# | eng | jpn |
---|
1 | The #Heimkino Project Crowdsources a Warm ‘Willkommen’ for Refugees in Germany | 「難民のみなさん、ドイツへようこそ!」:ドイツ語を教える動画をクラウドソーシングで |
2 | Sequence from the video “German for Refugees”. | 動画「難民のためのドイツ語」から [リンクの飛び先はドイツ語のページです。] |
3 | When refugees arrive in Germany, they are housed for a short period of time in what is known as a reception centre, or Erstaufnahmeeinrichtung, until it is decided where they will live long term and where their application for asylum will be decided. | ドイツに着いた難民は、短期間、収容センター(ドイツ語でErstaufnahmeeinrichtung)と呼ばれる施設に入る。 彼らはそこで、亡命申請が審査され、どこに長期間滞在するのかが決まるまで待機するのだ。 |
4 | The reception centres don't provide German language courses - refugees may only attend courses once authorities have granted them permission to remain in the country. | 収容センターではドイツ語のレッスンは行われない。 難民は、当局からドイツの滞在許可が下りて初めてレッスンを取ることができる。 |
5 | To make sure they feel welcome and have something to do during their stay there, a new project is crowdsourcing videos of people speaking phrases in German to teach refugees the basics of the language. | 難民に、歓迎されていると感じてもらい、また待機期間中に手持ち無沙汰にならないようにと、新しいプロジェクトが発足した。 これは、難民たちに簡単なドイツ語を教えるため、クラウドソーシングの手法で、人々がドイツ語のフレーズを話すところを撮った動画を集めようというものだ。 |
6 | | ドイツ語で「ホームシネマ」という意味の、「#heimkino(ハイムキノ)」と名付けられたこのプロジェクトは、ドイツ中部の町ジーゲンで、ユリア・ドンブロウスキーとマルコス・メラーが率いている。 |
7 | #heimkino, which means home cinema, is led by Julia Dombrowski and Markus Möller in Siegen, central Germany. | この試みは、ボランティアが参加できるプロジェクトや取り組みを紹介しているブログ「Wie kann ich helfen?」( |
8 | It was showcased on the blog Wie kann ich helfen? | ドイツ語で「何かお困りですか?」 |
9 | (How can I help?), which highlights a number of projects and initiatives people can volunteer for. | の意)で取り上げられた。 |
10 | Dombrowski, a copywriter and blogger, describes her experiences at the centre in detail on her blog. | コピーライター兼ブロガーのユリアは、収容センターでの自分の体験を詳細にブログに書いている。 |
11 | At the very first German course, which was attended by only a few participants due to low awareness of it, she found herself overcome by a slew of emotions. | 第一回目のドイツ語レッスンは、事前告知の不十分さから参加者はほんの数人だったが、彼女はそこで感情の渦にのみ込まれることになった。 |
12 | She writes: | 以下、彼女がブログに書いた文章だ。 |
13 | I need more distance. | 私はもっと距離を置く必要があります。 |
14 | On the first day I was emotionally affected by so many of the impressions I gained that at times, I felt almost paralysed by it. | 第一日目、私は強い印象を受けることがあり過ぎて動揺してしまい、そのためほとんど感覚麻痺に陥ったような気も何回かしました。 |
15 | That's not productive, and it leads to a miserable downward spiral. | でも、それは生産的ではありませんし、それでは哀しみの悪循環になるだけです。 |
16 | For example, there was a point at which I realised: If these enchanting little kids who are so easy to emotionally connect with weren't here - they'd be in Syria right now. | 例えば、ある時ふと気付いたのです。 このなんとも人懐っこくて可愛い幼い子供たちは、もしここにいなかったとしたら、今なおシリアにいたはずだ、と。 |
17 | In Syria, where there are bombs falling and fanatics are slaughtering innocent people. | 爆撃が続き、狂信派が罪なき人々を虐殺しているシリアに。 |
18 | That was a moment when I nearly fell out of character. | それは私が普段の自分らしくもない感情に襲われた瞬間でした。 |
19 | And that doesn't help anyone. | でも、それでは誰も救えません。 |
20 | Sentimentality just won't help. | 感傷は何の役にも立たないのです。 |
21 | By the second week, the little room was filled with over 100 people. | 2週間も経たない内に、その小さな教室は100人以上の人でいっぱいになった。 これでは言葉を教えるのは不可能だった。 |
22 | This made teaching a language course impossible. | ユリアとその助手を務めたマルコスは、できるだけ多くの人が簡単なドイツ語を学べる方法を見つけなければならなかった。 |
23 | Dombrowski and Möller, who assisted her, had to find a solution whereby as many people as possible could learn a little German. | 彼らは「エデュテインメント」(訳注:娯楽と教育が融合したもの)の手法をとることにした。 |
24 | They decided on “edutainment”. | 昨年の8月、慈善活動として、世界中で多くの人たちが自ら進んで氷水を頭からかぶって(#IceBucketChallenge)、それを動画に撮らなかった? |
25 | Back in August, didn't a whole load of people worldwide voluntarily throw ice water over their heads for a good cause (#IceBucketChallenge) and film themselves doing it? | なぜなら、ALS(筋萎縮性側索硬化症)の寄付を募りつつ、動画でキャンペーンをするのはすごく楽しいからよ。 大した機材がなくてもできるしね。 |
26 | Because alongside collecting donations for ALS, a video campaign is also something that's good fun, even with limited equipment available. | なんとかして私たちもこのアイディアを応用できないかしら? 幸い私たちは、動画(撮影はスマホのカメラかWebカメラで、本当に簡単にできる。) |
27 | Couldn't we somehow use that for us? | を送ってくれそうな親切な人たちをたくさん知ってるし。 |
28 | Use the fact that we know so many helpful people who could send us a video clip, (recorded really easily with a smartphone camera or webcam) and say essential phrases for us like “Guten Tag”, “Ich heiße …”, “Bitte”, “Danke”, the numbers from 1 to 10 and how to say goodbye? | 彼らに、「こんにちは」や「私の名前は◯◯です」「どうぞ」「ありがとう」、数字の1-10や、別れの挨拶なんかの必須フレーズを言ってもらったらいいかもしれない。 |
29 | Dombrowski and Möller called on people via social networks to send in mobile video clips. | ユリアとマルコスは、ソーシャルネットワークを通じて人々に携帯で撮った動画を送ってくれるように呼びかけた。 |
30 | Plenty of people responded, and the first #heimkino video was born: | たくさんの人がそれに応え、#heimkino動画の第一弾が完成した。 |
31 | The videos were shown during the German course, and the students of German repeated the words and phrases in unison. | 動画はドイツ語のクラスの中で上映され、ドイツ語を学ぶ生徒は声を揃えて、その単語やフレーズを繰り返した。 |
32 | But it's not only the refugees who learn something from this process: the teachers, too, experience totally new things. | しかし、この取り組みで何かを学ぶのは難民たちだけではない。 先生たちも、まったく新しいことを体験するのだ。 |
33 | Möller got to know a refugee who told him about his flight from Syria, and put down his thoughts about the encounter on Dombrowski's blog: | マルコスは知り合いになった難民から、シリアからの逃避行について話を聞き、この出会いで感じたことをユリアのブログに書き込んだ。 通りを戦車が走っている写真を見た時、これを理解するなんて到底不可能だって分かった。 |
34 | I understand when I see pictures of tanks rolling through the streets that I can't possibly understand. | 自分だったら、逃亡資金に9千ユーロ集められるだろうかと考え始めた。 |
35 | I began to wonder if I could get together €9000 for a flight. | 家族全員だと、3万6千ユーロ。 |
36 | Could I get together €36,000 for the whole family? | 集められるだろうか? |
37 | And isn't €9,000 not so much more, in Syrian terms, than it is for us? | それに、9千ユーロって、シリアの物価からいうと、我々ドイツ人にとってよりももっとずっと大変なんじゃないだろうか? |
38 | How much could I scrape together for my survival? | 自分だったら、一体いくら自分の生き残りのためにかき集められただろう? |
39 | Twenty thousand? | 2万ユーロ? |
40 | Fifty thousand? | 5万ユーロ? |
41 | One hundred thousand? | それとも10万ユーロ? |
42 | And how would I manage to do it so secretly, so that nobody would know I wanted to desert? | そして、どうやったら誰にも自分が脱出しようとしていることを悟られずに、こっそり進められただろうか? |
43 | I could sell the car, but it wouldn't fetch very much. | 車を売ることはできるけど、たぶん大した金額にはならない。 |
44 | The house, maybe. | 家を売るって手もあるかな。 |
45 | I suppose I wouldn't need that anymore anyway. | いずれにしても、もう必要なくなるだろうし。 |
46 | How much would you get for a house in a war zone? | 戦場にある家は、一体いくらで売れるんだろうか? |
47 | How much would you get if it's bombed out? | 爆破されちゃった後でも、いくらかで売れるんだろうか? |
48 | I realise that my powers of imagination don't stretch far enough for these considerations. | 自分の想像力では、こういったことを考えるには限界があるんだってことが分かった。 ユリアとマルコスは、#heimkino動画をYouTubeに投稿した。 |
49 | Dombrowski and Möller uploaded the videos to YouTube so that others could use them as well as to show that it's easy, even with just a little effort, to support refugees and welcome them to Germany. | それは、ひとつには、他の人たちもこの動画で勉強できるようにするためだ。 それから、難民を支援してドイツへようこそという気持ちを伝えるのは、難しいことではなくほんのちょっとの努力で大丈夫なんだと、見る人に分かってもらうためでもある。 |
50 | Here's the second #heimkino video: | 下記は、#heimkino動画の第2弾だ。 |
51 | Kaddour from Syria had to leave his home quickly and was grateful. | シリアから来たKaddourは、祖国脱出が急だったので、この試みについてありがたいと思っていた。 |
52 | He thought a little Arabic course for the German teachers wouldn't go amiss: | 彼は、ドイツ語の先生たちに向けて、ささやかなアラビア語レッスンをするのも悪くないかもしれないと考えた。 |
53 | After each course, refugees request dictionaries so that they can continue to learn independently. | レッスン後は毎回、難民たちから、ドイツ語を自習していきたいからと、辞書を求める声が出る。 |
54 | For this reason, Dombrowski uses her blog and social networking accounts to request donated dictionaries while at the same time asking for friendly gestures of welcome. | それを受けて、ユリアは自分のブログとソーシャルネットワークのアカウントを通じて、辞書の寄付を呼びかけると共に、その際には親しみを込めた歓迎の気持ちも伝えてくれるようにお願いしている。 具体的には、辞書の間に、難民の人たちに向けたメッセージを挟み込んでおいて欲しいとのことだ。 |
55 | She suggests that people leave a greeting for the refugees in the book. | 校正:Yuko Aoyagi |