Sentence alignment for gv-eng-20110518-224916.xml (html) - gv-jpn-20110721-7020.xml (html)

#engjpn
1Nepal: Social Media As A Civic Activism Toolネパール: 市民運動のツールとしてのソーシャルメディア
2Following events in the Middle East and in India, where young people harnessed the power of social media to achieve civic goals, Nepali youngsters concerned about the country's political chaos are eagerly embracing this technology.中東やインドでは、市民の目標達成のため若者がソーシャルメディアの力を利用したが、それに続いて、政治的混乱を懸念するネパールの若者たちもソーシャルメディアを積極的に取り入れている。 2011年5月7日土曜日、カトマンズにある広場に数百人が集まり、期限である同月28日までに憲法の草案を作成するよう要求した。
3On Saturday May 7, 2011, hundreds gathered at a public square in Kathmandu demanding that the constitution be drafted by the May 28 deadline.この集会はネパールの現状改革主義および政治情勢にとって特別なものとなった。 参加者の組織と後押しに、ソーシャルネットワーキングサイトであるFacebookが重要な役割を果たしたためである。
4This event was unique to Nepali activism and political scene because social networking site Facebook played vital role in organizing and encouraging the participants.抗議者たちの列 (写真:Nepal Diary)
5Human chain by Nepali protesters.NepaliBloggerの中でPradeep Kumar Singhは言う。「
6Image courtesy Nepal Diary.現状改革主義とその組織化に対するこの新しいアプローチ方法は、ネパールにとって間違いなく革新的なものである」
7Pradeep Kumar Singh at NepaliBlogger said that this new approach towards activism and organizing is certainly a path-breaking event for Nepal.このイベント(Come on Youth, Stand Up!)
8I am not sure how many of you among nine thousands that responded to attend this (Come on Youth, Stand Up!) event on Facebook actually went for this event, but still this was definitely a huge one!への参加をFacebook上で表明した9000人のうち何人が実際に参加したか、私には分からない。 それでも、イベントが大規模であったことは確かだ。
9Nepali Youths organized a peace rally in Kathmandu, today to pressurize the leaders to give full commitment to the constitution writing process and to aware every youth (sic) to raise voice against every misdeed of the leaders.今日、ネパールの若者たちがカトマンズで平和集会を開き、憲法作成に全力を傾けるよう指導者たちに迫り、また指導者の起こすいかなる不正に対しても若者全員で声をあげるよう促したのだ[訳注:原文の英語に誤りあり。 一部、翻訳者の解釈に基づいて翻訳]。
10NepalUnites organized the protest rally.今回の抗議集会を組織していたのは、NepalUnitesというグループである。
11Unlike traditional brick and mortar groups which function offline through traditional communication medium and have still not integrated social media into their operation, NepalUnites is very active at Facebook,Twitter and YouTube.ネットを介さず従来の通信媒体でオフラインに機能し、ソーシャルメディアをその活動に取り入れていない旧来型のグループと異なり、NepalUnitesはFacebook、Twitter、You Tubeを積極的に利用している。
12This has helped them reach youth audience, in Nepal and also among non-resident Nepali communities.このことにより、ネパール国内だけでなく、国内に居住していないネパール人たちのコミュニティにおいても、彼らの呼びかけが若者たちへ届く結果となった。
13Lex Limbu, a full time student who blogs mostly about culture and music, is organizing a similar event in London along with Pradeep Kumar Singh.Lex Limbuは、主に文化と音楽に関するブログを書いている学生である。
14Under the banner of Nepal Unites London, they are organizing a protest meet on May 27 in front of the Nepali Embassy in London.今回、Pradeep Kumar Singhに同調してロンドンで同様のイベントを計画している。
15If you at home wish to take part in this then please don't think twice and just come and attend the event.Nepal Unites Londonの名のもとに、5月27日にロンドンのネパール大使館前で抗議集会を開く予定でいるのだ。 家で集会への参加を悩んでいるくらいなら、あれこれ考えずにただ来て加わってほしい。
16While you're at it, why not come with some home-made posters and banners with simple slogans and message's urging the government to ‘Act Up' or ‘No Work, No Pay'.家にいるよりも、手作りのポスターや旗にスローガンやメッセージを書いて持ってきて、政府に訴えよう。「 所信を実行せよ」「働かないなら、給料なしだ」
17We love to complain about the situation in Nepal, blame our politicians and the political frame so I hope all those people who actively blame can take a break from blaming from home but join us - to be a bigger force, to unite and send the message back home.我々はネパールの現状に不満を述べたいし、政治家や政治体制批判もしたいと思っている。 だから、そうした批判に積極的な全ての人が、家で愚痴を言うのをやめて、我々に参加できることを望んでいる。
18At the end, we shall hand over a letter to the embassy.より大きな力となるために。 そして、我々のメッセージを包括して祖国に送るために。
19Image courtesy Nepal Diary.集会の最後に、私たちは大使館に書簡を渡すつもりだ。
20While these events are getting positive coverage in the Nepali and international mainstream media, some are not amused.(写真:Nepal Diary) これらの集会がネパールメディアや国際的な主要メディアで肯定的に報じられるようになっている一方で、快く思っていない者もいる。
21At Mysansar, a popular Nepali blog, Deepak Aryal compared the youngsters who organized and participated in the rally as “fraudsters”:ネパールにおいて広く浸透しているブログMysansarで、Deepak Aryalは、集会を組織し参加した若者たちを「詐欺師」にたとえている。
22We believe that only we are correct and good, and we create illusion of honesty and ethics to bad mouth others; but how many of our responsibilities have we actually fulfilled?我々は、唯一自分たちだけが正しく善良であると信じ込んでおり、誠実で倫理的であると見せかけて、他人を誹謗中傷している。 しかし、我々は自分たちの責任のどれほどを実際に果たしているだろうか?
23How honest and correct are we? 我々はどれほど誠実で正しいのか?
24Who is going to judge that? 誰がそれを判断するのか?
25Who is going to fight for that at Facebook? Facebook上で戦っているのは誰か?
26The upper class is busy bad mouthing others and doling out advices at Facebook, but the lower class has cannot access it. Facebookでの他人の誹謗中傷と説法の散布に忙しいのは上流階級であるが、下層階級の人々はアクセスすることができないでいるのだ。
27Aryal views the Facebook revolt phenomena as part of class wars going on in Nepali society.Aryalは、Facebookでの抗議運動を、ネパール社会で続く階級闘争の一部と見なしている。
28C K Lal, a prominent columnist, echoed similar sentiments through his column at My Republica.著名なコラムニストであるC K Lalは、My Republicaというコラムで同様の意見を述べている。
29His assertion that the protesting youth somehow mirrored Kathmandu's feared gang members has raised many eyebrows.カトマンズの恐るべきギャングたちをどことなく彷彿とさせるその若い抗議者たちは、多くの人々のひんしゅくを買っているというのが、彼の主張である。
30It was a motley crowd of about hundred to two hundred youngsters.およそ100人~200人の若者からなる寄せ集めの群衆であった。
31Most of them were in trendy slacks and t-shirts.そのほとんどは、はやりのスラックスとT-シャツに身を包んでいた。
32One demonstrator had made up his hairs to resemble the famed mane of late-lamented Satya Sai Baba (May his soul rest in peace) and apparently did not believe in shouting slogans.ある者は自分の髪を、亡きサティヤ・サイ・ババ氏(ご冥福をお祈りします)のあの有名な髪形に似せて仕立て上げ、スローガンを叫ぶことに心から賛同しているようには見えなかった。
33Cheerleaders of the rally appeared to be mostly UML-types: The kind who are protected and patronized by Chakre Milan and Dinesh Adhikari Chari, the Marxist-Leninist strongmen of Kathmandu valley.声高な支持者に関しては、ほとんどネパール統一共産党派であるかのように見えた。 すなわち、カトマンズのマルクス・レーニン主義政治主導者であるChakre MilanやDinesh Adhikari Chariの庇護と後援を受けている類の人間ということである。
34Judging the vastly different reaction to the Facebook organized rally, it is clear that a tussle inspired by cold war era views on class war, is underway in Nepal.Facebookによって組織された集会への反応に大きな差があることから、階級闘争上にある冷戦時代の考え方に触発された確執がネパールで進行しているということは明らかだ。
35The dislike that Facebook is receiving from a section of Nepali society is not just antagonism towards technology, it represents deeper dissatisfaction towards the perceived class rift.Facebookがネパール社会の一部から受けた非難は、単に技術に対する反目というわけではない。 目に見える階級間不和に対する深い不満の念を表象するものなのである。