# | eng | jpn |
---|
1 | India: Introducing the Tata Nano | インド:タタ社「ナノ」誕生 |
2 | The unveiling of Tata Nano, a new supermini car at the New Delhi Auto Expo today has created quite a commotion on the blogosphere. | ニューデリーのオートエキスポで1月10日に行われたタタ社製の超小型車「ナノ」の発表を受け、ブロゴスフィアではちょっとした騒動が巻き起こった。 |
3 | The standard version of the car is 100,000 Rs (approximately 2500 USD) making it the cheapest car to hit the Indian market. | この車の標準モデルは10万ルピー(およそ2500ドル)で、インド市場に出回る車としては最低価格となる。 |
4 | The reception to the car has been quite mixed. | この車への反応はかなり複雑だ。 |
5 | Some claim that such a cheap car is only going to add to the infrastructure woes in Indian cities, already weighed by congested roads. | これだけ安い車は、道路渋滞など既にインド都市を悩ませているインフラの問題を増大させるだけだと主張する人びともいる。 |
6 | Plus, the potential of pollution increasing as more cars hit the road. | さらに、道路に出る車が増えれば、汚染が拡大する可能性もある。 |
7 | However, a lot of people are extremely positive about the car. | しかし、多くの人びとはこの車に極めて肯定的だ。 |
8 | Indian Muslims writes that the car could have an interesting impact on rural India. | Indian Muslimsは、インドの農村部へ興味深い影響を及ぼしえると書いている。 |
9 | I agree with the critics that at least it is going to be a traffic disaster. | 悲惨な交通事情を引き起こすだろうと批評する人には賛成する。 |
10 | Our cities are already seething with jams and crowded places. | 都市はすでに渋滞や混雑した場所で溢れかえっている。 |
11 | But then Ratan Tata is a businessman. | しかし、ラタン・タタはビジネスマンだ。 |
12 | And his focus is on bringing products which people need at the cheapest possible price. | そして彼が注目しているのは、人びとが必要としている製品をできるだけ安い値段で売ることだ。 |
13 | The infrastructure problems have to be solved by our policy makers and politicians. | インフラ問題は政策立案者や政治家によって解決されるべきだ。 |
14 | And it may be too much to ask from them. | それは無理な注文かもしれない。 |
15 | We have seen Bangalore and Pune become pathetic without much being done to keep pace with the exploding population of these cities. | 私たちはバンガロールやプネが激増する人口に対応しきれずに哀れな状態になったのを見てきた。 |
16 | I am sure if this car is a success it will be a traffic disaster. | でも、都市からインド人口の70%が住む農村のことを考えれば、人生を変えるようなことかもしれない。 |
17 | But then if we think outside our cities, in the rural areas, where 70% of India lives it could be a life changing thing. | IndieQuillは、一連の反響を総括し、車が贅沢品であるべき理由などないと指摘している。 |
18 | IndieQuill sums up the range of reactions, and points out that there is no reason for cars to be a luxury good. | 一方で、一体どんな気で車は贅沢品であるべきだなどと言うんだ? |
19 | On the one hand, where the hell do any of us get off making the case that cars should remain a luxury? | ラタン・タタはPR活動に明け暮れているかもしれないが、安全な交通手段を確保する余裕がないために非常に危険な交通手段で間に合わせるしかない家族が山ほどいると彼は言っていて、いい点を突いている。 |
20 | Ratan Tata might be indulging in a PR exercise but he's got a point when he says there are tons of families out there who're making do with extremely unsafe modes of transportation because they can't afford safer alternatives. | 膝に小さな赤ん坊を乗せて夫にしがみつき、自転車に乗って大渋滞の中を通り抜けていく女性を見たことがあれば、銀行に大金がある自分たちがエアコンのきいた車を乗り回せる様に、この夫婦はずっと自転車に乗っていてくれなければいけないなどと、どうしたら言えるのか。 |
21 | Anybody who's seen a woman balance a tiny baby on her lap while clinging to her husband as they sit on his bike and make their way through bumper-to-bumper traffic has a lot of nerve arguing that that couple ought to stick with their bike so that the rest of us, with more money in our bank accounts, can swan around in our a/c cars. | Don't Trust The Indian Media! |
22 | Don't Trust The Indian Media! has pictures of the car from the Auto Expo and writes that activists are likely to lose goodwill if they target people for being aspirational. | は、オートエキスポでの車の写真を掲載し、人びとの向上心を標的にすれば、活動家は好意を失うだろうと書いている。 |
23 | About Sunita Narain and R K Pachauri's comments on congestion and pollution, while valid stink of elitism I am afraid. | Sunita NarainとR.K. Pachauriの交通渋滞と汚染についてのコメントについて、正当な主張だけど悪いがエリート主義の匂いがぷんぷんする。 |
24 | People will protest against this car, but they should instead go after factories, after diesel generator sets and so much more. | この車に講義する人がでてくるだろうが、むしろ工場やディーゼル発電装置などを追求するべきだ。 |
25 | The problem with Indian greenies is that by protesting against the wrong things, they tend to lose goodwill. | インドの環境保護主義者たちの問題は、間違ったものに抗議し好意を失うことだ。 |
26 | Remind me to cancel my subscription to Greenpeace. | グリーンピースの会員をやめた。 |
27 | Don't go after people's aspirations guys, you lose goodwill. | 人びとの願望を責めるのは止めようよ、好意を失ってしまう。 |
28 | Tell people to consume more smartly, and tell our government to spend more wisely and not allow unfettered development, but mobility and communications are the wrong things to go after. | 人びとにはもっとスマートな買いものをするように、そして政府にはもっと賢明に金を使い無制限の開発を許可しないように伝えればいい。 移動手段と通信は間違った標的だ。 |
29 | Ultrabrown expresses some safety concerns, but appears pretty positive about a car that promises - at the very least - protection from the elements. | Ultrabrownは、安全性について懸念しているが、少なくともかなり肯定的であるようだ。 |
30 | Tata Motors just launched the modern-day equivalent of that Corolla, a car which costs less not only after adjusting for inflation, but in simple dollars as well. | タタ・モーターズは、物価上昇を差し引いて、しかも単純に金額化しても安い、カローラの現代板を発売した。 |
31 | The Tata Nano isn't a beauty queen, nor does it come with a click wheel. | タタ「ナノ」はビューティークイーンでもなければ、クリックホイールがついているわけでもない。 |
32 | Its bumper curlicues evoke a late-model Ford Taurus, its absurdly high brow a boxfish. | 渦巻き形のバンパーは、新型のフォード製「トーラス」を思わせ、やけに高いフロント部分はハコフグのようだ。 |
33 | But at just Rs. 1 lakh ($2,500), it could put safer transport into the hands of middle- and lower-class families across the world. | でもたったの10万ルピー(およそ2500ドル)で、世界中の中流や下層階級の家族がもっと安全な交通手段を手に入れることができるのだ。 |
34 | Marketing Practice looks back at the time when the car was initially announced and scoffed at, and how the car probably doesn't need any marketing to boost sales. | Marketing Practiceは、この車が最初に発表され冷笑の的となった時のことを振り返り、売上げを上げるためのマーケティングはおそらく必要ないと言っている。 |
35 | In the marketing front, Nano had the dream start . | マーケティング面では、ナノは理想の出だしを切った。 |
36 | Infact Nano may need no ads but heavy dose of positive PR during the launch. | 実際、ナノには広告ではなく、立ち上げにあたり巨大でポジティブなPRが必要になる。 |
37 | The brand may have to counter the skepticism surrounding the performance . | パフォーマンスに関してブランドに対しての疑念を打ち返していかなければならないだろう。 |
38 | Another nightmare is managing the initial rush of the customers. | もうひとつの悪夢は一番始めに客が殺到した時の対処だ。 |
39 | Since this is a car for the common man, there is every possibility that the customers could be given a raw treatment at the dealership touch- points. | 一般人向けの車であるために、代理店で客が不公平な扱いを受けるという可能性は大である。 |
40 | Indian marketers are still to wake up to the possibilities of a good customer service. | インド市場は良質の顧客サービスの可能性に目覚めなければいけない。 |
41 | How Tata and its dealers handle the initial euphoria will be something to watch for in the Customer-relationship perspective . | タタとその代理店が当初の高揚感にどう対処するのかは顧客関係の観点から注目すべき点だ。 |