Sentence alignment for gv-eng-20140805-483719.xml (html) - gv-jpn-20141001-31050.xml (html)

#engjpn
1Forgot Your Password?パスワードを忘れてしまった?
2Don't Worry, the Kremlin Has It. 大丈夫、ロシア政府に聞けば解決!
3Want to become a Russian blogger officially?(リンク先はすべてロシア語のページです)
4The government is happy to begin by receiving your login and password.ロシアの公認ブロガーになりたい?
5Images mixed by author. ログインIDとパスワードさえ教えたら、政府は喜んで認定してくれます(筆者による合成画像)
6If you are officially recognized as a blogger in Russia, your name will soon appear on a state “blogger registry.”ロシアで公式ブロガーとして認められると、すぐに国の「ブロガー登録簿」に名前が記載される。
7Only a handful of names have appeared on the list since its launch last Friday, but there's no telling how many bloggers Russia's communications agency, Roscomnadzor, will add to its records.先週金曜日(訳注:原文掲載日は8月5日)、同登録簿が開設されて以来、実際に一覧に表記された名前は数えるほど。 だが、情報通信監督局のRoscomnadzorにより、今後どれだけのブロガー数が一覧に加わっていくかは予測不能だ。
8Apart from collecting bloggers' names and URLs, Roscomnadzor asks bloggers to share something every Internet user knows never to divulge: their logins and passwords.Roscomnadzorが求めるのはブロガーの氏名とブログURLだけではない。 インターネット利用者なら他人には絶対に教えないもの、ブログのログインIDとパスワードだ。
9In a recent interview, Roscomnadzor director Aleksandr Zharov argued that being in the registry will allow bloggers to “legalize their business” and attract the attention of advertising firms.最近のインタビューでRoscomnadzorのアレクサンドル・ザロフ局長は、ここに登録することでブロガーは「ブログビジネスを合法化」し、広告代理店の注目を引くことができると強調している。
10Indeed, Zharov and the Russian government encourage Russian bloggers to contact Roscomnadzor directly, to find out if they qualify to join the registry.さらに、ザロフ局長とロシア政府は、Roscomnadzorに直接コンタクトを取るようブロガーに推奨しているが、それは登録するのに適格な人物か確認するためである。
11But not all bloggers are eligible for the registry - “official” bloggers are those who maintain a daily audience of over 3,000 visits.ただ、どんなブロガーでも登録の対象になれるわけではなく、一日のブログ訪問者数3,000件以上が「公認ブロガー」の条件となる。
12“Winning recognition” from the state is exactly how the government hopes to promote the new system.国からの「公式認定」こそ、政府がこの新しい制度の宣伝に利用したいと考えているものだ。
13On July 30, the good people at TJournal.ru attended a demonstration of Roscomnadzor's blogger registration process.7月30日、オンラインニュースサイトTJournal.ruの善良なメンバーたちはRoscomnadzorによるブロガー登録のデモンストレーションに出席した。 政府はいまもブログの一日訪問者数を計測する方法を微調整している。
14The government is still fine-tuning tools for measuring bloggers' daily audiences, a tricky process as many social networks, like Facebook, do not publish user-specific traffic statistics.アクセス集計とは怪しげなプロセスであり、Facebookなどのソーシャル・ネットワークもユーザー固有のトラフィック統計は公表していない。 この計測方法をより円滑にするため、RoscomnadzorはブロガーにログインIDとパスワードの提出を示唆している。
15To expedite the counting procedure, Roscomnadzor suggests that bloggers submit their logins and passwords, so that the registry can track audience volume and behavior, in a fashion similar to that of a third-party app.これにより、サードパーティ製アプリのやり方と同様に、登録簿で訪問者数と行動パターンを追跡できるというのだ。 はたしてどれだけのロシア人がソーシャル・ネットワークのパスワードを政府に託したのかは定かでないが、ブロガー登録簿の開設当日にはおよそ130名のブロガーがRoscomnadzorに申請したと見られる。
16It's unclear how many Russians have trusted the government with their social network passwords, but we know that roughly 130 people appealed to Roscomnadzor on the day the blogger registry launched.言うまでもないが、政府がこの制度を悪用し、ログイン情報を利用してブロガーの活動を監視、操作する可能性は、脅威以外の何物でもない。
17Needless to say, the potential for the government to abuse this policy and use login information to monitor and manipulate bloggers' activities is daunting.校正:Rie Tamaki