# | eng | jpn |
---|
1 | Mexico: #YoSoy132, the Beginning of the Mexican Spring? | メキシコ:#YoSoy132、「メキシコの春」の始まりか? |
2 | On Friday, May 11, the presidential candidate of the Institutional Revolutionary Party (PRI) Enrique Peña Nieto, attended an open forum with students from the Iberoamericana University. | 5月11日金曜日、制度的革命党(PRI)(訳注:メキシコの最大政党)の大統領候補、Enrique Peña Nieto氏がイベロアメリカ大学の学生との公開討論会に出席した。 討論会は、学生が大統領候補をたびたび非難するという特異なものであった。 |
3 | The meeting was marked with protests from the students who rebuked the candidate in several occasions. | 同日は、メキシコで公式な大統領選挙戦 [en] がはじまって1ヵ月が過ぎていた。 これまで、このような選挙戦が、有権者の関心を引くことはなかった。 |
4 | A month had passed on that Friday since the official political campaigns for Mexico's Presidency took off. Such election, up until then, didn't generate any interest among the electorate, mainly because people perceived the top candidate was invincible. | それは主に、最有力候補者の勝利は確実であると考えられていたからだ。 この大統領候補の大学訪問に関する多くの報道(訳注:メキシコは報道自由度が低いと言われている。) |
5 | For many, the media coverage of the candidate's visit was biased, like the Mexican Editorial Organization that chose as a headline for its next day edition: “Success for Peña at the Ibero in spite of planned boycott intent” [es]. | は、偏っていた。 例えば、メキシコ編集機構(訳注:巨大総合メディアグループ)が選んだ翌日の一面は、「Peña氏、ボイコット計画にも関わらず、イベロ大学で成功」だった。 |
6 | This coverage, along with the students' protests, became an explosive mixture that first found an outlet in social media and now has taken its energy to the streets of the main Mexican cities. | この報道は、学生の抗議とともに、爆発的なエネルギーを生み出した。 そのエネルギーは、まずソーシャル・メディアで放出され、今ではメキシコ主要都市の道々にまで溢れだしている。 |
7 | Furthermore, some politicians qualified the students as “porros” (slang for members of fascist organizations who use violence as a method to express their views) or thugs, to which the Ibero students responded with a video entitled “131 Ibero students answer back” [es] where they show their Iberoamericana University student ID's. | さらに、何人かの政治家は、学生たちを “perros”(暴力を自己主張手段として利用するファシスト組織のメンバーに対するスラング)、または悪党と決めつけた。 これに対してイベロアメリカ大学の学生たちは「131人のイベロ学生の反論」[es] というタイトルをつけたビデオを発表してこれに応じた。 |
8 | Right away, political analyst Denise Dresser (@DeniseDresserG) [es] published on her Twitter account: | ビデオの中で、学生たちは大学の学生証を提示している。 すぐに政治アナリストのDenise Dresser (@DeniseDresserG) [es] が、自身のTwitterアカウントで広めた。 |
9 | RT 131 Ibero students but there are more of us who feel the same, JOIN #somosmasde131 (we are more than 131) I am the 132. | RT 131人のイベロの学生だけでなく、我々も同じように感じている。 仲間集まれ #somosmasde131(我々は131人以上)私は132人目。 |
10 | So, are you in? | で、君は仲間になる? |
11 | The tweet started a chain of tweet reactions among throngs of youngsters that called themselves “the 132″. | このツイートは、「132人目」を名乗る多くの若者たちの間でツイートの連鎖反応を起こした。 |
12 | A web page was also set up to inform about the movement and its activities: http://yosoy132.mx/ [es]. | この運動の動向を報告をするウェブページも開設された。http://yosoy132.mx/ [es] だ。 5月23日、メディア操作に抗議をする大学生たち。 |
13 | University students protest on May 23 against media manipulation. | Hector Aiza Ramirez撮影。 |
14 | Photo by Hector Aiza Ramirez, under Demotix copyright. | Demotix copyrightの下、使用。 |
15 | Last Saturday May 19, young people from several education institutions called for a protest that started at the heart of Mexico City - the Zocalo - and marched to the emblematic Independence Angel with the objective to inform all Mexicans and the world about the media bias seen at this election. | 先週土曜日の5月19日、複数の教育機関の若者たちがメキシコ・シティの中心部、サカロ(訳注:メキシコ市中心部の憲法広場)から出発し、独立の天使(訳注:独立記念塔)に向かってデモ行進をした。 全てのメキシコ人と世界に、この選挙に関するメディアのバイアスを知らせるためだ。 |
16 | On Wednesday May 23, young students organized another protest, this time starting at the Light Stele and marching towards Televisa (TV Station) Headquarters to demand an impartial coverage of the election process. | 5月23日水曜日、若い学生たちが別のデモを企画した。 エステラ・デ・ルース(訳注:メキシコ独立200周年記念碑)から出発し、公正な選挙報道を訴えるためにTelevista(テレビ局)本社に向かった。 |
17 | There were some like Andrés Oseguera (@AndresOsegueraV) [es] who started calling this demonstration “the Mexican Spring”: | Andrés Oseguera (@AndresOsegueraV) [es]のように、このデモを「メキシコの春」と呼ぶ者もいる。 |
18 | Is this - finally - our Mexican Spring? | ようやく、私たちにメキシコの春がやってきたということだろうか? |
19 | La #MarchaYoSoy132 (I am 132 protest) #NoMasTelevisa (No More Televisa) | #MarchaYoSoy132(私は132人目の抗議者)#NoMasTelevisa(Televistaはもういらない) |
20 | The movement has turned out to be the oxygen for political life in a country where apathy was the rule, as it was pointed out by Ivan CD (@ivan6500) [es]: | この運動は、無関心が支配するこの国の政治に、新たな風を吹き込んだ。 Ivan CD (@ivan6500) [es] は、こう指摘した。 |
21 | This dreadful generation has worked a miracle. | 若い連中が奇跡を起こしてる。 |
22 | #MarchaYoSoy132, you appeared just as I was losing my faith in Mexico!!! | #MarchaYoSoy132(私は132人目の抗議者)、メキシコは信じられないと思いかけた時にやってくれたぜ!!! |
23 | #THANK YOU! | #GRACIAS!( |
24 | University students protest on May 23 against media manipulation. | ありがとう!) |
25 | Picture by Hector Aiza Ramirez, under Demotix copyright. | 当選予定の候補者に対する偏った報道と同様、Televistaのテレノベラ(訳注:ラテンアメリカのメロドラマ)偏向も不満の一因だ。 |
26 | Part of the frustration comes from the similarity many have noticed between the winning candidate and the soap operas produced by Televisa. | Leopoldo Pérez (@leo_lpv) [es] は、デモで耳にした標語を発信した。 |
27 | Leopoldo Pérez (@leo_lpv) [es] published a motto heard at the protest: | #MarchaYoSoy132 メロドラマは欲しくない、学校が欲しいんだ! |
28 | The #MarchaYoSoy132 we don't want soap operas, we want schools! | このような抗議運動は、若者たちの大手メディアに対する強い不満をあらわにしながら、オアハカ、クエルナバカ、サルティーヨ、メリダ、グアダラハラなど国内の複数の都市で行われた。 |
29 | These protests have taken place in several cities across the country like Oaxaca, Cuernavaca, Saltillo, Mérida, Guadalajara, among others, showing the strong discontent the young have towards mainstream media. | Erika-Flowers (@ErikaFlores27) [es] はこう書いた。 |
30 | Erika-Flowers (@ErikaFlores27) [es] wrote: | #MarchaYoSoy132 大手メディアは、抑圧者だ。 |
31 | The #MarchaYoSoy132 Mainstream mass media are information oppressors and manipulators used by the “powerful”… | そして、「権力」によって操作されている。 |
32 | This heterogeneous group of young people has woken up and shown their indignation to the heartrending problems of a country that coexists daily with frightening poverty levels, more than 60 thousand deaths due to a ‘war‘ against organized crime, and endless social issues that make it imperative, like David Sánchez Romero (@Deiv_SR) said, to have a better Mexico: | 多様な若者のグループが立ち上がり、この国が抱える痛ましい問題、悲惨な貧困率、「戦争 [en] 」(訳注:犯罪組織同士や組織を取り締まる政府との抗争のこと)による6万以上の死者、そして先の見えない社会課題に対し、憤りを示している。 David Sánchez Romero (@Deiv_SR) が、よりよいメキシコを目指して言った。 |
33 | | メキシコは、こんな時代を迎えるだろう。「 |
34 | Mexico will enter a moment of: I AM NOT LETTING SOMEONE SCREW WITH ME, NOT ANY MORE, UNDERSTAND THAT I AM A YOUNG PERSON THAT WANTS A BETTER MEXICO | 私は他人に惑わされない。 もうこれ以上。 |
35 | | 私が、よりよいメキシコを求める一人の若者だということを理解して。」 |
36 | | 校正:Hitomi Kato |