# | eng | jpn |
---|
1 | Is Facebook Trying to Re-enter China? | Facebookが中国再参入か? |
2 | Facebook's CEO Mark Zuckerberg has come back to China. | Facebook CEOであるマーク・ザッカーバーグが中国に戻ってきた。 |
3 | Several local journalists and netizens spotted him and his girlfriend, Priscilla Chan, in Shanghai last Tuesday, March 27, and once more, rumors spread like fire through the Internet: Is the king of social media working on its reappearance in China? | 先週火曜日の3月27日、現地のジャーナリストやネチズンたちに、彼と彼の恋人であるプリシラ・チャンが、上海で 目撃された 。 インターネット上では、ソーシャルメディアの王は中国に再出現しようとしているのか、という噂が再び烈火のごとく広まった。 |
4 | Although Zuckerberg alleged it was just a vacation trip, netizens in China and worldwide have their doubts. | ザッカーバーグは、単なる休暇中の旅行だったと 主張したが、中国含め世界中のネチズンたちは疑惑を抱いている。 |
5 | Star Chan, from the M.I.C. Gadget blog, posted on Tuesday: | M.I.C. Gadget のブログでStar Chanは、火曜日にこう投稿している。 |
6 | This afternoon, some Chinese paparazzi spotted Facebook's CEO Mark Zuckerberg and his Chinese fiancée in Shanghai, so Mark Zuckerberg has came back to China again! | 今日の午後、中国のパパラッチたちは上海にいるFacebook CEOのマーク・ザッカーバーグと彼の 中国人の婚約者 (訳注:正確には中国系アメリカ人)を見つけた。 マーク・ザッカーバーグが中国に戻ってきたのだ! |
7 | Holiday tour or business trip? | 休暇中の旅行なのかビジネスの出張なのか? |
8 | | 内部の噂によると、マーク・ザッカーバーグとApple CEOのティム・クック (なんと クックも中国にいるのだ!) は、ともに同じプライベートジェットで中国へ旅行に来たようである。 |
9 | According to inside rumor, Mark Zuckerberg and Apple CEO Tim Cook (yeah! | 中国国内外からの Facebookへのアクセスは、2009年中頃に禁止された。 |
10 | Cook is also in China!) have flown together with a private jet on their trip to China. | 新疆ウイグル自治区西部で発生した暴動に参加した人々が、ソーシャルネットワークを利用して抗議行動を計画した、と中国当局が結論付けた時期である。 |
11 | Access to Facebook has been banned in China since mid-2009, when the country's authorities concluded that people participating in the riots that took place in the western province of Xinjiang had used the social network to organize the protests. | しかし2月、 Facebookは 世界最大のインターネット市場である中国に再参入する可能性を検討していることを明らかにした。 まさにこの時期、ザッカーバーグは公式の「休暇」として中国を訪れていたのだ。 |
12 | In February, however, Facebook revealed it was studying the possibility of re-opening in China, the world's largest Internet market, and now Zuckerberg has visited the country officially “on vacation”. | Shangaiistや Ministry of Tofu、TechNode などのブログでも、ザッカーバーグの訪問について議論が交わされている。 |
13 | Other blogs, like Shangaiist, Ministry of Tofu and TechNode, have also discussed Zuckerberg's visit. | TechNodeで、Gang Luは、こう書いている。 |
14 | Gang Lu, at TechNode, wrote: | これは本当に興味深い。 |
15 | This is really interesting. | 世界で最もホットなテクノロジー企業を代表する二人の大物が、同時期に中国を訪れている。 |
16 | Two great guys, representing two hottest tech companies of the world. | 一人は北京へ、もう一人は上海へ。 |
17 | Both visit China at the same time. | 一人はビジネスで、もう一人は休暇を過ごすために。 |
18 | One in Beijing, the other in Shanghai; One for business, the other is for vacation; One is the first time in China, the other is at his second trip and even understands a bit of Chinese; One is growing its business amazingly fast in China, the other has almost conquered the entire cyber world but is still not available in China. | 一人は初中国、もう一人は 2回目 である上、中国人について少々の知見がある。 一人は、中国で驚くほど急速にビジネスを伸長させており、もう一人は、インターネット業界のほぼ全てを席巻しているが、中国ではまだ利用できない。 |
19 | But I bet there is only one keyword in their mind right now, which is: China, China! | しかし、彼らの頭の中にあるたった一つのキーワードはこれであるに違いない。 そう「中国」だ! |
20 | On Wednesday, Liu Kun [zh], PopCap Games [zh] manager in China, said on Chinese social network Sina Weibo that he had spotted Zuckerberg in Beijing and his activities there did not make think of vacations: | 水曜日、 中国PopCap Games [zh] マネージャー Liu Kun [zh]は、 北京にいるザッカーバーグを発見し、中国人向けソーシャルネットワークサイトSina Weiboで、彼の行動は休暇であるとは考えられないとして、こう言っている。 |
21 | Mark Zuckerberg spotted in Beijing. Photo by Liu Kun | 北京で撮影されたマーク・ザッカーバーグ Liu Kun撮影 |
22 | @Liu KunFacebook CEO 马克. 扎克伯格! | @Liu KunFacebookのCEO・マーク・ザッカーバーグだ! |
23 | 他离我仅3米的距离。 现场实拍。 | 私の3メートル向こうにいる。 |
24 | Mark Elliot Zuckerberg! | その場の写真だ。 |
25 | 他来北京是解决VPN么? @李菁rekin9 @植物大战僵尸 @赵迅PopCap @ANDY田行智 @蒋涛CSDN @龙伟-大众点评 @宋炜 | マーク・エリオット・ザッカーバーグ! |
26 | @Liu KunFacebook CEO Mark Zuckerberg! | 彼はVPNの問題を解決するために北京に来たのだろうか? |
27 | He is just 3 meters away from me. Photo from the scene. | @李菁rekin9 @植物大战僵尸 @赵迅PopCap@ANDY田行智 @蒋涛CSDN @龙伟-大众点评 @宋炜 |
28 | Mark Elliot Zuckerberg! Does he come to Beijing to solve the VPN problem? | ザッカーバーグが最後に中国を訪れたのは 2010年12月で、その時も休暇中の旅行という名目であった。 |
29 | [Asking]: @李菁rekin9 @植物大战僵尸 @赵迅PopCap@ANDY田行智 @蒋涛CSDN @龙伟-大众点评 @宋炜 Zuckerberg's last visit to China took place in December 2010 and was also billed as a vacation trip, despite that he paid several visits to top Chinese Internet companies such as Baidu, Sina and Alibaba. | 百度(パイドゥ) や 新浪(シナ) 、アリババ といった、中国トップのインターネット企業を 数回訪問している にもかかわらず、である。 |
30 | The possibility of seeing Facebook unblocked has boosted the hopes of those who want to see social and political change in the Asian giant. | Facebookへの制限緩和の可能性は、アジアの巨人の社会的、政治的変化を見届けたい人たちの期待を後押しする。 国内と国外両方のソーシャルメディアが、拒否する中国共産党に成り代わって中国国民に力を与えるという考え方が広がっている。 |
31 | There is a widely held idea that social media-both local and global-can give the Chinese people the power that the Chinese Communist Party denies them. | 中国国内のソーシャルメディアは、すでに政府の 情報統制に対して挑戦的であり、多くの中国ネチズンは国外のソーシャルネットワークにアクセスしたいと考えている。 |
32 | Local social media are already challenging the government's controls on information, and many Chinese netizens are eager to access global social networks. | ザッカーバーグ自身、エジプトやチュニジアで見られたように、Facebookが 中国に変化をもたらす媒介 となり得ると言っている。 |
33 | Zuckerberg himself has stated that Facebook can be an agent of change in China, like it has been in Egypt or Tunisia. | 3月19日、米国国務省・IT技術部門筆頭アドバイザーの アレック・ロス が香港大学にて中国についてスピーチを行った。 |
34 | Alec Ross, US Secretary of State Senior Advisor for Innovation, spoke about China at a speech at the University of Hong Kong on March 19. When asked by a student about Chinese netizens' demands for the US government to push Chinese authorities away from censorship and repression, Ross replied with the perfectly diplomatic answer that history shows that change in China can only come from its own citizens and social networks can be of great help. | 中国当局による検閲と弾圧を排除するよう、中国ネチズンが米国政府に要求 していることについて質問され、中国の変革は自国民から起こるものであることは歴史が示しており、ソーシャルネットワークは大きな助けとなるだろう、と全くそつのない答えを返している。 ザッカーバーグの中国訪問で活気づいたオンライン討議では、インターネット産業だけでなく検閲や表現の自由、Facebookが制限解除されることによる期待や不安についても議論された。 |
35 | Online discussions sparked by Zuckerberg's visit to China focus not only on the Internet industry but also on censorship, freedom of expression and the hope-or not-of seeing Facebook unblocked. | ウィリアム・モスは、Rectified.name という新しい共同ブログで、中国再参入で想定しうるシナリオと立役者を予想し、Facebookと中国を語るのは、政治と表現の自由について語ることであるとして、表に描き出している。 中国で経営する機会を得るために簡単な試算をする必要がある。 |
36 | William Moss, of the new collective blog Rectified.name, imagines possible scenarios and players around Facebook re-entering China, and designed a table where he demonstrates that talking about Facebook and China means talking about politics and freedom of expression: | それは、Facebookは委任された検閲ルールを核となるサービスを使用するユーザに対して適用しなければならないか、核となるサービスとは別の周辺サービスに適用しなければならないか、ということである。 また、要求があった場合、当局に中国ユーザの情報を引き渡す心積もりでいなければならない。 |
37 | The basic math is that to even have a chance of operating here Facebook would have to apply the mandated censorship policies either just to users of its core service in China or to a spinoff service that is kept separate from the core service. | Star Chan's は M.I.C. Gadget でこのように書いている。 |
38 | It would also have to be prepared to surrender Chinese user information to the authorities if requested. Star Chan's post at M.I.C. Gadget also notes: | そして、写真を撮ってくれたマイクロブログ Sina Weibo (新浪微博) [zh] ユーザ全員に感謝する。[ |
39 | And thanks to all the Chinese micro-blog users from Sina Weibo [zh] who have captured all the snaps! | …]ザッカーバーグは上海滞在中、自分のFacebookアカウントを更新することはできないだろう。 |
40 | […] It should be noted that Zuckerberg won't be able to update his Facebook account during his stay in Shanghai, thanks to the Great Firewall of China-unless he's using a VPN. | 中国の金盾(訳注:中国国外へのインターネット接続を監視する大規模な検閲システム)のおかげで。-彼がVPNを使用しない限り。 |
41 | Despite Facebook being blocked, almost 450,000 Internet users in China-according to socialbakers-access the social network by scaling the firewall with proxies, tunnels or VPN software, a practice not likely to change soon, if at all. | Facebookはブロックされているにもかかわらず、約450,000人(ソーシャルベーカーズ による)の中国インターネットユーザが プロキシを通して金盾を乗り越え、VPNソフトなどでトンネリングしアクセスしている。 この慣習はすぐには変わらない。 |