# | eng | jpn |
---|
1 | Africa: Moving Beyond the Resource Curse | アフリカ:資源の呪いを越えて |
2 | ‘Resource curse' - for many African countries, these two words sound both ominous and inescapable. | ‘資源の呪い'-多くのアフリカ諸国で、この言葉はいずれも不吉で逃げ場のないものと理解される。「 |
3 | They also provide a logical explanation for a paradox that remains inexplicable and intolerable for many observers: ‘Why is it that African nations endowed with many natural resources such as the Democratic Republic of Congo, Nigeria or Madagascar to name a few are also plagued with endemic poverty?' | コンゴ共和国、ナイジェリア、マダガスカ ル他多くのアフリカ諸国は多くの天然資源に恵まれながらなぜ貧困が蔓延する地域なのか」という一般的に不可解で容認しがたいパラドックスへの筋道だった説明にもこの言 葉が有用だ。 |
4 | The resource curse is a complex concept that strives to explain the mechanisms that drive regions rich in natural resources into long term poverty. | 資源の呪いとは、天然資源豊富な地域を長期的な貧困に導くメカニズムを解析する複雑なコンセプトをさす。 |
5 | In a recent article, Nobel laureate economist Joseph Stiglitz provided the following primer on the resource curse concept: | 最近の記事に、ノーベル経済学賞受賞者ジョセフ・スティグリッツが上梓した資源の呪いのコンセプトに関する次の入門書がある。 |
6 | On average, resource-rich countries have done even more poorly than countries without resources. | 概ね、資源大国は資源のない国々に比べてやることがお粗末なものだ。 |
7 | They have grown more slowly, and with greater inequality - just the opposite of what one would expect […] Three of the curse's economic ingredients are well known: | 成長は遅く、かつ、格差は広がる一方-期待とはうらはらの状況だ。[ |
8 | Moreover, resource-rich countries often do not pursue sustainable growth strategies. | …]資源の呪いを構成する3つの要素は、一般的にもよく知られているものだ。 |
9 | They fail to recognize that if they do not reinvest their resource wealth into productive investments above ground, they are actually becoming poorer. | マダガスカルの土地開発 写真 Foko Madagascar 著者の許諾を得て使用 |
10 | Political dysfunction exacerbates the problem, as conflict over access to resource rents gives rise to corrupt and undemocratic governments. | さらに、資源大国は得てして持続可能な成長という戦略を追求しないきらいがある。 |
11 | Land construction in Madagascar. | もし資源の富を地上の生産的な事業へ再投資しなければ、どんどん貧しくなってい くことを、彼らは認識できない。 |
12 | Photo by Foko Madagascar, used with the author's authorization | 資源利用料をめぐる紛争が、汚職まみれで非民主的な政府をもたらし、政治は機能不全となって問題を悪化させてしまう。 |
13 | The list above could describe the situation of many countries, the majority of them on the African continent. | 上述のリストはその大部分がアフリカ大陸にある多くの国々の状況を物語っているであろう。 |
14 | The question on many citizens' and scholars' minds is, what are the solutions? | 人々と学者たちの胸中には疑問が沸く、何が解決策なのか? |
15 | Nigeria | ナイジェリア |
16 | Nigeria covers 923,768 kilometres square and possesses oil reserves estimated at 35 billion barrels (5.6×109 m3) and natural gas reserves well over 100 trillion cubic feet (2,800 km3). | ナイジェリアは国土面積923,768平方キロメートル に、350億バレル (5.6×109 m3)の原油 と100兆立方フィート(2,800 km3)を軽く上回る天然ガスを埋蔵すると見なされている。 |
17 | Nigeria is the United States' largest trading partner in Sub-Saharan Africa and supplies a fifth of its oil (11% of oil imports). | アメリカにとってナイジェリアはサハラ以南アフリカの最大の交易国で、ナイジェリアはその石油生産量の1/5をアメリカへ供給している(アメリカの石油輸入の1 1%)。 |
18 | Nigeria is currently experiencing a major economic boom but was for a while was the poster nation for misuse of natural resources. | ナイジェリアは現在好景気の最中にあるが、かつては天然資源の不正使用をする典型的な国であった。 |
19 | In the book ‘The Political Economy of Poverty, Equity and Growth: Nigeria and Indonesia‘, economists David Bevan, Paul Collier and Jan Willem Gunning examine the diverging economic fortunes of Indonesia and Nigeria between the 1950s and the late 1990s: | 「貧困、平等と成長の政治的経済:ナイジェリアとインドネシア」の著作で、経済学者のデイヴィッド・ベヴァン、ポール・コリアー、ジャン・ウィレム・グニングは 1950年代から1990年代後半にかけてのインドネシアとナイジェリアの景気先行きを 検証 する。 |
20 | They emphasize a variety of factors related to these countries respective economic, political and social structures. | 彼らは、両国の経済、政治、社会構造それぞれに関わるさまざまな要因を強調する。 |
21 | The first is the fact that Indonesia was more vulnerable to fluctuations in world food prices than Nigeria from the 1950s to the 1980s because it was a major importer of rice. | まず、1950年代から1980年代にかけて、インドネシアはナイジェリアに比べて国際的な食糧価格変動による影響を受けやすい、という事実。 |
22 | This made the Indonesian government more concerned about promoting agricultural development than the Nigerian government. | これはインドネシアが米の大口輸入国であったためで、その結果インドネシア政府はナイジェリア政府よりも農業振興に関心を持たざるを得なくなった。 |
23 | The second is that the Indonesian government was more responsive to the poor because the Indonesian army, saw itself as having a ‘dual function' - that is, a responsibility for socio-political as well as military tasks. | 第二に、インドネシア政府は、貧困層により迅速に対応したということ。 |
24 | The third is the fact that Indonesia's commercial elite was predominantly ethnic Chinese, a factor that made it politically vulnerable, while Nigeria's commercial elite was from the south of the country where the main opposition to the ruling elite was based. | これはインドネシア軍は自らが”2つの役割”、つまり 社会政治的な責務と軍事的な責務とを担っていると見なしていたためだ。 第三はインドネシアで商売上手なのは圧倒的に華人が多いが彼らは政治的な立場が脆弱である のに対し、ナイジェリアで成功している商売人は南部出身者で、南部は与党勢力に相対する最大野党の基地でもあったこと。 |
25 | This meant that the two countries' ruling elites had different incentives in relation to economic liberalization. | これはつまり、両国を牛耳るエリートたちは経済の自由化について、異なる動機を持ち合わせていたことを意味していた。. |
26 | Economist Paul Collier on the consequences of exporting natural resources for Africa. | 経済学者ポール・コリヤー アフリカの天然資源輸出のもたらしたもの 動画:カーネギー・カウンシル |
27 | Video by Carnegie Council | ナイジェリアは目下、経済自由化に沸いている。 |
28 | Nigeria has now embraced economic liberalization and put the emphasis on the development of the private sector to boost its economy and has shown a steady 8% growth for the past six years. | 民間部門の開発による経済活性化に重点を置き、この6年間、8%という堅調な成長を見せている。 |
29 | However, many natural resources such as natural gas, coal, bauxite, tantalite, gold, tin, iron ore, limestone, niobium, lead and zinc are still underexploited. | しかし、天然ガスや石 炭、ボーキサイト、タンタライト、金、錫、鉄鉱石、石灰、ニオブ、鉛、亜鉛など多くの天然資源はまだ十分に採掘されていない。 |
30 | Liberalization certainly cannot solve on its own the resource curse. | 自由化それ自体が資源の呪いを解決できるわけはない。 |
31 | For waste of resources to be further alleviated, other measures must be considered, as academics Subramanian and Martin argue: | 学識者スブラマニアンやマーティンが説くように、資源の無駄遣いを削減し、代替策を講じなければならない。 |
32 | Madagascar | マダガスカル |
33 | Madagascar is one of the poorest countries of the world and despite its many natural resources (including raffia, fishing and forestry) , it is mainly known for its mismanagement of arable lands. | マダガスカルは最貧国の1つであり、さらに(ラフィアヤシ、水産、森林資源を含む)多くの天然資源にも関わらず、その 耕地の乱用で特に知られている。 |
34 | Marc Bellemare wrote in recent paper (July 2012) on land rights in Madagascar: | マルク ・ベレメアは最近の論文(2012年7月)でマダガスカルの土地に関する権利についてこう述べた。 |
35 | Because untitled and uncultivated lands officially belong to the state, half a million requests to obtain government lands are pending. (..) | 登記がなく、耕作もされていない土地は、公的には国家に帰属することから、国有地取得を求める50万の申請が保留されている。(..)土地利用権を担当する中央政 府省庁は申請をさばききれない状態だ。 |
36 | The central government agency in charge of land tenure is overwhelmed. | 土地登記システムは破綻しており、地主の多くがその土地(の所有権)が保証されていないと感じている。 |
37 | The land titling system is bankrupt and that many landowners feel insecure on their own lands. | さらに、土地を巡る争議が頻繁に発生し、登記には担当官庁高官への賄賂なくしては事実上不可能という状況だ。 |
38 | Furthermore, land conflicts occur frequently, acquiring a land title is practically impossible without bribing the relevant authority figures, and landowners appear to have little to no incentive to invest in their own plots. | 地主は所有する土地への投資をする気はさらさらない。 |
39 | Such a system is prone to invite corruption, a major factor in the further development of the resource curse. | こうした仕組みは、汚職を招きやすく、将来的に資源の呪いを招く元凶となる。 |
40 | Solutions to prevent the resource curse were discussed by the Extractive Industry Transparency Initiative (EITI) back in 2007: | 資源の呪いを防ぐ策が、去る2007年採掘産業透明性イニシアチブ(EITI)により協議された。 |
41 | Madagascar was committed to transparency in managing revenues from Madagascar's resources. | マダガスカルは資源歳入の管理に透明性を維持することに全力で取り組むとした。 |
42 | The GOM emphasized its continued interest in combating corruption and guaranteeing transparency in order to meet development objectives. | 政府は汚職と戦い、透明性を保証し、開発目標を達成することに継続して関心を持つ と強調した。 |
43 | Representatives from five mining companies made official public “declarations” for EITI: Rio Tinto / QMM (ilmenite); ExxonMobil (offshore oil); Dynatech/Sherritt (nickel/cobalt); Madagascar Oil (onshore oil); and KROAMA (chrome). In response to a question, an industry representative explained that company reported payments and government reported revenues would be aggregated and compared by an independent body. | 採掘会社、すなわち、RioTinto/OMM(イルメナイト)、ExxonMobil(オフショア石油)、Dynatech/Sherritt(ニッケル/コバルト)、Madagascar Oil(オンショア石油)、KROAMA(クローム)、以上5社は、EITIの遵守を公式に“宣誓”した。 |
44 | The regime change in 2009 brought all those resolutions to a halt and it is unclear where Madagascar stands on the transparency issue for its mineral wealth. | 質問に答えてある産業界代表は、企業は支払いを、政府は歳入をそれぞれ報告し、それを独立機関が集約し比較をするとした。 |
45 | A World Bank report in 2010 notes that transparency on mining deals are still very tenuous, especially under the transition government: | 2009年の政権交代により、こうした決意表明はすべて一旦凍結されてしまい、マダガスカルがその鉱物資源に関わる透明性の課題について、どのような立場をとるのかは不明である。 |
46 | Under the transition government, the mining cadastre has allegedly been stripped of its core function, with decisions on new permit allocation being made at the discretion of politicians. | 2010年の世界銀行の報告書には、暫定政権のもとでは特に、 鉱物取引はまだ非常に不透明であると記載がある。 |
47 | With growing demand for mining rights in Madagascar, this temptation is likely to increase. | 暫定政権下では、政治家たちの裁量で発給する新しい採掘許可証をめぐる決定事項を受けて、採鉱土地台帳はその本来的な役割をそぎ落とされてしまったという。 |
48 | If widespread, such rent-seeking will risk undermining investments in exploration and thus the valuation of Madagascar's mining potential in the long-term. [..] | マダガスカルでの資源採掘権への要求が高まる中、政治家たちを職権乱用へ誘う誘惑いっそう増すことだろう。 |
49 | There is a risk that political elites will seek to renege on the fiscal framework for large-scale mining companies. | もしこれが蔓延すれば、こうしたレントシーキングが、採掘事業への投資 、ひいては長期的なマダガスカルの鉱業資質への評価を脅かすことだろう。[..] 政治的なエリートたちが、大規模鉱業企業のための財政的な枠組み作り履行を怠るという危険がある。 |
50 | Since dominant coalitions of ruling elites are fluid and continue to change, a short-term ‘survival' strategy is encouraged. | 与党連合の政治エリートはおしなべて流動的で変化し続けるため、短期的な'生き残り'策がもてはやされる。 |
51 | Especially when under fiscal strain, political elites may thus place their short-term interests to extract rents from industrial mining companies rather than the long-term goal of attracting future investment through credible commitments. | 特に、財政的な制約がある状況下では、政治エリートたちは、信頼に足るコミットメ ントによる、将来的な投資を誘致するという長期的なゴールよりもむしろ、自らの短期的な利益のために、採掘企業から甘い汁を引き出そうとするであろう。 |
52 | For Africa to move past corruption and the resource curse, it will clearly take several measures and sustainable efforts from several major actors, both from the private and the public sector. | アフリカが汚職や資源の呪いを乗り越えるために、民間部門と公的部門双方の主要な関係当事者によるさまざまな方策と持続的な努力とが明らかに実施されることだろう。 |
53 | However fragile growth might be, it is very tangible for a few African nations rich with natural resources like Nigeria. | どんなに危うい成長であっても、それこそがナイジェリアのようないくつかの資源大国が手にするもので、マダガスカルのような低開発国にとっては、教訓を得るべき 手本となりうるだろう。 |
54 | This is a lead the lesser developed nations, such as Madagascar, could get inspiration from. | 校正:Yu Murata |