Sentence alignment for gv-eng-20120921-358557.xml (html) - gv-jpn-20140105-25699.xml (html)

#engjpn
1Saint Lucia, St. Vincent: Going to Canada?セントルシア、セントビンセントの皆さん、カナダに行くならビザが要りますよ!
2Got to get a Visa!特に断りのないリンク先は英語のページ。
3Early last week, Citizenship and Immigration Canada (CIC) imposed visa requirements for entry on five countries, including two from the Caribbean - Saint Lucia and St. Vincent and the Grenadines:市民権・移民省(CIC)は、2012年9月11日、セントルシア、セントビンセント・グレナディーンのカリブ諸国2国を含む5カ国からの入国には、ビザの取得を必要とする規制措置を施行した。
4‘Beginning at 12:01 a.m. EDT today, citizens of St. Lucia, St. Vincent and the Grenadines (St. Vincent), Namibia, Botswana and Swaziland now require a visa to travel to Canada,' Citizenship, Immigration and Multiculturalism Minister Jason Kenney announced.「東部夏時間の本日午前零時1分よりセントルシア、セントビンセント・グラナディーン(以下、セントビンセント)、ナミビア、ボツワナ、スワジランドの国民はカナダに入国時にビザが必要となる」とジェイソン・ケニー市民権・移民・多文化主義相は発表した。
5For the first 48 hours, or until 11:59 p.m. September 12, 2012, citizens of these countries who are in transit to Canada at the time the visa requirement takes effect will be able to receive a Temporary Resident Permit on arrival in Canada, free of charge, if they are not otherwise inadmissible to Canada.ビザ規制措置が発効してから最初の48時間、すなわち2012年9月12日午後11時59分までは、上記各国からカナダへ入国しようとする者は、到着時に一時的在留許可を無償で受けることができる。 ただし何らかの理由により入国が認められない場合を除く。
6‘We continue to welcome genuine visitors to Canada,' said Minister Kenney.「合法的に入国される人々は、これからも歓迎します」とケニー氏は述べた。「
7‘These changes are necessary to protect the integrity of Canada's fair and generous immigration system by helping us to reduce an unacceptably high number of immigration violations.'ビザ規制の変更は、許容しがたい多数の不法入国を減らすこと、ひいては公平で寛大なカナダの入国管理制度を守るためにために必要である。」
8The statement contained a brief explanation for the new policy:この声明は新しい方針を簡潔に説明している。
9A key reason why the government has imposed visa requirements on St. Lucia and St. Vincent is unreliable travel documents.政府がセントルシアとビンセントからの入国者にビザ規制を課した根本的理由はパスポートが信頼性に欠けるためである。
10In particular, criminals from these countries can legally change their names and acquire new passports.特に、これらの国の犯罪者は合法的に名前を変更し、新しいパスポートの取得が可能であるのだ。
11In some instances, people who were removed from Canada as security risks later returned using different passports.カナダから危険人物とみなされ、追放された者たちが後に異なるパスポートで再入国していたという事例も数件ある。
12The Government of Saint Lucia expressed disappointment at the decision stating in a press release that:セントルシア政府は記者発表で、この決定に対する失望感をあらわにした。
13…it deeply regrets that the Canadian Government did not give it an opportunity to address the concerns regarding the claims of ‘unreliable travel documents' allegedly held by some Saint Lucians.・・・幾人かのセントルシア人が持っていたとされる「疑わしいパスポート」への懸念に対する善処の機会を、カナダ政府が与えてくれなかったことを非常に残念に思う。
14While St. Vincent and the Grenadines Prime Minister Ralph Gonsalves felt that the reason for the visa requirements was the excessive refugee applications from citizens, Vincy View cited the Consul General, who believes immigration fraud is to blame:セントビンセント・グレナディーンのラルフ・ゴンザルベス首相は、ビザ規制の実施は難民認定の大量申請が原因だと考えているが、一方でセントビンセントのニュースサイトのVincy Viewは、不法移民こそ咎められるべきだとする総領事の見解を掲載した。
15…SVG Consul General in Canada Steve Phillips has stated that the main reason behind the visa restrictions on Vincentians is immigration fraud, in which certain people come to Canada with passports baring false names, after being deported from Canada.ビンセント・グレナディーン(以下、SVG)の在カナダ総領事、スティーブ・フィリップスは、ビンセント人へのビザ規制の主な原因は、カナダから国外追放処分を受けた後、偽名を使ったパスポートで再入国する不法移民である、と述べた。
16Phillips further noted that there have been several instances of immigration fraud by Vincentians, with the Canada Border Services Agency making constant reports on the issue.フィリップスはさらにビンセント人による不法移民はこれまでにもあり、カナダ国境サービス庁から随時報告を受けていたと語っている。
17Vincy View also noted that Phillips himself has written supporting letters for refugee status applicants:Vincy Viewはさらにフィリップスが総領事名で難民認定申請を支援する文書を発行したことに触れている。
18Both Opposition and Government officials in SVG have wrote letter supporting refugee claims.SVGの政府当局および野党双方が、難民認定申請を支援する文書を発行している。
19Steve Phillips, SVG's consul general in Canada, in 2008 wrote a letter to support the refugee claim of domestic abuse victim Leila Brown-Trimmingham, who feared for her life in SVG…2008年、在カナダ総領事、スティーブ・フィリップスは、SVGで家庭内暴力により身の危険を感じていたLeila Brown-Trimminghamの申請を支援する文書を発行した。
20At Bajan Reporter, Vicky Augustin spoke to a source within Canadian immigration and found out the problems were longstanding and that the goverments had been informed of the impending action:バルバドスのニュースサイト Bajan Reporterのビッキー・オーグスティンは移民当局内部の人物に接触し、これは長年の問題で、政府もビザ規制の実施をあらかじめ知らされていたことがわかった。
21There has been an unacceptably high number of asylum claims from St. Lucia with about one and a half percent of the population of the country making asylum claims in Canada over the past five years.過去5年間にセントルシアからカナダへ受け入れがたいほど大量の庇護申請があったが、その数は人口の1.5%にも及んでいる。
22For months the Government of St Lucia has recognized the problem of immigration violations out of St Lucia.セントルシア政府が同国民による不法移民問題を認知してから数カ月経っている。
23These problems have gotten worse, not better.だが、この問題は解決へ向かうどころか、悪化の一途を辿っている。
24Julian Williams felt the decision of the Canadian authorities was inevitable:ジュリアン・ウィリアムズは、カナダ政府の決定は避けられないものだったと考えている。
25During Prime Minister's Trudeau's rule, every English speaking Caribbean country enjoyed that non-visa agreement with Canada.トルドー政権下時代は、全ての英語圏のカリブ諸国はカナダとのビザ免除協定の恩恵を受けていた。
26But Jamaica was the first casualty in the late 80's with their drug pushing and violent crime.しかし、80年代後半ジャマイカが麻薬密売と暴力犯罪が原因で初めて害を被った。
27Then later it was Guyana and Trinidad and Grenada who lost the privilege after review of their falling GDP and their crime statistics in Canada.続いて、ガイアナ、トリニダード・トバゴ、グレナダがGDPの低下とカナダ国内での犯罪率の高さを理由に、ビザ免除の恩恵を受けられなくなった。
28But it was the trinis who brought that frivolous refugee status application in the equation.しかし、軽卒な難民認定申請を始めたのはトリニダード人である。
29Now its St Lucia and St Vincent.そして今回、セントルシアとセントビンセントにビザ規制が出た。
30Only Antigua and St.Kitts /Nevis enjoy that non-visa privilege and I wish them well in safeguarding it.アンティグア島、セントクリストファー島・ネイヴィス島のみがビザ免除の特権があるが、彼らがこの特権を守り切ることを願うばかりだ。
31Williams also criticized what he considers the poor representation of the Caribbean by its diplomats overseas:ウィリアムズはさらに、海外駐在のカリブ諸国の外交代表はひどいものだと思うと、批判している。
32And the OECS High commission was closed last year!しかも、東カリブ諸国機構(以下 OECS)の大使館は去年閉鎖されたのだ。
33Go figure the impression that was conveyed when our Caribbean constituency voluntarily abandoned their constituency!カリブ諸国の外交官が国民を見捨てたなんて、他国にどんな印象を与えるか想像してみたまえ!
34I wondered how those same Caribbean diplomats would have handled a situation if revocation of the non-visa agreement also meant stripping them of their diplomatic status or passports! この外交官達がビザ免除協定の廃止によって外交官としての地位とパスポートを剥奪されると立ち場だったらどう対応することだろうか! Abeniは、ビザ申請はビンセント人にとっては手間のかかる手続きのようだし、他に行ける国を探した方がいいのではと提案した。
35Abeni saw the visa requirement as burdensome and suggested that Vincentians find somewhere else to visit:経済が低迷する中で、ビンセント人はカナダを目指して北上しようと荷造りをしているようだ。
36With the economic downturn being felt Vincentians have been packing their bags and heading northwards to Canada.なかには労働市民として入国申請する以前に、法に触れ、結果として強制送還された者もいる。
37Some rather than applying themselves to being productive citizens have found themselves in trouble with the law and subsequently deported.私の見方では、両政府とも確かに言い分はあるものの、少しでも譲歩するくらいなら国が滅んだ方がましとでも考えているようだと推察する。
38From my vantage point both political sides have valid points but I suspect they would rather die than give any such concession.そして、今ビザが必要となり、その申請用紙は申請者の意志を削ぐほど煩雑である。
39So now visas are needed and the form is so discouraging that persons may not even want to bother applying.例えば、申請者の異父・異母兄弟姉妹、実の兄弟姉妹、義理の兄弟姉妹すべての生年月日と職業を記入しなければならないのだ。
40For example, applicants must list the names of all their siblings-half, full, step along with their DOB and occupation.うーん、カリブ諸島の家族構成の複雑さを考慮すると、このリストはとっても長くなるだろうな。
41Hmmmm, given the dynamics of the Caribbean family that list could get very long!また、Darby EtienneはOECS大使館の閉鎖が投げかけた波紋について考えた。
42Darby Etienne also wondered what role the closing of the OECS High Commission played:なぜセントルシアとセントビンセント・グラナディーンは外交特権とカナダ政府からの敬意を失うことになったのだろうか。
43Could it be that as a result of closing the High Commission of the Organisation of Eastern Caribbean States in Ottawa, Canada which served both St. Lucia and St. Vincent and the Grenadines lost their diplomatic stripes and the respect of the Canadian government?両国を管轄するカナダの在オタワ東カリブ諸国機構大使館の閉鎖によるものか。 あるいはトロントの領事館に対する両国の依存関係が外交問題への取り組みの権限を欠如していたため、不利益ををもたらす怒りにさらされてしまうことになったのだろうか。
44Or is it that their reliance on their consulate offices, in Toronto, lacked the mandate to deal with diplomatic issues thereby placing them at the end of prejudicial anger?校正:Fumio Takeuchi