# | eng | jpn |
---|
1 | Urging Indians to ‘Take the Poo to the Loo’ | インド:「うんちはトイレで」キャンペーン |
2 | A village school in Uttar Pradesh, India with toilet facilities for boys and girls. | リンク先はすべて英語のページです。 |
3 | Children are also encouraged (through visuals and written instructions) to wash hands with soap before meals and after using the toilet. | インド・ウッタル・プラデーシュ州にある村の学校。 男子用と女子用のトイレ設備がある。 |
4 | Image by author. | 食事の前やトイレの使用後には石けんを使って手洗いするよう、子供たちに勧めている。( |
5 | Using innovative outreach programmes, UNICEF India's ‘Take the Poo to the Loo' campaign has been trying to raise awareness and calling upon Indians to end both open defecation and the use of make-shift (dry) toilets which are cleaned by manual scavengers. | 手洗いの指導は、絵や文字でかかれている)写真:著者 ユニセフ・インド事務所の「Take the Poo to the Loo」キャンペーン(訳注:「うんちはトイレで」キャンペーンの意)は、これまでに類のない支援プログラムを使っている。 |
6 | According to the World Health Organization (WHO) and United Nations Children's Fund (UNICEF) estimates [pdf], about 620million people in India still practice open defecation - which is over 50 percent of the population. | これはインド人の意識向上に努め、屋外での排泄も、汲み取り人が手作業で清掃する簡易トイレ(乾式トイレ)の使用もやめるよう呼びかけてきたものだ。 世界保健機関(WHO)とユニセフ(UNICEF)の推定によれば、約6億2千万人のインド人がなお屋外で排泄を行っているという。 |
7 | Even the latest government of India (GOI) Census data puts the figure around 50 percent. | この数字は、人口の50%以上にのぼる。 |
8 | While the GOI has had a continuous slew of sanitation related schemes, the latest Census data has revealed that more Indian households have telephones/ mobiles than toilet facilities. | インド政府(GDO)最新の国勢調査データですら、約50%という 数字を出している。 インド政府は、公衆衛生関連の計画を多数継続して行っている。 |
9 | It's more than just the absence of toilets | しかし 最新の国勢調査データにより、インドではトイレ設備を持つ家庭より電話や携帯電話を持つ家庭のほうが多いことが明らかになっている。 トイレがないこと。 |
10 | Government officials handling sanitation projects understand that in order to end the age-old practice of open defecation, people must first of all feel the need to have and use a hygienic toilet - an uphill task especially in rural communities where traditionally, there was not much social shame associated with going to fields, woods etc., to answer nature's call and/or defecate. | それだけの問題ではない。 公衆衛生プロジェクトを担当する政府職員には分かっていることだが、古くからの習慣である屋外での排泄をなくすためにはまず、衛生的なトイレを家庭に持ち、利用する必要性を人々が感じなければならない。 |
11 | It was simply something that ‘everyone did'. | しかしそれは、農村社会では特に骨の折れる仕事だ。 |
12 | In fact, people shrank away from having a toilet within their home premises on both religious and ‘hygienic' grounds, their argument being that a toilet, being something ‘unclean', could not co-exist within the same premises that held the kitchen as well as space for worship. | というのも、農村では昔から、野原や森などで生理的欲求を満たすこと(排泄)に関して、社会に対する羞恥をさほど感じなかったからだ。 屋外での排泄は単に「誰もがしていること」にすぎなかった。 |
13 | Screenshot from the “Take the poo to the Loo” campaign website | 現実として、人々は自宅の敷地内へのトイレ設置に二の足を踏んでいた。 |
14 | Malathy M, a young professional working with Maharashtra State Rural Livelihoods Mission, reflected on the issue after seeing people using the sides of a highway as an open toilet. | これには、宗教上の理由と「衛生的」な理由の両面がある。 彼らの言い分によれば、「不浄な」物であるトイレが、台所や礼拝場所と同じところにある状況は考えられないという。 |
15 | She tweeted: Open defecation is a reality in India and there are no easy solutions. | 「Take the poo to the Loo」キャンペーンサイトからのスクリーンショット |
16 | .it isn't merely a lack of toilets #sanitation #health | マハラシュトラ州農村部生計ミッションに携わる若き専門家 Malathy Mは、人々が幹線道路脇を屋外トイレとして使用するのを目にした後、この問題について次のように考察している。 |
17 | - MaalsUnwinded!! | 彼女のつぶやき : |
18 | (@malathy_86) January 14, 2014 | 屋外での排泄はインドで現実に起こっていることであり、簡単に解決できる方法はありません。 |
19 | Use of available toilets itself is a question. | 問題は、単にトイレがないということだけではないのです。 |
20 | .how important is it for a rural family considering the cultural or social context? | #sanitation(衛生) #health(健康) |
21 | - MaalsUnwinded!! | ちゃんとしたトイレを使うこと自体が問題です。 |
22 | (@malathy_86) January 14, 2014 | 農村家庭のトイレ事情を社会的・文化的に考えてみれば、非常に深刻な問題なんです |
23 | But children bear the severest brunt of this practice | しかし、この習慣によって、最もひどい重荷を負っているのは子供たちである |
24 | Children are the most vulnerable when it comes to health hazards resulting from poor sanitation and hygiene associated with open defecation. | ロンドン大学公衆衛生学・熱帯医学大学院(LSHTM)が発表した報告 [pdf] によれば、屋外での排泄に伴う劣悪な衛生状態が原因で健康被害が起こった場合、真っ先に影響を受けるのは子供たちである。 |
25 | According to a report [pdf] published by the London School of Hygiene and Tropical Medicine, | 公衆衛生が不十分で不衛生な状況下で下痢を起こした場合、子供たちは様々な危険にさらされ、ビタミンやミネラルの不足、高い罹患率、栄養失調、成長阻害や死亡に至ることもある。 |
26 | Diarrhoeal diseases caused by inadequate sanitation and unhygienic conditions put children at multiple risks leading to vitamin and mineral deficiencies, high morbidity, malnutrition, stunting and death. | インドでは、これは緊急を要する問題だ。 というのは、 |
27 | In India, that problem can be acute, because, | インド農村部ではトイレを使用する子供たちは12%未満だからだ。 |
28 | Less than 12% or rural children in #India use #toilets; urban rate better, but still less than half (47%) http://t.co/AmAWIC9P9M #Sanitation | 都市部ではこの数字より高いものの、50%未満(47%)となっている。 |
29 | | #India(インド) #toilets(トイレ) http://t.co/AmAWIC9P9M #Sanitation(衛生) |
30 | - Project Sammaan (@ProjectSammaan) January 13, 2014 | 2800万人の子供たちがきちんとしたトイレを利用できません。 |
31 | 28 million children do not have access a proper toilet. | この数字は、世界中にいるツイッターユーザーの総数より500万人少ないだけです。pic.twitter.com/KTBkbPiZvq (訳注:実際は、インド国内のツイッターユーザー総数が3300万人) |
32 | That's just 5 million less than all Twitter users worldwide. pic.twitter.com/KTBkbPiZvq | インド政府はこの事態の深刻さに気づき、屋外排泄習慣廃絶のために戦うキーパートナーとして、ユニセフ・インド事務所に協力を求めた。 |
33 | - Take Poo To The Loo (@poo2loo) January 15, 2014 | ユニセフは様々な面でインド政府と連携し、新たな取り組みを行っている。 |
34 | Realizing the gravity of the situation, , the government of India has sought out UNICEF India as a key partner in it's fight against the practice of open defecation. | その中でも今回の #poo2loo キャンペーンの目的は、都市部住民にも働きかけ、農村だけでなく都市部(スラムを含む)でも屋外での排泄が行われているという認識を高めることだ。 ユニセフインド事務所は、これまでにない手法を用いて国民に働きかけ、屋外での排泄への関心を高めている。 |
35 | While UNICEF has been partnering the initiative at various levels, the current #poo2loo campaign aims to engage even the urban populace and raise awareness about open defecation, not only in rural areas but in urban areas (including slums) as well. | このシリーズでの次回投稿では、次の2点について考える予定だ。 a)インドでは、乾式トイレとそれにまつわる悪習、手作業による汲み取りが根強く残っている場所があること。 |
36 | UNICEF India is using innovative methods to engage citizens and raise awareness about open defecation. | b)勇敢な「トイレ戦士」が自分たちの住む共同体内での変革をもたらし、衛生的なトイレやより良い汚物処理施設に対する需要を作り上げて行く様子。 |
37 | In the next two posts of this series, we will look at a) how dry toilets and the associated evil of manual scavenging continues to persist stubbornly in some corners of India and b) how some brave ‘Toilet Warriors' are ushering in change within their communities and creating demand for hygienic toilets and better sanitation facilities - creating hope that open defecation and manual scavenging will slowly but surely be a thing of the past. | 屋外での排泄や手作業による汲み取り清掃が、ゆっくりではあるが確実に過去の遺物となっていくだろうという希望が生まれるまで。 校正:Yuko Aoyagi |