# | eng | jpn |
---|
1 | Hong Kong: What Can Be Done to Stop Birth Tourism from China? | 香港:中国本土からの越境出産を阻止するには? |
2 | One of the major conflicts between Hong Kong and China stems from birth tourism. | 香港と中国の間にある大きなあつれきのうちの1つが 越境出産 に端を発するものだ。 |
3 | According to official statistics, 95,337 babies were born in Hong Kong in 2011 and as much as 40% of babies' parents are birth tourists from Mainland China. | 官庁統計によると、2011年香港で生まれた赤ちゃんは95,337人であり、そのうちの40%は親が出産のために中国本土から来ている。 |
4 | According to the Hong Kong Basic Law, the mini-constitution in Hong Kong, children born to parents of Chinese origin can enjoy right of abode and full citizenship even though neither of the parents is a local resident. | 香港の小憲法「香港基本法」によると、中国系の両親から生まれた子供は両親が香港居住者でなくても香港の居住権と完全な市民権を享受できる。 |
5 | As a result, a large number of mainland Chinese pregnant women travel to Hong Kong to give birth so as to escape from the one-child policy and pave the future for their offspring. | 結果として、一人っ子政策を免れ子供に将来の道を開くため、中国本土から妊婦が大挙してやってきては子供を生むようになってしまっている。 フェイスブックグループ「中国本土妊婦の香港での出産に反対!」 |
6 | The profile picture of Facebook group “Say No to Mainland pregnant women giving birth in Hong Kong!” | のプロフィール写真 2009年以来、香港の母親たちは私立病院の産科病室の不足に危機感をいだいてきた。 |
7 | Since 2009, the shortage of maternity wards in private hospitals alerted local mothers. | 一般市民の不満が爆発したのは、2011年末、これら私立病院の産科は2012年まで予約が一杯だと地元紙が報じたときだ。 |
8 | Public discontent exploded when a local newspaper reported at the end of 2011 that maternity places in these hospitals are fully booked until October 2012. | このことを背景に、フェイスブックグループ「中国本土妊婦の香港での出産に反対!」( 2011年7月設立)は、6ヶ月で112,000人以上のフォロワーを集めている。 |
9 | Against this background, the Facebook Group “Say No to Mainland pregnant women giving birth in Hong Kong!” | 不満を募らせる地元の母親たちはまた、香港の産科施設の質が低下しているのは大陸の妊婦が殺到しているせいだとしている。 以下は、出産したばかりのある女性がフェイスブックに投稿した産科病室での体験談である。( |
10 | [founded in July 2011] has recruited more than 112,000 followers within 6 months. | ユーザーのプロファイルは公表されていないので、広く読まれている文章ではあるがリンクは掲載しない) |
11 | The discontented local mothers also blame the influx of mainland pregnant women for the decline in the quality of maternity services in Hong Kong. | 私は、1月半ばにクイーン・メアリー病院で出産したの。 待合室で見たのは、北京語を話す妊婦。 |
12 | Below is the experience of a new mother in the maternity ward shared in Facebook [Link to the widely shared note is not provided as the user profile is not public]: | 彼女はもう破水していて、医師が妊娠健診について聞いても「わからない」と繰り返すばかり。 自分の出産当日に先生の予定表を見たら、午前中だけで5件の出産が入ってるじゃない。 |
13 | The advertisement depicting the invasion of Hong Kong by a gigantic locust | 道理で上級医師がどんどん公立病院をやめていくわけよね。 産後用の病室は非香港市民で一杯。 |
14 | In reaction to the public discontent, the Hong Kong government has finally decided to suspend the booking of maternity services by mainland pregnant women in public hospitals. | 私は病院には2泊3日したわ。 北京語を話す母親が2人、医療スタッフに向かって叫んでいた。 |
15 | However, many still believe that the large number of offspring of birth tourists from mainland China would increase the city's social burden. | 1人は、子供がシェンチェン(深圳)で待っていると言い、小児科医に早く退院させてくれと頼んでいたわ。 |
16 | In early February 2012, netizens from Baby Kingdom and Golden Discussion Forum, jointly published an advertisement in a popular newspaper, which depicts the invasion of Hong Kong by a gigantic locust, a metaphor of mainland Chinese intruders in Hong Kong. | スタッフが、新生児集中治療室が満員で医者がみな忙しいのだと答えても、この母親は聞き入れやしないの。 私はしびれをきらして、スタッフの邪魔をしないでと彼女に頼んだわ。 |
17 | Margaret Ng a barrister, legislator and member of the political party, the Civic Party, pointed out that the root cause of the sudden influx of mainland birth tourists is a result of the local government's relaxation of border control under the Closer Economic Partnership Arrangement (CEPA), a free trade arrangement agreed upon between Hong Kong and Mainland China which opens up huge markets for Hong Kong goods and services. | あとからそのスタッフは、私のきずの手当をしながら、大陸から来た母親たちに罵倒されたとこぼしてた。 本土の病院にいるかのように北京語で話しかけてくるんですって。 |
18 | Ng reviewed the city's immigration history in relation to its border control policy in a seminar [zh]: | このスタッフに言わせると、1日前に出産した私は運がよかったみたい。 その次の日、救急病棟に運び込まれたハイリスクの妊婦が緊急手術を受けなきゃならなくなって、病院はその日の予約を全部延期しちゃったんだって! |
19 | Hong Kong has been a migrant society, since the beginning of the colonial era to the establishment of the People Republic of China. | 巨大なイナゴに侵略される香港を描いた意見広告 市民の不満に押されるかたちで、ついに香港政府は、本土の妊婦からの分娩予約受付を公立病院で一時中止することを決定した。 |
20 | People could travel in and out of Hong Kong freely until the 1950s when the colonial government adopted a touch base policy and issued identity cards to those who successfully arrived at the city. | しかし、中国本土からの越境出産で生まれた子供の数が多いせいで香港の社会的負担が増えるだろうと考える人たちはまだたくさんいる。 2012年2月初め、香港のフォーラム「親子王国」と「高登のネット市民が共同で大衆紙に意見広告を掲載した。 |
21 | The policy was abolished in the 1970s… The border was then under strict control. | この広告には巨大なイナゴに侵略される香港が描かれている。 イナゴは香港に侵入してくる本土からの中国人を表しているのだ。 |
22 | For those who gave birth in mainland China in the 1980s, their offspring could not enter Hong Kong easily. | 弁護士で政党「公民党」党員の議員でもあるマーガレット・ンは、大陸からの越境出産の激増の根本原因は香港政府の国境管理の緩和にあると指摘する。 |
23 | The two governments then came up with the “quota system”. | この緩和は、は、大陸からの越境出産の激増の根本原因は香港政府の国境管理の緩和にあると指摘する。 |
24 | The Sino British Joint Declaration was signed in this context and it had become the principle in the drafting of Basic Law… Until 2001, it was still very difficult for mainland Chinese to enter Hong Kong. | この緩和は、 「中国本土・香港経済連携緊密化取り決め(CEPA)」つまり香港と中国本土が合意した自由貿易協定を受けたもので、この協定により香港の商品やサービスを得るために巨大市場が開放された。 ンははある講演会で [zh]、国境管理にまつわる香港の移民の歴史を振り返っている。 |
25 | But since July 1 2003, the individual visa policy has been implemented and last year alone, more than 14 million mainland Chinese visited Hong Kong. | 香港は、植民地時代の初期から中華人民共和国成立にいたる時期まで、移民社会だった。 植民地政府がタッチベース政策を採択し、無事香港にたどり着いた人間には身分証明書を発行していた1950年代まで、人々は自由に香港を行き来することができた。 |
26 | 40 thousand birth tourists was a comparative small figure. | タッチベース政策は1970年代に廃止された。 … これ以後、国境の警備は強化される。 |
27 | Against such a background, Facebook user Edwin Chau condemned the private medical sector for taking advantage of the policy loophole to sell their maternity services with a Hong Kong “citizenship” package, as the majority of birth tourists enter the city with proper bookings from private hospitals: | 1980年代に中国本土で子供を生むと、その子たちが香港に入るのは難しいことだった。 中国・香港両政府は、それから「割り当て方式」を編み出した。 |
28 | The reality is that, 96% of the 30,000 Mainland expectant mothers have already booked for maternity beds, endorsed by the government. | 中英共同声明はこのような状況の中で署名され、香港基本法起草の指針となった。 …2001年まで、中国本土の人たちが香港に入るのは非常に難しかったものの、2003年7月1日に個人ビザ政策が実施されてからは、去年だけでも本土から中国人が1400万人以上の本土人が香港を訪れている。 |
29 | That means, they visited Hong Kong legally under the existing policy framework. | 4万人の越境出産もこの数に比べればまだ少ないほうだ。 |
30 | | このような背景に対して、フェイスブックユーザーのエドウィン・チャウは、私立の医療機関が政策の抜け穴をうまく利用して、自分たちの出産施設を香港「市民権」と抱き合わせて売っている、と糾弾する。 |
31 | In the name of ‘development of medical industry'… Simply speaking, they are selling out the right of abode. | 大半の越境出産希望者は私立病院を正式に予約して香港にやってくるからだ。 中国本土からの妊婦3万人のうち96%は、すでに政府の承認を受けて分娩予約をしているのが現状だ。 |
32 | And this is the loophole [the government] should be tackling. | つまり彼女たちは現行の政策的枠組み内で合法的に香港にやって来たのだ。「 |
33 | Some social and political groups have decided to advocate for an constitutional amendment to address the problem. | 医療産業の発展」の美名のもと…わかりやすく言ってしまえば、医療機関は居住権を売りさばいているのだ。( 政府が)対処すべき法の抜け穴はこれだ。 |
34 | However, an amendment of the Basic Law has to be approved by at least two-thirds of the Legislative Council members and two-thirds of the Hong Kong deputies to the National People's Congress (NPC) before submitting to the Steering Committee of the National People's Congress. | この問題への対処法として憲法改正を提唱しようと決めた社会グループや政治グループも出てきている。 しかし、香港基本法の改正案は、立法会議員の3分の2以 上、および全人代(全国人民代表大会、NPC)香港地区代表の3分の2による承認を得たのち、全人代の運営委員会に付託しなければならない。 |
35 | This seems to be another mission impossible. | これも実現可能だとは到底思えない。 |
36 | | この記事の校正は Yasuhiro Hagiwara が担当しました。 |