# | eng | jpn |
---|
1 | Katsuo Ningen, the Humanoid Severed Fish Head That Won Japan's Heart | カツオ人間―日本人の心を掴んだ魚の頭型キャラクター |
2 | Katsuo Ningen promoting a 2015 contest to vote for Kochi's best eateries. | 高知県民イチオシの「店」と「メニュー」を選ぶイベント「『高知県の食卓』県民総選挙2015」のPRをするカツオ人間。 |
3 | Photo courtesy Marugoto Kochi / Kochi Tourism and Promotion Agency | 写真は、 まるごと高知・高知県地産外商公社の厚意による。 |
4 | In a country used to whimsical mascots, even Japanese people are somewhat surprised by “Bonito Man,” better known in the country as Katsuo Ningen, the loincloth-clad, humanoid skipjack tuna that represents Kochi, one of Japan's most isolated prefectures. | 日本には変わったキャラクターが数多く存在するが、その日本人でさえも「カツオ人間」にはいささか驚いている。「 カツオ人間」は、日本で最も馴染みのない県の一つである高知県のキャラクターで、ふんどしをした人型のカツオである。 |
5 | Why the surprise? | なぜそんなに驚いているのか? |
6 | When viewed from behind, it's apparent that Katsuo Ningen is a giant severed fish head: | 後ろから見ると分かるのだが、カツオ人間の頭は、明らかに巨大な魚の頭を切り落としたものである。 |
7 | Gross-out alert: Here's a scary Naver Moteme gallery (http://t.co/3lpHeBEwLB) of local Kochi mascot Katsuo Ningen. | 【グロ注意!!】 |
8 | This cross-section is totally cool. Katsuo Ningen was created by the Kochi Prefecture's government in 2011 to work as an ambassador mascot in the prefecture's tourism promotion office in Ginza, Tokyo. | 恐怖のカツオ人間の画像ギャラリー【高知県ご当地マスコットキャラ】 - NAVER まとめ http://t.co/3lpHeBEwLB この断面に惹かれましたw pic.twitter.com/FcHG8BZ6Pm |
9 | Katsuo Ningen has since relocated from the big city lights of Tokyo to Kochi, where he spends his days travelling to different siteseeing spots and promoting all the things that make this largely rural prefecture so great. | - ひつじめ (@666_Lamb_G) April 24, 2013 カツオ人間は、2011年に高知県庁が東京・銀座にある県の観光推進事務所のマスコットキャラクターとして作ったものである。 |
10 | From his home base in Kochi, Katsuo Ningen continues to run a popular Facebook page and an even more popular Twitter account. | 以来、カツオ人間は活動の場を大都会・東京から高知へと移し、様々な観光地を回り、高知県のあらゆる魅力をアピールしている。 |
11 | The mascot is also the star of a series of web movies promoting Kochi Prefecture, called “Katsuo Ningen: the Movie - Let's Go to Hariyama Bridge“: | カツオ人間は、本拠地・高知からFacebook とTwitterを更新している。 |
12 | All in all, Katsuo Ningen's popularity is a triumph for rural Kochi Prefecture. | どちらも人気だが、Twitterがより人気がある。 |
13 | The mascot takes its name and shape from the skipjack fish that people all over Japan have traditionally associated with Kochi Prefecture. | 彼は、高知県をPRするウェブムービー、「カツオ人間・ザ・ムービー『はりまや橋であいましょう』」にも出演している。 |
14 | Dried skipjack is a core ingredient of Japanese cooking, and is used in many regions to create soup stock and as a garnish. | 全体的に見て、カツオ人間の人気は、田舎の高知県にとっては大成功だった。 |
15 | The fishery in Kochi has long provided the country with the bulk of this key staple of Japanese cuisine. | 彼の名前と形はカツオが由来になっているが、日本中の人々が昔から高知といえばカツオを思い浮かべるのである。 かつお節は和食に欠かせない食材で、多くの地域でだしを取ったり料理に乗せたりして使われている。 |
16 | When it comes to katsuo, Kochi is the first place that comes to mind for many people in Japan. | このかつお節を、日本中に長きにわたり大量に供給してきたのが、高知県の漁業である。 |
17 | A replica of a katsuo, or skipjack, at a souvenir shop in Tatsurahama in Kochi Japan. | 「カツオ」と聞いて日本人の大半が真っ先に思い浮かべる場所は、高知である。 |
18 | Photo courtesy Nevin Thompson | 張りぼてのカツオ。 |
19 | Keeping Kochi top of mind in Japan is a priority for the prefecture's residents. | 高知県・桂浜のみやげ物店にて。 |
20 | Located on the Pacific coast of the island Shikoku, Kochi is surrounded by mountains and far from any high-speed rail links. | 写真はNevin Thompsonの厚意による。 県民にとって、高知を日本の中で真っ先に思い浮かぶ場所にすることが、重要なことである。 |
21 | The prefecture is hard to get to, and so there is an ongoing battle to keep tourists - and the money they spend - flowing into Kochi. | 高知は、四国の太平洋沿岸に位置し、山々に囲まれており、どの高速鉄道からも遠く離れている。 |
22 | Plastic replica for display of seared katsuo with sea salt, garlic and citrus dip - a Kochi speciality. | アクセスが悪いため、観光客(と、その観光客が落とすお金)を高知県に絶えず誘致するのに悪戦苦闘しているのである。 |
23 | Photo courtesy Nevin Thompson. | カツオのたたきの食品サンプル。 |
24 | Promoting industries such as tourism is also a priority. | 塩、にんにく、かんきつ類の果汁で食す高知の名物である。 |
25 | The prefecture regularly reports the lowest hourly wages and annual household income of any prefecture in Japan, with some of the highest youth unemployment rates. | 写真はNevin Thompsonの厚意による。 |
26 | The ongoing brain drain to Tokyo also means Kochi is ageing more rapidly than other prefectures. | 観光などの産業の振興もまた、重要である。 |
27 | However, all regions in Japan, down to the smallest villages, have created mascots to in turn create a strong local brand that appeals to visitors. | 県の定期報告によれば、高知は、日本の都道府県の中で時給と年間世帯収入が最も低く、若年層の失業率も最も高い都道府県の一つである。 |
28 | While Katsuo Ningen has become a bona fide cult personality in Japan, other mascots have become superstars. | 東京への頭脳の流出が進行していることも、高知が他の都道府県より速く高齢化が進む原因となっている。 |
29 | Kumamon, a mascot created by rural Kumamoto Prefecture in 2010 to promote new high-speed rail service linking that prefecture with Tokyo, has since become ubiquitous. | 日本の全ての地域、ごく小さな村までも、観光客を引き付ける強固なブランド作りのためにこぞって ご当地キャラクターを制作している 。 カツオ人間は正真正銘の人気者になったが、他にもご当地キャラクターのスーパースターが存在する。 |
30 | Savvy licensing deals have ensured Kumamon's visage appears on everything from underwear to vinyl toilet slippers: | くまモン は、熊本県が2010年に東京と熊本を結ぶ九州新幹線の開業をPRするため制作したものだが、県外でもおなじみになった。 |
31 | Kumamon headphones and keyholder for sale online. | ライセンス契約における巧みな戦略によって、くまモンの顔は下着からトイレのビニールスリッパまで至るところで目にするようになった。 |
32 | | ①◆未使用◆くまモン ヘッドフォン・リールキーホルダー他5点 http://t.co/0C5CNNLjN4 pic.twitter.com/fX1jPprttO |
33 | Japan's regions will go to almost any length to generate some good PR coverage with their mascot ambassadors. | - くまモンちゃん (@kumamonchan888) March 3, 2015 |
34 | Here, Funabashi City's homegrown, unofficial mascot Funassyi (an anthropomorphic pear, a key Funabashi crop) addresses the Foreign Correspondents' Club in Tokyo: | 地方では、マスコミに大きく取り上げてもらうために、ご当地キャラクターを活用してあらゆることをするようだ。 船橋市の非公式キャラクター・ふなっしー 船橋市の特産物である梨のキャラクター)は、東京にある外国特派員協会で会見している。 |
35 | The Wall Street Journal asks how much Funassyi charges per hour. | ウォールストリートジャーナルが、ふなっしーの時給はいくらなのか尋ねている(何に対しての時給かは分からないが)。 |
36 | (We wonder for ‘what services'?) 1000 pears per hour pic.twitter.com/Fj1pw4s2Vq | 梨1,000個だとのこと。 |
37 | - Jake Adelstein/中本哲史 (@jakeadelstein) March 5, 2015 | ぱっと見ではその魅力がよく分からないキャラクターもいる。 |
38 | Sometimes it's not immediately apparent what the attraction of a particular mascot might be. | 愛知県岡崎市の非公式キャラクター・オカザえもんは、もともと市の美術展の作品として作られた。 |
39 | Okazaemon, the unoffical mascot of Okazaki City in Aichi Prefecture, was originally created as an installation for an art show in that city. | おかざえもんってご当地キャラベスト5入りしてるんだって。。 pic.twitter.com/6sDBSbxo1E |
40 | Okazaemon has to be one of Japan's top 5 local mascots… | - 植竹っけだよ- (@Kekke_dayo) January 2, 2015 |
41 | Despite Okazaemon's unusual appearance and slightly ironic origins, the character developed a cult following in Japan as well as a follow-up female counterpart, Okazaennu. | 独特の見た目と若干皮肉な生い立ちにもかかわらず、オカザえもんは、後に作られたその女の子版である オカザえんぬと共に、国内で熱狂的なファンを獲得した。 |
42 | Proof, perhaps, that mascots are a powerful way for regions to capture the attention of potential visitors all over Japan. | ご当地キャラクターは、地方にとって日本中から観光客を呼び込むことができる強力な手段であることが、証明されたようだ。 |
43 | It's a mascot meetup! | 御当地キャラ全員集合! |
44 | In an era of declining tax revenues and increasing costs for delivering services as Japan's population ages, some have pointed out that there are better things for local governments to be spending money on. | スマブラww pic.twitter.com/QwpOSmHOaQ - 啼 -Naki- (@nakkiii666) September 13, 2014 |
45 | So, 2014 marked Japan's mascot cull, where cuddly characters gauged to have little public recognition faced the axe. | 高齢化による税収減と支出増の昨今、地方行政にとってもっと相応しい税金の支出先があるのではないかと指摘する人々も出てきている。 そのため、2014年はご当地キャラクターの淘汰が進み、人々に認知されていないと判断されたものは廃止された。 |
46 | However, Katsuo Ningen still continues to survive and thrive, likely due in part to Japan's love of eating seared bonito. | しかし、カツオ人間は今も活躍し続けている。 日本人がカツオのたたきを好きなことも理由の一つだろう。 |
47 | Can this be Katsuo Ningen? | カツオ人間…!? |
48 | Oh no! It's Katsuo Tataki (seared bonito) Ningen! | いや! カツオのたたき人間!!! |
49 | Σ(゚ロ゚! | Σ(゚ロ゚! |
50 | | #土佐のおきゃく #カツオ人間 #皿鉢祭 pic.twitter.com/XedjffuZ81 |
51 | | - 一誠 (@02issei27) March 8, 2015 |
52 | #visitingKochi #katsuoningen #sawachimatsuri | 校正:Takako Nose |