Sentence alignment for gv-eng-20131205-445698.xml (html) - gv-jpn-20140106-26651.xml (html)

#engjpn
15 Energy Treasures in Africa You Haven't Heard Aboutアフリカ:知られざる5つのエネルギー資源
2Electricity supply problems are once again news in several African countries with recurring power outages in Benin, Cameroon, Côte d'Ivoire and Madagascar, to name just a few of those most recently affected.電力供給がまたアフリカの数カ国で問題になり、繰り返し停電が起きている。 ベナン、カメルーン、コートジボワール、マダガスカルは、最近影響を受けた国のほんの一部である。
3In Benin, a private Nigerian company supplies much of the country's electricity.ベナンではナイジェリアの民間企業が、国の電力の大半を供給している。
4A report on the Kongossa blog [fr] describes the current situation in Cameroon. :Kongossa blog[fr]に寄せられた報告には、カメルーンの近況が説明されている。
5Despite investments made these past years by the American-Cameroonian firm AES-SONEL in charge of production, transportation, distribution and sale of electrical energy, the problem is far from being resolved.電力の生産、輸送、配給、販売の担当をしていたアメリカ系カメルーン企業であるAES-SONELが、過去数年にわたり投資をしていたが、問題解決には程遠い。[
6[…] Power cuts in Douala and Yaoundé last on average four to six hours while in other areas of the country, notably in rural zones, eyewitnesses consistently report that power cuts can last up to three days in a row.…]ドゥアラやヤウンデで起きた停電は平均して4~6時間だった。 それに対し、他の、とりわけ農村地域では、三日間連続で停電が起きることもあると、相次いで目撃者に報告されている。
7In Côte d'Ivoire, outages are so frequent that they are listed on the Facebook page of an imaginary supervillain, Delestron [a play on words with the French term for outage], created by Ivoirian internet users.コートジボワールではあまりにも頻繁に停電が起きるため、地元のインターネットユーザーが作ったFacebookのページの、架空の超悪玉Delestron(フランス語の停電という用語の言葉遊び)のリストに載せられた。 そしてマダガスカルでは、状況改善に失敗したと非難されている国内の会社Jiramaに対し、多くの地域が腹を立てている。
8Finally, in Madagascar, many communities are furious with the national electricity company Jirama, accused of frequent failures to meet requirements.Ambohibao Iavoloha [fr]が例として挙げられる。
9For example, in the community of Ambohibao Iavoloha [fr]:たとえば11月の6日から11日にかけては、何の警告もなしに完全に電力が途絶えた。
10For example, the complete loss of power which happened without warning from November 6th to the 11th.11月11日から15日の間は、住民は制御された電力供給にじっと耐えなくてはならず、翌日も午前2時前後しか利用できなかった。
11From November 11th to the 15th, inhabitants had to put up with controlled outages and electricity was only available around 2am the following day.これが電力に関する状況であり、Jiramaは低水圧についても、住民から苦情を言われていた。
12That is the situation regarding electricity, but the low water pressure from Jirama also gives inhabitants something to grumble about.サハラ以南のアフリカの農村人口が最悪の状況になっているのは、そのうちの8.4パーセントしか電気を利用できないからだ。
13Rural populations in sub-Saharan Africa are the worst off since only 8.4 percent have access to electricity.しかしアフリカ全体の発展を踏まえると、大陸からのニーズは間違いなく増えるだろう。
14However, in light of the growth projected [for Africa], the needs of the continent are certainly going to increase.2007年の年間一次エネルギー消費量は、一人あたりたったの15.4英サーマルユニット(Btu)だった。
15In 2007, annual energy consumption from primary sources was only 15.4 British thermal units (Btu) per person.これに比べ、世界のエネルギー消費量は一人あたり70.
16By comparison, global energy consumption per person per year was 70.8 Btu while that of Americans was 337.1 Btu (almost 22 times that of the mean in Africa).8Btuで、中でもアメリカでは337. 1Btu(アフリカの平均値のおよそ22倍)も消費されていた。
17However, the African continent is not lacking in natural resources which could meet the energy requirements.しかしアフリカ大陸では、エネルギー必要量に応じる資源が足りないわけではない。
18Any problems are exacerbated by the global intensification of the race towards energy independence.すべての問題は、エネルギー自立に対する世界の競争の激化により悪化されているのだ。
19Many countries are turning to the natural resources of the African continent to supply their energy.多くの国がアフリカ大陸の資源を、自国のエネルギーに変換しているのである。
20Programs for production and transportation of electricity in Africa by 2040.2040年までにアフリカで生産および輸送される電力の計画表。
21Map by PIDA, used with their authorisation.PIDAによる地図を、許可の下で使用。
22Here are five of the lesser known energy sources on the African continent:ここでアフリカ大陸のあまり知られていないエネルギー資源を5つ紹介する。
23Heavy Oil of Madagascarマダガスカルの重油
24Although Madagascar oil remains relatively unknown internationally-speaking, it has been the object of much speculation.マダガスカルの石油は国際上あまり知られていないにもかかわらず、多大な投機の対象となっている。
25Despite the political crisis, interest in the oil of Madagascar [from overseas] has never lessened.政治危機をよそに、マダガスカルの石油に対する海外からの関心が失われることはない。
26Madagascar news website author Antsa explained [fr] Japan's interest:マダガスカルのニュースのウェブサイトの著者Anstaは、日本の関心について解説した[fr]。
27A Japanese delegation met with representatives from the Ministry of Hydrocarbons to find information on the current situation within the petroleum resources sector, as well as on the laws and rules in force.日本の代表者が石油化学工業省の代表者と会い、石油資源部門の現状や、施行されている法律や規則について情報を求めに来た。「 政治危機をよそに他の国が引き続き石油探査に来るのに対し、投資家はその場に残っている。
28“Despite the political crisis, investors have stayed while others continue to come for the oil exploration.まだ探査の段階でも、学校や病院が設立・拡大されるなど、すでにいくつかの利益が見られている。
29Even if they are only in the exploration phase, some advantages have already been seen, for example, schools and hospitals have been built or expanded, etc. What is more, the government pays nothing, despite sharing production”, stated the Hydrocarbons Manager.さらには、電力は共有するものであるにも関わらず、政府は何の手立ても打とうとしない」と、石油化学工業省の局長は述べた。
30Three Japanese petroleum companies - ICEP, Jog Meg and Mitsibushi - are currently interested in Madagascar.ICEP、Jog Meg、三菱の日本の三つの石油企業は、現在マダガスカルに関心があるようだ。
31This growing interest from petroleum businesses could however bring risks.しかし石油ビジネスへの関心の高まりは、リスクをもたらす可能性がある。
32Holly Rakotondralambo, Madagascar partner of Friends of the Earth, explained [fr]: Although oil and metal prices are higher because of growing global demand, big business and investors are rushing to Madagascar.Madagascar partner of Friends of the Earth のHolly Rakotondralamboは、次のように説明した [fr]。
33In an extremely fragile political context, this phenomenon threatens to worsen conflicts with the people as well as further despoiling rich ecosystems already living on borrowed time.世界中からの要求により石油や金属が高値になっているにもかかわらず、大手企業や投資家がマダガスカルに押し寄せています。 極めて不安定な政治的背景において、この現象は人々の衝突を悪化させ、すでに危険に晒されている豊かな生態系をさらに損なうことになってしまいます。
34Natural resources of Madagascar and the companies competing to exploit them.マダガスカルの天然資源と、それを開発しようと競争する企業。
35Map published by the OMNIS agency on Facebook, used with permission地図はFacebookのOMNIS agencyにより発行されたもので、許可の下で使用。
36Tar Sands of the Republic of Congoコンゴ共和国のタールサンド
37Tar sand deposits are an important source of synthetic crude oil.タールサンドの堆積物は、合成原油の大切な原料である。
38However, they are difficult to exploit and controversial because of their environmental impact.しかし開発するのが難しく、環境にも影響を及ぼすとして議論も招く。
39Italian company ENI is the first oil company to exploit the African tar sands.イタリアの企業ENIは、アフリカのタールサンドを最初に開発した最初の石油企業である。
40In the Congo, ENI collects tar sands 70km from Pointe-Noire, Congo-Brazzaville, in the Tchikatanga and Tchikatanga-Makola regions.コンゴでは、ENIがTchikatangaおよびTchikatanga-Makola地方のポワントノワール、コンゴ・ブラザビルから70km離れた場所でタールサンドを採集している。
41Exploitation of these bitumen-rich sands can be risky, as explained here by the blog Vivement la désintox [fr] [I can't wait for the detox]:ブログVivement la désintox[fr]「解毒が待ち遠しい」でも説明されているように、ビチューメンの豊富な砂の開発はリスクを伴う。
42Exploiting tar sands is the dirtiest, most expensive, most energy-demanding way to produce oil.タールサンドの開発は石油を生産するのに最も汚く、値段が高く、エネルギーを消費する方法である。
43Extracting one barrel of tar oil takes five barrels of water and releases up to five times more greenhouse gases than normal oil.一バレル分のタール油を抽出するには五バレル分の水が必要で、通常の石油の五倍もの温室効果ガスを放出する。
44Extraction of tar sands is also synonymous with deforestation and water pollution.タールサンドの抽出は、森林伐採や水質汚染と同義語だと言ってもいい。
45In order to separate the oil from the sand, the companies inject solvents which pollute massively the soil and rivers.石油を砂から分離させるために、企業は土壌と川を多大に汚染する溶剤を投入するのだ。
46The Windmills of Cape Verdeカーボベルデの風車
47The Cape Verde islands are the site of the largest windmill farm in Africa.カーボベルデ諸島は、アフリカ最大の風力発電地帯である。
48The electricity production equipment on four of the islands could lead to the greatest supply of electricity from wind energy in the world (in proportion to the size of the country), as explained in the following video:四つの島からなる電力の生産設備は、風力エネルギーにより世界の中で(面積に比例して)最も多くの電力を供給することができる。
49Juan Cole explained the country's wind energy gamble:以下のビデオでもそれが説明されている。
50The lack of electricity and its high price have been serious obstacles to economic development and job creation, and thus major reasons for mass emigration of the population.Juan Coleは、国の風力エネルギーのギャンブルについて解説した。 電力不足と高値は、経済発展と雇用創出に深刻な障害となっており、住民の集団移民の原因となっている。
51Whereas European wind power often depends on substantial subsidies, the project in Cape Verde is based on strong winds.一方で、大抵ヨーロッパの風力発電はかなりの助成金に頼り、カーボベルデでの事業は、強風に基づいたものだ。
52Electricity generated from wind power is distinctly cheaper than the power sources used hitherto in the islands.風力発電から作られた電力は、これまでに諸島で使われていた他の動力源に比べ、断然安い。
53The Potential of Solar Energy in Beninベナンの太陽エネルギーの可能性
54With energy consumption growing rapidly in Benin, (and estimated to grow by 11% in future years by the state Electrical Energy Company), lack of investment in the sector coupled with losses during distribution and transportation (of around 18-30%) are the main reasons of the current necessity for controlled outages.ベナンでは急激にエネルギー消費量が増え(将来は11%増加すると、国の電力会社により予想されている)、配給と輸送の過程で損失(およそ18-30%)を伴うこと、また部門そのものへの投資不足が、現在停電の主な原因となっている。
55Leomick Sinsin, a blogger from Benin, described the potential advantages of investing in photovoltaic energy [fr] in his country:ベナンのブロガーLeomick Sinsinは、自国で光起電力[fr]に投資することへの潜在的な利点を説明した。
56With power varying from 3 to 6 kWh/m2 depending on geographical position, the main advantage of solar installations in Africa is their capacity to provide enough power to answer daily needs.アフリカで、地上の位置によって3から6kWh/m²の電力ができる太陽光発電を設置する主な利点は、生活する上で十分な電力を供給できる広さがあることです。
57Another advantage of solar power systems is decentralisation of production.また、電力の分散化ができるという利点もあります。
58Knowing the antiquity of the existing infrastructure, no-one could be against starting a system where the production site is beside the point of use.既存のインフラの古さを考えれば、生産する傍らで利用できるシステムを始めることには、誰も反対しないでしょう。
59A good example is a remote house with panels on the roof.良い例として人里離れた場所にある、パネルの乗っかった家が挙げられます。[
60[…] Last but not least, the work towards energy efficiency that a solar installation imposes.…]最後に大事なこととして、太陽光発電に課されるエネルギー効率への取り組みについて説明します。
61Solar power gives intermittent energy which depends on several parameters such as the weather, quality of the installation, etc. As a result, its usage implies a move towards energy-saving equipment.太陽光発電は、天候や設備の質などに左右されるため、断続的にしか電力が供給できません。 結果として、利用するには省エネ設備への動きが示唆されます。
62In this way the level of consumption can be reduced while keeping the same degree of usability.このようにして消費量は減らしながら、同じ有用性を保つことができるのです。
63Geothermic energy from the Rift Valley大地溝帯の地熱エネルギー
64Recently, several energy companies have stressed the importance of geothermic energy as both a response to the energy needs for countries within the Horn of Africa [Djibouti, Eritrea, Ethiopia and Somalia] and the Rift Valley as well as an integral part of the program for “green growth”.最近、いくつものエネルギー企業が地熱エネルギーの重要さについて強調している。「 グリーン成長」計画に欠かせない地域だけでなく、アフリカの角(ジブチ、エリトリア、エチオピア、ソマリア)や、大地溝帯に位置する国々からの電力のニーズへの対応だ。
65SciDev.SciDev.
66Net reported that Djibouti could become a major player [fr] in geothermic energy:Netは、ジブチが地熱エネルギーのために大きな役割を果たす [fr]と報告した。
67The potential of geothermic energy in the Lake Assal region of this country in the Rift Valley is being studied […] Energy production around Lake Assal could start in 2018 for a cost of 240 million US Dollars, generating 40 to 60 megawatts.潜在的な地熱エネルギーは、大地溝帯のアサル湖地方で研究されている。[ …]アサル湖付近のエネルギー生産は2018年から2億4000万ドルの費用で始めることが可能で、40から60メガワット生産できる。
68The BAD recommend that public and private sector partnerships develop these energy projects due to their high cost.費用が高いため、これらのエネルギー事業を官民両セクターの連携によって発展させようと企んでいるものもいる。 エチオピアも地熱エネルギーの探索 [fr]を始めたと、G.Pourtierは付け足した。
69G. Pourtier added that Ethiopia is also starting to explore thermal energy [fr]:アジスアベバから200km南にあるエチオピアの首都では、2015年から新たな発電所が20MWの電力を生産し始め、2018年には500MW、最終的に数年後には1GW発電する予定です。[
70Located 200 km south of Addis Abbaba, the Ethiopian capital, the new power station will start producing 20 MW from 2015, then 500 MW in 2018 and finally 1 GW several years later […] The area acquired by Reykjavik Geothermal covers 6500 km2, of which 200 km2 have already been identified as having temperatures reaching 350°C.…] Reykjavik Geothermalに買収された地域は6500km²あり、そのうち200km²はすでに350°Cに達していると言われています。 校正:Mari Watanabe