# | eng | jpn |
---|
1 | Brazil: Census “Reveals” Majority of Population is Black or Mixed Race | ブラジル:国民人口大多数が黒人もしくは混血 – 国勢調査で「明らか」に |
2 | [All links lead to Portuguese language pages except when otherwise noted.] | [特別な表記がない限り全てのリンクはポルトガル語のページである] |
3 | For the first time in Brazilian history, the national census has shown that the majority of the population, 50. | 総人口1億9073万2694人のうち50.7%が、黒人もしくは混血だということを人口国勢調査は明らかにした。 |
4 | 7% of a total 190,732,694 people, is black or mixed race. | ブラジル史上初めてのことである。 |
5 | The 2010 census revealed that most of the black population is concentrated in the north and northeast of the country, and that it has the highest rate of illiteracy among the over-15 age group (between 24. | 黒人の大半は国土の北部および北東部に集中し、そのうち15歳以上の年齢層は識字率が非常に低い(24.7%~27.1%)と2010年実施の国勢調査は示している。 |
6 | 7% and 27. | 調査結果は、富裕層は最貧困層の42倍以上の所得を得ており国全体で所得格差が未だに大きく存在することも示している。 |
7 | 1%). Research has shown that there is still marked inequality in terms of income throughout the country, with the richest strata of society earning 42 times more than the poorest. | ブラジル国民の半数は一ヶ月あたり最低賃金(調査時510レアル 約275USドル)よりも低い375レアル(約200USドル)未満で生活をしている。 |
8 | Half of the Brazilian population lives on less than 375 reais per month [approximately USD $200], an amount less than the minimum wage (510 reais [approximately USD $275] at the time that the studies were carried out). | 1620万人(全人口の約8.5%)が1ヶ月およそ70レアル(約38USドル)もしくはそれ以下で生活をする最貧困層に分類され、その70.8%が黒人である。 |
9 | Of the 16.2 million people living in extreme poverty (approximately 8.5% of the population), which is classified as having an income of 70 reais [approximately USD $38] per month or less, 70. | つまり黒人及び混血のブラジル人平均所得は白人住民や東洋人と比べ2.4倍低いことになる。 また彼らは、生活水準の問題や暴力、十分な医療サービスを受けることができないという理由で、比較的に若い年齢で死亡する。 |
10 | 8% are black. In short, the average wages for black and mixed race Brazilians are 2.4 times lower than those earned by citizens of white and Far Eastern origin. | Black Awareness Day [en] (黒人のための日)の前夜に発表されたそうした実態は、ブラジルの黒人が置かれている状況に懸念を生じさせる。 |
11 | In addition to this, they die younger as a result of difficult living conditions, violence and poor access to healthcare. | Jean Marconiによる写真。 |
12 | Released on the eve of Black Awareness Day [en], these figures give rise to concerns about the situation of the Brazil's black population. | Cavalcante(Goiás)にて撮影。 クリエイティブ・コモンズ表示にてFlickrに掲載された。( |
13 | Photo by Jean Marconi, taken at Cavalcante (Goiás), published on Flickr with a Creative Commons licence (CC BY-NC-SA 2.0). | CC BY-NC-SA 2.0) |
14 | Some people believe that the black population is actually even larger, as race is often confused with skin colour in Brazil. | ブラジルではよく人種と肌の色を混同しており、実際の黒人人口はもっと大きいと考える人もいる。 |
15 | Marcelo Paxu recounts the conversation that he had with the researcher when his turn came to respond to the census: | Marcelo Paxuは国勢調査に回答した際、調査員と話した内容を述べている。 |
16 | ‘What colour are you?' | 「あなたは何色ですか?」 |
17 | I asked what he meant, and he answered that I should respond by saying which colour I preferred to put down. | 私は彼にどういう意味なのか聞くと、彼は私が何色と書きたいか答えてほしいと言いました。 |
18 | When I said that I preferred blue, he changed the question. | 私は青色がいいと答えると、彼は質問を変えました。 |
19 | ‘What race are you?' | 「あなたの人種は何ですか?」 |
20 | I answered that I was black. | 私は黒人だと答えました。 |
21 | He looked me up and down, and then burst out, ‘But you're white!' | 彼は私を上から下まで見るととたんに 「でもあなたは白いですよね?」 |
22 | Irritated, I replied, ‘Mate, I don't blame you, but I'm going to explain something to you: I'm the grandson of a black woman, the son of a black woman, the brother of a black woman, and my great-uncle was so black that he was practically blue (the colour that I had said was my favourite), and now you're telling me that I'm white?' | と叫びました。 苛立ちながら私は答えました。 |
23 | Mulling over the figures in a post to mark Black Awareness Day, Lari Carvalho talks about an increase in awareness, although not necessarily amongst the black population: | 「友人よ、非難するつもりはないですが、説明させてください。 |
24 | The fact is that awareness of the importance of African culture in our national history and Brazilians' pride in their black origins have increased in recent years. | 私は黒人女性の孫であり黒人女性の息子でもあり、黒人女性の兄弟です。 |
25 | This is borne out by the results of the last census, which show that the proportion of Brazilians describing themselves as black or mixed race has increased from 44. | 事実、大叔父はあまりに黒すぎて青みがかかっていました。( |
26 | 7% to 50. | 先ほど私の一番好きな色として青と答えましたが。) |
27 | 7% since 2000. | それなのに、今あなたは私のことを白人だといいましたね?」 |
28 | This means that for the very first time since the census was first carried out, the official statistics show that black and mixed race citizens make up the majority of the Brazilian population. | Black Awareness Day (黒人のための日) に発表される実態ついてじっくり考えてみると、黒人の間では必ずしもそうとは限らないが、黒人としての自覚度は高まっているとLari Carvalhoは次のように言及している。 |
29 | The major change revealed by the last census is the way in white African Brazilians are showing an awareness of the value of their own identity. | 我が国の歴史においてアフリカ的文化の重要性の認識度や、黒人にルーツを持つことを誇りに思うブラジル人の数はここ数年で増加しているのは事実である。 |
30 | Lays Santos is bemused that in a country where the majority of the population identifies itself as black, there is a need for a specific day to draw attention to black awareness. | このことは自分自身を黒人もしくは混血と説明するブラジル人の割合が2000年より44.7%から50.7%に増加したという前回の国勢調査の結果によって裏付けられる。 |
31 | She thinks that “something must be wrong if we're finding ourselves “obliged” to celebrate this day“: | これは国勢調査始まって以来まったく初めて、公式な統計結果がブラジル人口全体の過半数を黒人もしくは混血で占めるということを示した、ということである。 |
32 | […] In essence, the precise purpose of this day is to draw attention to the inclusion of black people in Brazilian society. | 国勢調査で明らかにとなった主な変化は、アフリカ出身の白人系ブラジル人が自らアイデンティティーの価値を自覚し始めていることだ。 自分自身が黒人だと自覚している国民が大半を占める国で、黒人意識への関心を高めるための特別な日が必要なのかとLays Santosは困惑する。「 |
33 | This leads us to suppose that the black population still suffers from disadvantages when it comes to exercising their citizenship. | その日を祝福しなければ「いけない」と考えるならば、何かおかしな話だ」と彼女は考える。 |
34 | This is clearly the case. | […] 要するに、この日の正確な目的は黒人のブラジル社会への融合をよびかけることである。 |
35 | Unfortunately, this problem of race relations in Brazil, which has an impact on social identity and citizenship, is camouflaged by the myth of racial democracy - the belief that there is no social inequality based on ethnic or racial differences. | 市民権を行使することに関して、黒人は未だに不利な立場で苦しんでいるのではないか、と考えさせられてしまう。 そして、事実そうなのだ。 |
36 | In reality, however, the statistics show us that the opposite is true. | 不運にも、社会的身分や市民権に影響するブラジルの人種問題は、民族や人種の違いにより社会的不平等は存在しないという人種民主主義の神話によりカモフラージュされている。 |
37 | It is hard to comprehend how the majority of the population is discriminated against due to their cultural background, or how the people who helped to build our country are still discriminated against on the basis of their skin colour. | しかしながら実際は、真実とは正反対の結果を統計は表している。 国民人口の過半数が文化的背景でどのように差別されているか、我が国の建設に携わった人々が肌の色が原因でどう差別されているかを理解することは難しい。 |
38 | Isn't Brazil a country for everyone? | ブラジルは国民全員の国家ではないのか? |
39 | It certainly should be! | 絶対そうであるべきなのだ! |
40 | The 2010 census showed that social inequality is still linked to skin colour. | 2010年の国勢調査では未だに肌の色に関連した社会的不平等が残っていることを示している。 われわれはこうした状況に早急に立ち向かわなければいけない。 |
41 | We urgently need to fight this state of affairs. | Jean Marconiによる写真。 |
42 | Photo by Jean Marconi, taken in Cavalcante (Goiás), published on Flickr with a Creative Commons licence (CC BY-NC-SA 2.0). | Cavalcante(Goiás)にて撮影。 クリエイティブ・コモンズ表示にてFlickrに掲載された。( |
43 | Clecyo considers the results of the census, racial prejudice and the living conditions of the black population in a long, thoughtful post, which begins and ends as follows: | CC BY-NC-SA 2.0). |
44 | On Black Awareness Day, I want to forget about the countless times that I have been judged on my skin colour. | Clecyoは国勢調査の結果を思慮し、人種に対する偏見や黒人の生活水準を長い目で、思いやりを持った記事で次のように述べている。 そしてその記事は、次の文章で始まり、そして締めくくられている。 |
45 | I want to forget that the study shows that 97% of Brazilians claim that they do not harbour any racial prejudice, yet 98% of the same interviewees say that they know other people who do. If only it were possible, I would like to be able to turn transparent, out of shame. […] | Black Awareness Day(黒人のための日)には、忘れたい。 数えられないほど肌の色によって偏見を持って決めつけられてきたことを。 |
46 | Today, on Black Awareness Day, I also really want to forget that of the 16 million Brazilians who are living in extreme poverty, on less than 70 reais a month, 4.2 million are white, while 11.5 million are mixed race or black. | 97%のブラジル人が人種的な偏見を抱いていないと主張しているが、同じ調査を受けた98%の国民が偏見を抱いている人々を知ると回答した調査結果を忘れてしまいたい。 羞恥心から、できるものであれば透明になってしまえればいいのにと思う。[ …] |
47 | I also want to forget that white deaths are concentrated in old age, as a result of cancer, whereas more black Brazilians die as young people, especially men in the 15-29 age group, due to external causes such as accidents or violent death. | そして1600万人のブラジル人(うち420百万人が白人、1150百万人が黒人もしくは混血)が一ヶ月70レアル以下で、極貧生活を送っていることも、今日のこのBlack Awareness Day(黒人のための日)には、本当に忘れたい。 |
48 | I don't want to remember that of the richest 10% of Brazilians, only 20% are black, while at the bottom of the social pyramid the poorest 10% of Brazilians comprise 73% of the country's black people. | また白人の老年齢層に集中している死亡原因がガンだということ、それに対して黒人が若年齢層、特に15~19歳の年齢層の男性が事故や暴力などの外因により死亡しているという事実も忘れたい。 |
49 | Researchers from the Instituto Brasileiro de Geografia e Estatística (IBGE) visited 67.5 million households in 5,565 towns from August to October last year. | ブラジル国民の富裕層10%のうちたった20%だけが黒人で、と同時にブラジルの社会階層の底辺である10%の貧困層が、黒人国民全体の73%で成り立っているということもまた忘れたい事実である。 |
50 | | Photo by Jean Marconi, taken in Cavalcante (Goiás), published on Flickr with a Creative Commons licence (CC BY-NC-SA 2.0). |
51 | The very first Brazilian census was carried out in 1872, with the population classified in only two groups: free people and slaves. | ブラジル地理統計院の調査員は昨年の8月から10月に、5565市町村6750万世帯を訪問した。 1872年に実施された最初のブラジル国勢調査では、国民は2つのグループに分類された。 |
52 | The latter group, comprising indigenous people and the descendents of African citizens, made up 15% of the population. | 自由の身にある人たちと奴隷だ。 先住民族とアフリカ住民の子孫で成り立っている奴隷たちは人口の15%を占める。 |
53 | Black Awareness Day is celebrated on 20 November, a date chosen in honour of Zumbi dos Palmares [en], a symbol of black resistance and the struggle for freedom, who died on this day in 1695. | 黒人の抵抗と自由への戦いの象徴的存在であるZumbi dos Palmaresの栄誉を称え、彼の命日11月20日(1695年死去)をBlack Awareness Day(黒人のための日)とした。 この記事の校正はKanako Hasegawaが担当しました。 |