Sentence alignment for gv-eng-20120717-337677.xml (html) - gv-jpn-20120731-15329.xml (html)

#engjpn
1YouTube Show Brings China's Social Media to an English Audience英語圏視聴者に中国のソーシャルメディア状況を伝えるYoutube番組
2Want to know what's going on on China's social media but cannot speak Chinese?中国のソーシャルメディアで何が起こっているか知りたいけど、中国語が話せない?
3Keep on reading, then.それならば、この記事を読み進めよう。
4It's been four months since Elle Lee (@ElleIconLee) and Casey Lau (@hypercasey) opened a YouTube channel to broadcast Weibo Today, a weekly online show spotlighting trending topics from China's social networks in English.Elle Lee (@ElleIconLee) と Casey Lau (@hypercasey )がWeibo Today を放映するために YouTubeチャンネルを開設してから4ヶ月がたつ。
5Elle Lee writes the scripts and is the host while Casey Lau is the producer working behind the scenes.Weibo Today とは、中国のソーシャルメディアで流行のテーマにスポットを当て、英語で放映するオンライン番組である。
6We talked to Elle Lee about their show.Elle Leeが台本の執筆と番組のホストを務め、Casey Lauが舞台裏でプロデューサーを務める。
7Global Voices (GV): How did you come across the idea of an online show about Weibo?GVはこの番組についてElle Leeにインタビューした。 Global Voices (GV): Weiboについてのオンライン番組のアイデアをどのようにして思いついたのですか?
8An image of the online show Weibo Todayオンライン番組 Weibo Todayの画像
9Elle Lee (EL): Interest in China and its social media is getting bigger and bigger.Elle Lee (EL):中国とそのソーシャルメディアへの関心は徐々に大きくなっています。
10Usually international audiences and brands have no clue about the social media landscape in China.通常、世界中の人々や企業は中国におけるソーシャルメディアの状況に関する手がかりを持っていません。
11HK Social(a Hong Kong-based social media meet-up group(香港を拠点とするソーシャルメディア会合グループ)の共同設立者として、ソーシャルメディアの知識を共有したいのです。
12As a co-founder of #HKSocial (a Hong Kong-based social media meet-up group), I like sharing social media knowledge.私は、中国にも西洋にも住んだことがあり、現在は多文化都市香港に住んでいます。
13I've lived in both China and the West, now the multi culture Hong Kong.そのため、中立的な意見を紹介することができると思います。
14Hence, I believe I can present with some neutral voice.私の番組はソーシャルメディアだけでなく、中国で起こっている現実のニュースについても、国家のフィルターなしに取り上げます。
15My show is not only about social media, it's about real news happening in China without national filter.Sina Weiboは、常に私がお勧めする「ナンバー1」の中国のソーシャルメディアです。
16Sina Weibo is always the “Number 1″ Chinese social media I recommend.Weiboは、単なるツイッターのようなものではありません。
17It's not just like Twitter, it's a combination of Twitter, Facebook, Tumblr and Instagram.ツイッターやフェイスブック、Tumblr (タンブラー)やInstagram(インスタグラム)の特徴が一つに統合されたものなのです。
18It's very information centric and people tend to break news on it.情報を主体にしており、人々がニュースを発信するようになってきています。
19Content on Weibo is very close to the real voice of people in China.内容は中国の人々の実際の声に非常に近いものです。
20GV: What are the objectives of Weibo Today?GV:Weibo Todayの目的は何ですか?
21EL: First and foremost, we want to show people that China is not all about censorship and political debate.EL: 第一にして最大の目的は、中国は検閲と政治的論争だけが全てではない、ということを世界の人々に見ていただくことです。
22People talk about movies, celebrities, social issues and even international news.中国の人々は、映画、セレブ、社会問題、さらには国際ニュースについても話します。
23We explain how Weibo's used for many other things than just to talk about what people are eating or doing, how it's helping people, how it affects lives, how silly it can be and how it's not that different from social networks in the West.食べているものやしていることについて話すだけでなく、その他にも多くのことに中国の人々がWeiboを利用していることを、Weibo Todayで紹介します。 具体的には、Weiboがどのように人々を助けるのか、どのように生活に影響を与えるのか、どのようにくだらないものになり得るのか、そしてそれが西洋のソーシャルネットワークといかに違いがないか、といったことです。
24GV: Sometimes it can be difficult to understand communication due to cultural differences or lack of knowledge.GV: 文化の違いや知識の欠如のために、発信される情報を理解することがときどき難しくなることがあり得ます。
25How do you tackle this?この点についてはどう対処しますか?
26EL: This is one of our main goals doing Weibo Today.EL: これは私たちがWeiboTodayで目指す目標の一つです。
27It's not all about censorship and communism.発信される情報の理解の難しさは検閲と共産主義だけから生じるのではありません。
28For example, the Titanic 3D story is one of the typical things that we see the Western media jump on to make China look like it's still in the dark ages.典型的な例の一つとして、「タイタニック3D」のストーリーを見たとき、西洋のメディアは中国が未だ暗黒時代にいるかのように非難していると感じます。 私は、中国には世界とのつながりを維持するために変えるべきことが多くあることに異議を唱えるつもりはありません。
29I won't argue that there are a lot of things that need to be changed in China to keep up with the world, but you have to look at 1 Billion people and what too much information can do if not properly disseminated.しかし、世界の人々は10億の人々に目を向けなければなりません。 そして、膨大な量の情報が、もしそれが正しく広められなかったとしたらどういう結果をもたらすのか、考えるべきです。
30That's why the weibo platform is so interesting and challenging at the same time - so we're just looking at a very top level right now to try to narrow the gap of understanding by bringing out the funnier or more unusual stories that western audiences might understand easier.だからこそ、Weiboというメディアは面白くもあり、同時にやりがいがあるのです。 そのため、現在、私たちは、西洋の視聴者がより容易に理解できそうなおかしな話や非日常的な話を持ち出すことによって理解の溝を狭めることに、最大限の意識を向けています。
31GV: How is it going for the moment?GV:現在の状況はどうでしょうか?
32EL: It's going well, we're getting positive feedback from the audience and the views keep doubling with every new episode, as we get more viewers from Hong Kong, the US, Canada, UK and Australia.EL: うまくいっています。 視聴者からは好評をいただき、香港、アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリアといった国々からますます多くの視聴者を得るにつれて、閲覧数は毎回新しい番組が公開される度に2倍になっています。
33That's one of the great things about doing a webshow: Just get an iPhone and iMovie and you can start your own show.これはウェブ番組の運営で得た最も大きな成果の一つです。 アイフォンとiMovieを手に入れるだけで、番組を見始めることができます。
34Ideally, we're working on getting some sponsors as well as working with video sharing sites to monetize the show.理想として、私たちは、番組を収益化するために、動画シェアサイトとの共同事業運営、及びスポンサーの獲得を目指しています。
35GV: Do you have any future plans for Weibo Today?GV: WeiboTodayについてこの先に計画していることはありますか?
36EL: Web video is a very powerful medium online, so we want to produce more and more high-quality shows like Revision3, the Internet-only show production company in San Francisco.EL: ウェブ番組は非常に強力なオンラインメディアであるため、私たちはRevision3(サンフランシスコにあるインターネット配信番組専門の制作会社)のようなより高い品質の番組を作っていきたいと思っています。
37We're also looking to recruit more talent interested in social media, hosting and acting.また、ソーシャルメディアや番組の司会、俳優に関心を持っている人材を多く雇っていきたいとも考えています。
38We're already filming a new show in Chinese called “Twitter Today”, targeting Chinese audience, and planning some lifestyle shows about Hong Kong and China.すでに中国の視聴者向けに“Twitter Today”という新しい番組の撮影を中国で始めており、香港や中国についてのライフスタイル番組をいくつか計画しています。 どうぞお楽しみに!
39Stay tuned!校正:Koichi Higuchi