Sentence alignment for gv-eng-20110324-211237.xml (html) - gv-jpn-20110328-5696.xml (html)

#engjpn
1Japan: The Importance of Getting Back to Normal日本:今大事なのは、日常に戻ること
2As more time passes since the devastating Earthquake that shook Japan on March 11th, people in Japan are feeling the need to return to normal and put the disaster behind them.このポストの原文はグローバル・ボイス2011年東日本大震災特集の一部です。 3月11日、未曾有の大地震が日本を震撼させた。
3Although for many Japanese who lost their homes or loved ones this will be quite difficult, those who weren't as unlucky feel the need to do their part and help the economy get back on its feet.それから2週間、日が経つにつれ人々は、地震から立ち直り通常の生活に戻るべきだと感じ始めている。 家や家族を失った人にとってそれは非常に難しいことだが、難を逃れた人たちは、自分の役割を果たし日本の経済を復興させる必要があると感じている。
4Spanish writer Hector García has been living in Japan for many years and his blog “A Geek in Japan” has been for many Spanish speakers a window into the daily life of someone living in Tokyo.スペイン人ライター、ヘクトル・ガルシアは長年東京に住み、自身のブログ A Geek in Japan を通して東京のごくありふれたリアルな生活の一片をスペイン語圏読者に届けてきた。
5After the Earthquake he's kept his page updated with information on the effects and aftershocks, giving people the sense of what was happening at ground level in Tokyo after the quake, and through the nuclear crisis.地震の後、彼はブログを更新し続け、地震後、彼はその被害と余震の情報をページにアップし続け、地震後の経過や原発の危機的状況の中で東京都民の生活レベルで起きていることを伝えている。
6In his March 23rd post, he writes about the need to get back to normal, since the worry is affecting those they would wish to help, as people stay glued to the TV or news, afraid to leave their homes.3月23日のブログには通常の生活に戻る必要について綴っている。 これには、手助けをしたいと願う人々の上に不安が大きく影を落とし、自宅を離れることを恐れテレビやニュースにくぎ付けになっているという背景があった。
7Businesses have needed to close temporarily, leaving people who need the money to get back on their feet and help their families in shelters out of work:企業は一時的に営業を停止せざるをえず、自力で立ち上がり、避難所の家族を助けるためにお金を必要とする人々を解雇している。
8We must help actively through donations and other means, but it is just as important, if not more so to return to our daily routines.自分たちは募金や、他にできることがあるならその方法で、助けなくちゃならない。
9It is important for all of us to go to the gym, go for some drinks, buy a few books.ただし、それと同じくらい重要なのは、元の毎日を取り戻すこと。
10From afar, this may seem like a load of drivel, but it is the reality of Tokyo and even all Japan right now.スポーツジムへ行ったり、飲みに行ったり、本を買うこと。 傍から見たらナンセンスだと思うだろう。
11We must remove our fear, stop watching the news every minute and go out and enjoy the diversity of life, in this way we will help the victims and Japan to recover from what happened.でもこれが今ここにある東京の現実で、日本全体の現実なんだ。 恐怖を振り払って、ニュースを追うのを止め、外に出てそれぞれの生活を楽しまなくちゃ。
12The physical health of tens of thousands in the area of Tohoku is in danger, and the mental health of millions of people and the economic health of Japan as well.これこそが、犠牲者や日本を助け、この国に起こったことから立ち直る術なんだ。
13On the BoingBoing blog, a Japanese video was featured, and in the words of Ayahiko Sato from Rakudasan, the video design unit responsible for creating it:東北地方で何万もの人の健康が危険に脅かされているのと同時に、日本中で何百万もの人のメンタルと国の経済が危険に侵されている。 BoingBoingBlogでは日本のある映像が取り上げられた。
14Now, as you know we are in critical situation by earthquake.この映像を制作したデザインユニットのRakudasanのAyahiko Sato氏は次のように語っている。
15However we think that what we can do is to get more attention for Japan and Japanese creativity.周知の通り、我々はいま大変な状況に置かれている。
16We need positive news to get energetic power, because we are showered with negative news.しかし、今我々にできることは、日本とそのクリエイティヴィティにもっと世界の注目を集めることである。
17http://www.youtube.com/watch?活力を得るためには、ポジティブなニュースが必要だ。
18v=lwyCWHoNe2Iこれまでネガティブなニュースの渦の中にいたから。
19Chitaka2000 on YouTube, who usually posts about cars and other motor vehicles, uploaded a different type of video instead.http://www.youtube.com/watch?
20He walked around his city of Tokyo and recorded video showing how daily business has changed a bit; with the city's lights turned off and people stocking up on batteries.v=lwyCWHoNe2I
21The video is annotated and he explains signs and other cultural aspects, for example, how Japanese wearing face masks are not afraid of radiation necessarily but are instead protecting themselves from hay fever:Chikata2000はYouTubeでクルマ関連の映像をアップするのが常だったが、これまでとは違った映像を掲載した。 彼は東京を歩き回り、日常がどれだけ変わったかを映し出した。
22JuneHoneyBee lives in Japan, and on this next video she tries to focus on showing a bit of how life goes on:街の灯りは消え、人々は電池を買い漁る。
23While there is soooo much destruction and horrible news to focus on, there are also little things in daily life to appreciate.映像には注釈がつけられ、標識やその他の文化的背景について説明されている。
24This video (series) is an effort to focus on things happening in other parts of Japan, as people carry on with their daily lives, and as I appreciate the small things, the everyday things, the things I love about Japan.例えば、人々がマスクを着用しているのは、必ずしも放射能を恐れてのことではなく、花粉症対策のためである、というように。 日本在住のJuneHoneyBeeは次の映像で、生活の様子の一端を伝えようとしている。
25This flower shop is a stone's throw from my house.何もかもがズタズタになって本当にひどいニュースばかりが目に入るけど、日々の生活には心和むひと時だってあります。
26I buy plants here, and sometimes take them back for the magic touch of Takami's green thumb.この(一連の)映像は、日本の別の場所で起こっていることにフォーカスしようとしているもので、日常生活を送る人々の様子や、私の大切な日常の小さな出来事、私の大好きな日本の一面をお伝えしています。
27Today the store was filled with beautiful flowers.この花屋さんは私の家からほんの目と鼻の先にあって、よくここで植物を買います。
28Satomihyde2010 on YouTube also does her bit with her tribute to the Japanese people, who through their suffering are trying to piece their lives together and move on:そのほかにも時々Takamiの園芸にちょっとした花を添えるために持って行きます。
29Through images, Michael Keferl, Darrell Nelson and Joanne Yu all show in CScout Japan how life goes on as usual in Tokyo as well as in Chiba and Shinagawa.そしたら今日はその花屋さんが、きれいなお花でいっぱいだったんです。
30Michael Keferl writes:Satomihyde2010はYouTubeで、震災に苦しみながらも命をつなぎとめて未来へ進もうとしている人々への賛辞を表している。
31Life is certainly different with restrictions on power and limited trains, but if you watch international news you'd think that ALL of Japan is underwater and suffering.CScout Japanに参画するMichael Keferl, Darrell Nelson およびJoanne Yuの三氏は、東京や千葉、品川でどれだけ日常の生活が維持されているか写真を通して表現している。
32Miyagi and Iwate are the center of it all, while we are basically experiencing minor inconveniences.Michael Kefelは次のように述べる。
33This is important to remember.電気は制限され電車の本数も減って、生活は明らかに違っている。
34Chiba Prefecture shows its pride after the quake, by Darrell Nelson海外メディアの報道だけを見ていたら、日本人の全てが打ちひしがれて苦しんでいるように思えるだろう。
35Even in Sendai, which was partly ravaged by the tsunami wave, life resumes normalcy.宮城と岩手は確かにその真っ只中にいるけど、基本的に私たちの生活にはマイナーな不具合が生じているだけだよ。 そのことを覚えておいてほしい。
36Acofromsendai opened a YouTube channel after the quake, and has posted videos of different areas of Sendai in the aftermath, including this one of a Mall near the port of Sendai where the effects of the tsunami can be seen, and the following, where in downtown Sendai it's business as usual.Chiba Prefecture shows its pride after the quake, by Darrell Nelson
37And to close, we quote Ken Mogi a Japanese Ph.D. and blogger living in Tokyo who inspired Hector García's post mentioned at the beginning of this article:仙台でさえ、一部は津波にあれほどに破壊されているのに、日常を取り戻そうとしている。 Acofromsendaiは地震後にYouTubeにチャンネルを開設し、仙台各地の災害の状況を放映している。
38So one of the difficult but absolutely crucial tasks now is to go back to life's diversity, rather than shying away from it.津波の被害の大きかった仙台港近くのショッピングモールや、一方で、通常業務をこなしている仙台市中心部を紹介している。
39We need a healthy entertainment industry.最後に、東京在住の日本人博士号ブロガーの茂木健一郎氏を紹介しておこう。
40The restaurant sector has to flourish.彼は冒頭のHector Garciaのブログ記事に次のようにコメントしている。
41Books need to be sold and read, hotels rooms have to be filled with laughter.確かに、いま自分たちに与えられた極めて重要な課題は、自粛するよりむしろ彩りある生活に戻ることだ。
42While investing a substantial amount of our time and energy on the rescue and relief efforts, we somehow need to keep life's diversity.エンターテイメント産業は健全であってほしい。 飲食業も潤って、書籍もたくさん売れて人々がそれを読み、ホテルは笑い声に包まれているべきだ。
43Apart from thinking about this earthquake and pondering the future of nuclear energy, we need to sing a song of the various joys of living.もちろん必要な時間と労力を救援・救済のために投じることは必要だが、自分たちの日常の広がりを維持することも必要だ。 地震を思い起こして原子力エネルギーの将来をあれこれ案じることをやめて、生きることの喜びを歌うべきなんだ。