# | eng | jpn |
---|
1 | 7 Things You Didn't Know About Japanese Food | 米国青年のハマった、知られざる日本食7選 |
2 | Image of bakery in Japan by Flickr user ohpapercut. | (原文掲載日は2013年12月24日であり、記事内容は当時の状況を反映している。) |
3 | (CC-BY-NC-ND 2.0) Traditional Japanese cuisine, washoku, usually consisting of rice, soup and vegetables and featuring a variety of mostly mild and delicate flavors, has become well known throughout the world. | 日本のベーカリーの風景 撮影者:Flickrユーザーohpapercut (CC-BY-NC-ND 2.0) |
4 | Recently, washoku - a way of cooking, presenting and eating traditional Japanese cuisine - was inducted into UNESCO‘s Cultural Heritage list. | ご飯、汁物、野菜を中心とした構成、概ね薄口で繊細な種々の風味が特徴である日本の伝統的料理「和食」の存在が、全世界に広がりつつある。 |
5 | Global Voices contributor Taylor Cazella, who recently moved from the US to Japan, introduces seven unexpected yet tasty foods and food trends that you don't want to miss if you visit Japan. | 2013年12月、日本の伝統的料理の調理法、盛り付け、食事作法を含めた「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録された。 当時アメリカから日本へ移住したばかりだったグローバル・ボイス寄稿者Taylor Cazellaが、日本に行ったら外せない、意外と知られていないおいしい食べ物やトレンドを紹介する。 |
6 | 1. Bread and Japanese bakeries | 1、パンと日本のベーカリー |
7 | In Japan, as is the case with most Asian countries, rice is the staple grain. | 日本は他のアジア諸国同様、米が主食であり、社会経済学史上も、米は重要な役割を担ってきた。 |
8 | Rice has played an important role in socio-economic history of the Japan, and, up until the modern era, was even used for taxation purposes instead of a manufactured currency. | 近代までは製造貨幣の代わりに、納税目的にさえ使われた。 明治維新以降、日本の食事は急速に西洋化されていく。 |
9 | Following the Meiji Restoration, the Japanese diet became increasingly westernized. | パンが普及し、今では米にかわって、日本の食文化の重要な地位を占めるようにまでなっている。 |
10 | Bread grew in popularity, and now occupies an important and flourishing role in Japan's food culture. | 数多く存在する日本のベーカリーへ行けば、手の込んだ商品の豊富さがわかるだろう。 おいしいスイーツからフランス式のバケット、海老サンドやソーセージ入りのパンが揃っているのだ。 |
11 | A visit to any of Japan's numerous bakeries will reveal a great variety of well-crafted products: everything from delicious sweets and French-style baguettes to shrimp rolls and pigs-in-a-blanket. | 抹茶味のアイスクリーム 撮影者:Flickrユーザーemrank (CC BY 2.0) |
12 | macha or green tea flavor ice cream. Photo taken by Flickr user emrank (CC BY 2.0) | それに加えて、日本のベーカリーでは、創作パンも数多く存在する。 |
13 | The Japanese have also invented new types of bread, such as anpan, a Japanese sweet roll most commonly filled with red bean paste, and curry bread, a deep fried dough filled with Japanese curry. | 例えば「あんぱん」と呼ばれる、小豆あんをつめたよくある菓子パンや、日本式のカレーがつまった揚げパンの「カレーパン」である。 |
14 | There are also efforts to counter the popularity of bread by using rice as a base in recipes. | また、パンの消費量に対抗すべく、米を使った商品も存在する。 |
15 | In addition to regular bread, some bakeries make rice bread, a special type of bread using rice flour, in hopes of increasing consumption of domestically grown rice. | 日本国内で収穫された米の消費拡大を目指し、一般的なパンに加えて、「米パン」と呼ばれる米粉を使った商品を取り扱う店もあるのだ。 2、日本式にひねりのきいたアイスクリーム |
16 | 2. Ice cream, with a Japanese twist | 日本食と聞いて真っ先にアイスクリームを思い浮かべる人はまずいないだろう。 |
17 | Ice cream probably isn't the first thing to come to mind when someone mentions Japanese food. | しかしながら日本には、かの有名な米国アイスクリーム専門店サーティーワンのメニューの31種類にも入っていないような、日本でしか味わえない夏のお供が数多く存在する。 |
18 | Yet, Japan is home to some truly unique flavors of this summertime favourite - the kinds of things you won't find on US ice cream maker Baskin Robbins‘ famous list of 31 flavors. | 日本でよく見かけるのは、抹茶やさくら、サツマイモ、黒ゴマにユズ(柑橘類の一種で、マンダリンオレンジとレモンを合わせたような味)である。 |
19 | Among the more popular Japanese flavors are maccha (green tea), sakura (cherry blossom), satsumaimo (sweet potato), goma (black sesame seed) and yuzu (a type of citrus fruit with a flavor similar to mandarin orange mixed with lemon). | 地元の特産品を使用した日本でしか食べられない、知る人ぞ知る風変わりな味もある。 例えば、馬刺しやウナギ、ワサビなど、特産品の原産地にある土産物屋で買うことができる。 |
20 | Less common are exotic flavors [ja] that you wouldn't find anywhere else but in Japan, based on local specialties. | 3、激辛ラーメンとスパイシーフード |
21 | These include basashi (horse-meat sashimi), eel, and wasabi (Japanese horseradish). | 日本では、舌がヒリヒリするくらい辛みの効いたいろいろなお菓子が売られている。 |
22 | Such varieties can be found in particular souvenir shops in locations where the ingredients are local specialities. | 撮影者:Flickrユーザーyuichi.sakuraba (CC-BY-NC 2.0) |
23 | 3. Gekikara ramen and other spicy foods | 日本食は刺激が少ない優しい味で有名だが、時には味気がないと言われることもある。 |
24 | You can find a variety of snacks with extremely hot, spicy flavors in Japan. | しかし、何でもひとまとめにして物を言う人は、間違いなく、激辛ラーメンを食べたことがないのだろう。 |
25 | Image by Flickr user yuichi.sakuraba (CC-BY-NC 2.0) | 激辛ラーメンとは、日本でよく食べられているラーメンを刺激の強い調味料で味付けしたものである。 |
26 | Japanese food has a reputation for being mild, and some might even go so far as to call it bland. | 挑戦者は汗だく必至! カレーについては、本場インドにくらべ、日本のものは比較的甘くて辛みは少ないと言われている。 |
27 | However, anyone willing to make that generalization has obviously never experienced a bowl of gekikara ramen, a version of the ubiquitous noodle dish flavored with potent spices. | しかし中には、カレーの辛さを変えられる店もあるので、辛さのレベルを引き上げれば一撃をくらうこと間違いなし。 |
28 | Those brave enough to try a bowl should expect to sweat a bit! | 日本食の特徴のひとつに、生のまま食べられるほど新鮮な素材が多いことが挙げられる。 |
29 | And while Japanese curry is typically sweeter and less fiery than its Indian counterpart, some curry shops will allow you to select your level of spiciness, the higher of which will definitely pack some heat. | もっとも有名な例としては、寿司に使われる加熱処理をしていない魚介類であるが、それ以外にも様々な料理によく使われている。 |
30 | 4. Raw egg | 例えば生卵。 |
31 | One of the hallmarks of Japanese food is the abundance of fresh ingredients that are quite often used raw. | いろいろな料理に使われていて、ご飯の上にのせたり、うどんにつけて食べているのをよく見かける。 |
32 | The best known example of this is the raw seafood used in sushi, but several other raw foods figure prominently in Japanese cooking. | このことは、日本食を一通り試食しようというアメリカ人にとって困惑することのひとつであることはほぼ間違いない。 |
33 | Raw egg, for example, can be found in many dishes, typically served on top of rice, or as a dip for noodles. | なぜならば、アメリカでは幼い頃から、細心の注意を払って卵を扱うようにと教育されるためである。 |
34 | This presents, arguably, one of the greatest difficulties Americans face when sampling the array of Japanese food. | 食中毒にならないよう、生卵を触った後には必ず手を洗う、他の食品に生卵を付着させない、卵は冷蔵庫で保管する、そして何より生卵をそのまま食べてはいけないと教わるのだ。 |
35 | American children are taught from a very early age to regard eggs with extreme caution. | そのため、日本に来たアメリカ人は、常温のまま食品棚に並べられた卵を目にしたり、レストランでまるっきり生の卵が出てきたりすると大きなショックを受けるのだ。 |
36 | In the interest of preventing food-borne illnesses, Americans learn to always wash their hands after handling raw egg, to be careful not to cross-contaminate other foods with raw egg, to always store eggs in the refrigerator, and certainly never to eat eggs raw. | しかしこのことから、清潔な環境で育った健康な鶏から採れた卵であり、扱いに気をつければ、我々が生卵を食べても全く問題ないということがわかる。 だから一度は、おもしろい名前のついた「親子丼」を食べてみていただきたい。 |
37 | This can be quite a shock for American visitors to Japan, who will find eggs stored on grocery shelves at room temperature, and eggs served entirely uncooked in a number of restaurant dishes. | それは、火を通した鶏肉(親)と煮詰めたたまねぎをご飯にのせて、その上に生卵(子)をかけた丼物である。( ※) |
38 | That said, if properly handled, raw egg - sourced from clean, healthy chickens - is perfectly safe for human consumption. | 5、お好み焼きと大衆料理 |
39 | And everyone should try the humorously named oyakodon (mother and child bowl), which consists of cooked chicken and reduced onion served over rice with raw egg on top, at least once. | 日本とは、上品で繊細な、最高級の料理を求めて世界中のグルメや食通が集う場所である。 |
40 | 5. Okonomiyaki and common cuisine | しかしこのことは、日本料理に対する誤解につながっている。 |
41 | Japan is a destination for foodies and gastronomes the world over, seeking the subtle and sublime qualities of Japan's high-end dishes. | というのも、庶民が日常的に食べている、安くておいしい大衆料理が海外ではほとんど知られていないのだから。 |
42 | This has led to a somewhat skewed perception of Japanese cuisine, as common Japanese dishes - the cheap and delicious meals enjoyed daily by average people - are sorely underrepresented abroad. | 大衆料理の代表格といえば、お好み焼きである。 焼き方や具材は地域によって差が見られるが、それもそのはず。 |
43 | A great example of this is okonomiyaki. | お好み焼きとはその名の通り、「自分のお好みで調理する」ものなのだ。 |
44 | Many varieties and regional variations of okonomiyaki exist; in fact, the name itself means “cooked how you like it.” | とは言うものの、基本的なお好み焼きが存在する。 |
45 | The basic formula, however, includes different vegetables (often: cabbage, carrot and/or onion) and meats (often: squid, pork, shrimp and/or beef), diced and mixed into a pancake-like batter, cooked on a flat-top grill and garnished according to personal preference (often with a type of barbecue sauce, mayonnaise, edible seaweed and/or dried bonito flakes). | 色々な野菜(基本はキャベツ、にんじん(※)、ねぎ)と肉(基本はイカ、豚肉、エビ、牛肉)を一口大に切り、パンケーキのような生地と混ぜ合わせ、鉄板の上で調理する。 |
46 | Bars and restaurants that serve okonomiyaki usually have a great social atmosphere, given that okonomiyaki can be cut into pieces with a metal spatula and shared with friends or family. | 焼き上がったら、お好みの調味料(バーベキューソースのようなものやマヨネーズ、青のり、かつおぶしを用いることが多い)で味付けする。 |
47 | Actually, many places allow groups of patrons to make their own okonomiyaki by ordering ingredients and using a griddle built right into the tables. | お好み焼きは金属製のヘラで小さく切り分け、友達や家族と分け合って食べられる。 そう考えると、お好み焼きが食べられる居酒屋やレストランは、人との付き合いを楽しむ場であるように思われる。 |
48 | This do-it-yourself style is not uncommon to other forms of Japanese common cuisine, including the ever-popular takoyaki (octopus balls). | 事実、多くの店では、具材を注文してテーブル備え付けの鉄板を使う方式で、常連客たちに自分たちでお好み焼きを調理させてくれる。 |
49 | 6. Whiskey! | 日本の他の大衆料理でも、このセルフサービス方式は珍しくなく、不動の人気を誇るタコ焼きもその一つだ。 |
50 | Image by Flickr user satetsu (CC-BY-SA 2.0) | 6、ウイスキー! |
51 | It might be considered cheating to include a section on whiskey, quite clearly a beverage, in an article intended to be about Japanese food. | 撮影者:Flickrユーザーsatetsu (CC-BY-SA 2.0) |
52 | But would any article about French cuisine fail to include mention of French wine? | れっきとした飲み物であるにもかかわらず、日本料理に関する記事にウイスキーが出てくると、書く場所を間違えているとお思いになる人がいるかもしれない。 |
53 | Food and alcohol have a long relationship, though Japan's affection for good whiskey is somewhat surprising, considering that sake usually hogs the cultural spotlight. | しかし、フランス料理について語る時に、フレンチワインについて触れないことがあるだろうか。 料理と酒には、深い結びつきがあるものだ。 |
54 | Nevertheless, Japan's distilleries produce high-end spirits that continually challenge the supremacy of Scotch, and often take first place in blind tastings and international competitions. | 日本と言えば「日本酒」のイメージが強いが、日本人の上質なウイスキーに対する思い入れの強さにはいささか驚かされる。 |
55 | Whiskey bars, serving a variety of import and domestic products, are not uncommon in larger cities. | 日本のウイスキー蒸留所では、本場のスコッチウイスキーに挑戦し続ける、最高級ウイスキーが生産されており、ブラインドテイスティングやウイスキーの国際大会で頂点に輝くこともよくあるのだ。 |
56 | And the whiskey highball (usually whiskey and either ginger ale or soda water served on ice in a highball glass) remains a popular cocktail of choice for both freewheeling Japanese youth and more staid businesspeople. | 人口の多い都市では、外国産や国内産のウイスキーを味わえるウイスキーバーも珍しくはない。 ウイスキーハイボール(タンブラーグラスに氷を入れ、そこにウイスキーとジンジャーエールもしくは炭酸水を注ぐ)は、自由気ままな生活を楽しむ若者から落ち着きのあるサラリーマンまで、人気のあるカクテルなのだ。 |
57 | The highball even emerged recently as part of a buzzword employed by Japanese beverage conglomerate Suntory in a marketing campaign: hai-kara, which is a whiskey highball (haiboru) served with fried chicken (karaage). | そして最近(訳注:原文掲載は2013年12月)では、ハイボールが日本の飲料メーカーであるサントリーのCM「ハイカラ」(「ハイボール」と、おつまみの「からあげ」)で、流行語の一部にまでなった。 |
58 | 7. Otsumami, the marriage of alcohol and food | 7、おつまみ 酒と料理のマリアージュ |
59 | In Japan, alcohol is rarely consumed by itself, but is almost always accompanied by food of some kind. | 日本では酒は、それ単体で飲むことは滅多になく、必ずと言って良いほど、ある種の食べ物と一緒に楽しむものである。 |
60 | Visitors to Japan may be surprised when they order a drink at a bar or restaurant and are served a complimentary bowl of potato salad or strips of grilled chicken. | 日本の居酒屋やレストランでお酒を頼むと、無料で(※)ポテトサラダやグリルチキンが出てくるので驚くかもしれないが、これは至って普通のことである。 酒はつまんで食べられるものと一緒に楽しむ、という暗黙のルールが存在するのだ。 |
61 | This is entirely normal, part of the unspoken rule that says alcohol should always be paired with something to snack on. | そのため、酒を飲む際に添える食品「つまみ」という独立したカテゴリーが作られ売られている。 |
62 | In fact, there is an entire category of snacks made and marketed to accompany alcoholic beverages. | このようなものは「おつまみ」としてよく知られている。 |
63 | These types of foods are known as otsumami, which comes from the verb “tsumu”, which means “to pluck” or “to pinch,” a reference to the fact that they are quite often finger foods. | 動詞の「摘む」(指先ではさむ)からきた言葉で、指でつまんで食べられるものが多いことによる。 日本がアルコールに寛容な社会であることは有名だ。 |
64 | Japan is a notoriously alcohol-friendly society. | たいていの場所で酒が手に入るし、いたるところにある自動販売機でも買うことができる。 |
65 | Alcohol is abundantly available, to the point of being sold in vending machines in many places, and the consumption of alcohol on a regular basis is culturally accepted. | そして、日常的に酒を飲むことも、生活の一部として許されている。 このような理由から、おつまみの人気は高く、いろいろな種類のものが売られているのだ。 |
66 | For this reason, otsumami are very popular and sold in countless varieties. | おつまみ初心者は、無難なものから始めると良い。 例えばミックスナッツや枝豆だ。 |
67 | Those new to otsumami may want to start with more familiar fare, like mixed nuts or edamame (soy beans), but the more exotic varieties hold their own allure as well, such as squid jerky and whole dehydrated anchovies. | ただし、さきいかやイワシの丸干しといったより珍しいおつまみも、それはそれで魅力的だ。 食に対する好みや伝統的な日本食への考え方がどのようなものであっても、またはこうあるべきだという考えがあったとしても、和食とは、寿司や白米だけではなく、もっと奥が深いものなのだ。 |
68 | Whatever one's culinary inclinations or perceptions about what traditional Japanese cuisine is, or ought to be, there is a lot more going on in washoku than just sushi and white rice. | 日本料理は広大で、素晴らしい。 一言で言い表せるようなものではなく、今もなお進化し続けているのだ。 |
69 | Japanese cuisine is big, wonderful, nebulous, and ever-changing. | 日本食に対する探究心があれば、きっと想像以上のものに出会えるはずだ。 |
70 | Those willing to explore it are sure to find something spectacular. | ニュージャージー出身のtaylor Cazellaは現在(訳注:2013年12月当時)、三重県最南端に位置する地域に住んでおり、地元高校でALTとして勤務している。 |
71 | New Jersey native Taylor Cazella currently lives in the southern end of Mie Prefecture, Japan and works as an Assistant Language Teacher at a local high school. | (※)事実誤認と疑われる箇所もありますが、原文の記述に従いました。 校正:Yuko Aoyagi |