# | eng | jpn |
---|
1 | Censorship Lift for “V for Vendetta” Shocks China | 「Vフォー・ヴェンデッタ」の放映解禁が中国を震撼させる |
2 | V for Vendetta, a thriller film produced in 2005 about a near-future dystopian society, previously censored in China, was aired on China Central Television Station (CCTV) Channel Six on December 14, 2012. | 2005年に製作された近未来の暗黒社会を描いたスリラー映画「Vフォー・ヴェンデッタ」は、これまで中国では放映禁止されてきたが、2012年12月14に中国中央電視台(CCTV)第6チャネルで放映された。 |
3 | Many people are surprised by the screening, in particular the mask of V, which has been used by activists all over the world as a symbol of resistance against government oppression. | この放映に、特に謎の人物「V」のマスクについては、多くの人民は驚いている。 というのも、このマスクは政治による抑圧に対するレジスタンスのシンボル[en]として、世界中の活動家に利用されているからである。 |
4 | Screening of a politically charged film | 政治色の強い映画の放映 |
5 | This video uploaded by youtube user loveforchina is an example showing how activists have made use of the film to protest against the human rights situation in China: | youtubeのユーザ、loveforchina[zh]によってアップロードされた以下のビデオは、中国の人権侵害状況に抗議する活動家が、この映画を利用している方法の一例である。 |
6 | That's why CCTV's gesture soon became a hot topic online on Chinese micro-blogging platform Sina Weibo. | だからこそ、このCCTVの行動が中国版ツイッター新浪微博(Sina Weibo)の活発なトピックとなったわけだ。 |
7 | A huati [zh], topical discussion, was even set up on the platform, which soon had more than 3469 conversation threads. | サイト上では注目の話題についての議論を行う微話題(huati)[zh]にもスペースが設けられ、瞬く間に3469以上の会話のスレッドが立ち上がった。 |
8 | Trumpet Micro News (喇叭微新聞's highlights [zh] this popular discussion thread: | ラッパミニ新聞(喇叭微新聞)もこの人気の議論にハイライト[zh]を当てている。 |
9 | V occupied the China Central Television Station. | 「V」が中国中央電視台を占拠。 |
10 | A photoshopped image by Twitter user Kunshou. | ツイッターユーザKunshouによりフォトショップを使って加工されたイメージ。 |
11 | Now! CCTV6 is showing V for Vendetta. | たった今CCTV6で「Vフォー・ヴェンデッタ」を放映しているよ。 |
12 | This should be the first time the film is on show in mainland China. | この映画を中国本土で放映するのは初めてのはずだ。 |
13 | The news highlight attracted many to join the conversation: | このニュースハイライトは、多くの人に対して会話参加を促した。 |
14 | 橐橐:Censorship means that there is a ghost in [the authorities] heart. | 橐橐:すべてが正常に戻る。 |
15 | Once the censorship is lifted, everything is normal. | 中国には本当は中国共産党の指導が必要ないのかもしれない。 |
16 | Maybe China does not really need the Chinese Communist Party for leadership, of course this is speculation. | もちろん、これは推測ではあるが。 |
17 | 叶孤城蝶恋花:I am so excited about CCTV 6's screening of V and feel that there is hope for the Empire after all. | 叶孤城蝶恋花:CCTV6が「V」を放映したので、大変興奮している。 |
18 | But I don't understand why they changed the film title (from V Revenge Killing Squad” V字仇殺隊)to “V Don't Move Team” (V字別動隊 - or V Commando Team) . | 結局帝国には希望があったんだ。 でも、なんでタイトルをV報復殺戮隊(V字仇殺隊)からV特殊部隊(V字別動隊)にしたのか分からない。 |
19 | Can someone explain? | だれか説明してくれ。 |
20 | Less censorship in the future? | 今後検閲は減少するのか? |
21 | Apart from the film title, its content had not been edited, as pointed out by the China Digital Times. | 中国デジタルタイムス新聞(China Digital Times[en])によると、タイトル以外は内容は編集されていない。 |
22 | LosAngels Angel pointed out [zh] that the State Administration of Radio Film and Television (SARF) is directly responsible for the management of CCTV 6's program, that's why the gesture has political implications: | ロサンジェルスエンジェル氏(LosAngels Angel)[zh]によると、国家広播電影電視総局(SARF)がCCTV6のプログラムの直接管理責任を負うが、このことが同局のこの行動の政治的意味を示唆しているとしている。 |
23 | On the evening of December 14, CCTV aired the censored movie, V for Vendetta for the first time. | 12月14日の晩、CCTVは放映禁止された映画「Vフォー・ヴェンデッタ」を初めて放映した。 この映画はネット市民の間に活発な議論を引き起こした。 |
24 | The move has triggered hot discussion among netizens and some found it unbelievable or said that the channel operators had fallen asleep [at the controls]. | ある人は信じがたいと言い、ある人はチャネルの運用者が[制御台で]寝てしまったのではないかと言っている。 しかしながら、TV関係者によると、CCTV映画チャネルのの制作と経営は別であり、SARFが直接その運営に責任を負うと言う。 |
25 | However, according to the TV circle, the production and management of CCTV's film channel are separate, the SARF is directly responsible for its administration. | 国家管轄のメディア支局のグローバルタイムズ(Global Times)でさえ、同支局のミニブログ上のネット市民の反応をハイライト[zh]して、批判的なコメントを引き出した。 |
26 | Even Global Times, the state controlled media outlet, highlighted netizens' reactions on their microblog and attracted some critical comments: | 南扉:この映画を放映できるか否かは人民が決めるのではない。 組織の改革がなければ、人民は王様が良いか悪いか意見を述べることができるだけだ。 |
27 | 南扉:Whether the movie can be aired or not is not decided by the people. | 我愛壹玖捌柒:去ると決めたものはもうそうしていて、誰もどの映画を放映されるか気にしていない。 |
28 | If there is no reform within the system, people can only comment on whether the king is good or bad. | いっそのこと3時間もある映画「天安門」を放映したらどうか? |
29 | 我愛壹玖捌柒:Those who decided to leave have already gone and no one cares what films are put on air. | Cupid_Yes:グレート・ファイアウォール(インターネットフィルタ)を開放してはどうか? |
30 | Why not show the three-hour long movie: Tiananmen? | 静静的粉玫瑰:これがいい合図であることを本当に望む。 |
31 | Cupid_Yes:Why don't you open up the Great Fire Wall (internet filter)? | 中国は豊かな文化を持った国だ。 |
32 | 静静的粉玫瑰:Really hope that this is a good signal. | 色々な思想派がお互い競った春秋戦国時代だったらなあ。 |
33 | China is a nation with rich culture. | 自由な思想と多様な文化を持った国には希望がある。 |
34 | I miss the the Spring and Autumn warring states period where there were so many schools of thought competing with each other. | このような国でこそ人民はしっかり根付いて星空を平和に見上げることができる。 |
35 | A country has hope when it has liberated thought and diverse culture. | コミュニティ間の橋渡しをするいわゆるブリッジブロッガーはこのニュースをいち早くとらえた。 |
36 | Only till then people can look at the starry sky peacefully, while staying on solid ground. | ブレンドン・コネリーもこの放映に驚いた[en] 。 |
37 | Bridge bloggers were quick to pick up the news. | このマスクを被った反乱者が腐敗した体制に対して革命を先導する話をどれほど多くの人が見たのか分からない。 |
38 | Brendon Connelly also found the screening surprising: | またこれが文化に与えた、あるいは与えなかった影響も計り知れない。 |
39 | I have no idea how many millions may have seen this story of a masked insurgent leading a revolution against a corrupt regime, and we can only guess what cultural impact it may - or may not - have had. | 近い将来には中国では安い「V」のマスクを製造するだけじゃなくなるかもしれない。 中国放送界で変化は起き始めたのだろうか? |
40 | Pretty soon, maybe, all of the cheap V masks won't be just made in China. | 習 近平は中国共産党の総書記に11月15日に就任した。 |
41 | So have things started to change in Chinese broadcasting? | 習はよりリベラルな姿勢を持ち込んだかもしれない… |
42 | Xi Jinping assumed office as the General Secretary of the Communist Party of China on November 15th and he may have brought a more liberal attitude with him… …or perhaps V was a one-off. | …あるいは「V」は一回限りのものだったかもしれない。 じきに分かるだろう。 |
43 | Time will tell. | 校正:Mari Wakimoto |