# | eng | jpn |
---|
1 | Brazil's ‘Silent Revolution’ in Education, Inspired by Portugal | ブラジル:教育の「静かなる改革」をポルトガル生まれのメソッドで |
2 | Show in celebration of Circus Day | リンクの飛び先には日本語以外のページも含まれます。 サーカス記念日を祝うショー |
3 | Eighteen years ago a true revolution in the Brazilian educational system was started when Project Âncora launched in the town of Cotia, São Paulo. | ブラジルの教育システムで本当の改革が始まったのは18年前、サンパウロ市のコティアという町でアンコーラ・プロジェクト (訳注:アンコーラは、アンカー、いかりの意味)が発足した時だ。 |
4 | It took the form of a space for learning, practising and enhancing principles of citizenship with the aim of developing and transforming the reality of the local community. | このプロジェクトは、学び、実践し、市民権の原則を強化する場という形をとり、地域社会の実態を発展させ変革することを目指した。 |
5 | Since 1995 this non-profit project has catered to over 6,000 children, teenagers and their families through extracurricular activities such as music classes, theatre-circus, crafts and professional courses. | 1995年以来、音楽教室のほか、劇場サーカス、工芸その他の技術専門講座などの課外活動を通じて、この非営利プロジェクトは6000名を超える20歳未満の子供たちとその家族に届けられてきた。 |
6 | In 2012 an old dream was accomplished with the opening of the Project Âncora School of Infant and Primary Education (pdf). | 2012年、長年の夢がかない、 アンコーラ・プロジェクト幼児・初等教育学校 (pdf)が開校した。 |
7 | Following the methods of Escola da Ponte from Portugal, which challenges the traditional concept of education and the world's prevalent standard model of schooling, the Project Âncora School follows an “educational philosophy which proposes that self-knowledge and experience are the key tools for learning, centred around the learner, his or her particularities and his or her transition from heteronomy to autonomy”. | アンコーラ・プロジェクト学校は、伝統的な教育概念や世界で広く標準とされる学校教育モデルに疑問を投げかけるポルトガルの学校エスコラ・ダ・ポンチ の教育方法(pdf)を採用し、同校の「己を知り体験することが、自分らしさを学び、他律的な状態から自律的な状態への成長を学ぶ鍵だとする教育哲学」に従っている。 20歳未満の子供たち約300名が通うアンコーラ・プロジェクト学校では、個人、身近な社会、地域社会と3段階の同心円状にカリキュラムが組まれている。 |
8 | Around 300 children and teenagers attend the school, which is structured round three parallel curricula: the individual, the social and the communal. | この革新的なモデルは民主的教育に発想を得ており、ポルトガル語教師ホセ・パチェコの協力によってブラジルで実践されてきた。 |
9 | This innovative model was inspired on democratic education and has been implemented in Brazil with the help of Portuguese language teacher José Pacheco, who has been known worldwide for having created the Escola da Ponte (School of the Bridge) in Portugal by making use of a revolutionary methodology (pdf). | 彼は革命的な方法 (pdf)でポルトガルにエスコラ・ダ・ポンチ (ブリッジスクール。 訳注:後述のオルタナティブ・スクール参照)を作ってきたことで世界的に知られている。 |
10 | Marusia Meneguin, author of the blog Mãe Perfeita, has been enthralled by the original proposal: | ブログ「完璧な母(Mãe Perfeita)」の執筆者マルシア・メネギンは学校の起案に魅了されてしまった。 |
11 | Imagine a school without classrooms, schedules or exams. | 想像してみましょう、教室や時間割やテストのない学校を。 |
12 | A curriculum which is decided upon by the children, through consensus, and which includes subjects such as circus and meditation. | カリキュラムは子供たちが話し合って決め、サーカスや瞑想(めいそう)といった教科もあるのです。 |
13 | There is neither roll call nor punching the clock, and yet no absences on the part of pupils or teachers. | 点呼もチャイムもないのに、生徒や教師の中に皆勤者がいるのです。 |
14 | Everything is free of charge. | 学費はすべて無料です。 |
15 | Now, imagine that these students come from violent environments and have been expelled from several schools. | さあ、想像してみましょう、暴力的な環境で育った生徒たちは数々の学校からはじき出されてきました。 |
16 | It may seem like utopia. | エスコラ・ダ・ポンチの起案を知らなければ、ユートピアのように思えるかもしれません。 |
17 | Until the day when you get to know the proposal for the Escola da Ponte. | G1(ブラジルのオンラインメディア)のインタビューでパチェコがブラジルの教育について述べている。 |
18 | In an interview with G1, Pacheco states that education in Brazil, whose model ignores the contribution given by Paulo Freire and other great educators from the country, squanders resources and produces 30 million illiterate people. | それによると、ブラジルの教育モデルはパウロ・フレイレをはじめとする同国の偉大な教育者の功績をないがしろにしており、資源を浪費した上に3000万人もの文字の読めない人を作りだしている。 |
19 | The results achieved by means of the alternative model, on the other hand, become visible within the community itself: | その一方で、代替モデルであるアンコーラ・プロジェクト学校の成果は地域社会そのものの中に現れてきている。 |
20 | The former pupils from the School of the Bridge - some who are now over 50 years old - are living proof of the good quality of the project. | エスコラ・ダ・ポンチの元生徒の中には今や50歳を過ぎた人もいるが、みな良質なプロジェクトの生き証人だ。 |
21 | They are fulfilled human beings who display a high level of civic awareness, are ethical, entrepreneurial, supportive of others. | 彼らは知識・感情・意志の調和のとれた人たちで、市民としての意識レベルが高く、倫理的で、起業家精神にあふれ、人助けもする。 |
22 | I should add that the Bridge welcomes pupils who are discarded by other schools, and recovers them. | さらに付け加えれば、この学校は他の学校が見捨てた生徒を温かく受け入れ、復帰させている。 |
23 | Pupils who do not learn in another school or pupils who put teachers in a state of shock in other schools, they come to the Bridge. | 他の学校では勉強しない生徒たち、他の学校では教師をあ然とさせるような生徒たち、そんな彼らがこの学校に通ってくる。 |
24 | Fundraising campaign for Project Âncora | アンコーラ・プロジェクトの募金キャンペーン |
25 | Whereas School of the Bridge has been in existence for nearly 40 years, the results of Project Âncora School in Brazil, which is just over a year old, will take a bit longer to become obvious. | エスコラ・ダ・ポンチが40年近く続いてきた一方で、ブラジルのアンコーラ・プロジェクト学校はまだ1歳になったばかりだ。 |
26 | Nevertheless, the project has already attracted attention and has inspired other schools, receiving visits from educators from different parts of the country. | その成果が現れるまでには、もう少し時間がかかるだろう。 |
27 | After one of these visits, Talita Morais described the differences she finds in this utopic educational model: | それでも、このプロジェクトは既に注目を集め、他の学校に刺激を与えてきており、国内各地から教育関係者の視察を受け入れている。 |
28 | The big difference of Project Âncora, as well as of the School of the Bridge in Portugal, is that the children are made conscious of the collective perspective, of respect and love for others, and of the value of autonomy in the pursuit of his or her studies. | ある日の視察の後、このユートピア教育モデルの特徴について、タリタ・モライスは次のような気づきを述べている。 |
29 | This way, going through the different levels - since there is no division by classes or grades in the school - the pupils gradually become more autonomous in their learning process, choosing what, how and at which moment they learn a certain subject, all done with the aid and orientation of teachers and tutors, who are made up of the schools personnel as well as volunteers from the community itself. | アンコーラ・プロジェクトの大きな特徴は、ポルトガルのエスコラ・ダ・ポンチと同じく、子供たちが「視点を共有し、他者への尊敬と愛情を抱き、自らの学びを探求するうえで自律性を重んじる」という意識を持っていることです。 このような意識で学習の段階を踏んでいくのはクラス分けや学年の区別がないためですが、生徒たちは学習の過程で次第に自律性を高めていきます。 |
30 | Besides such autonomy surrounding the choice of study, they also take an active part in the decisions and management of the school by means of weekly assemblies which redefine the rules that guide the institution. | 各科目のうち何を、どうやって、いつ学ぶかの選択もすべて、教師の、また学校職員をはじめとする地域社会の教育指導ボランティアの手助けや指導を受けながら行っていくのです。 |
31 | Teacher Fernanda Rodrigues compared the Âncora with other traditional schools: | 科目の選択でこのような自律性を持つ以外に、生徒たちは学校に関する意思決定や経営面でも積極的な役割を果たし、学校の指針となるルールの見直しを毎週行っています。 |
32 | There, we were welcomed by a very lively and talkative 11-year-old girl! | フェルナンダ・ロドリゲス教諭は、アンコーラ・プロジェクト学校とその他の伝統的な学校を次のように比較した。 |
33 | She told us that she had been studying there since she was born and it became clear how truly proud she was for being part of the day-to-day life of Âncora. | なんと、アンコーラ・プロジェクト学校で私たちを出迎えてくれたのは、非常に活発で話し好きな11歳の少女でした。 彼女は、生まれてからずっとその学校で学んできたことで、アンコーラの日常生活の一員であることがどれだけ誇らしいことか分かったと語ってくれました。 |
34 | Her eyes shone and it became clear there was a deep feeling of belonging that the student holds in relation to everything that happens there. | 彼女の眼は輝き、そこには間違いなく、アンコーラで起こるあらゆることとの関わりの中で生徒たちが抱く深い帰属意識がありました。 魅了してやまない場所だとも言えるでしょう。 |
35 | It is worth saying as well that it is impossible not to become enchanted by the place, which is not only broad, but also inspires education in its greatness. | アンコーラ・プロジェクト学校は広々としているだけでなく、素晴らしい場所であることが教育に刺激を与えてもいます。 おそらく伝統的な学校ではあまり見られない数々のエピソードを目の当たりにするはずです。 |
36 | We could witness several episodes which are not very common to find in traditional schools, such as boys taking care of the place, bags hanging on the entrance of the school, notice board displaying the agenda for the assembly and many people talking without giving way to that sort of screaming which is so commonly found in school environments. | たとえば、男の子が校内を手入れしていたり、カバンが玄関に掛けられていたり、掲示板に工作科目のアジェンダが掲示されています。 それに大勢が話しているのに学校という環境につきものの叫び声がないのです。 |
37 | Communities of learning from Project Ancora in Cotia, São Paulo. | サンパウロのコティアにあるアンコーラ・プロジェクトの「学びのコミュニティー」 |
38 | The next step of the project is to expand this experience beyond the walls of the institution and reach the whole town by integrating the pupils into “learning communities”. | プロジェクトの次のステップは、こういった経験を学校という枠を越えて拡げること、そして生徒たちを「学びのコミュニティー」に統合することでコティアの町全体をプロジェクト対象にすることである。 |
39 | Once a week, the pupils must visit communal places, such as public health clinics and churches, in order to study local issues and talk directly with the residents. | 週に一度、生徒たちは地域の施設をいくつか訪問することを義務付けられている。 公共の保健診療所や教会を訪問し、地域の課題について学んだり、住民と直接語り合う。 |
40 | Following Pacheco's formula, called “MC² - change enhanced by contamination and context”, the pupils must grab hold of the reality of the place where they live and seek solutions for the issues that they confront: | パチェコの教育方法、すなわち「MC²と呼ばれ、他者と交流しその関係性の中で変化を促進する」方法に従えば、生徒たちは自分が暮らす地域社会の現状をしっかりと把握し、直面するさまざまな課題の解決策を探るに違いない。 |
41 | Learning communities are communal praxis based on an educational model that generates sustainable development. | 学びのコミュニティーとは、持続可能な発展を生み出す教育モデルに基づいた地域社会の実践の場だ。 |
42 | It is the expansion of the educational practices of Project Âncora beyond its walls, and which actively involves the community in the consolidation of a participative society. | アンコーラ・プロジェクト教育の実践の場がプロジェクトの枠を越えて拡張され、参加型社会という統合体の中に地域社会を積極的に巻き込んでいる。 |
43 | When Project Ãncora turned 18 years old in October 2013, João Carlos, from the blog Soliarte, declared that a dream that has become reality “reached adulthood a long time ago”: | アンコーラ・プロジェクト学校が18周年を迎えた2013年10月、ブログ「Soliarte」の執筆者ジョアン・カルロスは、現実のものとなった夢も「成人してから随分時が経った」と宣言した。 |
44 | A new Brazil is born. | 新しいブラジルの誕生だ。 |
45 | Hail! | 万歳! |
46 | Hail! | 万歳! |
47 | Thank you Pacheco for the silent revolution which is taking place in Brazilian education. | ありがとうパチェコ、ブラジルの教育に静かなる改革を起こしてくれたことに感謝。 この教育改革モデルの恩恵を受けるのは子供たちだけでない。 |
48 | Not only the children benefit from this revolutionary model of education. | 教育指導ボランティアのジョアナ・バレネチェ・コラレスは記念式典を思い返しながら、教師同士の遊び心のある感情豊かな結びつきの大切さを思った。 |
49 | As she recalled the anniversary celebrations, volunteer educator Johana Barreneche-Corrales pondered the importance of the playful and the emotional ties between the teacher: | 結局、プロジェクトを成功させるためにはチームがまとまる必要があるということなのでしょう。 しかも、チームのメンバー数よりもメンバー間の強い結びつきを大切にする本物のチームであることです。 |
50 | Lastly, we may think that for a project to be successful, there is the need for a team to be put together, and that the team be truly a team, not by the number of people who join it, but by the strength of the ties between its members. | アンコーラ・プロジェクト学校は、ドキュメント映画「Quando Sinto Que já Sei」制作チームの訪問を受けたブラジルのオルタナティブ・スクール(訳注:いろいろな意味で「特別な支援を必要とする子供に別の手を差し伸べる教育」を行う学校のこと)の1つだ。 |
51 | Project Âncora was one of the alternative education schools in Brazil that were visited by the documentary team Quando Sinto Que já Sei, a film made financially possible by means of crowdfunding through the website Catarse and which shall be launched in the beginning of 2014. | この映画の資金集めを可能にしたのは「カタルシス(Catarse)」というウェブサイトを通じたクラウドファンディングという方法で、映画は2014年初頭に公開される予定だ(訳注:オリジナル記事の投稿は2013年12月20日)。 映画のねらいは、ブラジル教育の現状に関する議論を起こすことである。 |
52 | The objective is to start a discussion about the present state of education in Brazil by exploring new ways of learning based on children's participation and autonomy, values which are emerging and being put into practice throughout the country. | そのために映画では、子供たちの参画と自律性に基づく新しい学びの道、すなわちブラジル全土で高まり実践に移されつつある価値観を探っている。 「2つの簡単な前置詞で物事はすべて解決する。“to”を“with”に換えてみよう。“to”の場合そこにあるのは他律性だが、“with”の場合は理解に努める自律性がある。」 |
53 | “Everything is solved with two simple propositions: replace “to” with “with”. With “to” there is a transference, with “with” there is a search for understanding.” | 映画「Quando Sinto Que já Sei(分かったと感じる時)」のバナーとしてウェブサイト「カタルシス」に流れるホセ・パチェコの言葉。 |
54 | José Pacheco on the banner of the film Quando Sinto que Já Sei (When I feel I already know) on Catarse website. | 校正:Ayako Nakamori |