# | eng | jpn |
---|
1 | He Spared His ‘Enemy's’ Life in the Iran-Iraq War. | イランイラク戦争の敵、今は互いを支えあう友 |
2 | Today They Are Close Friends | ザーヘド・ハフトラング(左)とナージャ・アブード。 |
3 | Zahed Haftlang (L) and Najah Aboud. Credit: Screengrab/Fathom Film Group | 画像元:スクリーンショット/Fathom Film Group |
4 | This article and radio report by Shirin Jaafari for The World originally appeared on PRI.org on May 28, 2015, and is republished here as part of a content-sharing agreement. | 本記事およびラジオレポートのオリジナルは、 シーリーン・ジャアファリー により 2015年5月28日 PRI.org に公開された。 |
5 | They were two recruits on opposite sides of a bloody 1980s war. | これをコンテンツ共有の合意のもと当サイトに転載している。 1980年代に起こった残虐な戦争で、2人の新兵は敵同士だった。 |
6 | One was instructed to kill the other, but he could not. | ひとりはもう一方を殺せと命じられたができなかった。 何十年も経ち、当時の勇気ある行動が報われる。 |
7 | Decades later, that grace would become useful - and is the subject of a new film. | また、この出来事は最新映画のテーマにもなっている。 |
8 | Their paths crossed in the battle of Khorramshahr, when Iran's Zahed Haftlang found Iraq's Najah Aboud critically injured in a bunker. | ホラムシャハルの攻防で、イラン人のザーヘド・ハフトラングがイラク人のナージャ・アブードを掩蔽壕(訳注:銃撃や爆撃から人や航空機を守るために建設される施設。 通常はコンクリート製で、かまぼこ型をしている)で見つけた。 |
9 | Haftlang had been ordered to kill any enemy soldiers he found. | これが2人の出会いだ。 このときナージャはひどく負傷していた。 |
10 | “But when he saw a photo of Najah's wife and son in his [Aboud's] pocket, he couldn't bring himself to shoot him,” explains Ann Shin, the documentary filmmaker behind “My Enemy, My Brother.” | ザーヘドは敵の兵士を見つけたら殺すように命じられていた。「 でも、ザーヘドはナージャのポケットに入っていた妻と息子の写真を見つけて、彼を撃ち殺すことができなかったんです」ドキュメンタリー映画 「マイエネミー、マイブラザー」の監督であるアン・シンが説明してくれた。 |
11 | Instead, Haftlang spared Aboud's life. | ザーヘドはナージャを撃ち殺すどころか、命を救った。 |
12 | Both men spent time as prisoners of war. | 2人とも、戦争の捕虜として日々を過ごした。 |
13 | Haftlang was a prisoner of war for 17 years, until 2002. | ザーヘドは2002年まで17年間も捕らえられていた。 |
14 | Shin says the two had “lived parallel lives.” | シン監督は、2人は「似たような人生を送っていました」と言う。 |
15 | Haftlang suffered from PTSD and, after bouncing from job to job, ended in the merchant marine. | ザーヘドはPTSDを患い、職を転々とした後、最終的に商船の船員として働いた。 |
16 | During one trip at sea, he got into an argument. | とある航海中、船長と言い争いになった。 |
17 | “He smashed something in the ship that he was on and the captain said, ‘You are going to be jailed once you get back home,'” Shin says. | シン監督は「ザーヘドは乗船中に船の物を壊し、船長に『帰国したら、刑務所行きだ』と言われたんです」と話す。 |
18 | Haftlang could not bear the thought of spending more time in prison. | 再び刑務所生活を送ることにザーヘドは耐えられなかった。 |
19 | He jumped ship in Vancouver. | 彼は、バンクーバーで船から逃げ出した。 |
20 | “He was very depressed … he attempted suicide,” Shin says. | 監督は「彼は失意のどん底にあり、自殺しようと思っていたんです」と続ける。 |
21 | He visited a counseling center called VAST, Vancouver Association for the Survivors of Torture. | ザーヘドは、バンクーバー拷問生存者支援協会、通称 VASTと呼ばれるカウンセリング施設を訪れた。 |
22 | Sitting in the waiting room, by coincidence, was Aboud. | その施設の待合室の椅子に腰掛けていたのは、まさかのナージャだった。 |
23 | They didn't recognize each other, but struck up a conversation about Iran and Iraq that eventually turned to the war, in which hundreds of thousands of people were killed. | お互い相手が誰だかわかっていなかったが、イランとイラクについて話し始め、そのうち、多くの犠牲者を出した戦争の話になった。 シン監督はこう言う。「 |
24 | “One fellow goes, ‘Oh, were you in the war, too?' | どちらかが『あれ、君も戦争に行ってたのかい?』 |
25 | ‘Yeah, I was in the battle of Khorramshahr,' and he goes, ‘Yeah, I was there, too,'” says Shin. | と聞き、『ああ、ホラムシャハルの攻防に参戦していた』ともう一方が答え、『僕もその場にいたんだ』と会話が続きました」。 |
26 | Both suddenly realized that Haftlang was the young man who had saved Aboud's life. | 2人ははっと息をのんだ。 ザーヘドは、ナージャの命を救ったあの若い兵士だったということに気が付いたのだ。「 |
27 | “They started shouting and they were so emotional that the counselors at the center thought…there's a fight breaking out in the waiting room,” says Shin. | 2人は感情のままに声をあげたので、施設のカウンセラーは待合室でケンカが始まったと思ったんです」と、シン監督は話す。 |
28 | Not a fight - just total disbelief. | ケンカなどではなかった。 |
29 | And wonder. | ただ、この奇跡を信じられないでいた。 |
30 | Since that day, Haftlang and Aboud have become close. | その日から、ザーヘドとナージャは親交を深めていった。 |
31 | Here's how close: Haftlang recently underwent an operation to remove a piece of shrapnel that was still lodged in his throat. | どれだけ親しくなったのか。 ザーヘドは最近、今もまだ喉に残る、銃弾の破片を取り除く手術を受けた。 |
32 | Aboud was at his bedside. | ナージャは付きっきりで看病した。「 |
33 | “Najah was saying, ‘You are my angel, you saved me 20 years ago, now, whatever I can do for you is nothing,'” says Shin. | ナージャは『君は僕の命の恩人だ。 20年前君が僕を救ってくれた。 |
34 | Shin, who hopes to make a feature-length movie about them, says they both hope to return to their homelands. | 次は、僕が君のために何でもするよ』と言っていました」と、シン監督は話す。 彼らを題材にした長編映画の製作を考えているシン監督。 |
35 | Aboud plans to search for his wife and son, missing since the war. | 2人は故郷に帰りたがっていると彼女は言う。 ナージャは戦争で行方不明になった妻と息子を探すため、ザーヘドは最近、ガンと診断された父親のもとを訪ねるためだそうだ。 |
36 | Haftlang wants to visit his father, who has recently been diagnosed with cancer. | 校正:Maki Ikawa |