Sentence alignment for gv-eng-20080616-45569.xml (html) - gv-jpn-20080707-389.xml (html)

#engjpn
1Palestine: Obama on Jerusalem as Undividedパレスチナ:オバマの発言‐エルサレムは不可分だ
2Barack Obama's pledge on June 11th to AIPAC that Jerusalem should be Israel's undivided capital has angered Palestinian officials.6月11日、バラク・オバマが米国イスラエル公共問題委員会(AIPAC)で、エルサレムはイスラエルの不可分な首都だと発言し、パレスチナ当局の怒りをかった。
3President Mahmoud Abbas made a statement that Obama's pledge is “totally rejected,” while Saeb Erekat, an Abbas aide, said that Palestinian negotiators would continue to insist upon East Jerusalem as the Palestinian capital.マフムード・アッバス大統領は、オバマの発言は「まったく受け入れられない」との声明を発表し、アッバス氏の側近であるサエブ・エレカト氏は、パレスチナは、東エルサレムはパレスチナの首都だとの主張を続けると述べた。
4Incidentally, the United States does not currently recognize Jerusalem as the capital of Israel; rather, maps show Tel Aviv, where the U.S. and other embassies are located, as Israel's capital city.ちなみに、現在、米国はエルサレムをイスラエルの首都とはみなしていない。
5Officials were not the only ones angered by Obama's statement.むしろ、地図が示すように、米国その他の国の大使館があるテルアビブを首都としている。
6Palestinian bloggers, living within Palestine and outside of it, were frustrated as well.オバマの発言に怒ったのは当局だけではない。
7Dr. Ghassan Michel Rubeiz, writing for Arabisto.com, believes that Obama went too far:パレスチナ内外に在住するパレスチナ人ブロガーも同様に不満を感じている。
8Like the rest of Washington's guest politicians, the senator from Illinois pledged to the rich and powerful audience his unqualified loyalty to the Jewish state.Arabisto.com記者、ガッサン・ミケル・ルベイズは、オバマは口を滑らせたと考えている。
9But Obama went too far in comforting and easing doubts.他の招待されたワシントンの政治家たちと同じく、イリノイ州選出議員であるオバマ氏は、ユダヤ国家に対し無条件に忠実であることを富裕層と権力者に誓ったのだ。
10To demonstrate his loyalty to Israel, he declared that Jerusalem must “remain undivided” as the capital of the Jewish State.しかし、オバマ氏は疑いの目を払拭するには度を越してしまった。
11This position is at variance with the current official US policy, a policy which regards Tel-Aviv, not Jerusalem, as the capital.イスラエルに対する忠誠を見せようとして、彼は、エルサレムはユダヤ国家の首都として、ずっと「不可分で」なければならないと演説した。
12Washington abides by international law on the status of Jerusalem: the future of the City of Peace must be negotiated by both Arabs and Jews.この姿勢は、エルサレムではなくテルアビブを首都 とする米国の現在の公式方針と矛盾するものだ。 米国政府は、エルサレムの取り扱いについては国際法に従い、平和都市の将来はアラブ人とユダヤ人の交渉によって決定するべきだとしている。
13Rubeiz then added:Rubeizはさらにこう書いている。
14But in the larger scheme of things, Obama's Middle East policy is right on track.しかし、長期的に見れば、オバマの中東方針は正しい。
15If elected president, he may be able to revive the currently stagnated Middle East peace process.大統領に選出されれば、現在頓挫している中東和平交渉を再開できる可能性がある。
16He is open to talks with Iran, Syria and their partners; to disciplined withdrawal from Iraq and to decisive talks on a two-state solution for the Arab-Israeli conflict.彼は、イラン、シリア、その他こうした国々の同盟諸国との対話に前向きで、イラクから整然と撤退し、アラブ・イスラエル紛争の二国家構想という解決について決定打となる会談を設けることにも前向きだ。
17He then adds that he believes in Obama's uniting abilities:また、オバマにはまとめる力があると思うとも付け加えている。
18In this election year both Arab and Jewish Americans would be smart to vote as Americans first.選挙がある今年、アラブ人もユダヤ系米国人も、まずは米国人として投票するだけの分別はあるだろう。
19This is not to say that home background issues should be totally overlooked.これは、それぞれが背景に抱える問題を一切考慮しないということではない。
20Obama has the capacity and the desire to bring peace to the Middle East and offer change to America.オバマは有能で、中東和平を望んでいるし、米国を変えたいとも思っている。
21If they switch their mindset to a win-win paradigm Arabs and Jews may find a mutual friend in Obama.もし、お互いが納得するようにアラブもユダヤの双方が思考を切り替えれば、それぞれがオバマのよき友人となるはずだ。
22QuiQui, writing for KabobFest, is angered by Obama's perspective:KabobFest記者のQuiQuiは、オバマの見解に憤りを感じている。
23Throughout the campaign Obama has been talking as if race has not only ceased to exist in this country but that the white community shares the same concerns, all of which transcend racism.選挙戦を通して、オバマは、この国から人種が消えてなくなっただけでなく、白人社会も同じ懸念を共有しているかのような発言を繰り返してきた。 そうしたあらゆることが人種差別に行き着くものだ。
24Now he talks as if not only is there nothing wrong with Zionism - he's talking as if Zionism must be defended.今や、彼はシオニズムには非がないか、シオニズムを保護しなければならないかのように発言している。
25That man is gonna be president.大統領になろうとしているのはそういう男だ。
26Robin, who often blogs for Palestine, wonders how many voters Obama has lost with his comments:パレスチナ人に向けてブログを発信するRobinは、オバマがこの発言で失った有権者はどれくらいなのかと思案する。
27The question remains, how many voters has he lost with his “right turn”?彼が「右展開」したことで、どのくらいの有権者が離れただろうか?
28I ask this because I am still wondering who wrote this speech for him, and did he pre-approve it? なぜこれを問うのかと言えば、このスピーチを書いたのは誰なのか、オバマはこれにゴーサインを出したのか、考えあぐねているからだ。
29That is the lingering question in my mind because like Zunes, I do not believe that things stated in this speech were entirely necessary, in particular his wrong-headed “undivided Jerusalem” statement.Zunesのように、このスピーチでふれられた全ての テーマを取り上げなければならなかったのかと言えば、そうではないだろうという疑問が頭から離れない。
30Not only did it throw gasoline on an ongoing ending of the occupation/peace process/final status issues which have yet to be resolved for more than forty years, it is also a statement he ultimately felt he had to partially retract due to the not to be unexpected uproar in the Arab world as well as with Jewish voices for peace and many progressives.特に、「不可分のエルサレム」という正しくない文言がそうだ。 この文言が、40年以上も未解決のまま続いている占領/和平プロセスや最終地位問題の解決に油を注いだだけでなく、アラブ諸国からの予期していなかったはずはない反発、和平を求めるユダヤ人の声、数多くの進歩主義者などからも反発があったことから、最終的には撤回せざるをえないと、彼自身も感じたに違いないからだ。
31Debunk the myths presents an interesting theory on Obama's AIPAC speech:Debunk the mythsは、オバマのこのスピーチについて興味深い理論を展開する。
32AIPAC, the powerful “Israeli” lobby and the zionist friendly media have decided that since the black culture is really hip now and black entertainers can really carry a message, then why not use the momentum of your enemy to your advantage - kinda like Aikido.強力な「イスラエル」ロビー団体であり、シオニズムに傾倒した報道機関でもあるAIPACは、ブラック・カルチャーが流行りで、黒人の著名人であれば言いたいことを伝えられることから、敵であっても利用しない手はないと考えた。 いわば合気道のようなものだ。
33So they figure put a black man president, and we're automatically cool and less mysterious.だから、彼らは黒人の大統領を思い描き、これで我らもクールな団体となり、得体が知れないといわれることも少なくなると考えたわけだ。
34I mean would Kanye West be able to claim live on TV as he did during Katrina that the government doesn't care about black people.ハリケーン・カトリーナが襲った際、カニエ・ウェストが、政府は黒人のことを何も考えていないと発言したように、カニエだったらテレビ生放送中に言いたいことを言えるのだろうか。
35How effective would David Chappelle and Mos Def be when they challenge the institution headed by a black man. So you see the genius of the plan.デビッド・シャペルやモス・デフが、黒人率いるこの団体にたてついたとしたら、どれほど効果的なのだろうか。
36Take the cool from the streets and put it in the white house.これで、この企みがどれほど巧みなのかわかるだろう。 ストリートにいる頭の回転が早い人をホワイトハウスにおいたらどうだ。
37And so the rebels who at one time were leading the cool movement will be left dumbfounded and scratching their heads going “So is it over, have we won?” かつて、先を行く運動を引っ張っていた反体制派は唖然として、頭をかきむしりながらこういうだろう。「 で、カタはついたのか?
38Finally, No Justice No Peace…the Big Picture was very straightforward: うまくいったのか?」
39最後になるが、No Justice No Peace…the Big Pictureは、率直な意見を述べている。
40Check out the transcript of Obama's speech to AIPAC.AIPACでオバマが行なった演説原稿を確認してみるといい。
41Candidates must talk tough when they address AIPAC.大統領候補者はAIPACと対峙するとき、タフに語らなければならないのだ。
42Note that Obama does not discuss Israel's 41-year ILLEGAL occupation or the NUMEROUS UN resolutions Israel has violated or its NUMEROUS contraventions of international law.言っておくが、オバマは、イスラエルが41年間も違法な占領を続けていることも、無数の国連決議を無視していることも、国際法に数限りなく違反していることにふれていない。
43I wonder what Ron Paul would say to AIPAC, had he the opportunity to address this lunatic group.ロン・ポールだったらAIPACに何を言うだろうか。 彼があの狂信的な団体に演説をする機会があればの話だが。
44This article is also posted on Voices without Votes.この記事はVoices without Votesにも掲載されています。