Sentence alignment for gv-eng-20150404-516580.xml (html) - gv-jpn-20150708-36766.xml (html)

#engjpn
1Clip Depicting 100 Years of Women’s Fashion in Iran Challenges Media-Driven Stereotypesイラン:実はこんなに変わっていた。
2Beauty trends and social uprisings in the last century of Iranian history.映像から見る女性ファッション100年史
3Image labelled for reuse.過去100年のイラン史に見る美容トレンドと社会革命。(
4The personal is political, and this includes hair and make-up.再利用可能な画像)
5The popular series 100 Years of Beauty, in which Cut.com explores the fashions women have followed for the last century in different countries is another illustration of this truism, especially in the series' third episode, which focuses on changing trends and tendencies in Iran.The personal is political. ( 訳注:個人的なことは政治的なことである)。
6In the clip make-up artists and hair stylists tracked the changing ways in which Iranian women have altered and had altered their appearances from 1910 to 2010.それは、ヘアスタイルや化粧にも言えることだ。 人気の美容史100年シリーズは、ここ100年の間にさまざまな国で流行した女性ファッションを Cut.comが調査したものだ。
7By highlighting traditions and styles popular long before and after the Islamic Revolution in 1979, Cut.com showed a set of images of Iran that are rarely depicted in media outside the region.このシリーズを見ても、前述の言葉が真実だとわかる。 イランの流行変化をクローズアップした第3弾ではそれが顕著だ。
8According to the creators, as cited by Yahoo Beauty, the idea was to illustrate how closely related political changes and beauty trends can be, and how, for the same reasons, certain countries and communities can be reduced to a single image:サイト内の映像では、1910年から2010年にかけてイラン女性の容姿が変化していった様子を、メイクアップアーティストやヘアスタイリストが次々と再現している。 1979年にイスラム革命が起きたが、そのずっと以前から革命後までの間に人気があった伝統様式やスタイルを、Cut.comがクローズアップして公開したのだ。
9When we were choosing our third piece we wanted to showcase a culture where that link between beauty and politics was most explicit.イランのこのような一連の映像は、イラン国外ではめったに報道されないものだ。 Yahoo!
10Generally, American media is pretty insular.ビューティでサイト作成者が述べているように、この映像の狙いは、政治的変化と美容トレンドの間に密接なつながりがある可能性を説明することだった。
11People from other countries are reduced to tropes.また同様に、特定の国々や共同体のイメージが、ひとつに集約される場合もあることを示す目的もあった。
12We wanted to show that Iran, just like our country, has never been static.第3弾のテーマを選ぶにあたり、美と政治のつながりが一番はっきりわかる文化を紹介したいと思いました。
13The culture has changed a lot over time […] And hopefully, those changes would surprise people enough that they would want to know why and do a little work on their own to find out more.一般に、アメリカのマスコミのものの見かたはかなり偏っており、他国人を、アメリカ人にとってなじみがある小さなイメージに置き換えますからね。 イランは私たちの国とよく似ていて、絶えず変化を続けてきた国だと示したいと思いました。
14Discussions under the video and on Cut.com's Facebook page boomed after its release in February and have continued ever since.イラン文化は時の流れとともに大きく変わりました。[ 中略] 人々がこのような変化に驚き、変わった理由を知りたいと思い、多少は自分から調べて、もっと理解が進めばいいと思っています。
15Some of the images and the research that went into the clip can be seen on Cut.com's Pinterest page:2月に映像が公開された後、動画コメントやCut.comのフェイスブックページ上で論争が激しくなり、騒ぎはそれ以後も続いている。
16Predictably there was a lot of controversy connected to the use and imposition of the hijab.画像の一部や、映像制作のための事前調査については、Cut.comの Pinterestページで見ることができる。
17Commenters on both YouTube and Facebook discussed at length the definition of freedoms, citizen participation, the value of choice and the role of tradition in women's life.予想通り、ヒジャブの着用とその強制に関連した論争が多かった。 YouTubeとフェイスブックの両方でユーザーたちがえんえんと議論したのは、女性の人生における、自由の定義や市民としての社会参加、選択できることの価値や伝統の持つ役割、といったものだった。
18They also discussed female participation in Iran today and before the Islamic revolution, and exchanged ideas and experiences:現在とイスラム革命以前におけるイラン女性の社会参加についても議論され、意見や体験談がやり取りされた。 マフルーク・アフメドは次のように述べている。
19Mahrukh Ahmed said:「ヒジャブの非着用」がどうして自由という意味になるんですか?
20How does “no hijab” define freedom? イラン女性の中には、自分から望んでヒジャブを着用している人もいるんですよ。
21There are Iranian women who wear hijab because they want to, and it is true that some are forced and that is wrong.確かに、強制されて着用する人もいますし、それは間違っていますけどね。 ですが、ヒジャブ自体が時代を逆行するものだというのは、あなたの意見にすぎませんよね。
22But to say that the hijab itself is regression is just your own opinion.イスラム教徒の女性はヒジャブを着用できるという話であって、そこにまだ自由はあるんです。 ホメイニ師の時代に強制されていたのは、ヒジャブだけではないんですよ。
23Muslim women can wear hijab and still have freedom.イラン女性が全員それに「反抗し」、ヘッドスカーフをはずして自由になるべきだなんて。
24Hijab was not the only thing during the Ayatollah's time that was forced.あなたがそんなふうにお考えなら、よく覚えておいてください。
25If you think that all Iranian women should “rebel” and remove their headscarves to be free, remember, your violating someone's freedom of choice […] I am appalled at […] women thinking that all Muslim women should lose their veils to be “free”.あなたはほかの人が選択する自由を侵害していることになるんですよ。[ 中略] イスラム教徒の女性が全員ベールをはずして「自由」になるべきだなんて。
26That is also wrong.そんなふうに考える女性にはあきれてしまいますよ。[
27The discussions also covered the way Muslims live in Western societies and how different that can be from Muslim countries in the Middle East and North Africa.中略] その考えも間違っています。 欧米社会に住むイスラム教徒の生活様式と、中東・北アフリカのイスラム教国家に住むイスラム教徒の生活様式の違いについても議論は及んでいる。
28Visions and impressions criss-crossed with one another and showed the diversity in the experiences and perceptions of Muslims and non-Muslims in the Middle East and in the West.さまざまな考えや感想が飛び交い、中東や欧米に住むイスラム教徒や非イスラム教徒の経験やものの見方がいかに多様であるかがわかった。 扱いの難しい問題が提起され、それに対して厳しい返信があった。
29Difficult questions were posed and met with sharp responses:MrJazmine871はこう発言した。 私はイスラム教徒の女子で、欧米社会で生活しているけど、あなたが欧米人女性みたいな暮らしをしたいと思う理由がわからない。
30MrJazmine871 said:すごく退屈な生活じゃない。
31I'm a Muslim girl living in a Western society, why would you want to be like Western women ?この発言に対し、 Shahrzad S はこう返信した。
32It's so boring私も欧米社会で生活してる。
33To which Shahrzad S replied:あなたの口ぶりからすると、信仰を大切にしないイスラム教徒なんて考えは、イラン女性にはある意味あり得ないってことになる。
34I live in a Western society too.でも、以前はそれが普通だったんだけど。
35You make it sound like the concept of being a non-religious Muslim is some fantasy for Iranian women.映像を見れば分かるでしょ?  イランの人々は典型的な欧米人になりたいと思っているわけじゃなくて、選択肢が欲しいってことなんだよね。
36That's how it was (its shown in the video).女性は信仰を大切にする道も選べるし、宗教にとらわれない暮らしもできるってこと。
37And Iranians aren't demanding Western ideals, we are demanding choice.これは、ヒジャブだけの問題じゃない。
38The women who choose to be religious can be, the women who do not can not be.宗教政権打倒についても同じ。 選択の自由を求める国って発想が、なぜそんなにめずらしいの?
39And this isn't just about the hijab, its about ridding a religious regime. まったく驚きだわ。 当然、この動画に関しては意見の対立が見られた。
40I am surprised why the concept of a country wanting freedom of choice is so unusual.意見の対立はYouTube上で顕著に見られたが、それはYouTubeではよくあることだ。 さまざまな質問や返信によってわかったのは、ファッションの好みがどの程度社会を映す窓となっているかということだ。
41Unsurprisingly, there were clashes in responses to the video - especially on YouTube, as is the norm on that platform - but the variety of questions and responses showed the extent to which fashion preferences can be a window onto a society, increasingly important at a time when mainstream media's depictions of Iran are those of a regime rather than a highly diverse people.主流メディアによるイラン報道が政権関連の話題に集中し、多種多様なイランの人々について伝えていない今の時代には、この点がますます意味のあることになっている。 例えば、1979年以前のスタイルを知らないと言うコメントが非常に多かった。
42Numerous comments, for example, demonstrated non-knowledge of the pre-1979 styles, and triggered inquiries as to the reasons for the radical changes from the 70s to the 80s, after which the model's make up and hairdo was qualified by a chador.このようなコメントがきっかけとなり、70年代から80年代の間に急激な変化が起こった理由を尋ねるコメントが現れた。 これ以後、モデルの化粧法やヘアスタイルが、チャードル着用により制限されたということだ。
43They also asked repeatedly about the green paint on the model's face in the 2000s, which represented the look women protestors adopted during the riots that followed presidential elections in 2009.2000年代モデルの顔に緑のペイントが施されたことについても、繰り返し質問があった。 これは、 2009年の大統領選挙後に起こった暴動の中、女性抗議者の間でこのようなスタイルが始まったことを表している。
44Richard Taylor said:リチャード・テイラー は次のように発言した。
45This has shown me how ignorant I still am about much of human history.これを見て、自分が人類の歴史についてまだまだ無知であることがわかった。
46I am constantly learning but I had no idea that Iranian women had more of a Western style for several decades.常に学習は続けているが、イラン女性が、過去に数十年間、欧米寄りのファッションをしていた時期があったなんて全く知らなかった。
47And Pirouz Kas responded:また、ピールーズ・カースはこう返信した。
48+Richard Taylor The media like to draw their simple “Clash of Civilisations”-picture. east vs west, evil vs good, like a bad hollywood film lol.リチャード・テイラーさん、 メディアは単に「文明の衝突」という構図を当てはめたいだけなんですよ。 西対東、悪対善。
49Sometimes do-gooders in the west defend oppressive regimes in the east, because they think there is no alternative for the people there.ろくでもないハリウッド映画みたいにね(笑)欧米では良い行いをしている人が、それより東の世界では抑圧政権を支持しているという場合もあります。 そこの住人には、その政権に従うしか選択肢がないと思っているからですよ。
50In my opinion, Iran deserves freedom and human rights, like any other country in the world.私の考えでは、イラン人もほかの国の人と同じように、自由や人権を当然手にすべきなんです。
51By the way, when I say to Germans, we are not Arabs - they sometimes answer, yes you are!ところで、ドイツ人に私たちはアラブ人ではないと言うと、アラブ人だろうという答えが返ってくることもあるんですよ!  マスコミのみなさんのおかげで、本当にひどいありさまですよ。
52Thanks media, good job really.動画をすべて見たいかたは、こちらへどうぞ。
53Watch the complete video here:校正:Takako Nose