape of Haiti was irrevocably changed. | 2010年1月12日午後4時53分、ハイチの景色は後戻りできないほど変わってしまった。 |
6 | Despite great tribulation and loss the heart and spirit of the people endures. | 多大な苦難と損失にも関わらず、国民の心と魂は死んではいない。 |
7 | Today an entire country stops to remember those they lost. | 今日、全国民が立ち止まり、亡くした人たちのことを思い出す。 |
8 | Please pray for them and with them. | 祈ってください。 |
9 | The blog also takes a look back at posts that were written soon after that fateful day, adding: | 彼らのために、そして、彼らとともに。 |
10 | There is no week in our lives in 38 years that is as vivid and clear in our memories as a year ago this week. | ブログでは運命の日のすぐ後に書かれた記事が取り上げられている。 私たちの38年間の人生で、1年前の今週ほど、鮮やかにはっきりと記憶に残っている一週間はない。 |
11 | It is so hard to imagine or accept the volume of suffering that occurred in the hours and days that followed the earthquake. | 地震があってからの数時間、数日間の間にどれだけの規模の苦しみがあったのか、想像することも、また受け入れることも非常に難しい。 |
12 | Pétion-ville cemetery by caribbeanfreephoto, used under a Creative Commons Licence. | Pétion-ville墓地。 |
13 | Karlito's Blog posts an image that “you possibily have been seeing this image pop up pretty much everywhere on social networks (Facebook, Twitter, BBm) today”, explaining: | 写真:caribbeanfreephoto (CC BY-NC-SA 2.0) |
14 | Late last night as I was thinking about a way to commemorate the one year anniversary of Haiti”s devastating earthquake, It came to mind that I didn't need to do much, I just needed to be a survivor, so I created this little image symbolically. | Karlito は、多分今日ソーシャル・ネットワーク(Facebook、Twitter、BBm)のそこら中で見ただろう、という画像をブログに投稿した。 Karlitoの説明は以下のとおり。 |
15 | We need to be there not only to tell a story, the story, our story as we remember it to our children and our grandchildren but also to help built a better and safer future for them. | 昨日の夜遅く、壊滅的なハイチの地震の一周年をどうやって記念しようかと考えていたとき、特別なことはしなくてもいい、ぼくはただ生存者でありさえすればいい、と気づいた。 だからシンボルとしてこの小さな画像を作った。 |
16 | We need to be survivors everyday so that every step we make forward in this life be the reflection of our gratitude for the blessings that God has bestowed upon us everyday since that day. | ぼくらはここにいなければならない。 話を、あの話を、我々の話を、ぼくらが記憶しているとおりに子供や孫に伝えるためだけでなく、次世代の人々にとってより良い、より安全な未来をつくるために。 |
17 | Nothing is greater then the gift of life. | ぼくらは毎日、生存者として生き続けなくてはならない。 この人生での一歩一歩の前進が、あの日以来神様が日々私たちに与えてくださっている恵みへの感謝の表れとなるように。 |
18 | The blog also posts the reflections of a member of the Haitian diaspora, here: | 命という贈りものに勝るものはない。 Karlitoはまた、離散するハイチ人の一人としての内面をブログ記事にしている。 |
19 | | フェイスブックに投稿されていたステータス(近況)はどれも絶望的なものだったが、何が起こったのか本当に伝えていたのは”Jesus men on tremblement de terre touye tout moun nan peyim la.” |
20 | All these statuses were desperate but the one who really told me what happen was J'esus men on tremblement de terre touye tout moun nan peyim la.' | という投稿だった[訳註1]。 ぼくは衝撃を受けた。 |
21 | I WAS SHOCKED….. | 思い出す…。 |
22 | I remember… I screamed in the house and my aunt run out to check on me, after i told her the tragedy i don't remember exactly the order of the things that happened but i remember trying to call my parents in Haiti with no answer and i know we turn on the tv and i am sure that's where i saw Carel broadcasting about what happened with tears in his eyes, listening to his desperate voice was painful… | ぼくは家の中で叫び声を上げ、叔母が、大丈夫か、と飛び出してきた。 大変なことが起こった、と叔母に伝えた後、他に何をしたか正確には覚えていない。 |
23 | I remember… 2 weeks ago , i went home to see what was left of my hometown but also for the holidays that weren't holy nor happy. | でも、ハイチにいる両親に電話をしたけれど誰も応えなかったことは覚えている。 そしてテレビをつけ、たしかそこでCarelが目に涙を浮かべながら何が起こったのかを伝えていたのを見た。 |
24 | With the few Ms earthquake left for Haiti, we Haitians couldn't celebrate. | Carelの絶望的な声を聞くのはつらかった。 思い出す…。 |
25 | What i saw in my brothers eyes while i was going through Port-au-Prince was a mixture of despair, fear, suffering , misery, pain, hate, indifference but mostly the waiting of better days to come…. | 2週間前、地元の街がどうなったのかを見に、休暇(神聖でも楽しくもない休暇)を兼ねて家に帰った。 ハイチには今も続く小さな地震しか残されておらず、ぼくらハイチ人はとてもお祝いなどできなかった。 |
26 | A year after there is still a lot of rubble, people are still living under tents in these refugees/victims camps, people are still steeling,women are still being raped, violence is not stopping and cholera is still making victims…. maybe its because i am an outsider that i didn't realise any changes were made , but if i am comparing to the pictures i have received a year ago ta what i saw, besides the dead bodies and a few rubbles removed , the rest is the same……THE BIG WORK HASN'T BEEN DONE…. | ポルトープランス市内を通っていたとき、ぼくの弟の目には、絶望、恐れ、悲嘆、痛み、憎しみ、冷淡さの入り交じったものが見えた。 でも、一番大きかったのは、より良い日々の訪れを待つ気持ちだ。 |
27 | National Palace, by caribbeanfreephoto, used under a Creative Commons Licence. | 1年が経ったが、いまだに多くの瓦礫が残されており、人々が避難民・被害者キャンプのテントで暮らす日々が続いている。 |
28 | On Twitter, the hashtags for the one-year anniversary of the earthquake are #remember #Haiti - and Tweeple have been using the micro-blogging platform to do just that: | 窃盗は絶えないし、レイプも横行している。 暴力は止まらず、コレラの被害者は増え続けている。 |
29 | @SophieChavanel: People gathered in front of National Palace #haiti #remember http://yfrog.com/gzzfjmj | 何も変わっていないように見えたのは、ぼくが外国に住んでいるからなのかもしれない。 |
30 | @SophieChavanel: People are gathering everywhere in PAP to commemorate this sad anniversary #haiti #remember http://yfrog.com/h5asqevj | でも、1年前にもらった写真と現状を見比べても、遺体や多少の瓦礫が撤去されたのを除けば、あとは一緒だ。 |
31 | @JAMGAL2010: #1yr ago today…. | 本当の復興作業はまだなされていない。 |
32 | a horrible tragedy shook the lives of the people of #Haiti #remember http://bit.ly/bvYqP8 | 大統領宮殿。 |
33 | @chadcat: to all those that lost their lives, to all those that were affected and still are, and to all those that helped #remember #Haiti | 写真:caribbeanfreephoto (CC BY-NC-SA 2.0) |
34 | Pétion-ville cemetery, by caribbeanfreephoto, used under a Creative Commons Licence. | ツイッター上で地震の一周年を示すハッシュタグは#remember #Haitiだ。 |
35 | Bloggers on the ground in Haiti continue to weigh in. | ツイッターユーザーはこのミニ・ブログで以下のように投稿している。 |
36 | | @SophieChavanel: 大統領宮殿の前に集まる人々#haiti #remember http://yfrog.com/gzzfjmj |
37 | The Apparent Project Blog writes: | @SophieChavanel: ポルトープランスの至る所に人々が集まって、この悲しい一周年を記念している。 |
38 | | #haiti #remember http://yfrog.com/h5asqevj |
39 | The last few days have been hard. | @JAMGAL2010: 1年前の今日…とてつもない悲劇がハイチの人々の命を揺るがした。 |
40 | Somehow I wish the calendar wasn't cyclical, because I'm not really ready to remember what happened a year ago. | #Haiti #remember http://bit.ly/bvYqP8 |
41 | A lady stopped by yesterday. | @chadcat: 命を落とした全ての人へ。 |
42 | I didn't recognize her until she showed me a mangled scar on her ankle. | 被害に遭い、今も苦しんでいるすべての人へ。 そして助けの手を差し伸べてくれたすべての人へ。 |
43 | She thanked me that she still had her foot. | #remember #Haiti |
44 | I remember now. | ハイチの現場のブロガーは記事を書き続けている。 |
45 | She was the woman that Jocelyn and I carried up a hill, over a rooftop that had crumbled and had taken care of in my yard for almost a week, cleaning and dressing her wounds until help arrived. | ブログThe Apparent Project Blogの記事。 ここ何日間はつらかった。 |
46 | There were so many that I think about, wonder how they are doing, wonder what kind of emotional scars they carry around with them. | 1年前のできごとを思い出す準備もちゃんとできていないし、なんとなく1月から12月までを繰り返すカレンダーをやめればいいのに、と思う。 |
47 | I spent yesterday trying to figure out what I was going to do today. | 昨日、ひとりの女性がうちに立ち寄った。 |
48 | I heard that they resurrected the Iron Market and it opened yesterday. | くるぶし部分のひどい傷を見せてくれるまで、それが誰だったか分からなかった。 |
49 | I used to go there for all of my beads when our jewelry program had just started. | 彼女はまだ足がつながっている、と私に感謝し、そこで私は思い出した。 |
50 | It was a place of significance for me and I cried as I saw the beautiful historical marketplace crumpled on the ground in the wake of the quake. | その女性はJocelynと私で崩れ落ちた家屋の屋根を越えて丘の上まで運び、助けが来るまで一週間ほど、我が家の庭で傷を洗ったり包帯を巻いたりして手当してあげた人だった。 考えることは山ほどある。 |
51 | I think for me it will be a moment of joy to see it rebuilt. | みんなどうしているか、どんな心の傷を抱えているのか。 昨日は、今日何をしようかと考えながら過ごした。 |
52 | The one thing that is fixed. | アイアンマーケットが再開されて、昨日から開いていると聞いた。 |
53 | The one thing that has been restored and repaired. | 宝石プログラムが始まった頃、よくアイアンマーケットに行ってビーズを仕入れたものだ。 |
54 | Indeed, @RAMHaiti posted several tweets about the inauguration of the rebuilt Iron Market: | 私にとってはとても大切な場所で、この美しい、歴史的な市場が地震の発生とともに崩れ落ちたのを見たときは涙が出た。 |
55 | WOW!!! | 建て直されたアイアンマーケットを見るのは喜びの瞬間だろうと思う。 |
56 | The New Iron Market!! | 直されたものがひとつ。 |
57 | Thank you Denis O'Brien and #Digicel http://twitpic.com/3p5nau | またひとつ、元に戻った、そして、復活した。 |
58 | I hear the police sirens. | 確かに、@RAMHaitiがアイアンマーケットの再開について、ツイッターでいくつか投稿している。 |
59 | President Clinton is getting closer to the Iron Market inauguration Port au Prince #Haiti | わー! 新しいアイアンマーケット! |
60 | …and a few about the stark contrast of the new facility to other areas of the capital: | Denis O'Brienと#Digicelに感謝!http://twitpic.com/3p5nau |
61 | Driving around downtown Port au Prince. | 警察のサイレンが聞こえる。 |
62 | Don't recognize where I am.. | クリントン元大統領がポルトープランスのアイアンマーケットの開場式に向かっているんだ。 |
63 | #Haiti #EarthQuake | #Haiti |
64 | A view behind the new IronMarket.. | …そして、この新しい施設と、ポルトープランスの別の場所との厳然たる違いについても。 |
65 | Lots of work ahead of us.. | ポルトープランスの中心街を走っているが、自分がどこにいるのかわからない…。 |
66 | Port au Prince #Haiti #EarthQuake http://twitpic.com/3p65oy | #Haiti #EarthQuake 新しいアイアンマーケットの背後。 |
67 | Tent city, Juvenat by caribbeanfreephoto, used under a Creative Commons Licence. | まだまだやることはある。 ポルトープランス。 |
68 | | #Haiti #EarthQuake http://twitpic.com/3p65oy #EarthQuake http://twitpic.com/3p65oy |
69 | Today, whether it was through tweets, poetry or suggestions about ways in which to move forward, there is no doubt that this sad anniversary was top of mind in the regional blogosphere. | Juvenatのテント街。 写真:caribbeanfreephoto (CC BY-NC-SA 2.0) |
70 | Perhaps Shelley Clay sums it up best - today is important to remember because it is about the Haitian people: | それがツイッターのポストであれ、詩であれ、進むべき道の提案であれ、今日、この地域のブログ界が最も意識していたのは、紛れもなくこの悲しい記念日のことだった。 おそらくShelley Clayが一番よくまとめている。 |
71 | It is January 12th. | 今日という日を覚えておくことは大切だ。 なぜなら、これはハイチの人々のことだからだ。 |
72 | A baby is coming into the world today. | 今日は、1月12日。 赤ちゃんがこの世界に生まれてくる。 |
73 | A country is on her knees today. | 国はひざまずいて祈っている。 赤ちゃんが男の子か女の子か、報せを待ちながら今日を過ごそう。 |
74 | I will spend my day waiting for news of a boy or girl, probably go down to see the beautiful Iron Market, probably cry a little, hug my kids a lot, and remember what happened one year ago. | 多分、きれいなアイアンマーケットを見に行って、多分少し泣いて、子どもたちをたくさん抱きしめよう。 そして1年前、何が起こったのかを思い出そう。 |
75 | God Bless Haiti this year! | 今年、ハイチに神の祝福がありますように! |