# | eng | jpn |
---|
1 | Jamaica's Blog Action Day: What Police Can Do | ジャマイカ:ブログ・アクションデー「警察は何ができるか」 |
2 | His killing did something to me; it tore me apart, for I was a part of this unwarranted and brutal abuse. | 彼が殺されたことにより、私に何かが起きた。 この不当で残虐な権力の乱用に関わっていたからか、私の心は引き裂かれたように苦しかった。 |
3 | I represented the group the soldier came from and I felt shame, anger and confusion all in one. | 私はその兵士の所属する隊の代表として、恥、怒り、混乱を同時に感じた。 |
4 | The victim was mentally challenged, he was ill, he was helpless and he was murdered for it. | 被害者は病気で知的障害を抱えており、役立たずであったために殺された。 私は気分が悪くて胃に穴が開きそうだった。 |
5 | I felt sick to the pit of my stomach. | これは元警察官が、近日中に出版される暴露本に執筆した言葉だ。 |
6 | These are the words of a former policeman who has penned a tell-all book, soon to be published, which tells the inside story of police brutality in Jamaica. | この本には、ジャマイカ内の警察の権力の乱用について書いてある。 今年度のブログ・アクションデー、もしくはJAブログデーのディスカッションのトピックとしてジャマイカ人のブロガーたちが選んだのはこのような超法規的殺人である。 |
7 | Extra judicial killings like these are the topic that Jamaican bloggers chose to discuss on their installment of this year's Blog Action Day, dubbed JA Blog Day. | 彼らが記念日として選んだ日は、くしくも「すべての守備隊の母」として評判をもつキングストン騒擾三周年目だ。 |
8 | The date they chose to mark the occasion was, quite fittingly, the third anniversary of the invasion of Tivoli Gardens, which has the reputation of being “the mother of all garrisons”. | 治安部隊は、銃弾や麻薬の不正取引の容疑でアメリカへの引き渡しを要求されていたクリストファー・ドドス・コークを探し回ったが、キングストン(ジャマイカの首都)での緊急事態が収まるまでに、死亡者数はどんどん増えた。 |
9 | Security forces were in search of Christopher “Dudus” Coke, who was wanted for extradition by the United States on ammunition and drug trafficking charges, but by the end of the state of emergency in Kingston, the death toll was steep, Coke was not in custody until nearly a month later and the loss of life helped turn public opinion against state forces. | ほとんど一ヶ月もの間コークを拘留できなかったことと、命の損失により、民衆の世論は治安部隊反対に一変した。 このイベントに投稿されたお知らせの中で、Cucumber Juiceはいくつかの事件に触れながらこう言った。 |
10 | In an announcement post for the event, Cucumber Juice referred to several such incidents, saying: | ここで言う「警察」は「治安部隊」と言っていいでしょう。 |
11 | It's fair to say that ‘police' here means ‘security forces.' | なかなか厄介なトピックです。 |
12 | This is a touchy topic. | 恐怖のため、この問題について話題を出すことに抵抗を感じる人も多いでしょう。 |
13 | Many people may be resistant to speaking up and out about this issue because they're afraid but the plain fact is that in Jamaica there are far too many and frequent questionable incidents involving the security forces and civilians…the DPP doesn't seem interested or committed to addressing this problem…or even willing to acknowledge that there is a problem. | しかしジャマイカでは、治安部隊と市民に関わる疑わしい事件が数多く頻繁に起こっているということは、明白な事実です。 告訴局長はこの問題の対処に興味持つようすも真面目に取り組むようすもなく…それどころか問題があることすら認めたがらないようです。 |
14 | These incidents are now so frequent. | このような出来事が、このごろ頻繁に起きているのです。 |
15 | Troubling. | 厄介です。 |
16 | Scary for some, angering for others. | 恐れを感じる人もいれば、怒りに震える人もいます。 |
17 | Worrisome for most. | ほとんどの人が心配になっています。 |
18 | The killing described in the opening quotation, which Active Voice called “a measure of the problem we now face”, was put into context in this post: | 冒頭の引用文で紹介された殺人は、Active Voiceでは「私たちが今直面している問題の基準だ」とされており、この記事の文脈に置かれている。 |
19 | From Bob Marley's famous line about waking up in a curfew, surrounded by police all ‘dressed in uniforms of brutality' to Lovindeer's comical Babylon Boops…the police (often referred to as ‘Babylon' in Jamaica) have been a popular subject for commentary and satire in Jamaica. | ボブ・マーリーの「戒厳令下で目を覚ましたら『残忍という服』を身に纏った警察に包囲された」という有名な歌詞から、ラヴィンダーのBabylon Boopsというコミカルな歌まで…。 ジャマイカで”Babylon”と呼ばれることの多い警察は、論評や風刺のテーマとしてよく扱われてきました。 |
20 | The official Jamaica Blog Day banner; image courtesy JA Blog Day. | JAブログデーの公式バナー。 |
21 | On May 23, the commentary kept coming. | 画像はJA Blog Dayの提供による。 |
22 | | 5月23日(訳注:ブログデー当日)には、解説記事が次々に投稿された。 |
23 | Cucumber Juice wrote: | Cucumber Juiceも次のように書いた。 |
24 | Those of us who are content…for too many in the JCF [Jamaica Constabulary Force] and JDF [Jamaica Defense Force] to get away with extrajudicial behaviour that often amounts to murder…we too are guilty; we are complicit in the murders of our fellow citizens. | JCF(ジャマイカ警察)とJDF(ジャマイカ自衛隊)には、しばしば殺人に到るような司法外行為を犯しながら罰を逃れる者があまりに多く、それに甘んじている私たちだって、同胞を見殺しにした共犯です。 |
25 | Another way of putting it: it is as if you had your finger on the trigger too. | 別の表現をすると、自分の指を引き金にかけているようなものなのです。 数人のブロガーはマシュー・リーの事件について触れた。 |
26 | Several bloggers referred to the case of Matthew Lee. | Active Voiceは彼のことをこう解説した。 |
27 | Active Voice described him as: | ある日気前のよい男の子が、恵まれない二人の友達を車に乗せてあげていました。 |
28 | A generous young middle class boy, who gave two less fortunate friends a ride one day. | 富裕層のコミュニティを通りぬけたとき、警察が彼らに襲いかかりました。 |
29 | The police descended on them as they drove through an affluent community…and after the usual controversial ‘encounter' all three were shot dead in broad daylight. | そして、いつもの物議をかもす「衝突」の後、三人とも白昼に射殺されてしまったのです。 |
30 | She continued: | 彼女は続けた。 |
31 | I deliberately cite the case of Matthew Lee because he was not a ghetto youth, the perennial victims of encounters with the police. | マシュー・リーの例を挙げたのは、彼が、長らく警察との衝突の犠牲者になり続けているような、スラム街の若者ではないからです。 |
32 | He was a young middle class youth, a former junior hockey champion, a citizen in good standing, yet the police didn't bat an eyelid in killing him. | 中流家庭出身の、ジュニアホッケーの元・チャンピオンである彼は、堅実な市民であるにもかかわらず、警察は彼を殺すことに顔色一つ変えませんでした。 これは新しい境地に達したことを意味します。 |
33 | This suggests that a new frontier has been reached and those of us who think our elite status will give us immunity from the violence that stalks the land please take note. | エリート的立場にいれば地域にはびこる暴力を回避できると思っている人は、特に注意してください。 Keith Clarkeに明け方、マシュー・リーに真っ昼間起こった出来事は、いつでも好きな時にあなたや私のもとにもやって来るでしょう。 |
34 | They came for Keith Clarke in the wee hours of the morning, they came for Matthew Lee in broad daylight and they will come for you and me whenever they please. | ジャマイカの貧民がいつでも知っている現実へようこそ。 警察や国軍は制御されていません。 |
35 | Welcome to a reality the poor in Jamaica have always known-the Police/Armed forces are not in control-they are completely OUT of control. | 彼らは手がつけられない状態です。「 ワシらを殺すオマエらにワシらが金を払ってる」、こうした不運な市民の一人が言ったように。 |
36 | ‘Wi a pay uuno fi murder wi,' as one such hapless citizen remarked. | Cucumber Juiceは「Twitterのタイムラインで面白いものを見つけた」と言った。 |
37 | Cucumber Juice said that she “watched an interesting thing unfold on [her] Twitter timeline”: | 当初は、わりと多くの人が警察の行動に賛同するツイートをしていました。 |
38 | Initially quite a few people tweeted their agreement with the police officer's actions; the police had, in their eyes, succeeded in getting rid of yet another criminal (it is ironic that Mr. Dyer - the one who was wanted - was apparently on his way to a police station for his daily check in) and the other two who were caught in the crossfire simply should not have been there; too bad, so sad. | 彼らの目には、警察がさらにまた別の犯罪者の処分に成功したように見えました。 皮肉なことに、その指名手配されていたDyer氏は、(訳注:保釈中の義務などのため)毎日出頭している警察署に向かっている途中だったようです。 |
39 | Funny thing was that initial news reports were uniform that Matthew Lee was simply caught up, wrong place wrong time. | そして集中砲火を浴びた残りの二人は、単に誤射されただけであるかのように映っていたのです。 |
40 | Then some tweeters realized that Matthew Lee was the brother of someone they knew. | お気の毒に。 |
41 | O! Matthew Lee was that Matthew Lee; he was no longer an unknown. | ひどすぎます。 |
42 | Suddenly the tweets of police support ceased or the views changed. | おかしなことに、最初のころ流れたニュースには、どれもマシュー・リーが間違った時間と場所で捕まったというものばかりでした。 |
43 | Suddenly there was a personal connection to a killing caused by the police…and suddenly it wasn't OK. | その後、ツイートしていた何人かが、マシュー・リーは知り合いの兄弟だということに気がついたのです。 |
44 | She went on to explain: | ああ! |
45 | To my mind police officers pulled the trigger and should be held accountable but I am convinced that they are not the only ones to be blamed for Matthew's and others' deaths. | このマシュー・リーはあのマシュー・リーなのか! 彼はもはや無名ではなくなりました。 |
46 | The police and army only continue to act this way because they are allowed; their actions are buoyed by the continuing approval that they get from too many Jamaican citizens. | すぐに警察を支持するツイートは止まったか、見方を変えました。 警察による殺人と個人が結びつきました。 |
47 | The persistence of police and security force abuses is possible because too many in society do not see it as a problem. | そして突然、非難の声が起こりました。 |
48 | That is, of course, until it affects them… | 彼女はこう解説する。 |
49 | When Ian Lloyd was killed by a police officer - who was later acquitted of murder - a haunting part of the video that captured his death was the cheers of support for the police from the crowd. | 私の考えでは、警察が引き金を引いたから責任をとるべきだと思いますが、マシューたちの死のことで非難されるべきなのは彼らだけではないと確信しています。 警察や国軍がこのような行動を続けるのは、それが許容されているからです。 |
50 | That ardent support was echoed when the police officer was acquitted; residents of Mr. Lloyd's community thought him guilty of many things and of terrorizing the community so his death was seen as his justice. | あまりに多くのジャマイカ市民が賛同し続けていることが、彼らの行動を支えているのです。 警察や治安部隊の悪習の存続が可能なのは、社会の中で問題と見なしていない人があまりに多いからです。 |
51 | I wonder if residents will feel the same when a police officer comes for them, thinking them guilty of many things and a pariah to the community. | もちろん、それは彼らに影響を与えるほどなのです。 Ian Lloydが警察官に殺された(彼は後にその殺人について無罪となる)時、彼の死の瞬間を捉えたビデオで忘れられないのは、警察を支持する大衆の拍手喝采です。 |
52 | The post also addressed the “massacre” that inspired the blog action day in the first place: | その警察官が無罪となった時、熱烈な支持が繰り返されました。 |
53 | As many struggle to come to terms with the 73+ who were killed in Tivoli in May 2010, I am increasingly troubled by those who hold the view that those who died in Tivoli in May 2010 deserved to die; after all they had barricaded themselves in their community, they didn't leave when urged to do so, they had supported Mr. Coke and his misdeeds, they had acted against the State. | Lloyd氏のいた地域の人々は、彼が地域へのテロ行為などたくさんのことで有罪だと思っていたので、彼の死は正当だと見なしました。 その地域の人たちは、警察が彼らをいろいろな罪で有罪の、地域社会の除け者として扱いに来ても、同じような気持ちでいられるのでしょうか。 |
54 | I cannot stress enough how dangerous this position is, to think that it's OK for the police or army to mete out justice as either entity sees fit. | この記事は、最初の段階でブログ・アクションデーを動機づけた、大虐殺についても扱っている。 |
55 | Is that really justice? | 2010年の5月にチボリで殺された73人以上のことに、たくさんの人が折り合いをつけようと努めています。 |
56 | I'm not naive enough to think that when the police and army went into Tivoli in May 2010 that they met no resistance…but I cannot accept that the loss of 73+ lives should so easily be dismissed as mere inevitable consequence or collateral damage. | 同様に、私がますます混乱しているのが、2010年5月に殺された人々は死んで当然だったという見方をしている人がいることです。 彼らが自分の地域に立てこもってから、撤退命令が出たがそこから離れずに、コーク氏や彼の悪行を支持し、国家に対して反抗的な態度をとりました。 |
57 | Seventy-three lives wiped from our consciousness so easily? | 警察や国軍が正義で裁くことを、どちらでもふさわしいと見なすそのような姿勢は、私には強調しきれないくらいに危険だと感じます。 |
58 | It cannot be. | これは本当に正義なのでしょうか。 |
59 | It cannot be we are so willing to thoughtlessly cede our freedom and the health of our society. | 警察と国軍が2010年5月にチボリに向かった時、その地域に抗戦がなかったと考えるほど、私はうぶではありません。 しかし73人の命の消失が、必然的な結果や巻き添え被害として片付けられて良いとは思えません。 |
60 | Here's the thing: the problem of police and security force abuse did not begin with either the police or the army. | 私たちの意識から、73もの命が簡単に忘れられるものでしょうか。 そんなはずがありません。 |
61 | The problem began with US. | よく考えずに、私たちの自由と社会の健全性を進んで譲れるわけがないのです。 |
62 | We have created and continue to nurture a society in which it is OK to devalue human life because of home address, community or other associations, or being in the wrong place at the wrong time. | 問題は、警察と治安部隊の権力乱用は、いずれかの方からではなく、アメリカから始まったということです。 私たちは住んでいる地域、社会、付き合いや、間の悪い時に間の悪い場所にいるからという理由で、人の命を軽視することが許される社会をつくり、その状態を続けてきました。 |
63 | We have created and continue to nurture a society of gross and glaring but ignored inequity. | 私たちが構築し育て続けたのは、大きく華々しいけれど不公平さは蔑ろにされる社会です。 |
64 | That there are so many police and security force abuses is but a manifestation of how little we regard our fellow citizens, of - unknowingly it seems - how little regard we have for our own lives. | 警察や治安部隊の悪習がこんなにも多いことは、私たちがいかに同胞の命を軽視しているか、また(恐らく気づいていないでしょうが)いかに私たち自身の命を軽視しているかを、明らかにするものでしかありません。 この日は、他にもたくさんの面白い投稿で埋め尽くされていた。 |
65 | The day was filled with lots of other interesting posts: this one, which gave a member of the Jamaica Constabulary Force to speak anonymously about the issue; this one, which reminded Jamaicans about “what led us to this state of affairs” and this plea, which called for balance, saying: | そのうちの一つは、JCFの一員に匿名でこの問題について話してもらったものだ。 こちらのものは、「何がこの事態の原因となっているのか」とジャマイカの人々に思い出させ、またこちらの嘆願は双方の調和を求めて、こう言っている。 |
66 | I submit that most of our security officers are not the evil beasts some would want us to believe. | 私たち警備員のほとんどは邪悪な獣ではないと申し上げたい。 そうだと思いたくなるような隊員もいますが。 |
67 | Likewise, majority of the persons in the inner-city communities are not criminals as some would have us believe. | 同様に、都心のスラム地域の住民だって、大多数は犯罪者ではないのです。 私たちにそう思わせるような住民もいますが。 |
68 | I can talk because I have benefited from personal experiences of both sides. | 私がこうやって言えるのは、双方の立場の個人的な経験があるからです。 |
69 | The deviant behaviour of some of our security personnel must be looked on more holistically. | 何人かの治安部隊員の逸脱行動は、もっと総合的に見てもらいたいです。 |
70 | I humbly offer that each of us as law abiding citizens need to start with ourselves. | 法律に従う市民として、自分から行動を起こすことを、僭越ながら提案します。 |
71 | Let's begin by respecting the rule of law, by being disciplined, by stop supporting wrong doing when it suits us. | まずは法規を尊重し、規律正しく行動し、自分たちの都合の良い不正行為の支持をやめることから始めませんか。 |
72 | Note I said us because I am as guilty as well. | 私にも罪があるから、このように言っていると留意してください。 |
73 | Some used the opportunity to applaud the “excessive dedication and courage…in our police officers”, while this video blog examined why abuses by armed forces was such a problem in Jamaican society. | この機に転じて「我らが警察官の並はずれたの献身と度胸」と称賛する人もいれば、なぜジャマイカの社会では、国軍の悪習がこんなにも問題になっているのかを調べたビデオブログもある。 |
74 | Another stirring post was this one by Charmaine, who is fearful, even though she knows good police officers exist - her uncle was one of them: | この刺激的な投稿は、Charmaineによるものだ。 善良な警察官もいることを知っていて、彼女のおじもまたその一人なのにも関わらず、彼女は警察を恐れている。 |
75 | When I think of the police I think of my uncle who served for over 30 years and was by all accounts a good and true officer. | 私が警察について考える時、30年以上善良で誠実な警察官をして勤めたおじのことを考えます。 その次に思い浮かぶのはマシュー・リーです。 |
76 | The second thing that comes to my mind is Matthew Lee. | 若者は、私と同じように馬鹿げたことをします。 |
77 | A young man that does the same foolish things as me - is willing to help people whether they are ‘good' or ‘bad' people. | 善人悪人関係なく、人を進んで助けようとするんです。 |
78 | While the Jamaican police & army are so busy echoing the NYPD's code of silence, I dont think that they are aware that without the messages and highlighting of good cops all that is highlighted are the actions of the rogues. | ジャマイカ警察と軍がNYPD(ニューヨーク市警)の暗黙の了解を繰り返すのに没頭していますが、メッセージを出してよい警官たちに脚光を浴びせなければ、悪党の行為にしか焦点が当てられないということに、彼らは気がついているとは思えません。 そして私のように勤勉に働く有権者は、悪漢と同じくらい警察を恐れています。 |
79 | And so hard working voters like myself are as afraid of the police as the bad men. | これらの投稿作品は、すべてJAブログデーで見ることができる。 イベントのTwitterを見るにはこちらから。 |
80 | You can take a look at all the contributions to JA Blog Day here; the event's Twitter feed is here. | 校正:Yuko Aoyagi |