# | eng | jpn |
---|
1 | Madagascar: South Korean Land Deal Sparks Controversy | マダガスカル: 韓国企業による土地契約、議論呼ぶ |
2 | South Korea has just leased half of all the arable land in Madagascar according to the Financial Times. | フィナンシャル・タイムズ紙によると、韓国企業がマダガスカルの全耕地の半分のリース契約を結んだ。 |
3 | This has stirred quite a debate in the Malagasy blogosphere about land sovereignty and economic development. | そのためマラガシ語(マダガスカルの言語)のブロゴスフィアでは、土地の支配権や経済開発についてかなりの議論を巻き起こっている。 |
4 | It is still unclear whether the land deal has actually been signed by both parties. | この土地取引に実際に両者が調印したのかは定かではない。 |
5 | Meanwhile, bloggers are arguing whether this sort of deal should be considered “neo-colonialism”. | 一方でブロガーたちは、この様な取引は「新植民地主義」と見なされるべきではないかと議論している。 |
6 | Here is an overview of what is know so far. | 今までに分かっているのは、以下のとおりだ。 |
7 | On November 19, the Financial Times reported on the deal between South Korean company Daewoo Logistics and the Malagasy government. On the Global Dashboard blog, Alex Evans summarizes the findings: | 11月19日、フィナンシャル・タイムズ紙は、韓国企業の大宇(Daewoo/デウ)ロジスティックスとマダガスカル政府間の取引について伝えた。 |
8 | South Korea has just struck a 99 year deal with Madagascar to lease an area half the size of Belgium to grow palm oil and no less than half of South Korea's corn demands [..] | ブログGlobal Dashboardでは、アレックス・エヴァンズ(Alex Evans)が以下のようにまとめている。 |
9 | Carl Atkins, of consultants Bidwells Agribusiness, said Daewoo Logistics' investment in Madagascar was the largest it had seen. | 韓国は、パーム油と韓国のトウモロコシ需要の半分以上を生産するために、ベルギーの国土の半分にあたる面積の土地を借用する99年間の契約をマダガスカルと結んだ。[ |
10 | “The project does not surprise me, as countries are looking to improve food security but its size it does surprise me.” | …]ビッドウェルズ・アグリビジネス(Bidwells Agribusiness)のコンサルタント、カール・アトキンズ(Carl Atkins)は、大宇ロジスティックスによるマダガスカルへの投資は、史上最大規模だと言う。「 |
11 | A few hours later, a follow-up article in the Financial Times added that Daewoo Logistics would not have to pay fees for the lease, but would instead provide the means to allow exploitation and development of the land. | 各国が食糧安全保障の確保を図ろうとする中で、このプロジェクトは驚くものではないが、その規模には驚かされる。」 数時間後、フィナンシャル・タイムズ紙の追加記事には、大宇ロジスティックスはリース費用を払う必要がなく、その代わりに土地の活用と開発を可能にする手段を提供すると追記されていた。 |
12 | Alex Evans, quoting from the second article, says it's even worse news than he thought: | アレックス・エヴァンズは、2番めの記事を引用し、考えていたよりも悪いニュースであると言っている: |
13 | A few hours later, a truly astonishing new angle on the story emerged. | 数時間後に、このニュースの本当に驚くべき側面が浮かび上がった。 |
14 | Guess how much South Korea had paid for its 99 year lease? | 韓国がその99年リース契約にいくら払ったのか当ててみるといい。 |
15 | Answer: Zip. | 答えは、ゼロ。 |
16 | Zero. | 零。 |
17 | Nada. | タダ。 |
18 | Not a cent. | びた一文払っていない。 |
19 | The sum total of the benefits for Madagascar, according to a Daewoo spokesman? | マダガスカルの利益の総額は、大宇のスポークスマンによると・・・?「 |
20 | “We will provide jobs for them by farming it, which is good for Madagascar.” | 耕作することで仕事を提供するので、これはマダガスカルにとって良いことです。」 |
21 | This in a country where 3.5% of people are on WFP food aid… The benefits for South Korea, on the other hand: “We want to plant corn there to ensure our food security. | マダガスカルは、人口の3.5%が国連食糧計画(WFP)の援助に頼っている国だ・・・ その一方で、韓国の利益は・・・ 「我々の食糧安全保障を確保するために、トウモロコシを栽培したいと考えている。 |
22 | Food can be a weapon in this world,” said Hong Jong-wan, a manager at Daewoo. “We can either export the harvests to other countries or ship them back to Korea in case of a food crisis.” | この世の中では、食糧が武器になり得る」と、大宇のHong Jong-wanは言う-「作物は他国に売ってもいいし、食糧危機の時には韓国に輸送してもいい。」 |
23 | Photo by Foko-Madagascar The Malagasy government has yet to release an official statement on the issue. | 写真: Foko-Madagascar |
24 | Reuters reports that the deal is far from being finalized. | この件について、マダガスカル政府はまだ正式の発表をしていない。 |
25 | Daewoo Logistics, however, has issued several statements that contest the veracity of the articles. | 取引の最終合意にはほど遠いと、ロイター通信は伝えている。 |
26 | Robert Koelher, blogging from Seoul at The Marmot's Hole, explains the points of contentions from the South Korean company: | しかし、大宇ロジスティックスは、記事の信憑性について異議を唱える声明をいくつか出している。 |
27 | In another report, the Maeil Gyeongje said experts believe the FT report, with its provocative talk of “neo-colonialism” and “pirates,” was intended as a warning against an increased Asian presence in Africa, long considered Europe's backyard. | Seoul at The Marmot's Holeのロバート・ケーラー(Robert Koelher)は、韓国企業の論点を説明している: |
28 | The piece did include a quote from a Daewoo Logistics official, however, who said Madagascar was quite sensitive about this issue because when China invests, it only goes after its own profits [..] | 別の記事ではMaeil Gyeongjeが、「新植民地主義」や「略奪者」といった挑発的な言葉を用いたFT紙の記事には、長い間ヨーロッパの裏庭と見なされてきたアフリカにおけるアジア諸国の進出を牽制する狙いがあると、専門家が考えていると言っている。 |
29 | The JoongAng Ilbo, meanwhile, released an editorial blasting the FT, asking why the paper was turning a blind eye to British Jatropha farms in Madagascar (used for biodiesel fuel) and French plantations on the island while going after a Korean company only. | しかし、記事には、中国が投資をする場合には自国の利益のみを追い求めるため、マダガスカルはこの件に関してかなり神経質だったという大宇ロジスティックス関係者の言葉も引用されている。 |
30 | And besides, the land Daewoo is acquiring is undeveloped, the new farms will provide employment, and the Madagascar government will be taking a 30% cut of the farm profits in taxes.” Reactions to news of the land deal were heated and diverse in the Malagasy blogosphere: | 一方中央日報(JoongAng Ilbo)は、なぜマダガスカルにあるイギリスのヤトロファ(バイオ燃料に使われる)の農場やフランスのプランテーションには目を瞑り、韓国企業だけを問題視するのかと問い、FT紙を非難する社説(日本語版はこちら)を発表した。 |
31 | The Malagasy diaspora website Sobika reported on the deal (Fr) moments after the Financial Times and asked their readers to react. | 大宇が入手した土地は未開拓で、新しい農地は雇用機会を提供するし、マダガスカル政府には利益の30パーセントが税金として入る。 |
32 | Over 100 comments were posted on the articles within a few days. | 土地取引に対するマダガスカルのブロゴスフィアでの反応は、白熱し多様なものだった。 |
33 | In a follow-up article, Sokiba speculates that the outrage expressed on the internet has led the company deny the conditions of the deal [Fr]. | 国外在住マダガスカル人のウェブサイトSobika[仏語]は、フィナンシャル・タイムズ紙の後に続きこの取引について伝え、読者に反応を求めた。 |
34 | The outrage is far from being unanimous though. | 記事には数日の間に100件以上のコメントが寄せられた。 |
35 | Some bloggers feel that the land deal could benefit Madagascar by increasing productivity on parts of the land. | Sokibaは追加記事で、ネット上で激しい怒りが表されたことによって大宇が契約条件を否定したと推測している。 |
36 | Aiky on the community blog Malagasy Miray adds [Mg]: | しかし、この怒りにも異議がない訳ではない。 |
37 | The advantages as seen from a less emotional perspective: - The new employment prospects for the farmers which in turn would lead to additional source of revenues. | ブロガーの中には、一部の土地で生産性を高めることにより、この土地取引でマダガスカルは利益を得られると感じている。 |
38 | - The exploitation of lands that were thought to be of little value and that could be still exploited after the lease. | コミュニティブログMalagasy MirayのAikyはこう付け加えている[マラガシ語]: |
39 | - the chain reaction from such increase in revenues [..] - the potential improvement in the status of the national roads and other facilities in that part of the country. - A possible incentive to stop the exodus from the rural areas | それほど感情的ではない観点から見た利点: - 収入源へとつながる農業従事者の新しい雇用機会の可能性 - ほとんど価値がないと考えられていた土地の開拓、土地は契約終了後にも開拓できる。 - このような収益増加による連鎖反応 - その地域における国道やその他の設備改善の可能性 - 農村地帯からの人口流出防止に対するインセンティブとしての可能性 |
40 | On The Cyber Observer, a lawyer and blogger in Antananarivo, Andrydago, had the the amazing foresight to raise the legal issue of the sovereignty of land and foreign investment in October, a full month before this controversy. | The Cyber Observerでは、アンタナナリヴォの弁護士でブロガーであるAndrydagoが、この議論が始まる1か月前の10月に、素晴らしい洞察力をもって、領土の主権と外国からの投資についての法的問題を提起していた。 |
41 | It is striking that the laws that make this lease permissible were amended earlier this year: | この土地借用を許した法律は2008年はじめに改定されていたことは特筆すべきである。 |
42 | Recently, the new Malagasy investment law: act 2007-036 of January 14th, 2008, has brought a very key change concerning the possibility for foreigners to own their land in Madagascar. | 最近、マダガスカルの新しい投資法である2008年1月14日の2007-036法によって、外国人によるマダガスカルでの土地所有を可能にするという重大な変化をもたらした。 |
43 | This law provided that foreign companies or foreign investors (individuals who have been granted with investor visa), can buy Malagasy land under the following conditions: | この法律は、外国企業または外国人投資家(投資家ビザを発給された個人)が以下の条件でマダガスカルの土地を買うことができると定めている: |
44 | 1. the land has to be used exclusively for professional exploitation. | 1. 土地の使用は商業的開拓に限られる。 |
45 | Any personal use and exploitation which is different from the nature of exploitation he “promised” to the Malagasy governement, are forbidden. | マダガスカル政府との約束と異なる性質の開拓である個人による使用および開拓は禁じられている。 |
46 | If there is a breach of such condition, the governement can legally withdraw its title of land ownership; | 条件に違反した場合、政府は法的に土地所有権を撤回することができる。 |
47 | 2. the foreign company or investor has to submit its business plan (investment planning in Madagascar) to a public body named EDBM (Economic Development Board Madagascar). | 2. 外国企業または投資家は、経済開発評議会(EDBM)と呼ばれる公的機関にビジネス計画書(マダガスカルでの投資計画書)を提出しなければならない。 |
48 | Such plan has to describe and detail its intended business and its pertaining investment in Madagascar; | 計画書では、マダガスカルにおちて予定されるビジネスとそれに関する投資について詳細に説明しなければならない。 |
49 | 3. the foreign company or investor has to apply for a formal approval named “authorization for land acquisition” before the EDBM in order to be allowed to purchase legally a Malagasy land. | 3. 外国企業または投資家は、マダガスカルの土地を合法的な購入を認められるためには、「土地取得許可」という正式な許可を申請しなければならない。 |
50 | Such authorization if granted, gives to the foreign company or investor the same rights as for a Malagasy entity to purchase and to own land in Madagascar. | 許可が下りると、外国企業または投資家にはマダガスカルで土地を購入・所有するためのマダガスカルの企業または投資家と同等の権利が与えられる。 |