# | eng | jpn |
---|
1 | What Happens When a Muslim, Jew, Christian, Atheist and Agnostic Travel the World Together? | 宗教が違う人同士がいっしょに世界を回ったら? |
2 | | ヴィクトール、ジョスラン、サミュエル、イラン、イスマエルは、それぞれ前から順に、無神論者、不可知論者(訳注: 不可知論者とは、人間は神の存在を証明することも反証することもできないとの立場を取る人)、キリスト教徒、ユダヤ教徒、イスラム教徒だ。 |
3 | Victor, Josselin, Samuel, Ilan and Ismael are atheist, agnostic, Christian, Jewish and Muslim, in that order. | この20代のフランス人学生5人は、宗教的寛容をモットーに、「異教徒間ツアー」と銘打って2013年7月から2014年6月まで世界を巡る旅に出ることにした。 |
4 | With religious tolerance in mind, the five twenty-something French students, decided to travel across the world from July 2013 to June 2014 for their Interfaith Tour. | その目的はって? 社会にいい影響をもたらす巷の異教徒間プロジェクトの数々へ、世の注目を集めるためだ。 |
5 | The goal? | 下はプロジェクト概要紹介の動画だ。 |
6 | To raise awareness of the many interfaith projects already out there making a difference. | Global Voicesとのフランス語のインタビューの中で、彼らはプロジェクトの詳細とそこから得た体験について語っている。 |
7 | Here's a trailer of the project: | Global Voices (以下GV): 世界を巡る旅の後、今度はフランス国内を巡って自分たちの経験を伝えているんですね。 |
8 | In French-language interviews with Global Voices, the group offered details on the project and described their experiences along the way. | 国内でのプロジェクトへの反応は、今のところどうですか? |
9 | Global Voices (GV): After your journey around the world, you have now begun a tour of France to share your experiences. | ヴィクトール(無神論者): ツアーは、フランス国内でも思った以上に好意的に受け止められました。 |
10 | How has the project been received in France so far? | フランスの人たちは、異なる宗教間の問題や私たちのプロジェクトが持つ国際的要素に関心を持っています。 |
11 | Victor (atheist): The tour was well received in France, better than we imagined. | 私たちの講演が終わると、多くの人たちが感謝の言葉を伝えに来てくれます。 |
12 | People in France are interested in inter-religious topics and the international component that we provided. | みなさん、私たちがこのツアーで達成した成果とそこに見える希望とに感動してくれたのです。 メディアにおける反応も上々でした。 |
13 | Many people come to see us at the end of our talk to thank us, they were moved by the work we achieved during this tour and the hope it gives them. | あるフランスの日刊紙は私たちに電話をかけてきて、このツアーについて書いたその日刊紙のフェイスブックのページが、バラク・オバマ米大統領やフランソワ・オランド仏大統領の記事を抜いて、ここ2年で一番シェアされコメントされたページだと教えてくれました。 |
14 | The impact in the media was also quite impressive. | 異教徒間ツアーのメンバー5名。 |
15 | A French daily newspaper called us to tell us that the article about our trip on their Facebook page was the most shared and commented of the past two years, ahead of articles about Barack Obama or François Hollande. | 許可を得て掲載 GV: 長期旅行、そして他者との共同生活というのは、人をしばしば内省的にして、内面の変化をさらに一層促すことがあります。 |
16 | The five team members of the InterFaith Tour. | この旅の中で、自分の信仰についての考え方は変わりましたか? |
17 | Used with permission | もし変わったなら、どう変わったのでしょうか? |
18 | GV: Long trips and close quarters with others often lead to self-introspection and additional personal changes. | ジョスラン(不可知論者): 私の信仰については、時には疑問を抱いたりはしましたが、変わることはありませんでした。 |
19 | Has your view of your faith evolved during the trip? | このプロジェクトで、私は不可知論者という独特な立場だったため、人はしばしば私が信仰すべき宗教を探しているのだと思いました。 |
20 | If so, how? | でも実のところ私にそんなつもりは全然ありませんでした。 |
21 | Josselin (agnostic): My faith has not changed, although it has been questioned at times. | 実際このツアーを体験したことで、私の中の不可知論はさらに強固なものとなりました。 |
22 | Because of my particular belief, agnostic, within the scope of the project, people often believed that I was looking for a religion to adopt, but it was not like that at all. | なぜなら私は、特定の宗教に属することも、今あるいずれの宗教的慣習を行なうこともなく、神を、もしくはこの場合私が神と呼ぶ存在を信じているからです。 |
23 | The tour, in fact, strengthened my agnosticism because I believe in God, or in this case the being I call God, without seeing myself belonging to any religion or current religious practices. | この旅を終えて、私はますます、自分たちはみな同じ神を信じていて、例えばキリスト教徒とイスラム教徒は神に至るまでの道のりが違うだけなのだ、という確信を強めました。 |
24 | After this trip, I am even more convinced that we all have the same God and that for instance, Christians and Muslims simply take different paths to reach God. | サミュエル(キリスト教徒): 私のキリスト教徒としての信仰は常に変化しています。 なぜなら信仰とは関係性だからです。 |
25 | Samuel (Christian): My Christian faith is always evolving because it is a relationship. | 信仰は変化し、変異し、発展するものです。 |
26 | It changes, mutates, evolves. | 世界を旅することは、内面変化のいい機会です。 |
27 | Traveling around the world is always an opportunity for internal change. | 自分の信仰が根本的な問いにさらされたことはそれまでありませんでしたが、しかし例外は、12月から2月にかけてのアジアでの3ヶ月間。 |
28 | I have not been subjected to too much radical questioning with the exception of three months in Asia from December to February, from Mumbai to Jakarta to Tokyo, Beijing and Kuala Lumpur. | ムンバイからジャカルタ、東京、北京、クアラルンプールを旅した時でした。 この地域はキリスト教コミュニティがほとんどなく、孤独を感じずにはいられません。 |
29 | This region is a desert of Christian communities and it can be difficult not to feel alone. | キリスト教がほぼ皆無という期間を体験したおかげで、私の信仰心という種は良い地に落ち、恵まれた環境でなくても良い実を結ぶことができました。 |
30 | These are great moments of poverty that allowed me to root my faith in the good soil, which does not require a favorable context to bear fruit. | イラン(ユダヤ教徒): トーラー(訳注: ユダヤ教の教義、教えのこと)は、「汝の隣人を愛せよ」と言っています。 |
31 | Ilan (Jewish): The Torah says “VéAhavta IreHa KamoHa” (Thou shalt love thy neighbor as thyself). | この戒めは社会生活の基本で、このツアー全体を通じて私を導いてくれました。 |
32 | This command is the foundation of life in society and it has guided me throughout the tour. | 自己の内面を見つめる作業と、他者とのコミュニケーションを繰り返したことは、私の人生経験にとってプラスでした。 |
33 | The constant back and forth between our inner-selves and others has fed my life experiences. | 他者と出会うことで、自分がユダヤ教徒のコミュニティに属していて、またその類まれな歴史と普遍的価値観に属しているのだ、という自覚がさらに深まりました。 |
34 | Through encounters with the Other, I reinforced my sense of belonging to the Jewish community, its unique history and its universal values. | この旅で、このツアーメンバーの一員へと私が「改宗」したのは確かですが、一方で私は自分が誰でルーツがどこかも決して忘れはしませんでした。 自己懐疑と自己アイデンティティの強化。 |
35 | The trip has definitely “converted” me to this brotherhood but I never forgot who I am and where I come from. | これら2つの心の作用は、人が他者と出会った時に自分を表現するのに欠かせないものだと思います。 他者との出会い自体がすばらしく充実しているかに関係なく、この心の作用は起こるものです。 |
36 | This dual action - self-doubt and identity reinforcement - seems fundamental to me when we project ourselves when we meet other people. | イスマエル(イスラム教徒): 自分の信仰が変化したと言えるかどうかは分かりませんが、ひとつはっきりしていることがあります。 |
37 | This action is independent of how beautiful and rewarding the meetings with others are. | それは、この旅は私が思ったよりずっと私の世界を広げてくれたということです。 |
38 | Ismael (Muslim): I am not sure if I'd say that my faith has evolved, but one thing is for sure: This trip has opened my world much more than I thought. | このツアーの間、それとコイグジズテ協会[fr](Association Coexister、訳注: 共存協会の意。 |
39 | We often talked about inter-religious themes during this tour and during my two years as a member of the Coexist Association. | 異宗教の共存を目指すフランスの団体)の一員としての2年の間に、私たちはしばしば異なる宗教間の問題を語り合いました。 |
40 | As a Muslim, I was always happy to work with people of different faiths. | イスラム教徒として、私は信仰が異なる人たちといっしょに何かをするのはいつでも大歓迎でした。 |
41 | However, with people in my own community, and by that I mean Muslims from other denominations than Sunnis, I was not as open and a bit suspicious. | しかしながら逆に、私自身のコミュニティの人々に対しては、それはこの場合スンニ派以外のイスラム教徒の人たちという意味ですが、私はあまりオープンではなく少し懐疑的でもありました。 このツアーを通じて、私は世界のイスラム教徒コミュニティがいかに分割されているかを知りました。 |
42 | During this tour, I had the opportunity to see how the global Muslim community was divided and how urgent it was for me to get involved in both the intra-religious and the inter-religious aspect of our work. | また、イスラム教内部と、イスラム教と他宗教との間、その両局面において自分が早急に関わっていかなければいけないということも知りました。 でも私はきっとうまくいくとの希望を持っています。 |
43 | But I have hope that we can do better because I will always remember that day after a Friday prayer at the great mosques of Muscat in Oman when I unknowingly prayed next to an Ibadi and a Shiite by my side. | なぜなら私はオマーンのマスカットにあるグランド・モスクでの金曜の礼拝の日のことを決して忘れはしないからです。 そこで私は、そうとは知らずにイバード派(訳注: イスラム教の宗派のひとつ)とシーア派の人たちと肩を並べて祈りを捧げていたのです。 |
44 | That day reinforced my belief that when we want to live together, we can always find people willing to help us in that endeavor. | 私たちが共存したいと思うなら、その願いに力を貸してくれる人たちを必ずいる、という私の信念はその日さらに強まりました。 ヴィクトール: 私の世界観は一層強固なものになりました。 |
45 | Victor: I was strengthened in my vision of the world, but also in the belief that it is necessary to start a conversation not just between believers, but also with non-believers, humanists and eventually, the whole world. | また、信仰を持つ人たちの間だけでなく、信仰を持たない人やヒューマニストの間でも、そしていずれは世界中で、会話を始めなければいけない、という私の確信も強まりました。 |
46 | In France, one-third of the population are believers, one-third are non-believers and the final one-third are agnostics. | フランスでは、人口の1/3が信仰を持つ人たちですが、他の1/3は信仰を持たない人々で、残りの1/3は不可知論者です。 |
47 | Therefore, inter-religious conversation is our tool for social cohesion and we need to discuss with everyone. | よって信仰が異なるグループ間での会話は社会的結束を保つための手段であり、誰とでも議論を交わす必要があります。 |
48 | I am reinforced in my approach to the world when I am in contact with others. | 私は他者と接している時に、世界に対する自分の考え方がよりはっきりします。 |
49 | This is what we call the mirror effect. | 私たちはこれを鏡効果と呼んでいます。 |
50 | Furthermore, we have managed to identify the line between affirming our identity and being open to otherness. | さらに、自らのアイデンティティを肯定することと他者に寛容になることとのバランスも見つけました。 これは積極的共存と呼ばれ、コイグジズテ協会から発信されるメッセージの中核となっています。 |
51 | This is what we call Active Coexistence and it is at the heart of the message of the COEXIST association. | GV: ツアーグループには、5つの異なる考え方が入っていますが、しかし女性はいませんね。 |
52 | GV: Five different denominations but no woman in the group. | これは意図的ですか? それともたまたまそうなったのでしょうか? |
53 | Was it a deliberate choice or simply how things turned out? | ヴィクトール: 元のメンバーでは、ラファエラという若いユダヤ教徒の女性が入っていました。 |
54 | Victor: The original team had a young Jewish woman named Raffaëla. | 彼女は私たちといっしょに数ヶ月間プロジェクトの準備に携わったのですが、残念なことに、ツアー開始1ヶ月前にメンバーから抜けたのです。 |
55 | She worked with us for a few months on preparing the project but unfortunately she left a month before we begun the tour out of fear and, it must be said, because of family pressure. | 不安が強かったのと、あとこれは言っておかなければと思いますが、彼女の家族からの圧力もありました。 チームに女性がいないのは意図的な結果ではなく、そうなってしまっただけです。 |
56 | Having no women in the team is not a deliberate choice, it was just something that happened and we tried as best we could to remedy this situation by inviting young women from the CoExist association of different faiths (an atheistic in Berlin, a Christian in Turkey, a Buddhist in India, a Muslim in Singapore and Jakarta). | 私たちはこの状況を変えようと最善を尽くしました。 コイグジズテ協会を通じて、異なる信仰を持つ若い女性たち(ベルリンの無神論者、トルコのキリスト教徒、インドの仏教徒、シンガポールとジャカルタのイスラム教徒)に参加を呼びかけました。 |
57 | InterFaith Tour in Burkina Faso. | ブルキナファソ訪問中の異教徒間ツアー。 |
58 | Used with permission | 許可を得て掲載 |
59 | GV: During the trip, you had the opportunity to meet with Pope Francis, the Grand Imam of the Al-Azhar mosque in Cairo and top level politicians including Laurent Fabius, the French minister of foreign affairs. | GV: この旅を通じて、フランシスコ法王や、カイロのアル・アズハル・モスクの最高指導者、フランス外相ローラン・ファビウス氏を含むトップレベルの政治家たちと会う機会がありましたね。 |
60 | In total, several hundred people, religious leaders and local figures of inter-religious dialogue. | まとめると、数百人に及ぶ人々や、宗教的指導者たち、異宗教間対話を進める草の根活動家たちと会ったことになります。 |
61 | Which one had an important impact on you? | その中で強い印象を残したのは誰ですか? |
62 | Victor: The meeting with the Pope was obviously one of the highlights of this tour, even for the atheists or agnostics. | ヴィクトール: ローマ法王との面会がこのツアーのハイライトのひとつであったことは間違いありません。 それは無神論者や不可知論者にとってすら同様です。 |
63 | Meeting for 10 minutes the man with the most media coverage worldwide and the top authority in one of the largest religions is necessarily very impressive and emotional. | 世界中でもっともマスコミに追いかけられていて、世界最大宗教のひとつの最高権威であるその人と、10分間面会できたことは、当然ながらとても印象的で感動的でした。 |
64 | Meeting religious and political leaders is extremely important for us to know what they think regarding some inter-religious topics and to what extent they are willing to engage in this topic. | 宗教的もしくは政治的なリーダーと会うことは、私たちにとって極めて重要なことです。 なぜなら、彼らが異宗教間の問題についてどう考えていて、この問題についてどの程度まで関わる気持ちがあるかどうか知ることができるからです。 |
65 | Still, it should also be clear that the people we really wanted to meet during this trip were common folks who nonetheless worked for years towards peace and reconciliation between communities. | しかしながら、やはりこの旅を通じて私たちがもっとも会いたかったのは、コミュニティ間の平和と調停のために何年も力を尽くしてきた普通の人たちだったということは、はっきり言っておきたいと思います。 |
66 | GV: What region has had the most significant impact on the project? | GV: このプロジェクトに一番大きな影響を与えた地域はどこでしょう? |
67 | Victor: Dozens of regions in the world have been outstanding in our opinion during this world tour, and it is not easy to choose a specific one, but Burkina Faso remains one of the most striking countries in my view. | ヴィクトール: このワールドツアーの間、すばらしい地域は世界に何十もあったと私たちは思っています。 なのでただひとつを選ぶのは難しいですが、でも私にとっては、ブルキナファソはもっとも印象に残った国の一つです。 |
68 | While its neighbors such as Nigeria and Mali are experiencing religious or ethnic tensions, Burkina Faso is an exception in West Africa regarding social cohesion and togetherness. | その隣国であるナイジェリアやマリでは宗教や民族的緊張が高まっているにも関わらず、ブルキナファソは社会的結束と連帯感の点で西アフリカの例外となっています。 |
69 | Christians, Muslims and animists live in perfect harmony thanks to a century-old tradition of “humorous relationship”. | キリスト教徒、イスラム教徒、精霊信仰者が、「冗談関係」という一世紀に及ぶ伝統のおかげで、完璧なハーモニーの中で暮らしているのです。 |
70 | In short, this tradition strives to create social bonds through inter-ethnic and inter-religious marriage and defusing social tensions through laughter. | 簡単に言えば、この伝統では、異なる民族や異なる宗教間の結婚を通じて、また笑いによって社会的緊張を解くことで、社会的絆を形成しようとしているのです。 |
71 | People who tell ethnic jokes to one another are also linked through ethnic marriages. | 民族にまつわるジョークを互いに言い合う人たちはまた、異民族間の結婚を通じて互いに結びついています。 |
72 | In the same family in Burkina Faso, you can find several religions that coexist and live together peacefully. | ブルキナファソではひとつの家族の中で、異なる宗教を信仰する人たちが共存し、平和に暮らしているのを見ることができます。 |
73 | Humor also means expressing stereotypes about each other vocally, to say what we think and in doing so, defuse tensions or frustrations throughout all the layers of the populations. | ユーモアとは、互いに相手に対して抱いているステレオタイプを声に出して言うことであり、また自分の考えを伝えることでもあり、またそうすることで社会のあらゆる階層において緊張やストレスを取り除くことでもあるのです。 |
74 | GV: Pope Francis brings a fairly modern vision of Catholicism. | GV: フランシスコ法王はカトリックの教義にかなり現代的な考えを持ち込んでいます。 |
75 | According to you, who are the religious leaders of other monotheistic religions also offering a modern vision of their faith? | 他の一神教の指導者の中で、信仰に現代的な考えを導入しているのは誰だと思いますか? |
76 | Victor: The Grand Imam of Al-Azhar also provides a similar view of Islam and he urges Muslims to actively coexist with other religions. | ヴィクトール: アル・アズハルの最高指導者もイスラム教の中で同様な考えを示していて、イスラム教徒に他の宗教と積極的に共存するよう促しています。 |
77 | But lesser known leaders such as the Chief Rabbi of Poland or the Maronite Patriarch of Lebanon are leading figures in inter-religious dialogue and action. | しかしあまり知られていない他の指導者たち、例えばポーランドのチーフ・ラビ(訳注: 各国でのユダヤ教上の代表者)やレバノンのマロン派(訳注: キリスト教東方典礼カトリック教会の一派)の総主教も、異なる宗教間の会話と行動の先頭に立っています。 |
78 | InterFaith Tour in Asia. | アジア訪問中の異教徒間ツアー。 |
79 | Used with permission | 許可を得て掲載 |
80 | GV: What happens next with the project? | GV: このプロジェクトについて、次は何をするんですか? |
81 | Is another tour planned? | 次のツアーの計画はありますか? |
82 | Victor: Yes, this is only a pilot project. | ヴィクトール: はい。 |
83 | We hope to create a movement based on the InterFaith Tour. | これはまだ試験的なプロジェクトにすぎません。 私たちは、この異教徒間ツアーを通じて社会運動を起こしたいと思っています。 |
84 | A new team would go on tour every year to discover new regions of the world or continue the work we started in countries where we did not stay long enough. | 新しいメンバーが、世界でまだ訪ねていない場所へ毎年ツアーで出かけていくか、あるいは、私たちが長くは滞在できなかった国々で私たちが始めた取り組みを継続してくれればいいと思っています。 校正:Yoshiki Oda |