Sentence alignment for gv-eng-20071104-33705.xml (html) - gv-jpn-20071105-93.xml (html)

#engjpn
1Japan: Dolphins and Heroes In English-language media and blogs this week, commentators, celebrities and activists all had something to say about the Japanese dolphin hunt in Taiji, Wakayama Prefecture.日本:イルカと「ヒーロー」たち
2Footage of angry Japanese fishermen clashed with images of blonde-haired Western celebrities endeavouring to “share the water” with the soon-to-be slaughtered dolphins.(訳者注:抗議に参加していた有名人の中に、テレビ番組『Heroes』に出演している女優がいた。 題名はそれをもじったもの)
3今週、英語圏のメディア[En]やブログ[En]では、コメンテーター[En]や有名人[En]、そして活動家などが、和歌山県太地のイルカ漁[En]について発言した。
4While opinion on the issue in English-language blogs and forums for the most part supported the spirit of the protest, Japanese bloggers had differing things to say.憤慨した漁師の映像と、屠殺される寸前のイルカと「水を共に」しようとする金髪の西洋の有名人の画像とがぶつかり合った。
5Since the story of the protests was hardly covered in Japanese media, many of the Japanese bloggers writing about the issue were those living abroad.英語圏のブログやフォーラムでは大半が抗議を支持した一方で、日本人ブロガーの意見は異なるものだった。 日本のメディアではこの抗議のニュースがほとんど報道されなかったため、この問題についてブログに書いたブロガーの多くは海外在住だ。
6Blogger kakinomoto, who lives in Germany, approved of the position of the protesters:ドイツ在住のブロガーkakinomotoは抗議者たちの立場を支持している:
7Overseas this news is drawing a lot of criticism, but in Japan it seems that it's not being covered.海外では大々的な非難を呼んでいるこのニュースですが、日本では報道されていないようです。
8◆Sea Shepherd, resisting the Japanese dolphin drive fishery◆シーシェパード、日本のイルカ追い込み漁に抗議
9In Germany, this was top news.このニュースはドイツではトップ扱いでした。
10Personally, I am usually very skeptical about these groups like Sea Shepherd, sham businesses that move huge sums of money.シーシェパードのような大金の動くビジネスまがいの団体には、普段、個人的に疑問も多く持っています。
11However, in the case of this particular news, I can't help more than a little approving of Sea Shepherd's position.しかし、このニュースに関しては、シーシェパード側に少なからずも賛同せずにはいられませんでした。
12First of all, the method called the dolphin drive fishery [dolphin hunt] itself is prohibited in the rest of the world, and Japan ignores this.まず、イルカの追い込み漁という方法自体が、世界で禁じられていることを無視している日本。
13Why is is prohibited?なぜ禁じられているか。
14It is because the killing is done in such a cruel way.それは殺し方があまりに惨いからです。
15Unfortunately, I don't know the history of the dolphin drive fishery in Japan.イルカの追い込み漁の日本における歴史は残念ながらよく分かりません。
16But in Japan, a country which has developed a civilization and industry/technology, is there really a reason to be fishing in this incredibly brutal kind of way?ですが、文明や産業・技術が発達した日本で、そのような惨たらしい方法で漁をする必要が本当にあるのでしょうか。
17And the biggest problem is that, this news is not being covered in Japan.そして最大の問題は、このニュースが日本で報道されていないことです。
18This is the media control.これは報道規制ですね。
19As a developed country, I feel that this is something that is embarrassing and more than ever cannot be permitted.先進国として、ますます許されないこと、そして恥ずかしいことだと思います。
20If it isn't covered in the news, then many Japanese will not know about “what is happening in Japan, and how is it being viewed from abroad?”, and they therefore will not even be able to make a legitimate argument about it.報道がされなければ、日本人の多くは「日本で何が起こっているか、そしてそれが海外でどういった見方をされているか」が分からずに、まっとうな議論さえできないのではないでしょうか。
21Blogger abcnt in France wondered about what people outside of Japan thought of the video:フランス在住のブロガーabcntは、ビデオを見た外国の人びとがどう思ったかと考えている。
22This has come to be covered as it if is a seasonal tradition, and in the news again yesterday morning there were horrific scenes of the capture of dolphins.今やすでに季節の風物詩的な扱いなのですが、 先日また朝のニュースで日本人のイルカ捕獲の壮絶シーンが伝えられていました。
23But this time, there was also footage of a man raising his voice and resisting the protest activities.しかも今回は声を荒げて抗議活動に抗議する男性の映像も。
24Since they have only ever seen footage of gentle Japanese, this was probably more shocking [than the footage of the dolphins] for many French people.ことニホンジンに関しては普段にこやかでおとなしい映像しか見たことないので そっちのほうがショックだったフランス人も多いかも。
25Many bloggers, however, were much more skeptical of the whole event.しかし、ブロガーの多くはこの出来事に関して懐疑的だ。
26Blogger T, who lives in Ireland, expressed frustration at British media coverage of the story:アイルランド在住のブロガーTは、英国メディアでのこのニュースの報道に対して不満を表している:
27I am married and live in Ireland.私は結婚してアイルランドに住んでします。
28Yesterday, on November 1st, on Skynews, the British [TV station] broadcast across the world, they were covering [a story about] fishers in a Japanese fishing village killing a large number of dolphins, and the footage was really ghastly.先日、11月1日に、イギリスが世界に流してるskynewsで日本のある漁村で漁師らが、イルカを大量に殺していることが取り上げられていて、その映像は悲惨なものでした。
29Next, there was footage, broadcast over and over many times, of some famous Hollywood celebrity going to the village to try to stop the killing, and of an 18-year-old (female) TV star crying as she talked about the condition of the dolphins.そして、ハリウッドの有名人達が、その村へ行ってイルカを殺すのを辞めさせようしている模様などの映像や、18歳のTVスター(女の子)が泣きながら捕らえられたイルカの様子話す姿なども、何度も繰る返し放送されました。
30The news caster said: “The Japanese people are killing the dolphins to eat them,” but another reporter-like woman said: “No, they are going to sell them, to places like aquariums,” things like this.ニュースキャスターは「日本人はイルカを食べるために殺している」と言ったり、ほかのレポーターのような女性は「そうではなく、商売で、水族館のような所へ、売るため」などと、報道している側が、分かっていないまま、真実ではない事を付け加えて世界に報道している。
31Without actually understanding what was going on, these reporters added things that were not true and broadcast this across the world.おまけにskynewsのwebサイトでは「多くの日本人はイルカは殺されていい魚だと思っている。」
32On top of this, on the skynews website, they posted stuff that was complete nonsense, like: “Many Japanese think dolphins are fish that are ok to be killed.”などと全くのでたらめを記載している。
33… The ghastly footage and the fervent resistance and tears of Hollywood stars are perfectly suited for attracting attention to a news show.・・・惨残酷な映像とハリウッドスター達の熱い抗議と涙は注目されるのに最適でニュースショーにはピッタリだ。
34For skynews that alone is great, perhaps, but … personally I wanted them to delve the lens of the news deeper.それだけでskynewsにとってはいいのかもしれないが、、   私としてはこのニュースの視点をもっと掘り下げて欲しかった。
35What is the background to this issue, what are the problems, if these are understood, and then I think we can investigate and find policy solutions to or procedures for these problems and actually take action.この行為の背景にはどういったことがあるのか、何が問題なのか、それがはっきりと分かれば、そこから、その問題の解決策や手段を検討、実行できるのではないかと思う。
36Maybe the killing of dolphins could be stopped.イルカを殺すのをやめさせられるかのしれない。
37More than just “getting angry and crying”, this at least might actually change something. Why does skynews not adopt this point-of-view…?少なくとも、”怒って、泣いて・・・”よりは何かを変えられるはずです。 skynewsはなぜそこに視点を置かないのか・・・
38Blogger the knight of prussia went further and questioned the motivations of the protesters: This is the kind of thing that is bad about Europeans and Americans.ブロガーthe knight of prussiaはさらに抗議者たちの動機について疑問を投げかけている:
39Believing that one's own values are absolute, and not recognizing any values that are different.欧米人の悪いところは、こういうところですね。
40Whether Japanese eat whales, dolphins, or whatever, this is part of our dietary culture, and I don't see why foreigners are criticizing us for it.自分達の価値観が絶対であると考え、異なる価値観を認めようとしません。
41I don't want to be lectured about humanity from people who eat many times more beef and pork.日本がクジラやイルカを食べようと、それが食文化なのであって、外国人に非難される覚えはありません。
42The original reason why whale stocks decreased so drastically was that Europeans and Americans over fished them in order to produce lamp oil.牛や豚を日本人の何倍も食べている連中に、人道がどうとか言われたくありませんね。
43It's not the fault of the Japanese, who captured whales and made use of every part of them, from their skin to their bones.そもそも、クジラの数が激減したのは、欧米人がランプ用油のために乱獲したからであって、 細々とクジラを捕って、皮から骨に到るまで利用していた日本人のせいじゃないです。
44They go and criticize another country without knowing anything, this is why I say that they are stupid.そういう事も知らずに、他国を非難するから馬鹿だと言うのです。
45And on top of that, I think maybe the actress was calculating that, by doing this, she could improve her image.それとも、この女優は自分のイメージアップのために計算してやっているのかもしれませんが。
46I want to tell her to stop obstructing the fishermen, and to stop pretending like she's the victim with statements about how: “The fishermen revved their engine and directed it at us.”漁師の妨害をしておいて、「漁師がエンジンをふかしながら向かってきた」とか被害者面をするなと言いたいですね。
47The fishermen depend on this for their livelihood, so it's obvious that they react with desperation.漁師は生活が掛かっているのだから、必死になるのは当たり前です。
48If you look at it from the point of view of a believer of Hinduism, then eating beef is an inexcusable action.牛を食べるのは、ヒンドゥ教徒から見たら許せない行為だと思いますが、ヒンド教徒から欧米人は牛を食べるのを止めろと言われたら、どう思うのでしょうね。
49So what would Europeans and Americans think if a Hindu believer told them to stop eating beef?どうせ、欧米人らしい理屈で「牛や豚は増やせるから殺してもいい」「クジラやイルカは賢いし可愛いから殺してはいけない」というような幼稚園児並の理屈を平気で言いそうです。
50Regardless of this, with what I guess is European/American logic, they would say things like: “The [stock of] beef and pork can be increased, so killing them is okay,” or “whales and dolphins are clever and cute, so they must not be killed.”もしくは、「牛や豚は苦しまずに殺しているらからいい」けど「クジラやイルカは苦しんでいるから駄目」とか言いそうですね。
51They would say these things so easily, with the logic of a preschool child.私は犬を食べませんが、犬を食べる韓国や中国の人を非難するつもりは毛頭ありません。
52I don't eat dogs, but neither do I have any intention of criticizing Korean people or Chinese people, who do eat dogs.それが彼らの食文化であって、自分の価値観と違っても尊重すべきものだと思うからです。
53The reason is that [eating dogs] is a part of their dietary culture, and while it may differ from my values, it is something that I nonetheless feel that I should respect.原文:Chris Salzberg