# | eng | jpn |
---|
1 | Interview with Izumi Mihashi from GV Lingua Japanese | GV Lingua 日本語のメンバー 三橋泉さんへのインタビュー |
2 | Izumi Mihashi has been a profilic member of the Japanese Lingua team since early 2009 and currently splits editor duties with Hanako Tokita. | 三橋泉さんは2009年上旬からLingua日本語チームに加わり、たくさんの記事を書いています。 そして、現在は、鴇田花子さんとエディターの仕事を分担しています。 |
3 | | 三橋さんはこの9月にはじめて “Japan: a case of an exposed online pseudonym” という英語の記事を執筆し、公開しました。 |
4 | With “Japan: a case of an exposed online pseudonym”, she published her first English post on Global Voices this September. | 三橋さんは @en_izumi のアカウントで英語でつぶやいています。 |
5 | Izumi tweets in English at @en_izumi. | このインタビューでは、三橋さんにご自身について話してもらいます。 |
6 | In this interview, we learn about Izumi, her success in leading recruitment and team building at Lingua Japanese, its next steps, and thoughts on the Internet landscape in Japan. | 次に、三橋さんがメンバー募集活動の指揮を取り、たくさんのメンバーが集まったことや、その次のステップとして考えていることを説明してもらいました。 |
7 | Global Voices (GV): Please tell us about yourself! | さらに、日本のインターネットの状況に対して思っていることを伺いました。 |
8 | Izumi Mihashi (IM): I recently quit my job of two years at a major electronic manufacturing company, which I had started after getting my master's in mathematical engineering. | グローバル・ボイス(GV):自己紹介をしてください! |
9 | I plan to go back to school next April to research the world of human perception. | 三橋 泉(IM):大学の修士課程で数理工学を学んだ後、大手電機メーカーに入り、二年弱勤めました。 |
10 | Izumi Mihashi | 4月からは大学に入る予定です。 |
11 | GV: How did you get involved with GV? | 人間の認識の世界について研究したいと思っています。 |
12 | IM: I graduated from university in September but had a bit of time until I started my job in April. | GV:GVに参加したきっかけは何ですか? IM:9月に大学を出たので、4月の就職まで間がありました。 |
13 | I was working on a translation job for a book on mathematics, but was looking for another project. | 数学の本の翻訳の仕事を紹介してもらったのですが、そのほかにも何かやることを探していました。 |
14 | I saw an entry on the Uncategorizable Blog [a popular Japanese blog by GV contributor Taku Nakajima] that introduced Global Voices, and was attracted by its concept. | その時に、アンカテ[訳注:GVに協力してくださっている中島拓さんの有名なブログ]にGVの紹介が載っているのを見つけ、コンセプトが面白そうだと思い応募しました。 |
15 | GV: What is your current role? | GV:GVでどんな役割を担当していますか? |
16 | IM: I used to be in charge of the communication with new volunteers [Note: The Lingua Japanese team has a trial process to screen for quality. | IM:いままでは翻訳ボランティアのトライアル担当[訳注:Lingua日本語は翻訳の質を保証するため、トライアルの段階を設けています]でしたが、その役はほかの人に引き継ぎました。 |
17 | ], but I've passed that role to someone else now. | いまは、GV日本語強化の旗振り役、ですかね。 |
18 | I guess you could call me a cheerleader for our team now! | GVのトライアル担当をしていると、GV日本語のシステムの改革案を思いつくのですが、つい最近まで忙しかったため実行に移す時間がありませんでした。 |
19 | I have a lot of ideas for improving operations for the Lingua Japanese team, but haven't had a lot of time to execute them. | いまやっと時間ができたので、ため込んできた改革案を放出しています。 |
20 | So that's what I'm working on right now - implementing the improvements. | GV:改革案について少し話してもらえますか? |
21 | GV: Can you share some of your reform ideas? | IM:改革案はたくさんあるのですが、大きな括りでは宣伝の方法に関するもの、仕事の分担に関するものの二種類に分かれます。 |
22 | IM: I have lots of ideas! | 現在のGV日本語の宣伝には問題があり、そのせいで内容はおもしろいのに多くの人に読んでもらえていないと思っています。 |
23 | They can be split into two categories: promotion and sharing tasks. | まず、GV日本語の公式サイトは、GVの「マスメディアが取り上げない声を増幅し多くの人に届ける」というコンセプトが伝わりにくい構成になっています。 |
24 | We're not very good at promotion at the moment, and I think we're missing out on readership even though the content is compelling. | ちょっと読んだだけでは、単なる海外メディアの翻訳のように見えてしまいます。 効果的にGVのコンセプトを伝えるには、どうプレゼンすればいいかを考えています。 |
25 | For example, it's a bit difficult to tell on the Lingua sites that Global Voices is amplifying voices that are not picked up by traditional media… maybe it looks like a translation site for foreign media sources? | また、記事自体も日本語圏の読者から「遠い」という問題があります。 |
26 | I'm always thinking about how we can improve the presentation so that we can effectively communicate GV's concept. | 日本語のネット界を眺めていると、著者の主観を強く前に押し出した、多くの人にとって身近なトピックを扱ったタイプの記事が受けています。 |
27 | I also feel that the content can be a bit “distance” from our Japanese audience. | GVの記事はその反対で、記事の著者はあくまで中立で、対立した意見がある場合両論併記を心がけています。 |
28 | In the Japanese blogosphere, there are a lot of articles concerning accessible topics that heavily feature the author's opinion. | また、多くの記事が日本から遠い地域のことを扱っています。 |
29 | GV is the opposite, in that the author is neutral and introduces many facets of the discussion. | 日本語圏の読者にGVを身近に感じてもらうには、翻訳者が架け橋となりうるのではないかと思っています。 |
30 | Also, many of the happenings covered in GV articles occur in a place that's physically distant from Japan. | 次に仕事の分担についてです。 翻訳ボランティアの募集を前に押し出した効果で、人数が急増しました。 |
31 | I believe that Lingua translators can play a bigger role in bridging Global Voices and our Japanese audience. | 人数が増えるとマネージメントも難しくなります。 |
32 | Last but not least is how to split tasks within the team. | どう仕事を分担しいけばよいか、どう認識を共有していけばよいか、GV日本語全体で試行錯誤しているところです。 |
33 | We tweaked our messaging to bring the call for volunteers upfront and as a result, our team welcomed a sharp increase in numbers. | A recent meetup in Tokyo |
34 | Management becomes more complicated though, so the Japanese Lingua team is testing out new processes. | GV:GVのどんなところが面白いと思いますか? |
35 | A recent meetup in Tokyo | IM:GV日本語のメンバーが、GVの記事の翻訳を楽しんでくれているというのが、個人的にはうれしいです。 |
36 | GV: What do you enjoy most about GV? | GV日本語では、最近MLを通してチェックを分担するという方式を採用しました。 |
37 | IM: What makes me happiest is for the members of Lingua Japanese to enjoy translating articles! | チェック作業よりも翻訳のほうに熱が入りがちで、最初はチェックが遅れ気味だったのですが、そのうちにチェックする人も増え、うまくシステムが回るようになってきました。 |
38 | Recently, we started doing translation reviews on the internal mailing list. | チェックはMLを通して行っているので、翻訳担当者とチェック担当者の間で交わされる議論をほかのメンバーもみることができます。 |
39 | In the beginning, people were more interested in translating than reviewing, but now we have a good rhythm. | しだいにチェックの工程自体を楽しむようになってきたようです。 |
40 | Everyone can follow the communication between the translator and review on the mailing list, and I think people have started to enjoy this part of the work as well. | 最近、authorとして初めての記事を書きました。 どのような反応がかえってくるか楽しみにしています。 |
41 | In September, I made my author debut on GV and look forward to exploring this road, too. | GV:少し変な質問をしてもいいですか? |
42 | GV: Here's a crazy question for you - if GV Lingua won the lottery, what would you do? | たとえば、GV Lingua が宝くじに当たったとしたら、どうするのがいいと思いますか? |
43 | IM: Hmmm, actually I don't think that the Lingua project and money really go well together. | IM:GV Linguaの活動自体は、あまりお金と相性がよくないと感じています。 |
44 | I'm especially against financial aspects having a place in the translation work itself. | 特に翻訳する記事の選択や翻訳の量に、お金が関わるべきではないというのが私の意見です。 |
45 | It might be nice to have a bit of cash and have someone handle the administrative work such as responding to inquiries, tending to Facebook, starting a newsletter etc. but that's not really an issue of money. | そのほかの管理系の仕事、たとえばトライアル募集受付、facebookやメールマガジンの管理などをフルタイムでこなしてくれる人がいれば楽ですが、それほどお金がかかる話でもありません。 |
46 | I'm also interested in doing a comparison analysis of GV and other media to explore future opportunities for Lingua Japanese but this is also more a matter of time! | ネット上のメディアとGVを比較研究し、日本においてGVをどう展開していくか考える、ということもやりたいですが、これも労力はかかるもののお金はさして必要ないでしょう。 |
47 | There's something I'd love to do with the web in general, though. | GVのコンセプトにあうかわかりませんが、ネットに関係することで、お金があったらやりたいことはあります。 |
48 | Japan is an affluent country, at least in terms of materialistic wealth. | 日本は物質的には豊かな国です。 |
49 | Even if someone can't afford Internet access at home, they can get it for free at the public library. | インターネット接続にお金を払えない境遇の人でも、図書館などに行けば無料でインターネットを使えます。 |
50 | The Internet can be a saving grace if you're isolated in your school or workplace. | 特に、学校や職場で孤立している場合には、インターネットは救いになり得ます。 |
51 | On the other hand, it can be a dangerous place, with flame wars and personal information leakage. | しかし、一方で、炎上や個人情報漏洩も起きやすい、危険な場所でもあります。 |
52 | I believe that we can change many lives by creating a safe place for people with lower Internet literacy skills to get together online. | ネット上に、あまりネット上で生きていくスキルの無い孤独な人が安全に身を寄せあえる場所を作れれば、多くの人の人生を変えることができるのかもしれないと思っています。 |
53 | The system would need to be designed to preempt problems and have community managers that can intervene and facilitate. | トラブルを未然に防ぐシステム作りも重要ですし、トラブルが起きたときの調整役にあたる人も必要です。 |
54 | It's a very complex problem to tackle but it would be fantastic if we could accomplish this! | なかなか難しいですが、実現できれば面白いでしょうね。 |
55 | Thank you, Izumi! | 三橋さん、どうもありがとうございます! |